23 / 29
二章
-12- ドライブ
しおりを挟む
「おはよーゆっこ。おー海って感じ、いいじゃん」
朝一、上から下まで眺められて満足そうに笑みを浮かべる壮絶美人な生き物に、内心では一気にテンションが上がった。
「おはよう、ありがと。なっちゃんもすごく海って感じだね」
「だろ」
ハアー、美人はドヤ顔も美人だ。
これだけ美人だと、ドヤ顔されても全くもって嫌味がない。
ただのベストショットを脳内のフォルダーに保存しただけである。
つくづく美人は得だなと思うが、なっちゃんの美人にまつわる苦労を聞いていると、男の美人というものは、意外にも面倒なことも多いんだなとも思う。
容姿で損得が少ない私には、振り切ったような振り子の動きをするなっちゃんの実体験など、計り知れない。
私には一生涯訪れることなどないだろう。
美人すぎるというのも、面倒な悩みが多いものだ。
そんななっちゃんは、今日は魚のキャラクターがたくさん描かれているシャツを羽織っていた。
キャラクターと言ったのは、空想上の魚ばかりに思えたからだ。
白地に淡いブルーグレーで描かれているキャラクターは、よくよく見るととても種類が豊富で遊び心があった。
対する私も、海だと聞いて、コーデにはもの凄く悩んだし、頑張った。
これが女同士のドライブだったら迷わずパンツスタイルを選んでいただろう。
だが、壮絶美形と壮絶イケメンとが一緒なのだ。
ここは、せめて恰好くらい女性らしくいきたいではないか。
選んだのは、去年夏のバーゲンで購入した水色のロングワンピースだ。
肩に控えめなフリルがついていて、生地をたっぷり使ったAラインのワンピースは、レーヨンと麻が入っている生地でとても軽く着心地も良かった。
ウエストリボンのタイプなので、隠したいところを隠せて出したいところ出せる、スタイルが良く見えるワンピースだった。
仕事場にワンピースを着ないのにワンピースを買ってしまったが、今日のためにあつらえたようなワンピースだと思ったのだ。
お店の中や車内は冷えるかもしれないので、白いレース編みのカーディガンも持って出た。
足元は悩んだが、ローヒールの編み上げサンダルを選ぶ。
本当は踵のあるものを選びたかったが、なっちゃんの言い方が浜辺にも出そうな勢いだったから、歩きやすさも考慮した。
バッグは斜めがけのかごバッグ。
叔母から貰ったブランドのもので、バケツ型のかごには白い小花の刺繍がしてあり、持ち手やストラップが白い革で出来ているのでとてもしっかりしていた。
いくらするかは分からないが、ブランドの名からして、私には手が出ないものだ。
表にロゴがあるわけでもないし、モチーフがあるわけでもない。
言われなければそのブランドだとは分からないが、きっと値ははるものだろう。
『もう可愛すぎて持てないから』という理由で貰ったが、私から見たら『まだいける』と思った。
だが、こういう感覚は自分でしかわからないものだ。
有難く頂いた。
ブティックを経営している叔母は、とてもお洒落好きであり、いかにもおばさまという感じだ。
おばちゃんじゃない、おばさまである。
私が小さな時から既におばさまだった。
品はとても良いのだが、回りくどい毒舌をかますので、母との中は悪かった。
独身を貫いているのも、母と相容れない原因だと思う。
さて、このとても可愛いバッグの難点は、物があまり入らない、という一点である。
入口は巾着になっているし、内側にはポケットもついているし、マチもある。
だが、いかんせん小さい。
持ち物を厳選する必要がある。
その一点を除けば、とても可愛く上品なバッグだった。
首元をより華奢に見せてくれる細い金のネックレスと、大ぶりで揺れる太陽をモチーフにしたピアス、そしてつま先のペディキュアには、なんちゃってジェルネイルのシール。
本当に、私にしてはかなり頑張った。
「晴れて良かったね」
「ほんとな、いつも全く気にしねーのにずっと天気予報ばっか見てたぜ」
「あはは」
家の前まで迎えに来てくれただけでなく、玄関まで迎えに来てくれたなっちゃんは、今日も今日とて大変上品な顔に下品な口調をかましてくる。
これが彼の素であり、通常運転なのだ。
朝からこんな眩しい美人な顔を拝める上に、ギャップに萌えてしまう。
や、家の前まで車で迎えに来てくれて、更に玄関まで来てくれたことにありがたさを感じるのが先だろう。
時刻は朝の九時、ここ数日にしてはとても珍しく快晴である。
「なんか荷物多くね?」
「え?なっちゃんが朝おにぎり食べたいって言うから」
私の手から大きな保冷剤入りのトートバックを奪いながら、なっちゃんが不思議そうに呟いた。
私としては、『何不思議がってるのだ』だ。
それに、おにぎりだけというわけにはいかないだろう。
だから、ソーセージと唐揚げと玉子焼きというド定番の三品も作り、彩りにブロッコリーとミニトマトを添えた。
そして、それだけでは不安だったので、サンドイッチもプラスしたのだ。
因みにサンドイッチのパンは歩いてすぐのパン屋さんで買った焼きたてだから、不味いはずはない。
こちらも具材はベーコンとチーズとレタスとトマトという定番中の定番だ。
おにぎりは全部で十二個あるが、“ちっさい”と言われたこのおにぎり三個で果して男性の腹が満たせられるか疑問だったからだ。
それに、おにぎりの苦手な人は一定数いる。
かくいう私も人様のおにぎりは若干苦手だ。
私の場合、素手であってもお店のなら美味しく頂けるので、やはり衛生面の信用性の問題なのだろう。
なっちゃんと怜司君は大丈夫と分かってるが、怜司君の幼馴染がはたして初対面の私のおにぎりを良しとするかはわからない。
あとは、余計かとも思ったがペットボトル4本分のお茶も入っているから、それだけで重さはある。
「え、全員分作ったのか?」
「ん?うん」
「わ、マジごめん! これから普通にコンビニ寄るつもりだった」
「デザートとかお菓子とかアイスはないから寄ったらいいと思うよ?」
「や、うん。それは、うん。えー……怜司に怒られそー」
「そんなに大げさなものは作ってないよ。特別朝早いわけじゃないし」
「や、この時間で十分だって。あーでもちょっとじゃなくて結構楽しみ」
本当に楽しそうに言うから、それだけで作ったかいがあったというものだ。
因みに今日は具入りだ。
梅干しと、さけと、昆布、というこちらも定番っちゃ定番である。
「それに、こないだおにぎりで怜司と喧嘩になってさあ、これで俺の言い分が正しいことを証明できるな」
「ええ?何言ったの?」
「ふふっ内緒ー!あ、ゆっこ俺の後ろ乗って、ほい」
「ありがと」
助手席の後ろのドアを開いて乗車を促される。
ドアを開くと言っても、横へスライドするタイプだったので、ドアの取手を少し引いただけで電子音ともに大きく開き、なっちゃんはそのまま助手席に乗り込んだ。
トートバッグは、そのままなっちゃんの手の中だ。
真っ青な車はなっちゃん家の車で、私にはその車種までは分からなかった。
けれど、ファミリーに人気のタイプで、車高が高くゆったりした車内の作りをしている。
「おはようございます」
「ん、おはよう、ゆっこさん」
「あ、おはようございます。初めまして、立花晴臣です」
「初めまして、平木綿子です。今日はよろしくお願いします」
礼儀正しくぺこりと頭を下げてきた相手を見て、ここで、ああ、これは───、と、ちらりと助手席と運転席の間から顔を覗かせるなっちゃんへ目を向けると、にっと笑われた。
隣に座ったこの立花晴臣という人は、ぱっと人目を引く、小柄でキラキラした容姿だ。
外見はものっそい私の求めていたタイプそのものである。
いやいや、確かにタイプですが、色々いいの?
お膳立てしてくれたのは嬉しいが、怜司君の幼馴染で同僚だなんて近すぎるんじゃなかろうか。
駄目になった時にお互い困る───と、思いが過ったが。
───やめた。
一瞬でも色々と考えたが、今日は何も考えずに楽しむことに集中しようと思い直す。
こんな、壮絶美人とイケメンとかっこ可愛い男三人とドライブだなんて、美味しすぎるでしょう。
平々凡々な私とイケメンキャラ人気トップスリーのような三人が一緒なのだ。
これが現実なのだから、“事実は小説より奇なり”だ。
気合いを入れてフル装備した自分自身に、『良くやった』と脳内で褒めたたえた。
朝一、上から下まで眺められて満足そうに笑みを浮かべる壮絶美人な生き物に、内心では一気にテンションが上がった。
「おはよう、ありがと。なっちゃんもすごく海って感じだね」
「だろ」
ハアー、美人はドヤ顔も美人だ。
これだけ美人だと、ドヤ顔されても全くもって嫌味がない。
ただのベストショットを脳内のフォルダーに保存しただけである。
つくづく美人は得だなと思うが、なっちゃんの美人にまつわる苦労を聞いていると、男の美人というものは、意外にも面倒なことも多いんだなとも思う。
容姿で損得が少ない私には、振り切ったような振り子の動きをするなっちゃんの実体験など、計り知れない。
私には一生涯訪れることなどないだろう。
美人すぎるというのも、面倒な悩みが多いものだ。
そんななっちゃんは、今日は魚のキャラクターがたくさん描かれているシャツを羽織っていた。
キャラクターと言ったのは、空想上の魚ばかりに思えたからだ。
白地に淡いブルーグレーで描かれているキャラクターは、よくよく見るととても種類が豊富で遊び心があった。
対する私も、海だと聞いて、コーデにはもの凄く悩んだし、頑張った。
これが女同士のドライブだったら迷わずパンツスタイルを選んでいただろう。
だが、壮絶美形と壮絶イケメンとが一緒なのだ。
ここは、せめて恰好くらい女性らしくいきたいではないか。
選んだのは、去年夏のバーゲンで購入した水色のロングワンピースだ。
肩に控えめなフリルがついていて、生地をたっぷり使ったAラインのワンピースは、レーヨンと麻が入っている生地でとても軽く着心地も良かった。
ウエストリボンのタイプなので、隠したいところを隠せて出したいところ出せる、スタイルが良く見えるワンピースだった。
仕事場にワンピースを着ないのにワンピースを買ってしまったが、今日のためにあつらえたようなワンピースだと思ったのだ。
お店の中や車内は冷えるかもしれないので、白いレース編みのカーディガンも持って出た。
足元は悩んだが、ローヒールの編み上げサンダルを選ぶ。
本当は踵のあるものを選びたかったが、なっちゃんの言い方が浜辺にも出そうな勢いだったから、歩きやすさも考慮した。
バッグは斜めがけのかごバッグ。
叔母から貰ったブランドのもので、バケツ型のかごには白い小花の刺繍がしてあり、持ち手やストラップが白い革で出来ているのでとてもしっかりしていた。
いくらするかは分からないが、ブランドの名からして、私には手が出ないものだ。
表にロゴがあるわけでもないし、モチーフがあるわけでもない。
言われなければそのブランドだとは分からないが、きっと値ははるものだろう。
『もう可愛すぎて持てないから』という理由で貰ったが、私から見たら『まだいける』と思った。
だが、こういう感覚は自分でしかわからないものだ。
有難く頂いた。
ブティックを経営している叔母は、とてもお洒落好きであり、いかにもおばさまという感じだ。
おばちゃんじゃない、おばさまである。
私が小さな時から既におばさまだった。
品はとても良いのだが、回りくどい毒舌をかますので、母との中は悪かった。
独身を貫いているのも、母と相容れない原因だと思う。
さて、このとても可愛いバッグの難点は、物があまり入らない、という一点である。
入口は巾着になっているし、内側にはポケットもついているし、マチもある。
だが、いかんせん小さい。
持ち物を厳選する必要がある。
その一点を除けば、とても可愛く上品なバッグだった。
首元をより華奢に見せてくれる細い金のネックレスと、大ぶりで揺れる太陽をモチーフにしたピアス、そしてつま先のペディキュアには、なんちゃってジェルネイルのシール。
本当に、私にしてはかなり頑張った。
「晴れて良かったね」
「ほんとな、いつも全く気にしねーのにずっと天気予報ばっか見てたぜ」
「あはは」
家の前まで迎えに来てくれただけでなく、玄関まで迎えに来てくれたなっちゃんは、今日も今日とて大変上品な顔に下品な口調をかましてくる。
これが彼の素であり、通常運転なのだ。
朝からこんな眩しい美人な顔を拝める上に、ギャップに萌えてしまう。
や、家の前まで車で迎えに来てくれて、更に玄関まで来てくれたことにありがたさを感じるのが先だろう。
時刻は朝の九時、ここ数日にしてはとても珍しく快晴である。
「なんか荷物多くね?」
「え?なっちゃんが朝おにぎり食べたいって言うから」
私の手から大きな保冷剤入りのトートバックを奪いながら、なっちゃんが不思議そうに呟いた。
私としては、『何不思議がってるのだ』だ。
それに、おにぎりだけというわけにはいかないだろう。
だから、ソーセージと唐揚げと玉子焼きというド定番の三品も作り、彩りにブロッコリーとミニトマトを添えた。
そして、それだけでは不安だったので、サンドイッチもプラスしたのだ。
因みにサンドイッチのパンは歩いてすぐのパン屋さんで買った焼きたてだから、不味いはずはない。
こちらも具材はベーコンとチーズとレタスとトマトという定番中の定番だ。
おにぎりは全部で十二個あるが、“ちっさい”と言われたこのおにぎり三個で果して男性の腹が満たせられるか疑問だったからだ。
それに、おにぎりの苦手な人は一定数いる。
かくいう私も人様のおにぎりは若干苦手だ。
私の場合、素手であってもお店のなら美味しく頂けるので、やはり衛生面の信用性の問題なのだろう。
なっちゃんと怜司君は大丈夫と分かってるが、怜司君の幼馴染がはたして初対面の私のおにぎりを良しとするかはわからない。
あとは、余計かとも思ったがペットボトル4本分のお茶も入っているから、それだけで重さはある。
「え、全員分作ったのか?」
「ん?うん」
「わ、マジごめん! これから普通にコンビニ寄るつもりだった」
「デザートとかお菓子とかアイスはないから寄ったらいいと思うよ?」
「や、うん。それは、うん。えー……怜司に怒られそー」
「そんなに大げさなものは作ってないよ。特別朝早いわけじゃないし」
「や、この時間で十分だって。あーでもちょっとじゃなくて結構楽しみ」
本当に楽しそうに言うから、それだけで作ったかいがあったというものだ。
因みに今日は具入りだ。
梅干しと、さけと、昆布、というこちらも定番っちゃ定番である。
「それに、こないだおにぎりで怜司と喧嘩になってさあ、これで俺の言い分が正しいことを証明できるな」
「ええ?何言ったの?」
「ふふっ内緒ー!あ、ゆっこ俺の後ろ乗って、ほい」
「ありがと」
助手席の後ろのドアを開いて乗車を促される。
ドアを開くと言っても、横へスライドするタイプだったので、ドアの取手を少し引いただけで電子音ともに大きく開き、なっちゃんはそのまま助手席に乗り込んだ。
トートバッグは、そのままなっちゃんの手の中だ。
真っ青な車はなっちゃん家の車で、私にはその車種までは分からなかった。
けれど、ファミリーに人気のタイプで、車高が高くゆったりした車内の作りをしている。
「おはようございます」
「ん、おはよう、ゆっこさん」
「あ、おはようございます。初めまして、立花晴臣です」
「初めまして、平木綿子です。今日はよろしくお願いします」
礼儀正しくぺこりと頭を下げてきた相手を見て、ここで、ああ、これは───、と、ちらりと助手席と運転席の間から顔を覗かせるなっちゃんへ目を向けると、にっと笑われた。
隣に座ったこの立花晴臣という人は、ぱっと人目を引く、小柄でキラキラした容姿だ。
外見はものっそい私の求めていたタイプそのものである。
いやいや、確かにタイプですが、色々いいの?
お膳立てしてくれたのは嬉しいが、怜司君の幼馴染で同僚だなんて近すぎるんじゃなかろうか。
駄目になった時にお互い困る───と、思いが過ったが。
───やめた。
一瞬でも色々と考えたが、今日は何も考えずに楽しむことに集中しようと思い直す。
こんな、壮絶美人とイケメンとかっこ可愛い男三人とドライブだなんて、美味しすぎるでしょう。
平々凡々な私とイケメンキャラ人気トップスリーのような三人が一緒なのだ。
これが現実なのだから、“事実は小説より奇なり”だ。
気合いを入れてフル装備した自分自身に、『良くやった』と脳内で褒めたたえた。
10
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
暴走族のお姫様、総長のお兄ちゃんに溺愛されてます♡
五菜みやみ
ライト文芸
〈あらすじ〉
ワケあり家族の日常譚……!
これは暴走族「天翔」の総長を務める嶺川家の長男(17歳)と
妹の長女(4歳)が、仲間たちと過ごす日常を描いた物語──。
不良少年のお兄ちゃんが、浸すら幼女に振り回されながら、癒やし癒やされ、兄妹愛を育む日常系ストーリー。
※他サイトでも投稿しています。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる