40 / 158
第2章 聖女。灼熱の王国を駆け巡るのです!
4. 自信を持って ~ロゼッタ視点~
しおりを挟む
4. 自信を持って ~ロゼッタ視点~
ワシは部屋を出たがアリーゼに呼び止めらて、今アリーゼと共に夜の街を歩いておる。ふむ。ワシに気をつかったというよりフィオナに気をつかったというところじゃろ。
それにしても……今日のフィオナは散々じゃった。魔物とは戦わないし、ワシの後ろに隠れる。そして『さすが師匠!』なんて言葉を平気で話す。そもそもあやつには戦うという意志が感じられん。
なぜあそこまでの力を持っていながらも戦おうとしないのか…… フィオナは逃げているだけじゃ。気持ちは分かるが、それを払拭できんのなら魔物討伐などやらせるべきじゃない。
それは今日一日見て思ったが、あのままなら間違いなく命取りになりかねん。そう思うのも当たり前の事じゃろう?
「ロゼッタ様は何が食べたいのです?」
「お主のおごりなのじゃ。決めて良いぞ。酒は飲まんからな。余計なことを喋らされるのは勘弁じゃしな」
「別に聞かないのです。ロゼッタ様がフィオナの事を思ってああ言ったのは理解してるのです!だからミルディにお願いしてきたのです!」
ミルディならフィオナを何とかできる。そう思っているのはワシと同じか……とりあえずアリーゼと夕飯でも食べるかの。繁華街の中でも高そうな店を選ぶのじゃ。
ここは少しくらい散財しても構わんからのう。アリーゼのおごりなのだし。ワシは外観がどう見ても高級そうなレストランを指さす。
「あそこが良いのじゃ。香辛料を使った料理が自慢らしいからの!」
「え……高そうなのです。ロゼッタ様その向かいの店にするのです!そうするのです!行くのです!」
そういうとアリーゼは先に歩いていく。全く仕方ないやつじゃの。ワシは後について店の中に入っていく。
中に入るとここは大衆酒場のようじゃの。いい香りに満たされた店の内装を見る分だと悪くはないのじゃ。そして個室に案内され、とりあえず注文をすることにした。料理が運ばれワシはアリーゼと話す。
「わぁ美味しそうなのです!いただきますなのです!」
「アリーゼ。お主フィオナをどうするつもりじゃ?このままでは危険でとても魔物討伐になど連れていけんぞ?」
「やっぱりなのです。ロゼッタ様は優しいのですね。厳しい事を言ってもやはりフィオナの事を思っているのです!」
「当たり前じゃろ。フィオナはこのままでは戦うことができん。……お主の考えを聞かせるのじゃ」
ワシはアリーゼに問いただす。まずここに来た理由はこの話をするためなのは間違いないが、まだ本題に入っとらんはずじゃ。だからこそ早めに聞いておかねばならぬだろうと思うて聞いたのじゃ。
するとアリーゼは食べていた箸を止めキョトンとした顔をしてワシを見てから話し始める。
「もちろん強くするですよ?」
「それはわかっておる。フィオナは戦えんと言っているのじゃ」
「それはミルディが何とかしてくれるのです。大丈夫。それに……これはミルディにもいい機会なのです。」
「ほう…」
アリーゼの話を黙って聞くことにする。
「さっきは意地悪を言いましたが、フィオナのあの時のあの目あの言葉に嘘偽りはありませんでした。だから必要なのは「自信」だけなのです。そしてミルディも戦えない自分に負い目を持っているならフィオナと一緒に魔物討伐をすればそれが「自信」になるです!」
ワシはその言葉を聞き、アリーゼの考えの深さに驚く。こやつそこまで考えておるのか……
「魔物討伐をするとは限らんじゃろ?」
「いえ。あの2人は必ず明日魔物討伐をするのです!だってあの2人は負けず嫌いなのです!そうじゃなきゃ、本来戦闘職じゃない魔法鍛冶屋のミルディが戦いの補助をしたいとは言わないですし、フィオナもあんなに大きな声で反論しないのです」
「……確かにアリーゼの言う通りなのかも知れぬな」
「それに人は自分のコンプレックスに負い目を感じるものなのです。私も「聖痕」が消え聖魔法と聖女という立場を失ったのです……だからもがくのです!自分の存在を示すように!」
そういうアリーゼは寂しそうな笑顔をワシに向ける。いつも明るく気丈に振る舞っておるが、やはりまだ若いの。そのあとは雑談を交え食事を終え宿屋に戻ることにする。
「ぐすっ……お金なくなったのです……」
「泣くんじゃない。なら簡単に奢るなんて言わんことじゃな?」
部屋のドアノブに手をかけた時、中からミルディの声が聞こえてくる。まるでワシたちに聞こえるように大きな声で。
《それならさ!明日はあたしと一緒に魔物討伐しない?さっきの感じだとロゼッタ様はアリーゼと一緒に朝早くからギルドに行きそうだし!》
「む。」
「ほら行った通りなのです。うーんロゼッタ様これは明日は早起きです。大丈夫なのです?」
「バカ者。お主が起こせばいいことじゃろ。ったく……世話が焼けるの」
その日はフィオナとは一言も会話をせず就寝することにしたのじゃ。ワシが話せばせっかくの決意が鈍るからの。そして翌日。アリーゼに叩き起こされまだ覚醒していない頭でギルドの近くで隠れて待つことにする。
しばらくしてミルディとフィオナはギルドにやって来て中に入り、そして何かの依頼を受けて出ていく。アリーゼがギルド受付嬢に何の依頼を受けたのか聞きにいく。すると2人が向かった先は砂漠。サンドスライム討伐の依頼のようじゃ。
「ロゼッタ様。これを飲むのです!」
「断る。それは不味くて飲みたくないのじゃ」
「ワガママはダメなのです!良薬口に苦しなのです!本に書いてあったのです!」
良薬?ただのお手製耐熱ドリンクじゃろ?そんなもの飲むくらいならワシは何も飲まん方がいい気がしてきたのじゃ……アリーゼの顔を見ると寂しそうな顔をしていたので、結局飲んでしまったのだがのう……苦いうえ酸っぱすぎるのじゃ……
そして砂漠につくとミルディとフィオナが戦っているのを見つけ、離れて見ていることにする。なんじゃフィオナのあの攻撃は!全然サンドスライムを見ておらん!ミルディの攻撃は打撃じゃ。打撃じゃサンドスライムは倒せん!やはりあの2人じゃ無理なのじゃ!
ワシは我慢ならなくなり魔法の詠唱を始めようとするとアリーゼがワシのその腕を掴む。
「ダメなのですロゼッタ様。ここで助けてはいけないのです」
「アリーゼ!フィオナがあれじゃ無理なのじゃ!ミルディがいくら頑張っても勝てんのじゃぞ!?」
「大丈夫なのです。フィオナも気づいたのです。何が一番大事なのかミルディが気づかせてくれた。あの2人をよく見てくださいなのです」
アリーゼに言われた通りワシはあの2人を見る。そこには魔物を怖がり後ろに隠れていたフィオナが、サンドスライムと対峙する姿。
ふん。バカ者……今頃遅いのじゃ……
その姿を見た今のワシは、もしかしたら少し笑みを浮かべているかもしれん。さて……仕方ないから見届けるのじゃ。ワシの弱虫な弟子の活躍する姿をのぉ。
ワシは部屋を出たがアリーゼに呼び止めらて、今アリーゼと共に夜の街を歩いておる。ふむ。ワシに気をつかったというよりフィオナに気をつかったというところじゃろ。
それにしても……今日のフィオナは散々じゃった。魔物とは戦わないし、ワシの後ろに隠れる。そして『さすが師匠!』なんて言葉を平気で話す。そもそもあやつには戦うという意志が感じられん。
なぜあそこまでの力を持っていながらも戦おうとしないのか…… フィオナは逃げているだけじゃ。気持ちは分かるが、それを払拭できんのなら魔物討伐などやらせるべきじゃない。
それは今日一日見て思ったが、あのままなら間違いなく命取りになりかねん。そう思うのも当たり前の事じゃろう?
「ロゼッタ様は何が食べたいのです?」
「お主のおごりなのじゃ。決めて良いぞ。酒は飲まんからな。余計なことを喋らされるのは勘弁じゃしな」
「別に聞かないのです。ロゼッタ様がフィオナの事を思ってああ言ったのは理解してるのです!だからミルディにお願いしてきたのです!」
ミルディならフィオナを何とかできる。そう思っているのはワシと同じか……とりあえずアリーゼと夕飯でも食べるかの。繁華街の中でも高そうな店を選ぶのじゃ。
ここは少しくらい散財しても構わんからのう。アリーゼのおごりなのだし。ワシは外観がどう見ても高級そうなレストランを指さす。
「あそこが良いのじゃ。香辛料を使った料理が自慢らしいからの!」
「え……高そうなのです。ロゼッタ様その向かいの店にするのです!そうするのです!行くのです!」
そういうとアリーゼは先に歩いていく。全く仕方ないやつじゃの。ワシは後について店の中に入っていく。
中に入るとここは大衆酒場のようじゃの。いい香りに満たされた店の内装を見る分だと悪くはないのじゃ。そして個室に案内され、とりあえず注文をすることにした。料理が運ばれワシはアリーゼと話す。
「わぁ美味しそうなのです!いただきますなのです!」
「アリーゼ。お主フィオナをどうするつもりじゃ?このままでは危険でとても魔物討伐になど連れていけんぞ?」
「やっぱりなのです。ロゼッタ様は優しいのですね。厳しい事を言ってもやはりフィオナの事を思っているのです!」
「当たり前じゃろ。フィオナはこのままでは戦うことができん。……お主の考えを聞かせるのじゃ」
ワシはアリーゼに問いただす。まずここに来た理由はこの話をするためなのは間違いないが、まだ本題に入っとらんはずじゃ。だからこそ早めに聞いておかねばならぬだろうと思うて聞いたのじゃ。
するとアリーゼは食べていた箸を止めキョトンとした顔をしてワシを見てから話し始める。
「もちろん強くするですよ?」
「それはわかっておる。フィオナは戦えんと言っているのじゃ」
「それはミルディが何とかしてくれるのです。大丈夫。それに……これはミルディにもいい機会なのです。」
「ほう…」
アリーゼの話を黙って聞くことにする。
「さっきは意地悪を言いましたが、フィオナのあの時のあの目あの言葉に嘘偽りはありませんでした。だから必要なのは「自信」だけなのです。そしてミルディも戦えない自分に負い目を持っているならフィオナと一緒に魔物討伐をすればそれが「自信」になるです!」
ワシはその言葉を聞き、アリーゼの考えの深さに驚く。こやつそこまで考えておるのか……
「魔物討伐をするとは限らんじゃろ?」
「いえ。あの2人は必ず明日魔物討伐をするのです!だってあの2人は負けず嫌いなのです!そうじゃなきゃ、本来戦闘職じゃない魔法鍛冶屋のミルディが戦いの補助をしたいとは言わないですし、フィオナもあんなに大きな声で反論しないのです」
「……確かにアリーゼの言う通りなのかも知れぬな」
「それに人は自分のコンプレックスに負い目を感じるものなのです。私も「聖痕」が消え聖魔法と聖女という立場を失ったのです……だからもがくのです!自分の存在を示すように!」
そういうアリーゼは寂しそうな笑顔をワシに向ける。いつも明るく気丈に振る舞っておるが、やはりまだ若いの。そのあとは雑談を交え食事を終え宿屋に戻ることにする。
「ぐすっ……お金なくなったのです……」
「泣くんじゃない。なら簡単に奢るなんて言わんことじゃな?」
部屋のドアノブに手をかけた時、中からミルディの声が聞こえてくる。まるでワシたちに聞こえるように大きな声で。
《それならさ!明日はあたしと一緒に魔物討伐しない?さっきの感じだとロゼッタ様はアリーゼと一緒に朝早くからギルドに行きそうだし!》
「む。」
「ほら行った通りなのです。うーんロゼッタ様これは明日は早起きです。大丈夫なのです?」
「バカ者。お主が起こせばいいことじゃろ。ったく……世話が焼けるの」
その日はフィオナとは一言も会話をせず就寝することにしたのじゃ。ワシが話せばせっかくの決意が鈍るからの。そして翌日。アリーゼに叩き起こされまだ覚醒していない頭でギルドの近くで隠れて待つことにする。
しばらくしてミルディとフィオナはギルドにやって来て中に入り、そして何かの依頼を受けて出ていく。アリーゼがギルド受付嬢に何の依頼を受けたのか聞きにいく。すると2人が向かった先は砂漠。サンドスライム討伐の依頼のようじゃ。
「ロゼッタ様。これを飲むのです!」
「断る。それは不味くて飲みたくないのじゃ」
「ワガママはダメなのです!良薬口に苦しなのです!本に書いてあったのです!」
良薬?ただのお手製耐熱ドリンクじゃろ?そんなもの飲むくらいならワシは何も飲まん方がいい気がしてきたのじゃ……アリーゼの顔を見ると寂しそうな顔をしていたので、結局飲んでしまったのだがのう……苦いうえ酸っぱすぎるのじゃ……
そして砂漠につくとミルディとフィオナが戦っているのを見つけ、離れて見ていることにする。なんじゃフィオナのあの攻撃は!全然サンドスライムを見ておらん!ミルディの攻撃は打撃じゃ。打撃じゃサンドスライムは倒せん!やはりあの2人じゃ無理なのじゃ!
ワシは我慢ならなくなり魔法の詠唱を始めようとするとアリーゼがワシのその腕を掴む。
「ダメなのですロゼッタ様。ここで助けてはいけないのです」
「アリーゼ!フィオナがあれじゃ無理なのじゃ!ミルディがいくら頑張っても勝てんのじゃぞ!?」
「大丈夫なのです。フィオナも気づいたのです。何が一番大事なのかミルディが気づかせてくれた。あの2人をよく見てくださいなのです」
アリーゼに言われた通りワシはあの2人を見る。そこには魔物を怖がり後ろに隠れていたフィオナが、サンドスライムと対峙する姿。
ふん。バカ者……今頃遅いのじゃ……
その姿を見た今のワシは、もしかしたら少し笑みを浮かべているかもしれん。さて……仕方ないから見届けるのじゃ。ワシの弱虫な弟子の活躍する姿をのぉ。
47
お気に入りに追加
377
あなたにおすすめの小説
神のいとし子は追放された私でした〜異母妹を選んだ王太子様、今のお気持ちは如何ですか?〜
星里有乃
恋愛
「アメリアお姉様は、私達の幸せを考えて、自ら身を引いてくださいました」
「オレは……王太子としてではなく、一人の男としてアメリアの妹、聖女レティアへの真実の愛に目覚めたのだ!」
(レティアったら、何を血迷っているの……だって貴女本当は、霊感なんてこれっぽっちも無いじゃない!)
美貌の聖女レティアとは対照的に、とにかく目立たない姉のアメリア。しかし、地味に装っているアメリアこそが、この国の神のいとし子なのだが、悪魔と契約した妹レティアはついに姉を追放してしまう。
やがて、神のいとし子の祈りが届かなくなった国は災いが増え、聖女の力を隠さなくなったアメリアに救いの手を求めるが……。
* 2023年01月15日、連載完結しました。
* ヒロインアメリアの相手役が第1章は精霊ラルド、第2章からは隣国の王子アッシュに切り替わります。最終章に該当する黄昏の章で、それぞれの関係性を決着させています。お読みくださった読者様、ありがとうございました!
* 初期投稿ではショートショート作品の予定で始まった本作ですが、途中から長編版に路線を変更して完結させました。
* この作品は小説家になろうさんとアルファポリスさんに投稿しております。
* ブクマ、感想、ありがとうございます。
愛されない皇妃~最強の母になります!~
椿蛍
ファンタジー
愛されない皇妃『ユリアナ』
やがて、皇帝に愛される寵妃『クリスティナ』にすべてを奪われる運命にある。
夫も子どもも――そして、皇妃の地位。
最後は嫉妬に狂いクリスティナを殺そうとした罪によって処刑されてしまう。
けれど、そこからが問題だ。
皇帝一家は人々を虐げ、『悪逆皇帝一家』と呼ばれるようになる。
そして、最後は大魔女に悪い皇帝一家が討伐されて終わるのだけど……
皇帝一家を倒した大魔女。
大魔女の私が、皇妃になるなんて、どういうこと!?
※表紙は作成者様からお借りしてます。
※他サイト様に掲載しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
そろそろ前世は忘れませんか。旦那様?
氷雨そら
恋愛
結婚式で私のベールをめくった瞬間、旦那様は固まった。たぶん、旦那様は記憶を取り戻してしまったのだ。前世の私の名前を呼んでしまったのがその証拠。
そしておそらく旦那様は理解した。
私が前世にこっぴどく裏切った旦那様の幼馴染だってこと。
――――でも、それだって理由はある。
前世、旦那様は15歳のあの日、魔力の才能を開花した。そして私が開花したのは、相手の魔力を奪う魔眼だった。
しかも、その魔眼を今世まで持ち越しで受け継いでしまっている。
「どれだけ俺を弄んだら気が済むの」とか「悪い女」という癖に、旦那様は私を離してくれない。
そして二人で眠った次の朝から、なぜかかつての幼馴染のように、冷酷だった旦那様は豹変した。私を溺愛する人間へと。
お願い旦那様。もう前世のことは忘れてください!
かつての幼馴染は、今度こそ絶対幸せになる。そんな幼馴染推しによる幼馴染推しのための物語。
小説家になろうにも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】聖女を害した公爵令嬢の私は国外追放をされ宿屋で住み込み女中をしております。え、偽聖女だった? ごめんなさい知りません。
藍生蕗
恋愛
かれこれ五年ほど前、公爵令嬢だった私───オリランダは、王太子の婚約者と実家の娘の立場の両方を聖女であるメイルティン様に奪われた事を許せずに、彼女を害してしまいました。しかしそれが王太子と実家から不興を買い、私は国外追放をされてしまいます。
そうして私は自らの罪と向き合い、平民となり宿屋で住み込み女中として過ごしていたのですが……
偽聖女だった? 更にどうして偽聖女の償いを今更私がしなければならないのでしょうか? とりあえず今幸せなので帰って下さい。
※ 設定は甘めです
※ 他のサイトにも投稿しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。
よくある聖女追放ものです。
冤罪で殺された聖女、生まれ変わって自由に生きる
みおな
恋愛
聖女。
女神から選ばれし、世界にたった一人の存在。
本来なら、誰からも尊ばれ大切に扱われる存在である聖女ルディアは、婚約者である王太子から冤罪をかけられ処刑されてしまう。
愛し子の死に、女神はルディアの時間を巻き戻す。
記憶を持ったまま聖女認定の前に戻ったルディアは、聖女にならず自由に生きる道を選択する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
巻添え召喚されたので、引きこもりスローライフを希望します!
あきづきみなと
ファンタジー
階段から女の子が降ってきた!?
資料を抱えて歩いていた紗江は、階段から飛び下りてきた転校生に巻き込まれて転倒する。気がついたらその彼女と二人、全く知らない場所にいた。
そしてその場にいた人達は、聖女を召喚したのだという。
どちらが『聖女』なのか、と問われる前に転校生の少女が声をあげる。
「私、ガンバる!」
だったら私は帰してもらえない?ダメ?
聖女の扱いを他所に、巻き込まれた紗江が『食』を元に自分の居場所を見つける話。
スローライフまでは到達しなかったよ……。
緩いざまああり。
注意
いわゆる『キラキラネーム』への苦言というか、マイナス感情の描写があります。気にされる方には申し訳ありませんが、作中人物の説明には必要と考えました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる