66 / 79
五章 二人で沈みながらも
漆器まつり当日
しおりを挟む
◇ ◇ ◇
山ノ中漆器まつりは、いつも五月の大型連休の後半に行われる。総湯の周りにテントを並べ、通常よりも値段を下げて販売したり、他にも地元の特産物や名物を売ったり、特設ステージでイベントをやったりと、毎年賑やかだ。
水仲さんの好意で、俺たちはテント内に半スペースを貰えた。ライナスが塗った椀や皿、漆塗りの板に描いた蒔絵、俺と合作した皿――まだ漆を始めて一年未満の人間が作った作品だったが、
「あら、この蒔絵もあんちゃんもステキねー! どっちも玄関に飾っておきたいわよねえ」
「あんちゃん、名前は? ライナスさんって言うの? 覚えたわよー」
「いつもバスターミナル横のスーパーで買い物してるでしょ? みんな気になってたのよぉ。イイ男で目の保養……あ、そのお椀買うわ」
祭りが始まって早々、ライナス目当ての女性陣が詰め寄り、話ついでに作品を買っていく。テント内の隣は濱中たちが漆芸館の研修生たちの作品を販売しているが、客の入りはこちらが上だ。決して内容は劣っていないが、ライナスの顔と存在そのものが強力な客引きになっていた。
彼女たちの視界におっさんな俺は入っていない。にこやかに応対し続けるライナスからそっと離れ、濱中との距離を縮める。
「凄いですね。ここまでライナスに人気があるなんて」
「前から気になっていたらしい。絶好のチャンスとばかりに話しかけまくってる。そんなに気になるなら、もっと早く話せば良かったのにな」
「幸正さんが怖くて、近づけなかったのかもしれませんよ?」
淡々と冗談めいたことを濱中に言われ、俺は唸るしかなかった。
「だろうな。こんな強面陰気おっさんには、俺だって近づきたくない」
「冗談を真に受けないで下さい。単に話が通じる相手か分からなかっただけだと思います」
「ライナスに群がってる中に、スーパーで買い物してた時、何度か話しかけていた店員さんもいるんだが?」
「……多分、覚えていないんでしょう」
濱中がしれっと言いながら目を逸らす。やっぱり原因は俺が怖かったんだろう。そりゃあ俺は親父に似て、無愛想の強面。加えて近づいてくれるなという空気を出していた。おばちゃんたちが近づかなかったのは当然のことだ。
にこやかに応対するライナスに、女性だけでなく職人のじいさんたちも近づき始める。水仲さんが紹介してくれたのだろう。
もう持ち込んだものは完売して、自然と輪を作って雑談を始めている。生まれも育ちも山ノ中の俺より、ライナスのほうが皆に受け入れられているように見えて、フッ、と俺の口元が緩む。
「ヤキモチは焼かないんですか?」
ふと濱中に言われ、俺は横に小首を振る。
「いや。これは俺が望んだ形だから」
ライナスが本気で漆をやっていくなら人脈は必要だ。材料を調達する際、余所の人間よりも地元の顔見知りのほうが融通を利かせてくれるし、仕事を回してもらえることもある。
俺は親父が作ってくれた繋がりと、辻口の協力があるからわざわざ作らなくてもいいが、ライナスはそういう訳にもいかない。
国の外からの人間というだけで、本来なら人脈作りのハードルは高くなる。それがクリアできるなら、後は腕を磨くことに専念すればいいだけだ。周りを納得させるだけの作品を作れば――。
「……Linus」
低く力強い女性の声に、その場にいた全員が彼女のほうを向く。そこには頭に薄紫のスカーフを巻き、サングラスをかけ、暑そうにするローレンさんの姿があった。
何かライナスに話しかけ、二言三言、言葉を交わす。ライナスが首を横に振ると、ローレンさんは額を押さえながら大きなため息をついた。
「ローレンさん、どうかしましたか?」
俺が話しかけるとローレンさんは肩をすくめた。
「どうしたも何も、ライナスから作品を作り始めたと連絡をもらったから来てみたのよ。まさか売り切れだなんて……っ」
日本語を話せると思わなかった周囲が、一瞬ビクッとなる。
しかし事情を知って、ライナスの近くにいたおばちゃんたちが手持ちのエコバッグの中を弄り、購入したライナスの作品を取り出した。
「これやよ。ええ出来やろ?」
「細かくて品のある模様やし、お茶菓子乗せてお客さんにお出ししたら、喜ばれると思うんよ」
彼女たちが購入したのは、俺とライナスで合作した皿だ。俺が塗った皿の縁周りへ、ライナスが蒔絵を――山桜や片栗、ユキノシタに沈丁花など、俺の近所で見かける花々を、自由に描いたもの。
やり始めで平蒔絵をここまで自在に施せるのは、才能が成せる業だ。他の者ならこうはいかない。まだ手習いの作品。世界に打って出られる代物ではないが……。
山ノ中漆器まつりは、いつも五月の大型連休の後半に行われる。総湯の周りにテントを並べ、通常よりも値段を下げて販売したり、他にも地元の特産物や名物を売ったり、特設ステージでイベントをやったりと、毎年賑やかだ。
水仲さんの好意で、俺たちはテント内に半スペースを貰えた。ライナスが塗った椀や皿、漆塗りの板に描いた蒔絵、俺と合作した皿――まだ漆を始めて一年未満の人間が作った作品だったが、
「あら、この蒔絵もあんちゃんもステキねー! どっちも玄関に飾っておきたいわよねえ」
「あんちゃん、名前は? ライナスさんって言うの? 覚えたわよー」
「いつもバスターミナル横のスーパーで買い物してるでしょ? みんな気になってたのよぉ。イイ男で目の保養……あ、そのお椀買うわ」
祭りが始まって早々、ライナス目当ての女性陣が詰め寄り、話ついでに作品を買っていく。テント内の隣は濱中たちが漆芸館の研修生たちの作品を販売しているが、客の入りはこちらが上だ。決して内容は劣っていないが、ライナスの顔と存在そのものが強力な客引きになっていた。
彼女たちの視界におっさんな俺は入っていない。にこやかに応対し続けるライナスからそっと離れ、濱中との距離を縮める。
「凄いですね。ここまでライナスに人気があるなんて」
「前から気になっていたらしい。絶好のチャンスとばかりに話しかけまくってる。そんなに気になるなら、もっと早く話せば良かったのにな」
「幸正さんが怖くて、近づけなかったのかもしれませんよ?」
淡々と冗談めいたことを濱中に言われ、俺は唸るしかなかった。
「だろうな。こんな強面陰気おっさんには、俺だって近づきたくない」
「冗談を真に受けないで下さい。単に話が通じる相手か分からなかっただけだと思います」
「ライナスに群がってる中に、スーパーで買い物してた時、何度か話しかけていた店員さんもいるんだが?」
「……多分、覚えていないんでしょう」
濱中がしれっと言いながら目を逸らす。やっぱり原因は俺が怖かったんだろう。そりゃあ俺は親父に似て、無愛想の強面。加えて近づいてくれるなという空気を出していた。おばちゃんたちが近づかなかったのは当然のことだ。
にこやかに応対するライナスに、女性だけでなく職人のじいさんたちも近づき始める。水仲さんが紹介してくれたのだろう。
もう持ち込んだものは完売して、自然と輪を作って雑談を始めている。生まれも育ちも山ノ中の俺より、ライナスのほうが皆に受け入れられているように見えて、フッ、と俺の口元が緩む。
「ヤキモチは焼かないんですか?」
ふと濱中に言われ、俺は横に小首を振る。
「いや。これは俺が望んだ形だから」
ライナスが本気で漆をやっていくなら人脈は必要だ。材料を調達する際、余所の人間よりも地元の顔見知りのほうが融通を利かせてくれるし、仕事を回してもらえることもある。
俺は親父が作ってくれた繋がりと、辻口の協力があるからわざわざ作らなくてもいいが、ライナスはそういう訳にもいかない。
国の外からの人間というだけで、本来なら人脈作りのハードルは高くなる。それがクリアできるなら、後は腕を磨くことに専念すればいいだけだ。周りを納得させるだけの作品を作れば――。
「……Linus」
低く力強い女性の声に、その場にいた全員が彼女のほうを向く。そこには頭に薄紫のスカーフを巻き、サングラスをかけ、暑そうにするローレンさんの姿があった。
何かライナスに話しかけ、二言三言、言葉を交わす。ライナスが首を横に振ると、ローレンさんは額を押さえながら大きなため息をついた。
「ローレンさん、どうかしましたか?」
俺が話しかけるとローレンさんは肩をすくめた。
「どうしたも何も、ライナスから作品を作り始めたと連絡をもらったから来てみたのよ。まさか売り切れだなんて……っ」
日本語を話せると思わなかった周囲が、一瞬ビクッとなる。
しかし事情を知って、ライナスの近くにいたおばちゃんたちが手持ちのエコバッグの中を弄り、購入したライナスの作品を取り出した。
「これやよ。ええ出来やろ?」
「細かくて品のある模様やし、お茶菓子乗せてお客さんにお出ししたら、喜ばれると思うんよ」
彼女たちが購入したのは、俺とライナスで合作した皿だ。俺が塗った皿の縁周りへ、ライナスが蒔絵を――山桜や片栗、ユキノシタに沈丁花など、俺の近所で見かける花々を、自由に描いたもの。
やり始めで平蒔絵をここまで自在に施せるのは、才能が成せる業だ。他の者ならこうはいかない。まだ手習いの作品。世界に打って出られる代物ではないが……。
1
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。
後輩に嫌われたと思った先輩と その先輩から突然ブロックされた後輩との、その後の話し…
まゆゆ
BL
澄 真広 (スミ マヒロ) は、高校三年の卒業式の日から。
5年に渡って拗らせた恋を抱えていた。
相手は、後輩の久元 朱 (クモト シュウ) 5年前の卒業式の日、想いを告げるか迷いながら待って居たが、シュウは現れず。振られたと思い込む。
一方で、シュウは、澄が急に自分をブロックしてきた事にショックを受ける。
唯一自分を、励ましてくれた先輩からのブロックを時折思い出しては、辛くなっていた。
それは、澄も同じであの日、来てくれたら今とは違っていたはずで仮に振られたとしても、ここまで拗らせることもなかったと考えていた。
そんな5年後の今、シュウは住み込み先で失敗して追い出された途方に暮れていた。
そこへ社会人となっていた澄と再会する。
果たして5年越しの恋は、動き出すのか?
表紙のイラストは、Daysさんで作らせていただきました。

鬼上司と秘密の同居
なの
BL
恋人に裏切られ弱っていた会社員の小沢 海斗(おざわ かいと)25歳
幼馴染の悠人に助けられ馴染みのBARへ…
そのまま酔い潰れて目が覚めたら鬼上司と呼ばれている浅井 透(あさい とおる)32歳の部屋にいた…
いったい?…どうして?…こうなった?
「お前は俺のそばに居ろ。黙って愛されてればいい」
スパダリ、イケメン鬼上司×裏切られた傷心海斗は幸せを掴むことができるのか…
性描写には※を付けております。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
Take On Me
マン太
BL
親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。
初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。
岳とも次第に打ち解ける様になり…。
軽いノリのお話しを目指しています。
※BLに分類していますが軽めです。
※他サイトへも掲載しています。
旦那様と僕
三冬月マヨ
BL
旦那様と奉公人(の、つもり)の、のんびりとした話。
縁側で日向ぼっこしながらお茶を飲む感じで、のほほんとして頂けたら幸いです。
本編完結済。
『向日葵の庭で』は、残酷と云うか、覚悟が必要かな? と思いまして注意喚起の為『※』を付けています。

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる