51 / 80
その三 ファースト・コンタクト
二十
しおりを挟む
「嘉智子、大丈夫?怪我は無い?無茶をしては駄目じゃないのっ」
「母上ーっ」
母と娘が涙を流しながら抱き合う。
三千媛が慌てて嘉智子を放し、下がり平伏する。
「嘉智子夫人様に対し無礼の数々、どうぞお許しくださいませ」
嘉智子は三千媛のそばにより、母の手を握りしめる。
「母上、私は嘉智子です。いつまでも母上の娘です。私は母上の娘で本当に幸せです」
「嘉智子ーっ」
顔を上げた三千媛は、嘉智子に抱き着く。娘は母を強く抱擁する。泣いている。橘一族を統率する者でも、帝の寵妃でもない。
ただの母と娘が慈しみあっている。
「和尚様、本当にありがとうございました。嘉智子を守る結界を作ってくださっていたのですね。本当にお見事にございます。和尚様はすごい方にございます」
涙を流しながら、三千媛は空海に頭を下げる。
「三千媛様、あれは、私ではありませぬ。むろん田村麻呂でもない。夫人様でもありえない。どなたかがおられるのですよ、夫人様のおそばに」
三千媛は不思議そうに空海と嘉智子を見る。
「えっ、何ですか?誰がいると言うのです!またあのような式神が近くにいると言うのですか!」
空海は嘉智子に目を向けた。
「夫人様、いかがにございます。おそばにどなたかおられますね。もし差支えが無ければ教えてくださいませぬか」
嘉智子はしばらく空海を見つめていたが、やがて口を開いた。
「それは・・・私にもよくわかりません。ですが、幼少より時折、声が聞こえるのです。他の人に言っても、気味悪がられるので、誰にも話したことはございません。その方が式神から私を守ってくださったのです」
「毒が盛られたことも教えてくださったのですね」
「はい。空海様に会うように薦めてもくださいました」
空海は三千媛に顔を向けた。
「三千媛様、夫人様はご幼少より、どなたかにずっと守られていたのです。夫人様だけでなく、三千媛様もでございましょう。知草が短刀を落としたのは、たまたまではないのです。間違いなく、その方のお力です」
嘉智子がうなづいた。
「空海様、何なのです?嘉智子を守っているものとは?誰がそのようなことを?」
空海は智拳印を結んだ。
「唵阿毘羅吽欠婆訶(オン・アビラウンケン・ソワカ)。我が前に現れ給え」
大日如来の呪である。
小さな風が起こる。部屋の一角に「霧」のような白い靄(もや)がわだかまる。
靄は徐々に人の型となっていった。
両足が現れた。
次は腰だ。
胴体・両腕そして顔が現れた。
一人の大柄な男性が現れた。
三十代前半だろう。
美麗な男だ。
美しく品があり、優しい目をしている。
「あなたはっ!」
三千媛が叫んだ。三千媛の目が大きく見開かれ、取り乱している。
「母上、この方をご存じなのですか?この方は一体」
「嘉智子、この方は橘清友様。我が夫であり、あなたが三歳の時に亡くなった、あなたの父です」
「えっ、お父様!ではお父様はずっと私の側にいて、私を守ってくださっていたのですかっ!」
橘清友は優しく妻と子を見つめ、そして空海に深々と頭を下げた。
そして徐々に消えていく。
「清友様!」
「父上!」
三千媛と嘉智子が叫んだ時には、完全にその姿を消していた。
優しい目を最後まで二人に向けながら。
三千媛が空海に顔を向けた。
その顔は涙で濡れている。
だが何と幸福そうな顔であろうか。
涙をぬぐう事もせず、三千媛は空海に語りかけた。
「空海様、夫は若き時、渤海(現中国東北部・朝鮮半島北部に栄えた国・926年に遼に滅ぼされる)の大使様から『橘一族の未来』について言われたのです」
「・・・・・」
「『あなたの相を見ると、子孫は繫栄します。ですが、あなたは三十二の時に厄をむかえるでしょう。お気をつけください』と。その言葉の通り、夫は三十二歳でこの世を去りました。夫は病の床で、私にこう言ったのです」
空海、嘉智子夫人、田村麻呂は黙って聞いている。(今の田村麻呂は、ほとんど何も聞こえないが)
「『橘一族の復権を私は叶えることが出来なかった。後はお前に頼む。しかし、それよりも私が望むのは、お前と子供の幸せだ。それなくして一族の繁栄などないのだから』と」
「なるほど。清友様は、死した後も夫人様を心配し、お側にいたのでしょう」
空海は三千媛と嘉智子夫人の顔を交互に見つめた。
「空海様は、以前、私にお尋ねになられました。『嘉智子と橘一族、どちらが大切なのか』と。決まっております。嘉智子です。ですが私は一族の復権を果たさなければなりません。それは、若くして亡くなった夫の遺志だと考えておりました。ですが我が娘を犠牲にしてしまったのですね。ひどい親です。私こそが娘に呪いをかけていた張本人なのです」
「母上、私はとても幸せよ。帝はとても優しい方。そして私をとても愛(いつく)しんでくださいますのよ」
嘉智子はそう言うと、母親の顔に優しく手を伸ばし、母の顔に残る涙をぬぐうのであった。
廊下から騒がしい足音が聞こえてきた。
どたどたと走り込んでくる。
「空海ーっ、叔母上、大丈夫かぁ!」
空海にとって懐かしい声が聞こえてきた。
肩で息を切らした男が走り込んできた。
その男は、足元に転がる首や手足を見て腰を抜かす。
「何じゃこれは!どうした事ぞ!何が、何があったのじゃぁ!空海、お前の行くところはいつもこうではないか!」
「何があったのか後で教えるさ、逸勢。今は疲れた。この国に帰ってきて良かったぞ。この国はなかなかに面白い!唐に負けずにな」
空海は、そう言って留学時代の親友・橘逸勢に笑いかけたのであった。
「母上ーっ」
母と娘が涙を流しながら抱き合う。
三千媛が慌てて嘉智子を放し、下がり平伏する。
「嘉智子夫人様に対し無礼の数々、どうぞお許しくださいませ」
嘉智子は三千媛のそばにより、母の手を握りしめる。
「母上、私は嘉智子です。いつまでも母上の娘です。私は母上の娘で本当に幸せです」
「嘉智子ーっ」
顔を上げた三千媛は、嘉智子に抱き着く。娘は母を強く抱擁する。泣いている。橘一族を統率する者でも、帝の寵妃でもない。
ただの母と娘が慈しみあっている。
「和尚様、本当にありがとうございました。嘉智子を守る結界を作ってくださっていたのですね。本当にお見事にございます。和尚様はすごい方にございます」
涙を流しながら、三千媛は空海に頭を下げる。
「三千媛様、あれは、私ではありませぬ。むろん田村麻呂でもない。夫人様でもありえない。どなたかがおられるのですよ、夫人様のおそばに」
三千媛は不思議そうに空海と嘉智子を見る。
「えっ、何ですか?誰がいると言うのです!またあのような式神が近くにいると言うのですか!」
空海は嘉智子に目を向けた。
「夫人様、いかがにございます。おそばにどなたかおられますね。もし差支えが無ければ教えてくださいませぬか」
嘉智子はしばらく空海を見つめていたが、やがて口を開いた。
「それは・・・私にもよくわかりません。ですが、幼少より時折、声が聞こえるのです。他の人に言っても、気味悪がられるので、誰にも話したことはございません。その方が式神から私を守ってくださったのです」
「毒が盛られたことも教えてくださったのですね」
「はい。空海様に会うように薦めてもくださいました」
空海は三千媛に顔を向けた。
「三千媛様、夫人様はご幼少より、どなたかにずっと守られていたのです。夫人様だけでなく、三千媛様もでございましょう。知草が短刀を落としたのは、たまたまではないのです。間違いなく、その方のお力です」
嘉智子がうなづいた。
「空海様、何なのです?嘉智子を守っているものとは?誰がそのようなことを?」
空海は智拳印を結んだ。
「唵阿毘羅吽欠婆訶(オン・アビラウンケン・ソワカ)。我が前に現れ給え」
大日如来の呪である。
小さな風が起こる。部屋の一角に「霧」のような白い靄(もや)がわだかまる。
靄は徐々に人の型となっていった。
両足が現れた。
次は腰だ。
胴体・両腕そして顔が現れた。
一人の大柄な男性が現れた。
三十代前半だろう。
美麗な男だ。
美しく品があり、優しい目をしている。
「あなたはっ!」
三千媛が叫んだ。三千媛の目が大きく見開かれ、取り乱している。
「母上、この方をご存じなのですか?この方は一体」
「嘉智子、この方は橘清友様。我が夫であり、あなたが三歳の時に亡くなった、あなたの父です」
「えっ、お父様!ではお父様はずっと私の側にいて、私を守ってくださっていたのですかっ!」
橘清友は優しく妻と子を見つめ、そして空海に深々と頭を下げた。
そして徐々に消えていく。
「清友様!」
「父上!」
三千媛と嘉智子が叫んだ時には、完全にその姿を消していた。
優しい目を最後まで二人に向けながら。
三千媛が空海に顔を向けた。
その顔は涙で濡れている。
だが何と幸福そうな顔であろうか。
涙をぬぐう事もせず、三千媛は空海に語りかけた。
「空海様、夫は若き時、渤海(現中国東北部・朝鮮半島北部に栄えた国・926年に遼に滅ぼされる)の大使様から『橘一族の未来』について言われたのです」
「・・・・・」
「『あなたの相を見ると、子孫は繫栄します。ですが、あなたは三十二の時に厄をむかえるでしょう。お気をつけください』と。その言葉の通り、夫は三十二歳でこの世を去りました。夫は病の床で、私にこう言ったのです」
空海、嘉智子夫人、田村麻呂は黙って聞いている。(今の田村麻呂は、ほとんど何も聞こえないが)
「『橘一族の復権を私は叶えることが出来なかった。後はお前に頼む。しかし、それよりも私が望むのは、お前と子供の幸せだ。それなくして一族の繁栄などないのだから』と」
「なるほど。清友様は、死した後も夫人様を心配し、お側にいたのでしょう」
空海は三千媛と嘉智子夫人の顔を交互に見つめた。
「空海様は、以前、私にお尋ねになられました。『嘉智子と橘一族、どちらが大切なのか』と。決まっております。嘉智子です。ですが私は一族の復権を果たさなければなりません。それは、若くして亡くなった夫の遺志だと考えておりました。ですが我が娘を犠牲にしてしまったのですね。ひどい親です。私こそが娘に呪いをかけていた張本人なのです」
「母上、私はとても幸せよ。帝はとても優しい方。そして私をとても愛(いつく)しんでくださいますのよ」
嘉智子はそう言うと、母親の顔に優しく手を伸ばし、母の顔に残る涙をぬぐうのであった。
廊下から騒がしい足音が聞こえてきた。
どたどたと走り込んでくる。
「空海ーっ、叔母上、大丈夫かぁ!」
空海にとって懐かしい声が聞こえてきた。
肩で息を切らした男が走り込んできた。
その男は、足元に転がる首や手足を見て腰を抜かす。
「何じゃこれは!どうした事ぞ!何が、何があったのじゃぁ!空海、お前の行くところはいつもこうではないか!」
「何があったのか後で教えるさ、逸勢。今は疲れた。この国に帰ってきて良かったぞ。この国はなかなかに面白い!唐に負けずにな」
空海は、そう言って留学時代の親友・橘逸勢に笑いかけたのであった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
鎌倉最後の日
もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
画仙紙に揺れる影ー幕末因幡に青梅の残香
冬樹 まさ
歴史・時代
米村誠三郎は鳥取藩お抱え絵師、小畑稲升の弟子である。
文久三年(一八六三年)八月に京で起きて鳥取の地に激震が走った本圀寺事件の後、御用絵師を目指す誠三郎は画技が伸び悩んだままで心を乱していた。大事件を起こした尊攘派の一人で、藩屈指の剣士である詫間樊六は竹馬の友であった。
幕末の鳥取藩政下、水戸出身の藩主の下で若手尊皇派が庇護される形となっていた。また鳥取では、家筋を限定せず実力のある優れた画工が御用絵師として藩に召しだされる伝統があった。
ーーその因幡の地で激動する時勢のうねりに翻弄されながら、歩むべき新たな道を模索して生きる侍たちの魂の交流を描いた幕末時代小説!
作中に出てくる因幡二十士事件周辺の出来事、鳥取藩御用絵師については史実に基づいています。
1人でも多くの読者に、幕末の鳥取藩有志たちの躍動を体感していただきたいです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
ふたりの旅路
三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。
志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。
無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる