11 / 33
第四章 一人対一万人で絶体絶命 <第1話>
しおりを挟む
<第四章 第1話>
ルビー・クールも、怒鳴り返した。内心を見透かされないように。銃口を向けながら。
「もし子どもを殺したら、次の瞬間には、あなたを射殺するわよ!」
ジャン=ジャックは、手近にいた女児の腕を引っ張り、自分に引き寄せた。銃口を、女児の頭に突きつけた。
「近づくな! それ以上近づいたら、このガキを殺す!」
「この距離ならもう、確実にあなたを射殺できるわ」
すでに、参謀ジャン=ジャックとの距離は、十五メートルほどだ。
ジャン=ジャックの顔には、焦りの色が濃厚に現れていた。十二月だというのに、額から汗を流している。冷や汗だろう。
大声で怒鳴った。ジャン=ジャックが。広場の左手のほうに向かって。
「第四中隊から第八中隊、全員、攻撃開始! 標的は、梁の上にいる赤毛女だ!」
規制線の向こう側にいる党員たちが、どよめいた。
攻撃といっても、どのように攻撃していいのか、わからないからだろう。拳銃を所持している者は、ほとんどいないはずだ。なぜなら無産者革命党は、極貧テロ組織だからだ。
刃物では、高さ三メートルの梁の上にいる相手には、届かない。投げるという手もあるが、充分に訓練していないと、そうはあたらない。
あとは、空き瓶を集めて投げるか、石畳を剥がして投げるかしかない。
そう思い、ルビー・クールがわずかに油断した直後だった。
中隊長らしき男が、ふところからリボルバーを取りだした。絞首刑台の正面に陣取る中隊だ。
銃口を向けた。ルビー・クールに向けて。距離は、十メートルほどしかない。
銃声が轟いた。
銃弾があたった。梁に。ルビー・クールの半メートルほど左だ。
すぐ近くだった。ルビー・クールは、恐怖で鳥肌が立つのを感じた。
だが次の瞬間には、発砲していた。ルビー・クールが。その中隊長に向かって。
頭部を撃ち抜いた。その中隊長は、即死した。
即死した中隊長の後方にいた党員たちが、悲鳴をあげた。頭部を貫通した銃弾が、後方の党員の肩などにあたったようだ。
中隊長たちが、次々にリボルバーを取りだし、銃口をルビークールに向けた。その数、四名だ。
連続で発砲した。ルビー・クールが。三発続けて。三名の中隊長に向かって。
だが、倒した中隊長の数は、二名だけだった。その二名は、ななめ右前方と、ななめ左前方の中隊で、二十メートルと少しの距離だ。
はずしたのは、一番左に陣取る中隊の隊長だ。その距離は、四十メートルはある。
その中隊長にはあたらなかったが、近くの党員にはあたったようで、絶叫が聞こえた。
その中隊長は反射的に撃ち返したが、もちろん、ルビー・クールにはあたらなかった。それどころか、銃弾は近くにさえ飛んでこなかった。
一番右に陣取る中隊の隊長との距離も、四十メートルはある。しかも、その中隊長とルビー・クールの間には、参謀ジャン=ジャックと、その部下百名がいる。彼らがじゃまになり、その中隊長は発砲できないようだ。
六発全弾撃ち尽くしたため、回転弾倉を開け、空薬莢を排出した。スカートを膝上までまくり上げ、弾薬ベルトを露出させた。
そのとき、良い考えが浮かんだ。
そうだ、徹甲弾を使おう。軍用の拳銃用徹甲弾だ。弾頭を軟鉄で覆い、貫通力を高めた弾丸だ。距離にもよるが、近距離ならば、敵が細い木の背後に隠れても、木の幹を貫通して敵を殺傷できる。
先月、いつも利用している東区の銃火器店で、拳銃用の三十二口径徹甲弾が、入荷したことを知った。
いわゆる貴族区の銃火器店では、顧客の大部分は、帝国陸軍下級将校の下級貴族男性だ。なぜなら将校は皆、自分が身につける拳銃とサーベルを、自分で購入しなければならないからだ。通常は、三十六口径の拳銃を、腰のホルスターに入れて、身につける。一部の大男は、四十五口径だ。だが、一部の下級将校は、二挺目の予備拳銃として、三十二口径の拳銃を、足首の外側にホルスターを装着し、ズボンの裾で隠して身につける。
軍用歩兵銃の弾丸は、すべて徹甲弾だ。遮蔽物の多い戦場で戦う際には、貫通力のある徹甲弾のほうが、敵を殺傷しやすいからだ。
とはいえ、下級将校が身につける拳銃は、敵を撃つためとは限らない。敵前逃亡や命令違反の味方兵士を撃つためにも使う。貫通力が高すぎると、他の味方の兵士にあたってしまう。そのため、多くの下級将校は、自分の拳銃には徹甲弾を使わない。貫通力の低い、通常の拳銃弾を使用する。
しかし一部の下級将校は、敵と白兵戦になる状況を想定し、拳銃用の徹甲弾も購入する。
たまたまその徹甲弾が、先月入荷した。
一万人の大軍に包囲される状況を、想定したわけではなかった。
だが、十月の市民ホールのときのように、百名を超えるテロリストと戦う状況は、想定した。そこで、徹甲弾も購入した。弾丸ベルトの十八発のうち、六発を徹甲弾にしておいた。太ももの裏の六発だ。
手早く、徹甲弾を六発装填した。
そのときだった。正面の中隊で、死亡した中隊長のリボルバーを取り上げる者がいた。おそらく、副隊長だろう。
その男が、銃口を向けた。ルビー・クールに。距離は、十メートルほど。命中する可能性がある距離だ。素人であっても。
総毛立った。全身の毛が。恐怖で。
銃声が轟いた。
ルビー・クールも、怒鳴り返した。内心を見透かされないように。銃口を向けながら。
「もし子どもを殺したら、次の瞬間には、あなたを射殺するわよ!」
ジャン=ジャックは、手近にいた女児の腕を引っ張り、自分に引き寄せた。銃口を、女児の頭に突きつけた。
「近づくな! それ以上近づいたら、このガキを殺す!」
「この距離ならもう、確実にあなたを射殺できるわ」
すでに、参謀ジャン=ジャックとの距離は、十五メートルほどだ。
ジャン=ジャックの顔には、焦りの色が濃厚に現れていた。十二月だというのに、額から汗を流している。冷や汗だろう。
大声で怒鳴った。ジャン=ジャックが。広場の左手のほうに向かって。
「第四中隊から第八中隊、全員、攻撃開始! 標的は、梁の上にいる赤毛女だ!」
規制線の向こう側にいる党員たちが、どよめいた。
攻撃といっても、どのように攻撃していいのか、わからないからだろう。拳銃を所持している者は、ほとんどいないはずだ。なぜなら無産者革命党は、極貧テロ組織だからだ。
刃物では、高さ三メートルの梁の上にいる相手には、届かない。投げるという手もあるが、充分に訓練していないと、そうはあたらない。
あとは、空き瓶を集めて投げるか、石畳を剥がして投げるかしかない。
そう思い、ルビー・クールがわずかに油断した直後だった。
中隊長らしき男が、ふところからリボルバーを取りだした。絞首刑台の正面に陣取る中隊だ。
銃口を向けた。ルビー・クールに向けて。距離は、十メートルほどしかない。
銃声が轟いた。
銃弾があたった。梁に。ルビー・クールの半メートルほど左だ。
すぐ近くだった。ルビー・クールは、恐怖で鳥肌が立つのを感じた。
だが次の瞬間には、発砲していた。ルビー・クールが。その中隊長に向かって。
頭部を撃ち抜いた。その中隊長は、即死した。
即死した中隊長の後方にいた党員たちが、悲鳴をあげた。頭部を貫通した銃弾が、後方の党員の肩などにあたったようだ。
中隊長たちが、次々にリボルバーを取りだし、銃口をルビークールに向けた。その数、四名だ。
連続で発砲した。ルビー・クールが。三発続けて。三名の中隊長に向かって。
だが、倒した中隊長の数は、二名だけだった。その二名は、ななめ右前方と、ななめ左前方の中隊で、二十メートルと少しの距離だ。
はずしたのは、一番左に陣取る中隊の隊長だ。その距離は、四十メートルはある。
その中隊長にはあたらなかったが、近くの党員にはあたったようで、絶叫が聞こえた。
その中隊長は反射的に撃ち返したが、もちろん、ルビー・クールにはあたらなかった。それどころか、銃弾は近くにさえ飛んでこなかった。
一番右に陣取る中隊の隊長との距離も、四十メートルはある。しかも、その中隊長とルビー・クールの間には、参謀ジャン=ジャックと、その部下百名がいる。彼らがじゃまになり、その中隊長は発砲できないようだ。
六発全弾撃ち尽くしたため、回転弾倉を開け、空薬莢を排出した。スカートを膝上までまくり上げ、弾薬ベルトを露出させた。
そのとき、良い考えが浮かんだ。
そうだ、徹甲弾を使おう。軍用の拳銃用徹甲弾だ。弾頭を軟鉄で覆い、貫通力を高めた弾丸だ。距離にもよるが、近距離ならば、敵が細い木の背後に隠れても、木の幹を貫通して敵を殺傷できる。
先月、いつも利用している東区の銃火器店で、拳銃用の三十二口径徹甲弾が、入荷したことを知った。
いわゆる貴族区の銃火器店では、顧客の大部分は、帝国陸軍下級将校の下級貴族男性だ。なぜなら将校は皆、自分が身につける拳銃とサーベルを、自分で購入しなければならないからだ。通常は、三十六口径の拳銃を、腰のホルスターに入れて、身につける。一部の大男は、四十五口径だ。だが、一部の下級将校は、二挺目の予備拳銃として、三十二口径の拳銃を、足首の外側にホルスターを装着し、ズボンの裾で隠して身につける。
軍用歩兵銃の弾丸は、すべて徹甲弾だ。遮蔽物の多い戦場で戦う際には、貫通力のある徹甲弾のほうが、敵を殺傷しやすいからだ。
とはいえ、下級将校が身につける拳銃は、敵を撃つためとは限らない。敵前逃亡や命令違反の味方兵士を撃つためにも使う。貫通力が高すぎると、他の味方の兵士にあたってしまう。そのため、多くの下級将校は、自分の拳銃には徹甲弾を使わない。貫通力の低い、通常の拳銃弾を使用する。
しかし一部の下級将校は、敵と白兵戦になる状況を想定し、拳銃用の徹甲弾も購入する。
たまたまその徹甲弾が、先月入荷した。
一万人の大軍に包囲される状況を、想定したわけではなかった。
だが、十月の市民ホールのときのように、百名を超えるテロリストと戦う状況は、想定した。そこで、徹甲弾も購入した。弾丸ベルトの十八発のうち、六発を徹甲弾にしておいた。太ももの裏の六発だ。
手早く、徹甲弾を六発装填した。
そのときだった。正面の中隊で、死亡した中隊長のリボルバーを取り上げる者がいた。おそらく、副隊長だろう。
その男が、銃口を向けた。ルビー・クールに。距離は、十メートルほど。命中する可能性がある距離だ。素人であっても。
総毛立った。全身の毛が。恐怖で。
銃声が轟いた。
2
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~
わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。
カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。
カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……?
どんでん返し、あります。
ヘリオポリスー九柱の神々ー
soltydog369
ミステリー
古代エジプト
名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。
しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。
突如奪われた王の命。
取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。
それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。
バトル×ミステリー
新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生だった。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
推理の果てに咲く恋
葉羽
ミステリー
高校2年生の神藤葉羽が、日々の退屈な学校生活の中で唯一の楽しみである推理小説に没頭する様子を描く。ある日、彼の鋭い観察眼が、学校内で起こった些細な出来事に異変を感じ取る。
札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる