40 / 158
第2章 聖女。灼熱の王国を駆け巡るのです!
4. 自信を持って ~ロゼッタ視点~
しおりを挟む
4. 自信を持って ~ロゼッタ視点~
ワシは部屋を出たがアリーゼに呼び止めらて、今アリーゼと共に夜の街を歩いておる。ふむ。ワシに気をつかったというよりフィオナに気をつかったというところじゃろ。
それにしても……今日のフィオナは散々じゃった。魔物とは戦わないし、ワシの後ろに隠れる。そして『さすが師匠!』なんて言葉を平気で話す。そもそもあやつには戦うという意志が感じられん。
なぜあそこまでの力を持っていながらも戦おうとしないのか…… フィオナは逃げているだけじゃ。気持ちは分かるが、それを払拭できんのなら魔物討伐などやらせるべきじゃない。
それは今日一日見て思ったが、あのままなら間違いなく命取りになりかねん。そう思うのも当たり前の事じゃろう?
「ロゼッタ様は何が食べたいのです?」
「お主のおごりなのじゃ。決めて良いぞ。酒は飲まんからな。余計なことを喋らされるのは勘弁じゃしな」
「別に聞かないのです。ロゼッタ様がフィオナの事を思ってああ言ったのは理解してるのです!だからミルディにお願いしてきたのです!」
ミルディならフィオナを何とかできる。そう思っているのはワシと同じか……とりあえずアリーゼと夕飯でも食べるかの。繁華街の中でも高そうな店を選ぶのじゃ。
ここは少しくらい散財しても構わんからのう。アリーゼのおごりなのだし。ワシは外観がどう見ても高級そうなレストランを指さす。
「あそこが良いのじゃ。香辛料を使った料理が自慢らしいからの!」
「え……高そうなのです。ロゼッタ様その向かいの店にするのです!そうするのです!行くのです!」
そういうとアリーゼは先に歩いていく。全く仕方ないやつじゃの。ワシは後について店の中に入っていく。
中に入るとここは大衆酒場のようじゃの。いい香りに満たされた店の内装を見る分だと悪くはないのじゃ。そして個室に案内され、とりあえず注文をすることにした。料理が運ばれワシはアリーゼと話す。
「わぁ美味しそうなのです!いただきますなのです!」
「アリーゼ。お主フィオナをどうするつもりじゃ?このままでは危険でとても魔物討伐になど連れていけんぞ?」
「やっぱりなのです。ロゼッタ様は優しいのですね。厳しい事を言ってもやはりフィオナの事を思っているのです!」
「当たり前じゃろ。フィオナはこのままでは戦うことができん。……お主の考えを聞かせるのじゃ」
ワシはアリーゼに問いただす。まずここに来た理由はこの話をするためなのは間違いないが、まだ本題に入っとらんはずじゃ。だからこそ早めに聞いておかねばならぬだろうと思うて聞いたのじゃ。
するとアリーゼは食べていた箸を止めキョトンとした顔をしてワシを見てから話し始める。
「もちろん強くするですよ?」
「それはわかっておる。フィオナは戦えんと言っているのじゃ」
「それはミルディが何とかしてくれるのです。大丈夫。それに……これはミルディにもいい機会なのです。」
「ほう…」
アリーゼの話を黙って聞くことにする。
「さっきは意地悪を言いましたが、フィオナのあの時のあの目あの言葉に嘘偽りはありませんでした。だから必要なのは「自信」だけなのです。そしてミルディも戦えない自分に負い目を持っているならフィオナと一緒に魔物討伐をすればそれが「自信」になるです!」
ワシはその言葉を聞き、アリーゼの考えの深さに驚く。こやつそこまで考えておるのか……
「魔物討伐をするとは限らんじゃろ?」
「いえ。あの2人は必ず明日魔物討伐をするのです!だってあの2人は負けず嫌いなのです!そうじゃなきゃ、本来戦闘職じゃない魔法鍛冶屋のミルディが戦いの補助をしたいとは言わないですし、フィオナもあんなに大きな声で反論しないのです」
「……確かにアリーゼの言う通りなのかも知れぬな」
「それに人は自分のコンプレックスに負い目を感じるものなのです。私も「聖痕」が消え聖魔法と聖女という立場を失ったのです……だからもがくのです!自分の存在を示すように!」
そういうアリーゼは寂しそうな笑顔をワシに向ける。いつも明るく気丈に振る舞っておるが、やはりまだ若いの。そのあとは雑談を交え食事を終え宿屋に戻ることにする。
「ぐすっ……お金なくなったのです……」
「泣くんじゃない。なら簡単に奢るなんて言わんことじゃな?」
部屋のドアノブに手をかけた時、中からミルディの声が聞こえてくる。まるでワシたちに聞こえるように大きな声で。
《それならさ!明日はあたしと一緒に魔物討伐しない?さっきの感じだとロゼッタ様はアリーゼと一緒に朝早くからギルドに行きそうだし!》
「む。」
「ほら行った通りなのです。うーんロゼッタ様これは明日は早起きです。大丈夫なのです?」
「バカ者。お主が起こせばいいことじゃろ。ったく……世話が焼けるの」
その日はフィオナとは一言も会話をせず就寝することにしたのじゃ。ワシが話せばせっかくの決意が鈍るからの。そして翌日。アリーゼに叩き起こされまだ覚醒していない頭でギルドの近くで隠れて待つことにする。
しばらくしてミルディとフィオナはギルドにやって来て中に入り、そして何かの依頼を受けて出ていく。アリーゼがギルド受付嬢に何の依頼を受けたのか聞きにいく。すると2人が向かった先は砂漠。サンドスライム討伐の依頼のようじゃ。
「ロゼッタ様。これを飲むのです!」
「断る。それは不味くて飲みたくないのじゃ」
「ワガママはダメなのです!良薬口に苦しなのです!本に書いてあったのです!」
良薬?ただのお手製耐熱ドリンクじゃろ?そんなもの飲むくらいならワシは何も飲まん方がいい気がしてきたのじゃ……アリーゼの顔を見ると寂しそうな顔をしていたので、結局飲んでしまったのだがのう……苦いうえ酸っぱすぎるのじゃ……
そして砂漠につくとミルディとフィオナが戦っているのを見つけ、離れて見ていることにする。なんじゃフィオナのあの攻撃は!全然サンドスライムを見ておらん!ミルディの攻撃は打撃じゃ。打撃じゃサンドスライムは倒せん!やはりあの2人じゃ無理なのじゃ!
ワシは我慢ならなくなり魔法の詠唱を始めようとするとアリーゼがワシのその腕を掴む。
「ダメなのですロゼッタ様。ここで助けてはいけないのです」
「アリーゼ!フィオナがあれじゃ無理なのじゃ!ミルディがいくら頑張っても勝てんのじゃぞ!?」
「大丈夫なのです。フィオナも気づいたのです。何が一番大事なのかミルディが気づかせてくれた。あの2人をよく見てくださいなのです」
アリーゼに言われた通りワシはあの2人を見る。そこには魔物を怖がり後ろに隠れていたフィオナが、サンドスライムと対峙する姿。
ふん。バカ者……今頃遅いのじゃ……
その姿を見た今のワシは、もしかしたら少し笑みを浮かべているかもしれん。さて……仕方ないから見届けるのじゃ。ワシの弱虫な弟子の活躍する姿をのぉ。
ワシは部屋を出たがアリーゼに呼び止めらて、今アリーゼと共に夜の街を歩いておる。ふむ。ワシに気をつかったというよりフィオナに気をつかったというところじゃろ。
それにしても……今日のフィオナは散々じゃった。魔物とは戦わないし、ワシの後ろに隠れる。そして『さすが師匠!』なんて言葉を平気で話す。そもそもあやつには戦うという意志が感じられん。
なぜあそこまでの力を持っていながらも戦おうとしないのか…… フィオナは逃げているだけじゃ。気持ちは分かるが、それを払拭できんのなら魔物討伐などやらせるべきじゃない。
それは今日一日見て思ったが、あのままなら間違いなく命取りになりかねん。そう思うのも当たり前の事じゃろう?
「ロゼッタ様は何が食べたいのです?」
「お主のおごりなのじゃ。決めて良いぞ。酒は飲まんからな。余計なことを喋らされるのは勘弁じゃしな」
「別に聞かないのです。ロゼッタ様がフィオナの事を思ってああ言ったのは理解してるのです!だからミルディにお願いしてきたのです!」
ミルディならフィオナを何とかできる。そう思っているのはワシと同じか……とりあえずアリーゼと夕飯でも食べるかの。繁華街の中でも高そうな店を選ぶのじゃ。
ここは少しくらい散財しても構わんからのう。アリーゼのおごりなのだし。ワシは外観がどう見ても高級そうなレストランを指さす。
「あそこが良いのじゃ。香辛料を使った料理が自慢らしいからの!」
「え……高そうなのです。ロゼッタ様その向かいの店にするのです!そうするのです!行くのです!」
そういうとアリーゼは先に歩いていく。全く仕方ないやつじゃの。ワシは後について店の中に入っていく。
中に入るとここは大衆酒場のようじゃの。いい香りに満たされた店の内装を見る分だと悪くはないのじゃ。そして個室に案内され、とりあえず注文をすることにした。料理が運ばれワシはアリーゼと話す。
「わぁ美味しそうなのです!いただきますなのです!」
「アリーゼ。お主フィオナをどうするつもりじゃ?このままでは危険でとても魔物討伐になど連れていけんぞ?」
「やっぱりなのです。ロゼッタ様は優しいのですね。厳しい事を言ってもやはりフィオナの事を思っているのです!」
「当たり前じゃろ。フィオナはこのままでは戦うことができん。……お主の考えを聞かせるのじゃ」
ワシはアリーゼに問いただす。まずここに来た理由はこの話をするためなのは間違いないが、まだ本題に入っとらんはずじゃ。だからこそ早めに聞いておかねばならぬだろうと思うて聞いたのじゃ。
するとアリーゼは食べていた箸を止めキョトンとした顔をしてワシを見てから話し始める。
「もちろん強くするですよ?」
「それはわかっておる。フィオナは戦えんと言っているのじゃ」
「それはミルディが何とかしてくれるのです。大丈夫。それに……これはミルディにもいい機会なのです。」
「ほう…」
アリーゼの話を黙って聞くことにする。
「さっきは意地悪を言いましたが、フィオナのあの時のあの目あの言葉に嘘偽りはありませんでした。だから必要なのは「自信」だけなのです。そしてミルディも戦えない自分に負い目を持っているならフィオナと一緒に魔物討伐をすればそれが「自信」になるです!」
ワシはその言葉を聞き、アリーゼの考えの深さに驚く。こやつそこまで考えておるのか……
「魔物討伐をするとは限らんじゃろ?」
「いえ。あの2人は必ず明日魔物討伐をするのです!だってあの2人は負けず嫌いなのです!そうじゃなきゃ、本来戦闘職じゃない魔法鍛冶屋のミルディが戦いの補助をしたいとは言わないですし、フィオナもあんなに大きな声で反論しないのです」
「……確かにアリーゼの言う通りなのかも知れぬな」
「それに人は自分のコンプレックスに負い目を感じるものなのです。私も「聖痕」が消え聖魔法と聖女という立場を失ったのです……だからもがくのです!自分の存在を示すように!」
そういうアリーゼは寂しそうな笑顔をワシに向ける。いつも明るく気丈に振る舞っておるが、やはりまだ若いの。そのあとは雑談を交え食事を終え宿屋に戻ることにする。
「ぐすっ……お金なくなったのです……」
「泣くんじゃない。なら簡単に奢るなんて言わんことじゃな?」
部屋のドアノブに手をかけた時、中からミルディの声が聞こえてくる。まるでワシたちに聞こえるように大きな声で。
《それならさ!明日はあたしと一緒に魔物討伐しない?さっきの感じだとロゼッタ様はアリーゼと一緒に朝早くからギルドに行きそうだし!》
「む。」
「ほら行った通りなのです。うーんロゼッタ様これは明日は早起きです。大丈夫なのです?」
「バカ者。お主が起こせばいいことじゃろ。ったく……世話が焼けるの」
その日はフィオナとは一言も会話をせず就寝することにしたのじゃ。ワシが話せばせっかくの決意が鈍るからの。そして翌日。アリーゼに叩き起こされまだ覚醒していない頭でギルドの近くで隠れて待つことにする。
しばらくしてミルディとフィオナはギルドにやって来て中に入り、そして何かの依頼を受けて出ていく。アリーゼがギルド受付嬢に何の依頼を受けたのか聞きにいく。すると2人が向かった先は砂漠。サンドスライム討伐の依頼のようじゃ。
「ロゼッタ様。これを飲むのです!」
「断る。それは不味くて飲みたくないのじゃ」
「ワガママはダメなのです!良薬口に苦しなのです!本に書いてあったのです!」
良薬?ただのお手製耐熱ドリンクじゃろ?そんなもの飲むくらいならワシは何も飲まん方がいい気がしてきたのじゃ……アリーゼの顔を見ると寂しそうな顔をしていたので、結局飲んでしまったのだがのう……苦いうえ酸っぱすぎるのじゃ……
そして砂漠につくとミルディとフィオナが戦っているのを見つけ、離れて見ていることにする。なんじゃフィオナのあの攻撃は!全然サンドスライムを見ておらん!ミルディの攻撃は打撃じゃ。打撃じゃサンドスライムは倒せん!やはりあの2人じゃ無理なのじゃ!
ワシは我慢ならなくなり魔法の詠唱を始めようとするとアリーゼがワシのその腕を掴む。
「ダメなのですロゼッタ様。ここで助けてはいけないのです」
「アリーゼ!フィオナがあれじゃ無理なのじゃ!ミルディがいくら頑張っても勝てんのじゃぞ!?」
「大丈夫なのです。フィオナも気づいたのです。何が一番大事なのかミルディが気づかせてくれた。あの2人をよく見てくださいなのです」
アリーゼに言われた通りワシはあの2人を見る。そこには魔物を怖がり後ろに隠れていたフィオナが、サンドスライムと対峙する姿。
ふん。バカ者……今頃遅いのじゃ……
その姿を見た今のワシは、もしかしたら少し笑みを浮かべているかもしれん。さて……仕方ないから見届けるのじゃ。ワシの弱虫な弟子の活躍する姿をのぉ。
47
お気に入りに追加
377
あなたにおすすめの小説
【宮廷魔法士のやり直し!】~王宮を追放された天才魔法士は山奥の村の変な野菜娘に拾われたので新たな人生を『なんでも屋』で謳歌したい!~
夕姫
ファンタジー
【私。この『なんでも屋』で高級ラディッシュになります(?)】
「今日であなたはクビです。今までフローレンス王宮の宮廷魔法士としてお勤めご苦労様でした。」
アイリーン=アドネスは宮廷魔法士を束ねている筆頭魔法士のシャーロット=マリーゴールド女史にそう言われる。
理由は国の禁書庫の古代文献を持ち出したという。そんな嘘をエレイナとアストンという2人の貴族出身の宮廷魔法士に告げ口される。この2人は平民出身で王立学院を首席で卒業、そしてフローレンス王国の第一王女クリスティーナの親友という存在のアイリーンのことをよく思っていなかった。
もちろん周りの同僚の魔法士たちも平民出身の魔法士などいても邪魔にしかならない、誰もアイリーンを助けてくれない。
自分は何もしてない、しかも突然辞めろと言われ、挙句の果てにはエレイナに平手で殴られる始末。
王国を追放され、すべてを失ったアイリーンは途方に暮れあてもなく歩いていると森の中へ。そこで悔しさから下を向き泣いていると
「どうしたのお姉さん?そんな収穫3日後のラディッシュみたいな顔しちゃって?」
オレンジ色の髪のおさげの少女エイミーと出会う。彼女は自分の仕事にアイリーンを雇ってあげるといい、山奥の農村ピースフルに連れていく。そのエイミーの仕事とは「なんでも屋」だと言うのだが……
アイリーンは新規一転、自分の魔法能力を使い、エイミーや仲間と共にこの山奥の農村ピースフルの「なんでも屋」で働くことになる。
そして今日も大きなあの声が聞こえる。
「いらっしゃいませ!なんでも屋へようこそ!」
と
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】聖女を害した公爵令嬢の私は国外追放をされ宿屋で住み込み女中をしております。え、偽聖女だった? ごめんなさい知りません。
藍生蕗
恋愛
かれこれ五年ほど前、公爵令嬢だった私───オリランダは、王太子の婚約者と実家の娘の立場の両方を聖女であるメイルティン様に奪われた事を許せずに、彼女を害してしまいました。しかしそれが王太子と実家から不興を買い、私は国外追放をされてしまいます。
そうして私は自らの罪と向き合い、平民となり宿屋で住み込み女中として過ごしていたのですが……
偽聖女だった? 更にどうして偽聖女の償いを今更私がしなければならないのでしょうか? とりあえず今幸せなので帰って下さい。
※ 設定は甘めです
※ 他のサイトにも投稿しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。
よくある聖女追放ものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ボロボロになるまで働いたのに見た目が不快だと追放された聖女は隣国の皇子に溺愛される。……ちょっと待って、皇子が三つ子だなんて聞いてません!
沙寺絃
恋愛
ルイン王国の神殿で働く聖女アリーシャは、早朝から深夜まで一人で激務をこなしていた。
それなのに聖女の力を理解しない王太子コリンから理不尽に追放を言い渡されてしまう。
失意のアリーシャを迎えに来たのは、隣国アストラ帝国からの使者だった。
アリーシャはポーション作りの才能を買われ、アストラ帝国に招かれて病に臥せった皇帝を助ける。
帝国の皇子は感謝して、アリーシャに深い愛情と敬意を示すようになる。
そして帝国の皇子は十年前にアリーシャと出会った事のある初恋の男の子だった。
再会に胸を弾ませるアリーシャ。しかし、衝撃の事実が発覚する。
なんと、皇子は三つ子だった!
アリーシャの幼馴染の男の子も、三人の皇子が入れ替わって接していたと判明。
しかも病から復活した皇帝は、アリーシャを皇子の妃に迎えると言い出す。アリーシャと結婚した皇子に、次の皇帝の座を譲ると宣言した。
アリーシャは個性的な三つ子の皇子に愛されながら、誰と結婚するか決める事になってしまう。
一方、アリーシャを追放したルイン王国では暗雲が立ち込め始めていた……。
【完結】帝国から追放された最強のチーム、リミッター外して無双する
エース皇命
ファンタジー
【HOTランキング2位獲得作品】
スペイゴール大陸最強の帝国、ユハ帝国。
帝国に仕え、最強の戦力を誇っていたチーム、『デイブレイク』は、突然議会から追放を言い渡される。
しかし帝国は気づいていなかった。彼らの力が帝国を拡大し、恐るべき戦力を誇示していたことに。
自由になった『デイブレイク』のメンバー、エルフのクリス、バランス型のアキラ、強大な魔力を宿すジャック、杖さばきの達人ランラン、絶世の美女シエナは、今まで抑えていた実力を完全開放し、ゼロからユハ帝国を超える国を建国していく。
※この世界では、杖と魔法を使って戦闘を行います。しかし、あの稲妻型の傷を持つメガネの少年のように戦うわけではありません。どうやって戦うのかは、本文を読んでのお楽しみです。杖で戦う戦士のことを、本文では杖士(ブレイカー)と描写しています。
※舞台の雰囲気は中世ヨーロッパ〜近世ヨーロッパに近いです。
〜『デイブレイク』のメンバー紹介〜
・クリス(男・エルフ・570歳)
チームのリーダー。もともとはエルフの貴族の家系だったため、上品で高潔。白く透明感のある肌に、整った顔立ちである。エルフ特有のとがった耳も特徴的。メンバーからも信頼されているが……
・アキラ(男・人間・29歳)
杖術、身体能力、頭脳、魔力など、あらゆる面のバランスが取れたチームの主力。独特なユーモアのセンスがあり、ムードメーカーでもある。唯一の弱点が……
・ジャック(男・人間・34歳)
怪物級の魔力を持つ杖士。その魔力が強大すぎるがゆえに、普段はその魔力を抑え込んでいるため、感情をあまり出さない。チームで唯一の黒人で、ドレッドヘアが特徴的。戦闘で右腕を失って以来義手を装着しているが……
・ランラン(女・人間・25歳)
優れた杖の腕前を持ち、チームを支える杖士。陽気でチャレンジャーな一面もあり、可愛さも武器である。性格の共通点から、アキラと親しく、親友である。しかし実は……
・シエナ(女・人間・28歳)
絶世の美女。とはいっても杖士としての実力も高く、アキラと同じくバランス型である。誰もが羨む美貌をもっているが、本人はあまり自信がないらしく、相手の反応を確認しながら静かに話す。あるメンバーのことが……
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
冤罪で殺された聖女、生まれ変わって自由に生きる
みおな
恋愛
聖女。
女神から選ばれし、世界にたった一人の存在。
本来なら、誰からも尊ばれ大切に扱われる存在である聖女ルディアは、婚約者である王太子から冤罪をかけられ処刑されてしまう。
愛し子の死に、女神はルディアの時間を巻き戻す。
記憶を持ったまま聖女認定の前に戻ったルディアは、聖女にならず自由に生きる道を選択する。
女神に頼まれましたけど
実川えむ
ファンタジー
雷が光る中、催される、卒業パーティー。
その主役の一人である王太子が、肩までのストレートの金髪をかきあげながら、鼻を鳴らして見下ろす。
「リザベーテ、私、オーガスタス・グリフィン・ロウセルは、貴様との婚約を破棄すっ……!?」
ドンガラガッシャーン!
「ひぃぃっ!?」
情けない叫びとともに、婚約破棄劇場は始まった。
※王道の『婚約破棄』モノが書きたかった……
※ざまぁ要素は後日談にする予定……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる