53 / 64
第五十三話 約束が……違う!
しおりを挟む
「これが、勇者Aがこの世界に来た経緯ということです」
エリナは傍聴席に向けてそう告げると、振り返る。
ただし、《咎人の座》に、ではない。
別の方角に向けてだ。
「では次に、ただ今勇者Aの口から語られたことの真偽を明らかにしましょう。証人をここへ」
次の瞬間――。
「え……嘘だろ!?」
刑務官に導かれた証人の姿が見えてきた途端、俺は思わず大声を上げてしまった。反対に、糾弾人席にいるエルヴァール=グッドフェローは状況が分からず、少し、ぽかん、としている。
なぜなら。
それは。
「……」
傍聴人席がざわめきはじめた。それは、誰の姿も見えなかったからに違いない。それほど現れた『証人』は小さく、ちっぽけな存在だったからだ。オークの刑務官と比べると余計際立つ。
「……っ」
櫛削られ、愛らしくツインテールに束ねられた輝きを帯びた藁色の髪。膝丈の鮮やかな赤いワンピースが、『花の妖精』の名にふさわしく良く似合っていた。それだけに、その幼さの残る顔を曇らせている、彼女が今感じているであろう恐怖と緊張が、痛いほど伝わってくる。
――ごん、ごん。
「あー。そこの――ご婦人は一体何者なのか、我々にも説明して欲しいのじゃが? 弁護人?」
彼女がアリーナのほぼ中央まで辿り着いたタイミングで、ドワーフの議長、グズヴィン・ニオブはエリナに向けてこう命じた。あの、エルヴァールでさえ興味津々のご様子だ。
「彼女は、花の妖精、勇者Aをこの世界へと導いた、フリムル・ファムです――そうですね?」
「ちょ――!?」
「はい。そうです」
慌てて止めようとした俺だったが、他ならぬフリムルが向けてきた視線に怯み言葉が出ない。
「あたしが、勇者Aを……この世界へと連れてきました」
それは――並々ならぬ決意の現れ。
(お前……っ! ここで証言しちまったら、お前は……!!)
俺はすぐさま思考をフル回転させる。なんとかフリムルを、この審問会とは一切関係のない、無実無縁の存在であることが証明できれば――だが、それは無駄な努力だと分かっていた。もう二手も三手も遅かったからだ。
ざわ――!?
「……今一度伺いたい。花の妖精、フリムル・ファムよ」
フリムルの放ったひと言は、傍聴席に、《七魔王》に衝撃を与えた。グズウィン議長は問う。
「そなたが《咎人》、勇者Aをこの地にいざなった妖精である、と。そう申したように聴こえたが、相違ないかね? 念のために言うておくが、それを認めるということはすなわち――」
最後まで言い終える必要はなかった。こくり、と頷く。
「はい――あたしは自分の罪を認めます」
「お、おい! やめろ、フリムル! お前は関係ないだろ!?」
「関係ならありますよー、お前様」
「どうしてだよ!? なんで――!?」
わななく口が言葉を失ったその瞬間フリムルは、まるで花が開くようにふわりと笑った。
「お前様がカワイソーだからです。それに……お前様が大好きだから、ですよ」
「フリ……ムル……!」
「おそーれながら、ぎちょー」
もしかすると、さっきまでのセリフは、事前にエリナと示し合わせて考えておいたセリフだったのかもしれない。あのフリムルの口から飛び出したにしては、あまりに流暢で整いすぎていた。しかし、深々と頭を下げ、おずおずと切り出した今の言葉は紛れもなく彼女の心からの言葉だった。
「あーしは、人間族の王、ユスス・タロッティアごせーとゆー奴と契約を交わし、今まで何人もの『ゆーしゃ』をこの世界へと連れてきました。それは事実ですしーホントのことです」
ざわざわ……。
「……それは、事実なのかね?」
「今言ったとーりですよー。ホントのホントーです」
「なぜ、でしょうか?」
傍聴席最前列の《七魔王》たちが潜めた声で言葉を交わす中、いち早くエリナが尋ねる。
「先程たしか、『契約』と仰いましたよね、フリムル・ファム?」
「はいー。言いましたよー」
そこでフリムルは自らの行いを悔いるように自嘲気味の笑みを浮かべてみせた。
「『悪魔の水』、酒をもらうためですー」
「『悪魔の水』?」
そのキーワードにエリナが反応する。
「それはどういう意味ですか? もう少しくわしく教えて下さいませんか?」
「妖精にとってー、酒というものは、文字どおり『悪魔の呪い』のようなものだからですよー」
一瞬、フリムルと目が合ったような気がする。
気のせいだろうか。
フリムルは、えーとえーと、と呟きながら、次に喋る言葉を探しつつ再び口を開いた。
「あのですねー。あーしたち妖精はー、酒を飲むと、ニンゲンや他の魔族いじょーに酔っぱらっちまうんですよー。魔力が強くなってー、なんでもできそーな気がしてくるんですよー」
「それは、実際に『魔力が増す』ということですか?」
「ですねー」
そうなのか。
俺ははじめて知ることばかりで、フリムルの語る話に夢中になっていた。
「気のせーじゃないですよー。もし酒がなかったらー、あーしは何十人も『ゆーしゃ』をこの世界へ連れてくることなんてーできなかったのでー。《異界渡り》はー、魔力が強くってーいーっぱい持ってないとーできませんのでー。お酒さまさまーですねー。あはははー」
「それは便利ですね」
エリナも、にこり、と笑って応じる。
「しかし、貴女は先程『悪魔の呪い』だと仰ったはずですが?」
「いーましたよー。ホントの話なのでー」
「……教えてくれませんか?」
フリムルはその問いに頷き、ゆっくりと語りはじめる。
「最初はですねー、ちょっとの量で良かったんですー。ほんのちょーっともらえれば、とたんにしゃーわせーな気分になれてー、すっごいチカラがどんどん溢れてくるんですからねー」
が、フリムルはそこで一旦間を置き、表情を暗くした。
「けどねー……それはーほんの半日たらずのことでー。あっという間に手元から消えちまうんですよねー。だからー、あーしさいきょー! の瞬間が忘れられなくてー、また酒が欲しくなっちまうんですよー。けど、同じりょーじゃ足りねーんです。もっと多く。もっとたくさん」
「……続けて下さい」
エリナは何かを堪えるように、目を閉じ、そう促す。
フリムルは、どこかぼんやりしたような表情を浮かべたまま、頷いた。
「飲めばたちまち、あーしさいきょー! になれるんですよー。でも、今度は半日経たないうちに元に戻る。だから、すーぐ酒が欲しくなる。また飲む。もっともーっとたくさんの酒を!」
気がつけば、傍聴席は怖ろしいほどに静まり返っていた。
幾人もの傍聴人が、厳しい表情のまま、じっと動かず、目を伏せていた。
その中で、フリムルの告白は静かに続いていく。
「でもですねー? 気がついた時にはおせーんです。もう。頭の中はーどうやったら酒をもらえるか、それきりしかなくなっちまってるんですよー。てめーが何をしてるのかも分からない。どんな悪いことしてるのかもー、どんなひでーことしてるかもー。もー、何もかも……」
そして――。
フリムルの『怖ろしい告白』は、そこでようやく終わったのだった。
エリナは傍聴席に向けてそう告げると、振り返る。
ただし、《咎人の座》に、ではない。
別の方角に向けてだ。
「では次に、ただ今勇者Aの口から語られたことの真偽を明らかにしましょう。証人をここへ」
次の瞬間――。
「え……嘘だろ!?」
刑務官に導かれた証人の姿が見えてきた途端、俺は思わず大声を上げてしまった。反対に、糾弾人席にいるエルヴァール=グッドフェローは状況が分からず、少し、ぽかん、としている。
なぜなら。
それは。
「……」
傍聴人席がざわめきはじめた。それは、誰の姿も見えなかったからに違いない。それほど現れた『証人』は小さく、ちっぽけな存在だったからだ。オークの刑務官と比べると余計際立つ。
「……っ」
櫛削られ、愛らしくツインテールに束ねられた輝きを帯びた藁色の髪。膝丈の鮮やかな赤いワンピースが、『花の妖精』の名にふさわしく良く似合っていた。それだけに、その幼さの残る顔を曇らせている、彼女が今感じているであろう恐怖と緊張が、痛いほど伝わってくる。
――ごん、ごん。
「あー。そこの――ご婦人は一体何者なのか、我々にも説明して欲しいのじゃが? 弁護人?」
彼女がアリーナのほぼ中央まで辿り着いたタイミングで、ドワーフの議長、グズヴィン・ニオブはエリナに向けてこう命じた。あの、エルヴァールでさえ興味津々のご様子だ。
「彼女は、花の妖精、勇者Aをこの世界へと導いた、フリムル・ファムです――そうですね?」
「ちょ――!?」
「はい。そうです」
慌てて止めようとした俺だったが、他ならぬフリムルが向けてきた視線に怯み言葉が出ない。
「あたしが、勇者Aを……この世界へと連れてきました」
それは――並々ならぬ決意の現れ。
(お前……っ! ここで証言しちまったら、お前は……!!)
俺はすぐさま思考をフル回転させる。なんとかフリムルを、この審問会とは一切関係のない、無実無縁の存在であることが証明できれば――だが、それは無駄な努力だと分かっていた。もう二手も三手も遅かったからだ。
ざわ――!?
「……今一度伺いたい。花の妖精、フリムル・ファムよ」
フリムルの放ったひと言は、傍聴席に、《七魔王》に衝撃を与えた。グズウィン議長は問う。
「そなたが《咎人》、勇者Aをこの地にいざなった妖精である、と。そう申したように聴こえたが、相違ないかね? 念のために言うておくが、それを認めるということはすなわち――」
最後まで言い終える必要はなかった。こくり、と頷く。
「はい――あたしは自分の罪を認めます」
「お、おい! やめろ、フリムル! お前は関係ないだろ!?」
「関係ならありますよー、お前様」
「どうしてだよ!? なんで――!?」
わななく口が言葉を失ったその瞬間フリムルは、まるで花が開くようにふわりと笑った。
「お前様がカワイソーだからです。それに……お前様が大好きだから、ですよ」
「フリ……ムル……!」
「おそーれながら、ぎちょー」
もしかすると、さっきまでのセリフは、事前にエリナと示し合わせて考えておいたセリフだったのかもしれない。あのフリムルの口から飛び出したにしては、あまりに流暢で整いすぎていた。しかし、深々と頭を下げ、おずおずと切り出した今の言葉は紛れもなく彼女の心からの言葉だった。
「あーしは、人間族の王、ユスス・タロッティアごせーとゆー奴と契約を交わし、今まで何人もの『ゆーしゃ』をこの世界へと連れてきました。それは事実ですしーホントのことです」
ざわざわ……。
「……それは、事実なのかね?」
「今言ったとーりですよー。ホントのホントーです」
「なぜ、でしょうか?」
傍聴席最前列の《七魔王》たちが潜めた声で言葉を交わす中、いち早くエリナが尋ねる。
「先程たしか、『契約』と仰いましたよね、フリムル・ファム?」
「はいー。言いましたよー」
そこでフリムルは自らの行いを悔いるように自嘲気味の笑みを浮かべてみせた。
「『悪魔の水』、酒をもらうためですー」
「『悪魔の水』?」
そのキーワードにエリナが反応する。
「それはどういう意味ですか? もう少しくわしく教えて下さいませんか?」
「妖精にとってー、酒というものは、文字どおり『悪魔の呪い』のようなものだからですよー」
一瞬、フリムルと目が合ったような気がする。
気のせいだろうか。
フリムルは、えーとえーと、と呟きながら、次に喋る言葉を探しつつ再び口を開いた。
「あのですねー。あーしたち妖精はー、酒を飲むと、ニンゲンや他の魔族いじょーに酔っぱらっちまうんですよー。魔力が強くなってー、なんでもできそーな気がしてくるんですよー」
「それは、実際に『魔力が増す』ということですか?」
「ですねー」
そうなのか。
俺ははじめて知ることばかりで、フリムルの語る話に夢中になっていた。
「気のせーじゃないですよー。もし酒がなかったらー、あーしは何十人も『ゆーしゃ』をこの世界へ連れてくることなんてーできなかったのでー。《異界渡り》はー、魔力が強くってーいーっぱい持ってないとーできませんのでー。お酒さまさまーですねー。あはははー」
「それは便利ですね」
エリナも、にこり、と笑って応じる。
「しかし、貴女は先程『悪魔の呪い』だと仰ったはずですが?」
「いーましたよー。ホントの話なのでー」
「……教えてくれませんか?」
フリムルはその問いに頷き、ゆっくりと語りはじめる。
「最初はですねー、ちょっとの量で良かったんですー。ほんのちょーっともらえれば、とたんにしゃーわせーな気分になれてー、すっごいチカラがどんどん溢れてくるんですからねー」
が、フリムルはそこで一旦間を置き、表情を暗くした。
「けどねー……それはーほんの半日たらずのことでー。あっという間に手元から消えちまうんですよねー。だからー、あーしさいきょー! の瞬間が忘れられなくてー、また酒が欲しくなっちまうんですよー。けど、同じりょーじゃ足りねーんです。もっと多く。もっとたくさん」
「……続けて下さい」
エリナは何かを堪えるように、目を閉じ、そう促す。
フリムルは、どこかぼんやりしたような表情を浮かべたまま、頷いた。
「飲めばたちまち、あーしさいきょー! になれるんですよー。でも、今度は半日経たないうちに元に戻る。だから、すーぐ酒が欲しくなる。また飲む。もっともーっとたくさんの酒を!」
気がつけば、傍聴席は怖ろしいほどに静まり返っていた。
幾人もの傍聴人が、厳しい表情のまま、じっと動かず、目を伏せていた。
その中で、フリムルの告白は静かに続いていく。
「でもですねー? 気がついた時にはおせーんです。もう。頭の中はーどうやったら酒をもらえるか、それきりしかなくなっちまってるんですよー。てめーが何をしてるのかも分からない。どんな悪いことしてるのかもー、どんなひでーことしてるかもー。もー、何もかも……」
そして――。
フリムルの『怖ろしい告白』は、そこでようやく終わったのだった。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~
八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」
ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。
蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。
これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。
一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

異世界のいやし〜変わらないもの〜
響野リュカ
大衆娯楽
都会の生活に疲れ果てた宇津保聰は、リフレッシュするため故郷へと戻る。しかし、彼を待っていたのは、どこか見慣れない故郷の姿だった。
違和感は、日常の些細な場面に潜んでいる。父のスマホ、新築の駅舎、見知らぬ実家…。そして、聰の記憶を大きく揺るがす、家族との再会。まるで、よく似た別の世界に迷い込んだかのようだ。
そんな中、幼馴染の三枝あか里と再会した聰は、彼女も同じように「自分の世界ではない」という感覚を抱いていることを知る。二人は力を合わせ、この世界の謎を解き明かすため、そして元の世界へ帰るため、「異世界のいやしツアー」と銘打ち、奇妙な旅に出ることに。
「変わらないもの」を求めて異世界を巡る、二人の旅。それは、失われた記憶と向き合い、自分自身を取り戻すための物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる