11 / 41
11 色なしの赤子
しおりを挟む
「魔法塔から盗んできたのね? 今頃、大騒ぎになってるわよ」
リュカ様の手の中の白い石を見て、王女様はあきれたようにつぶやいた。そして、「早くやってみせて」とせかした。
「これを握ってくれる? 魔力があるなら色が変わるよ」
「え?」
リュカ様は私の手の平を開かせて、その上に冷たい石を置いた。
二人の金色の視線が、手の上の白い石に注がれる。
私も期待を込めて白い石を見つめた。
でも、
「白いな」
「無色ね」
ずきっと胸が痛んだ。無色だってことは知ってるのに。
でも、魔力もぜんぜんないの?
「うーん、どういうことなんだろう?」
「外に出るほどの魔力はないってことじゃない? 平民と同じよ。生きるのに支障はないけれど、魔法は使えない。ううん、違う。魔法は使えているのよね?」
「そうだ、アリアちゃん、例の糸は持ってきた?」
リュカ様は、治癒草の緑に染めた糸を出すように言った。
ポシェットから出した糸を、王女様は奪うように手に取った。そして、ためらうことなく、机の上にあった小さなナイフで自分の指を傷つけた。
ぽたり、と緑の糸に赤い血が落ちる。
でも、糸は緑色のままだ。赤い色は重ならない。糸にはじかれた血は、机の上にそのまま落ちる。
その様子をじっと観察した王女様は、今度は糸を傷口に近づけた。
「治らないわね」
王女様は首を振った。そして、興味をなくしたように、机の上にポイと糸を投げ捨てた。
「待ってください!」
私は急いで、ポシェットからハンカチを取り出した。
以前と同じように、治癒草の緑の糸で刺繍をしたハンカチだ。
糸自体には魔力はないけれど、刺繍になら……。
私からハンカチを受け取った王女様は、刺繍した部分を傷口に当てた。
「あら」
すっとハンカチをのけて、刺繍の部分をリュカ様に見せる。
「傷が治ったわ。それに、色が変わってる」
王女様の指の傷跡はなくなり、そして、ハンカチの刺繍部分の緑が真っ白になった。
「すごいじゃないか! 刺繍が治癒の魔法になるなんて」
リュカ様が笑顔になって、喜んでくれる。
うれしい!
私にも魔法が使える。役に立つ魔法が!
でも、王女様は、
「だけど、それって、初級ポーションと同じよね。むしろ、刺繍する手間を考えると、錬金術で増産できるポーションの方が効率が良いわ」
と、厳しくて的確な意見を言った。
ああ、そうか。
初級ポーション……。
確かに、そっちの方が使い勝手がいいかも。
刺繍は無駄に時間がかかるし、小さな傷を治すことができるだけだ。
初級ポーションの方がずっといい。
大喜びした自分が恥ずかしくなった。
やっぱり、私は無価値だった。
「いや、でもさ、アリアちゃんはすごいよ。独特な魔法だよ。糸を染めて、それで刺繍をしたら魔力を含むなんてさ。今までそんな魔法を使える人はいなかっただろう?」
リュカ様は私を慰めようと、気を使って励ましてくれる。
でも、私の気持ちはどんどん沈んでいく。
もうやだ。
帰りたい。
王女様はさらに追い打ちをかけた。
「役に立たない魔法よね。水の系統では、水鏡に景色を映す魔法が使える者がいたこともあるそうよ。あと、霧に人影を映す魔法もあったみたいね。それらは、なかなか有用だったのだけど。あなたの、魔物の糸を染色して、魔力を少し充填するってだけじゃね。意味ないわね」
ずきずき。胸が苦しくなる。
何の役にも立たなかった。
やっぱり、私は色なしの役立たず。
ここで泣いちゃいけないのは分かってるのに、視界が曇ってくる。私は唇をかんで、涙が零れ落ちないように、大きく瞳を見開いた。
「ああ、アリアちゃん、大丈夫? ルルーシア、すこしはアリアちゃんの気持ちも考えろよ」
リュカ様が胸ポケットからハンカチを取り出して、私の目に当ててくれた。
きっと高級なシルクのハンカチだ。ひんやりして、すべすべしている。私の端切れで作ったハンカチが恥ずかしい。
「別に、本当のことを言っただけでしょう? それに、魔力があったって、どうせ結界の維持にしか使わないんだから。魔力の種類にこだわることはないわよ。ねえ、ところで、この色を奪った草は、その後はどうなったの? 枯れた?」
緑色をもらった後の治癒草のことかな?
「いえ、枯れてません。色を奪うって言うよりも、写すって感じなので。だから、薔薇の色を写しても薔薇自体に影響はなかったし、リュカ様も」
「ああ、うん。僕の金色に染めても、魔力に変動はなかったよ。きっと、それはアリアちゃんの魔力を使っているんだよ」
リュカ様の金色の糸を作った話をしたら、ルルーシア様は分かりやすく顔をしかめた。金色の目がつりあがる。
「どうしてそんな危険なことを? 色なしが魔力を奪うって話を知らないの?」
『色なしが魔力を奪う』
子どもの頃に、乳母が読んでくれた物語。
生まれたばかりの色なしの赤子が、母親や侍女、執事の魔力を次々と奪って殺していくという恐怖小説だ。小説の最後では、館に住む人間を皆殺しにして、亡骸の血をすすって生き延びた赤子の髪が血のように赤く染まる。
でも、実際には、色なしにそんなことはできない。魔力なしは魔法が使えないから。というか、そもそも、他者から魔力を奪うことなんてできない。荒唐無稽な話。
偏見に満ちた創作小説は、今では販売禁止になっている。
「ルルーシア。そんな迷信を信じてるわけないだろう? 失礼だぞ」
リュカ様が厳しい顔で王女を注意したので、少しだけ救われる。
「でも、……そうね、悪かったわ。お詫びに、あなたを私の侍女にしてあげるわ」
え?
王女の言葉の意味が分からない。
侍女? 今、そう言った?
「それはいいね! じゃあ、ルルーシアは来年、学園に入学する覚悟が決まったってことだよね」
「だって、仕方ないでしょう? 義務だもの。ほんっと、学園なんて無駄なんだけど。ああ、アリア、あなたは私の侍女兼学友として入学するのよ。いいわね。ちゃんと準備するのよ」
「それなら、僕の方から学園長に申請しておくよ。あと、アリアちゃんの学力が心配だから、家庭教師も王宮で手配した方がいいかな?」
「マナーの教師もよ。本当に子爵令嬢なの? 礼の仕方も話し方も、全然なってないわ」
「厳しいことを言うなよ。彼女は、髪色のせいで、ろくな教育を受けられていないんだから。それに両親も他界してるんだし」
「でも、一応は子爵令嬢でしょう? 入学するまでに、侍女として恥ずかしくない程度の知識を身に着けるべきね」
私の意思などないかのように、勝手に決められていく。
侍女? 私が王女様の? 学園に入学? 色なしの私が?
「ああ本当に、助かったよ。ルルーシアは貴族の侍女をいらないってわがままを言うからさ、学園に入学できないかもしれなかったんだ。王族は安全のために、同学年の学友兼侍女を指名しないといけないんだ。平民は入学できないだろう? アリアちゃんは一応貴族だから、学園の規則も守れるし。ああ、よかった。妹をよろしくね」
王子の説明は、私をもっと混乱させた。
この国の貴族は14歳から18歳までの4年間、魔法学園に入学する。私は、魔力なしだから入れないはずだ。でも、王女は私を侍女として連れて行くと言った。侍女としてなら、魔力が足りなくても特別枠で入学できるから?
なんて、勝手なことを。
どうして、私を?
私の気持ちを無視して勝手に決められる。
学園なんて行きたくないのに。
色なしの私が行っても、何も得るものなんてないのに。
どうせ、みんなからバカにされて、笑われるだけなのに……。
リュカ様の手の中の白い石を見て、王女様はあきれたようにつぶやいた。そして、「早くやってみせて」とせかした。
「これを握ってくれる? 魔力があるなら色が変わるよ」
「え?」
リュカ様は私の手の平を開かせて、その上に冷たい石を置いた。
二人の金色の視線が、手の上の白い石に注がれる。
私も期待を込めて白い石を見つめた。
でも、
「白いな」
「無色ね」
ずきっと胸が痛んだ。無色だってことは知ってるのに。
でも、魔力もぜんぜんないの?
「うーん、どういうことなんだろう?」
「外に出るほどの魔力はないってことじゃない? 平民と同じよ。生きるのに支障はないけれど、魔法は使えない。ううん、違う。魔法は使えているのよね?」
「そうだ、アリアちゃん、例の糸は持ってきた?」
リュカ様は、治癒草の緑に染めた糸を出すように言った。
ポシェットから出した糸を、王女様は奪うように手に取った。そして、ためらうことなく、机の上にあった小さなナイフで自分の指を傷つけた。
ぽたり、と緑の糸に赤い血が落ちる。
でも、糸は緑色のままだ。赤い色は重ならない。糸にはじかれた血は、机の上にそのまま落ちる。
その様子をじっと観察した王女様は、今度は糸を傷口に近づけた。
「治らないわね」
王女様は首を振った。そして、興味をなくしたように、机の上にポイと糸を投げ捨てた。
「待ってください!」
私は急いで、ポシェットからハンカチを取り出した。
以前と同じように、治癒草の緑の糸で刺繍をしたハンカチだ。
糸自体には魔力はないけれど、刺繍になら……。
私からハンカチを受け取った王女様は、刺繍した部分を傷口に当てた。
「あら」
すっとハンカチをのけて、刺繍の部分をリュカ様に見せる。
「傷が治ったわ。それに、色が変わってる」
王女様の指の傷跡はなくなり、そして、ハンカチの刺繍部分の緑が真っ白になった。
「すごいじゃないか! 刺繍が治癒の魔法になるなんて」
リュカ様が笑顔になって、喜んでくれる。
うれしい!
私にも魔法が使える。役に立つ魔法が!
でも、王女様は、
「だけど、それって、初級ポーションと同じよね。むしろ、刺繍する手間を考えると、錬金術で増産できるポーションの方が効率が良いわ」
と、厳しくて的確な意見を言った。
ああ、そうか。
初級ポーション……。
確かに、そっちの方が使い勝手がいいかも。
刺繍は無駄に時間がかかるし、小さな傷を治すことができるだけだ。
初級ポーションの方がずっといい。
大喜びした自分が恥ずかしくなった。
やっぱり、私は無価値だった。
「いや、でもさ、アリアちゃんはすごいよ。独特な魔法だよ。糸を染めて、それで刺繍をしたら魔力を含むなんてさ。今までそんな魔法を使える人はいなかっただろう?」
リュカ様は私を慰めようと、気を使って励ましてくれる。
でも、私の気持ちはどんどん沈んでいく。
もうやだ。
帰りたい。
王女様はさらに追い打ちをかけた。
「役に立たない魔法よね。水の系統では、水鏡に景色を映す魔法が使える者がいたこともあるそうよ。あと、霧に人影を映す魔法もあったみたいね。それらは、なかなか有用だったのだけど。あなたの、魔物の糸を染色して、魔力を少し充填するってだけじゃね。意味ないわね」
ずきずき。胸が苦しくなる。
何の役にも立たなかった。
やっぱり、私は色なしの役立たず。
ここで泣いちゃいけないのは分かってるのに、視界が曇ってくる。私は唇をかんで、涙が零れ落ちないように、大きく瞳を見開いた。
「ああ、アリアちゃん、大丈夫? ルルーシア、すこしはアリアちゃんの気持ちも考えろよ」
リュカ様が胸ポケットからハンカチを取り出して、私の目に当ててくれた。
きっと高級なシルクのハンカチだ。ひんやりして、すべすべしている。私の端切れで作ったハンカチが恥ずかしい。
「別に、本当のことを言っただけでしょう? それに、魔力があったって、どうせ結界の維持にしか使わないんだから。魔力の種類にこだわることはないわよ。ねえ、ところで、この色を奪った草は、その後はどうなったの? 枯れた?」
緑色をもらった後の治癒草のことかな?
「いえ、枯れてません。色を奪うって言うよりも、写すって感じなので。だから、薔薇の色を写しても薔薇自体に影響はなかったし、リュカ様も」
「ああ、うん。僕の金色に染めても、魔力に変動はなかったよ。きっと、それはアリアちゃんの魔力を使っているんだよ」
リュカ様の金色の糸を作った話をしたら、ルルーシア様は分かりやすく顔をしかめた。金色の目がつりあがる。
「どうしてそんな危険なことを? 色なしが魔力を奪うって話を知らないの?」
『色なしが魔力を奪う』
子どもの頃に、乳母が読んでくれた物語。
生まれたばかりの色なしの赤子が、母親や侍女、執事の魔力を次々と奪って殺していくという恐怖小説だ。小説の最後では、館に住む人間を皆殺しにして、亡骸の血をすすって生き延びた赤子の髪が血のように赤く染まる。
でも、実際には、色なしにそんなことはできない。魔力なしは魔法が使えないから。というか、そもそも、他者から魔力を奪うことなんてできない。荒唐無稽な話。
偏見に満ちた創作小説は、今では販売禁止になっている。
「ルルーシア。そんな迷信を信じてるわけないだろう? 失礼だぞ」
リュカ様が厳しい顔で王女を注意したので、少しだけ救われる。
「でも、……そうね、悪かったわ。お詫びに、あなたを私の侍女にしてあげるわ」
え?
王女の言葉の意味が分からない。
侍女? 今、そう言った?
「それはいいね! じゃあ、ルルーシアは来年、学園に入学する覚悟が決まったってことだよね」
「だって、仕方ないでしょう? 義務だもの。ほんっと、学園なんて無駄なんだけど。ああ、アリア、あなたは私の侍女兼学友として入学するのよ。いいわね。ちゃんと準備するのよ」
「それなら、僕の方から学園長に申請しておくよ。あと、アリアちゃんの学力が心配だから、家庭教師も王宮で手配した方がいいかな?」
「マナーの教師もよ。本当に子爵令嬢なの? 礼の仕方も話し方も、全然なってないわ」
「厳しいことを言うなよ。彼女は、髪色のせいで、ろくな教育を受けられていないんだから。それに両親も他界してるんだし」
「でも、一応は子爵令嬢でしょう? 入学するまでに、侍女として恥ずかしくない程度の知識を身に着けるべきね」
私の意思などないかのように、勝手に決められていく。
侍女? 私が王女様の? 学園に入学? 色なしの私が?
「ああ本当に、助かったよ。ルルーシアは貴族の侍女をいらないってわがままを言うからさ、学園に入学できないかもしれなかったんだ。王族は安全のために、同学年の学友兼侍女を指名しないといけないんだ。平民は入学できないだろう? アリアちゃんは一応貴族だから、学園の規則も守れるし。ああ、よかった。妹をよろしくね」
王子の説明は、私をもっと混乱させた。
この国の貴族は14歳から18歳までの4年間、魔法学園に入学する。私は、魔力なしだから入れないはずだ。でも、王女は私を侍女として連れて行くと言った。侍女としてなら、魔力が足りなくても特別枠で入学できるから?
なんて、勝手なことを。
どうして、私を?
私の気持ちを無視して勝手に決められる。
学園なんて行きたくないのに。
色なしの私が行っても、何も得るものなんてないのに。
どうせ、みんなからバカにされて、笑われるだけなのに……。
4
お気に入りに追加
399
あなたにおすすめの小説

銀鷲と銀の腕章
河原巽
恋愛
生まれ持った髪色のせいで両親に疎まれ屋敷を飛び出した元子爵令嬢カレンは王城の食堂職員に何故か採用されてしまい、修道院で出会ったソフィアと共に働くことに。
仕事を通じて知り合った第二騎士団長カッツェ、副団長レグデンバーとの交流を経るうち、彼らとソフィアの間に微妙な関係が生まれていることに気付いてしまう。カレンは第三者として静観しているつもりだったけれど……実は大きな企みの渦中にしっかりと巻き込まれていた。
意思を持って生きることに不慣れな中、母との確執や初めて抱く感情に揺り動かされながら自分の存在を確立しようとする元令嬢のお話。恋愛の進行はゆっくりめです。
全48話、約18万字。毎日18時に4話ずつ更新。別サイトにも掲載しております。
【完結】欲しがり義妹に王位を奪われ偽者花嫁として嫁ぎました。バレたら処刑されるとドキドキしていたらイケメン王に溺愛されてます。
美咲アリス
恋愛
【Amazonベストセラー入りしました(長編版)】「国王陛下!わたくしは偽者の花嫁です!どうぞわたくしを処刑してください!!」「とりあえず、落ち着こうか?(にっこり)」意地悪な義母の策略で義妹の代わりに辺境国へ嫁いだオメガ王女のフウル。正直な性格のせいで嘘をつくことができずに命を捨てる覚悟で夫となる国王に真実を告げる。だが美貌の国王リオ・ナバはなぜかにっこりと微笑んだ。そしてフウルを甘々にもてなしてくれる。「きっとこれは処刑前の罠?」不幸生活が身についたフウルはビクビクしながら城で暮らすが、実は国王にはある考えがあって⋯⋯?

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

【完結】【番外編追加】お迎えに来てくれた当日にいなくなったお姉様の代わりに嫁ぎます!
まりぃべる
恋愛
私、アリーシャ。
お姉様は、隣国の大国に輿入れ予定でした。
それは、二年前から決まり、準備を着々としてきた。
和平の象徴として、その意味を理解されていたと思っていたのに。
『私、レナードと生活するわ。あとはお願いね!』
そんな置き手紙だけを残して、姉は消えた。
そんな…!
☆★
書き終わってますので、随時更新していきます。全35話です。
国の名前など、有名な名前(単語)だったと後から気付いたのですが、素敵な響きですのでそのまま使います。現実世界とは全く関係ありません。いつも思いつきで名前を決めてしまいますので…。
読んでいただけたら嬉しいです。
【お前を愛することはない……ことも、ない】と言ったその氷の貴公子(火属性)が描く彼女の肖像画はとても可愛い。
ぷり
恋愛
★ネトコン12一次選考通過作品(通過率約8.4%)★
お前を愛することはない、ことも……ない。
それは幼い少年と少女のお見合いの席でのトラブルであった。
彼は彼女に一目惚れだったのに素直になれないどころか、暴言を吐いてしまったのである。
果たして彼は彼女との関係修復をすることができるのだろうか?
これは小さな二人が婚約するまでの物語。
★主人公であるルイスが6歳から話は始まりますが、メインは10歳(小等部4年生)の話となります。
★まったりほのぼの路線で刺激の少ない物語を目指しております。
★40話。
※ネタバレしておくと公爵令嬢は味方?です。
◆初めて3人称で書く習作のため、つたないところが多々あるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。
◆主な登場人物◆
ルイス=ヴィンケル侯爵令息
エステル=クラーセン伯爵令嬢
カンデラリア=ジョンパルト公爵令嬢
アート部長(アダルベルト美術部部長)

【完結】傷跡に咲く薔薇の令嬢は、辺境伯の優しい手に救われる。
朝日みらい
恋愛
セリーヌ・アルヴィスは完璧な貴婦人として社交界で輝いていたが、ある晩、馬車で帰宅途中に盗賊に襲われ、顔に深い傷を負う。
傷が癒えた後、婚約者アルトゥールに再会するも、彼は彼女の外見の変化を理由に婚約を破棄する。
家族も彼女を冷遇し、かつての華やかな生活は一転し、孤独と疎外感に包まれる。
最終的に、家族に決められた新たな婚約相手は、社交界で「醜い」と噂されるラウル・ヴァレールだった―――。

【完結】初夜寸前で「君を愛するつもりはない」と言われました。つもりってなんですか?
迦陵 れん
恋愛
侯爵家跡取りのクロディーヌと、公爵家三男のアストルは政略結婚といえども、幸せな結婚をした。
婚約者時代から日々お互いを想い合い、記念日にはプレゼントを交換し合って──。
なのに、記念すべき結婚初夜で、晴れて夫となったアストルが口にしたのは「君を愛するつもりはない」という言葉。
何故? どうして? クロディーヌは混乱に陥るも、アストルの真意は掴めない。
一方で、巷の恋愛小説ばりの言葉を放ったアストルも、悶々とした気持ちを抱えていて──。
政略で結ばれた婚約でありながら奇跡的に両想いとなった二人が、幸せの絶頂である筈の結婚を機に仲違い。
周囲に翻弄されつつ、徐々に信頼を取り戻していくお話です。
元鞘が嫌いな方はごめんなさい。いろんなパターンで思い付くままに書いてます。
楽しんでもらえたら嬉しいです。
僕は君を思うと吐き気がする
月山 歩
恋愛
貧乏侯爵家だった私は、お金持ちの夫が亡くなると、次はその弟をあてがわれた。私は、母の生活の支援もしてもらいたいから、拒否できない。今度こそ、新しい夫に愛されてみたいけど、彼は、私を思うと吐き気がするそうです。再び白い結婚が始まった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる