仲の悪い女子にシャツのボタンが外れていることを指摘したら、罵倒されて引きちぎったボタンを投げつけられた件。

あおば

文字の大きさ
上 下
7 / 9
いつの間にか近くに座っている件。

御津代ウサギは、近づいてくる。

しおりを挟む


 正午を大きく回ったぐらいの時間に、俺は学校に着いた。
 八月も五日を過ぎると、アブラゼミどもが生きるか死ぬかのデッドヒートを繰り広げていて、非常に暑苦しい。
 学校への道中どころか、校舎の中にまでジリジリジリが響き、油で揚げられているかのような心持ちにさせてくるのだ。

「おつかれー」

 二階の廊下を進んで、一番端に文芸部の部室がある。
 ドアを開けて中にいる人物に声をかけると、そいつはふいっと俺に視線を向けた。
 ただ、視線を向けただけでなにも言わずに、ふんっと視線を戻すのだけれど。

 部室の中には、いつも通りに御津代だけがいた。

 ここで、これ見よがしに部室の中を描写しておこう。
 普通の教室の半分ぐらいの広さで、入り口のドアから見て縦長の構造だ。
 長方形の大机が入り口から垂直に置かれており、その左側の長辺の奥に御津代がパイプ椅子に座っている。
 御津代の背後の壁には本棚があって、過去の部誌や文芸部所有の書籍などが並ぶ。

 俺がドアの前からなかなか動かないためか、御津代はそわそわし始める。

 そわそわしている御津代ちゃんの左手の壁にはホワイトボードがあり、すみっこに『文化祭文芸部部誌〆切り9月10日』と書いてある。
 マーカーで書かれたわりに綺麗な字は、おそらく部長のものだ。
 そして、御津代の向かい、いつも俺が座っているところの後ろには窓がある。
 けっこう大きめの窓で、夕方になると西日が差し込むためブラインドが設置されている。

「……なに突っ立ってんの? 座れば?」

 こちらを見ないまま、御津代が不満そうな声をあげた。
 ちょうど描写も終わったし、わざわざ御津代様を怒らせることもないだろう。

 俺はおずおずと歩いて、大机の右側の奥に座った。
 暑さ対策で窓を開けているからか、外から夏の香りが漂ってくる。
 あと、夏の響きも窓のガラスを割らんばかりだ。

「御津代、外のセミ、すげーうるさいな? まったく、熱々のドーナツの気分だよ。まあ、今日の気温の33℃じゃあ目玉焼きも作れないけどな、あっはっは」

 せっかく同じ部の仲間が集まったのだから、友好的なお喋りをしよう。
 そう思って話しかけたのに、御津代はキッと睨みつけてきた。
 真っ正面から見据えられると、いろいろなドキドキで心拍数が上がってしまうのだが。

「あんたの言葉で、さっきまで気にならなかったセミの声が気になるようになったし、今日が真夏日だっていう事実も思い出したんだけど」

 口をとがらせる御津代の前には、原稿用紙と筆記用具が広げられている。
 いつもと同じように、作品を書いていたようだ。
 確かに、せっかく集中していたのを邪魔されたら、多少なりともイラつくか。

「ふむ……耳、押さえといてやろうか?」

 せめてうるさいセミの鳴き声だけでも遮断してあげられるなら、そう思って発言したのだが。

「はぁ? キモいんですけど」

 御津代様はお気に召さなかったようで、にべもなく斬り捨てられる。
 少しだけ頬も赤く、どうやら怒らせてしまったようだ。

「それに、あんたが耳押さえてたら暑いじゃない。キモいプラス暑い、最悪ね」

 両手をそれぞれ自分の耳に当てながら、御津代は苦虫を噛みつぶしたような顔で舌をべぇと出す。
 最近、以前よりも御津代の表情が豊かな気がする……気のせいかもしれないけど。

「俺は心が温かいから、手が冷たいはずなんだけどな」

「あのね、百億歩譲ってあんたの心が温かいとしても、それで手が冷たいなんて迷信でしょ?」

 そんなに譲ってくれるなんて、御津代は優しいなぁ。
 仕方ない、良い子にはとっておきのものをあげようじゃないか。

「ほら、これで許してくれ」

 スクールバッグから雪塩レモン飴を取り出して、2つばかり御津代の前に転がした。
 個包装のフィルムにも笑顔のレモンちゃんが描いてあるし渡した個数も2個だから、これで御津代はニコニコだろう。

「……くれるの?」

 あれ? ちょっとした冗談のつもりだったのだが、意外にも食いつきが良かった。
 さすがにニコニコ笑顔ではないけれど、特に、いつもは高飛車に吊り上がる目なんかのカドが取れて丸くなっている。

「ああ――いや、別に大したもんじゃないぞ? 来る途中に涼もうと思ってコンビニ入って、たまたま買ったやつだし」

 普段と違う御津代の表情になぜか焦ってしまい、しどろもどろに答えた。
 くそぅ、冷静沈着でダンディな男を目指しているのに、また御津代にからかわれてしまう。

「えへへ、ありがと」

 しかし、俺がキョドる様子を「キモい」と断ずることもせず、御津代は嬉しそうに2つのレモン飴を手に取った。
 そして、そのうちの1つを、女子がよく持っている小さなハサミで丁寧に開ける。
 中身の飴を口に運ぼうとした御津代の、ふと俺の方に向けた視線が、俺が御津代に向ける視線とバチッとぶつかった。

「……なによ?」

 しまった、せっかくのご機嫌を損ねるわけにはいかない。
 真夏に白いユキウサギを見かけるぐらい珍しいことなのだから。

「いえ、なんでもございません……俺も1つ食べよー」

 御津代様をなるべく刺激しないように、俺は視線を逸らしながらレモン飴をぱくつく。
 夏にぴったりの、涼しげな味わいだった。


    ◇◆◇◆◇


 ラクレットチーズヒーターの操作を誤り、亡くなった女性。
 彼女の霊がヒーターを手に、羊たちに復讐をしていく。

「――あんた、ホントにその話を提出するの?」

 書くのに夢中になっていた俺の耳に、御津代の鈴が鳴るような声が響いた。
 原稿用紙から顔を上げると、目の前に御津代はいなくて。

 ん? ああ、また”お誕生日席”に移動しているのか。

 俺が顔を右に向けると、可愛い顔が近くに現れる。
 しかし、その可愛い顔は怒っているのか悲しんでいるのか、不思議な表情を浮かべていた。

「ダメか? 文化祭の時期はまだ暑いだろうから、涼しくなれるホラーがいいかと思ったんだが」

「それ、ホラーだったのね……」

 御津代が、驚いたような呆れたような声をあげる。
 作者の俺としては、その反応が心外だな。

「いや、完全にホラーだろ。この女、ラストは両手にヒーターを持って羊たちを焼殺していくんだ。生きながら燃やされていく羊の気持ちを考えると、背筋が凍らないか?」

「よくわかんないけど、お腹は空くかもしれないわね」

 ふむ、価値観の相違だな。
 それよりも、座る場所を変えている理由が気になるのだけれど。
 俺が書いているものを読みやすくするため?
 それとも、やっぱり単純に近づきたいだけ?

 うーむ……しかし、なんだか御津代様のご機嫌がよろしいままのようなので、これ以上の言い争いも近くの席に移ってきた意味の言及もしないことにする。
 わざわざ”やぶをつついて蛇を出す”必要はないのだ。
 出てくるのが”毒蛇”とわかっているのなら、なおさら。

「……ちょっと待って、嫌な予感がする。その話、タイトルは?」

 額に手を当てながら、御津代が聞いてくる。
 おお、そこに気付くとは、さすがは御津代だな。
 なぜ嫌な予感がするのかについては、首を傾げざるを得ないが。

 俺が、ホラーとして傑作になるであろうタイトルを告げると、御津代はうなだれるように机に突っ伏すのだった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

好きな人がいるならちゃんと言ってよ

しがと
恋愛
高校1年生から好きだった彼に毎日のようにアピールして、2年の夏にようやく交際を始めることができた。それなのに、彼は私ではない女性が好きみたいで……。 彼目線と彼女目線の両方で話が進みます。*全4話

偽装夫婦

詩織
恋愛
付き合って5年になる彼は後輩に横取りされた。 会社も一緒だし行く気がない。 けど、横取りされたからって会社辞めるってアホすぎません?

人違いラブレターに慣れていたので今回の手紙もスルーしたら、片思いしていた男の子に告白されました。この手紙が、間違いじゃないって本当ですか?

石河 翠
恋愛
クラス内に「ワタナベ」がふたりいるため、「可愛いほうのワタナベさん」宛のラブレターをしょっちゅう受け取ってしまう「そうじゃないほうのワタナベさん」こと主人公の「わたし」。 ある日「わたし」は下駄箱で、万年筆で丁寧に宛名を書いたラブレターを見つける。またかとがっかりした「わたし」は、その手紙をもうひとりの「ワタナベ」の下駄箱へ入れる。 ところが、その話を聞いた隣のクラスのサイトウくんは、「わたし」が驚くほど動揺してしまう。 実はその手紙は本当に彼女宛だったことが判明する。そしてその手紙を書いた「地味なほうのサイトウくん」にも大きな秘密があって……。 「真面目」以外にとりえがないと思っている「わたし」と、そんな彼女を見守るサイトウくんの少女マンガのような恋のおはなし。 小説家になろう及びエブリスタにも投稿しています。 扉絵は汐の音さまに描いていただきました。

パパのお嫁さん

詩織
恋愛
幼い時に両親は離婚し、新しいお父さんは私の13歳上。 決して嫌いではないが、父として思えなくって。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ある日、憧れブランドの社長が溺愛求婚してきました

蓮恭
恋愛
 恋人に裏切られ、傷心のヒロイン杏子は勤め先の美容室を去り、人気の老舗美容室に転職する。  そこで真面目に培ってきた技術を買われ、憧れのヘアケアブランドの社長である統一郎の自宅を訪問して施術をする事に……。  しかも統一郎からどうしてもと頼まれたのは、その後の杏子の人生を大きく変えてしまうような事で……⁉︎  杏子は過去の臆病な自分と決別し、統一郎との新しい一歩を踏み出せるのか?   【サクサク読める現代物溺愛系恋愛ストーリーです】

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

一夜の男

詩織
恋愛
ドラマとかの出来事かと思ってた。 まさか自分にもこんなことが起きるとは... そして相手の顔を見ることなく逃げたので、知ってる人かも全く知らない人かもわからない。

処理中です...