上 下
118 / 1,584
海賊退治

PHASE-118【呼吸がうるさい】

しおりを挟む
 魔法を覚えるためには、ネイコスってマナに干渉しないといけないのか。

「ピリアとネイコスなら、ネイコスの方が会得が難しそうだな。魔法が使えるようになるから当然だけど」
 カイルは筋力強化は結構、簡単と言っていたし。

「冗談ではありません! ネイコスもピリアも対なるそんざい。どちらも極めれば、神々の力の如しです!」
 くぐもった声で力説が返ってくる。
 
 大抵の冒険者は、マナのピリアでは、筋力強化までで満足。もしくはそれ以上に手が届かないだけ。
 更なる高みを目指せば、人とは思えない超越の力を得られるそうだ。
 
 文献にもあるそうで、拳一つで大岩を砕き、剣を横一文字で薙ぎれば、眼前の敵は両断され、跳躍すれば飛翔の如し。
 
 ――なるほどね。人気漫画で例えるなら、ネイコスが具現化系で、ピリアは強化系か。
 RPGでもスキルによって、魔法以上の体術能力とかあるしな。
 
 どちらも魅力的。となれば、どちらも覚えないと。

「ネイコスでは、火、水、風、土の四大要素の基礎から始まり、複合もあります」

「例えば?」

「火と風で雷系。水と風で氷結系などがあります」
 メモしていかないといけないな……。
 
 まいったな。雷帝という存在としては、雷系をすぐにでも覚えたいんだが、火と風を覚えないとその先には進まないのか……。

「ひたすらにイメージ。イメージです! 瞑想して、自分は出来ると没入してマナに呼びかけるのです」
 以前も言っていたが、考えるなだの。イメージしろだの。矛盾が鬱陶しいな……。

「呼びかけるって事は、マナって会話できるの?」

「いえ、それは無いです。恭しくするのです」
 つまりはペコペコと媚びればいいのか? 見えない相手に願うか――――。
 まるで神に対する信仰だな。
 信仰による奇跡の力か。
 
 神ね~。
 俺が出会った神は死神だったぞ。
 
 ボッチプレイヤーで、ハードコアゲーマーの疑いがある神だったな。
 あいつに対しては信仰心なんて持てないな~。
 そもそもマナとは関係ないだろうし。
 
 この世界特有の存在であるマナ。

 没入するくらいに集中して向かい合うには、あれがいいかな――――。
 
 露天艦橋に移動して、潮風を受けつつ、結跏趺坐けっかふざで床に座る。

「何をしてるんです?」
 くぐもった声で俺を見ているであろうコクリコ。
 俺は目を閉じてるから動向を見る事は出来ない。

「禅だよ」

「ぜん?」
 心の安定、統一を行って、高みを目指す修行法だと教えてやった。
 
 といっても、俺の禅の知識なんて、漫画やアニメからのものだから、正直、正解はわからない。
 
 自伝を書くことを生きがいにした、中二病を煩わせている少女は、形から入りたがるのか、それとも俺の独特な座り方が琴線に触れたのか、見よう見まねで俺の隣で禅を始める。

 ――……………………!!!!

「集中できねえよ!」
 シューコー、コーホーと、呼吸音がうるさくてかなわん!

「You don't know the power of the dark side.って、言ってみろ!」

「何ですかその魔法詠唱のような言葉は! もう一回、言ってください!!」
 両肩を掴んで、ブンブンと俺の体を前後に揺らしながら催促してくる。
 あかん……。こういうのは、コイツの琴線にしか触れない……。



「はぁ……結局マナを感じ取ることが出来なかったな……」
 欄干に背を預けて空を眺めつつ独白。
 
 さんざっぱら邪魔してきたコクリコは、禅に早々に飽きたようで、直ぐさま艦内に戻っていった。
 禅って発想の切り口は悪くはないと思ったんだが。
 所詮は素人の浅知恵か。
 
 イメージはコクリコのファイヤーボールだったんだが、まあ、簡単に出来てしまうのは、天才かチート持ちだけだろうからな。
 
 素振りと一緒で、地道に寡黙に打ち込んでいくしかないな。
 
 二日間の航行中はひたすらに禅と素振りに励んだ――――。



「そろそろじゃないか」
 露天艦橋でベルが言う。

 俺もそれを理解しているから白刃を一通り眺めて、問題ないと、やおら鞘に戻す。
 キンッと小気味のいい音が響いた。

 航海から二日。問題はなく順調。波も穏やかで平和な海だ。

 ただ、そう思わせないのが、曇天の雲。

 穏やかな海原と違い、空は常に暗い。
 不気味に紫色の大気。
 よくファンタジーである、魔王居城のバックの風景に似た色の空だ。

「なんとも濃い瘴気だな」
 紫煙を後方に流しながら、光景の感想を述べるゲッコーさん。
 心配なので背後に立つコクリコを見れば、

「なにか?」
 と、問題なさそう。
 それどころか――、

「火龍を救い出しますよ! 我が名声のために!」
 こいつは存外、傑物になるかもな……。
しおりを挟む
1 / 2

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!


処理中です...