被告人「勇者A」~勇者の証を得るためダンジョンに籠っていたら争いが終わってました~

虚仮橋陣屋(こけばしじんや)

文字の大きさ
上 下
62 / 64

第六十二話 秘儀と秘術

しおりを挟む
「えー」
「えー」


 オークの刑務官らの手で再びアリーナに引っ立てられた(?)妖精たちは、さっきの勢いはどこへやら、もうすっかりやる気をがれて口々に面倒そうなうめき声を漏らしたのだった。


「お、おいおいおい……。えーじゃないだろ、お前たち」
「だってー」
「ねえ?」


 不満げに唇をとがらす花の妖精、フリムル・ファムと、もうすっかり酒が抜けたらしい水の妖精、マルレーネ・フォレレは、いつの間にか意気投合した間柄のように顔を見合わせている。


「あのですねー、お前様」
「な、なんだよ、フリムル? いつになく真面目な顔して……」


 どこかあきれた顔つきでフリムルはこう続けた。


「さーんざんお預けを喰らってー、すーっかりやる気も失せた頃になってー、ほら! やれ! って言われてもー、もーやる気なんてでないですよぅー」
「そーらそーら! こいつのゆーとーりらー!」
「酒抜けてもそんな喋り方なんだな、お前……」


 どうやらマルレーネは舌足らずらしく、フリムルと比べたらはるかに大人っぽい姿なのにも関わらず、子どもじみた甘ったるい声色で抗議した。今まではよくよく観察する機会がなかったが、水の妖精、ウンディーネと名乗る割には、身に着けているのはイメージとは真逆の暖色の真紅のワンピースだし、わしゃわしゃしたうねるような髪も藁色である。

 どうにも釈然としない俺はこう尋ねることにした。


「なあ、マルレーネって言ったよな? お前、ウンディーネなんだろ? 水の妖精の?」
「そーらよー? ……ははーん、こんなカッコしてるから、疑ってるんらねー?」
「う……。お、おいおいおい! ちょっと待て! やめろやめろ!」


 こっちの考えを見透かしたマルレーネは、にたり、といやらしい笑みを浮かべたかと思うと、いきなり前置きもなく着ている真っ赤なワンピースを脱ごうと身体をくねらせはじめたではないか。さすがに俺は慌てて止めようとするが、《咎人とがびとの座》のさくと張られた結界が邪魔して届かない。エリナもぎょっとした表情を浮かべてはいたが、足が止まってしまっている。


「あーしらって、こんなの着たくなかったんらよー。ごわごわするしー、乾いてるしー――」
「ちょ――! 今すぐ脱ぐのをやめろ、この馬鹿!」
「こんらのー……ぽーい! ふー、すっきりしたー!」
「!? ………………??」


 ばふっ! と音を立ててワンピースが宙に舞い、大慌てで両目を覆い隠した俺だったが――なぜかアリーナは冷静で、大騒ぎにはならない。

 おそるおそる指の隙間から見てみると。


「な、なんだよ、ちゃんと下に着てるんじゃないか……。つーか……それでも露出度が……」
「うひひひひひー。がっかりしたーって顔らね、勇者ー」
「……し、してねーし! て、適当なこと言うんじゃねえ!」


 たぶん、こっちが本来のマルレーネの姿なのだろう。たとえるなら、真夏のビーチにいたら違和感のカケラもない、目の覚めるような鮮やかな水色のビキニを着た色白の女の子。腰のまわりにはレースのフリルに似た装飾が付いているが、それも含めて、衣装というより生まれつきそういう姿形のようだ。その証拠に、それらは生きているかのように流れ、動いていた。

 ただ、こんな場所には似つかわしくないワケで。

 それを分かった上で、マルレーネはエリナより少し大きめな胸を揺らし、俺にウインクした。


「このカッコらとー、野郎やろーどもが浮足立つー? からやめろーって。……くふー、見てるしー」
「みみみ見て――おっふ!――ねえっつーの!」


 俺は若干どもりつつも素早く否定し、途中に挟まれた鋭い蹴りを受けた尻をでさすりながら、エリナに向けて非難めいた視線を返した。が、エリナは知らぬフリでそっぽを向いている。


「??」
「な、なんでもねーっつーの! どうせ言ったところで、誰も気づいてないんだろうし……」


 きっと速すぎて、この場にいる誰も気づいていないに違いない。わざわざ蒸し返すのも面倒なので、俺はぶちぶちこぼしながらも話を元に戻すことにする――尻は痛むが。


「と・も・か・く・! お前らふたりのどちらの主張が正しいか、あの《七魔王》たちと傍聴席にいる連中にしっかり見てもらわないといけないんだってば! いいから、とっととやれ!」
「えー」
「えー」
「えーじゃない!」


 不満たらたらの様子で愚痴を溢している妖精ふたりにげきを飛ばすが、届くのは声だけで実にもどかしい。どうにかしてヤツらのやる気を引き出さなければならないのだが。


「やる気出ないですよー、お前様ぁー……」
「頼むからやってくれってば!」
「じゃーですねー――」


 と、フリムルが露骨に、ひらめいた! という顔をする。


「ちゃーんとできたらー、お前様がー、いい子いい子ーってなでなでしてくれますぅー?」
「……は?」
みたいにー。ねーねー?」
「……は、はぁ? 仕方ない――うぐっ!――ヤツだなぁ。やる! やればいいんだろ!?」


 俺たちのやりとりとくぐもった呻きを耳にして、アリーナ中が、へ? と呆けた顔つきになる。じき、その表情が気持ちの悪いものを目にしたような嫌悪の情をあらわにした――エリナを除いて。


「ししし仕方ないだろ、エリナ!? こうでもしないと、やってくれそうにないんだから!」
「キモっ……」
「大体、なんでエリナが不機嫌になる――よいしょーっ!――んだよ!? 痛えっつーの!」
「勝手にすれば? べーつーにー不機嫌なんかになってませんけどぉ!?」
「お前、俺の弁護人だろって……くっそ……」
「まー、いいでしょー」


 一方、途端に上機嫌になったフリムルは、ふん、と鼻息を吐いてから、腕まくりをして俺たちの前にさらに進み出た。あいかわらず俺とエリナを見てにやついているのがムカつく。


「いっちょ、やってやりますかねー? こーんなと一緒にされてたら、このフリムル・ファム様の名折れですー! どーん! と《異界渡り》の大穴開けてやりますよー!」
「お……大穴は開けなくても……」


 なんだか嫌な予感しかしないフリムルのセリフを聞いて腰が引け気味の俺を尻目に、それを黙って聞いていたマルレーネも、むっ、と顔をしかめると、その隣に進み出たではないか。


「じゃー、あーしもやりますよー! なでなでーってのがご褒美らしーし!」
「お前にやるとは言ってないだろ!?」
「いやいやー! とーぜん! やってもらいますからねー! こんなに馬鹿にされたままじゃ帰れねーですからっ! ドでかいヤツ、こしらえてやるですーっ!」
「馬鹿馬鹿馬鹿っ! やる気の方向性が間違ってるだろぉおおおおお!」


 が、もう遅かった。



 ぶおん――っ!!



「お……!」


 とてつもなくピーキーな感情を持つふたりの妖精は、ほんの数秒前に復活したやる気を瞬発力に変えて、今まで見たことのない真剣な表情でそれぞれ両手を前に突き出した。その直後、その先にある空間が、ぐにゃり、と歪みはじめる。俺が見たサイズとは比べものにならないその大きな歪みが、徐々に七色の光を放ちながら、次第に実体化しはじめる。



 これは……ヤバい……!



「うお……っ!? 誰か、こいつらを止め――!!」



 次の瞬間、アリーナ全体は眩い閃光で真っ白に染め上げられた――。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~

八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」  ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。  蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。  これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。  一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活

XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

とあるおっさんのVRMMO活動記

椎名ほわほわ
ファンタジー
VRMMORPGが普及した世界。 念のため申し上げますが戦闘も生産もあります。 戦闘は生々しい表現も含みます。 のんびりする時もあるし、えぐい戦闘もあります。 また一話一話が3000文字ぐらいの日記帳ぐらいの分量であり 一人の冒険者の一日の活動記録を覗く、ぐらいの感覚が お好みではない場合は読まれないほうがよろしいと思われます。 また、このお話の舞台となっているVRMMOはクリアする事や 無双する事が目的ではなく、冒険し生きていくもう1つの人生が テーマとなっているVRMMOですので、極端に戦闘続きという 事もございません。 また、転生物やデスゲームなどに変化することもございませんので、そのようなお話がお好みの方は読まれないほうが良いと思われます。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

処理中です...