37 / 64
第三十七話 反撃の狼煙(のろし)
しおりを挟む
(……ねえ? 落ち着いた? い、一体どうしちゃったのよ!?)
(わ、悪い……)
さすがに想定外の出来事に慌てたのか、エリナは動揺した《咎人》を落ち着かせるという名目で俺のそばまで駆け寄ると、早口で囁いた。中断させたのを怒っているのか、頬が赤い。
(……俺はもう大丈夫だ。さあ、続けてくれ、エリナ。あと………………本当にありがとう)
(い――いいわよ! これも弁護のための作戦のひとつなんだから! ……嘘じゃないけどごにょごにょ……)
(ああ。さあ、怪しまれる前に戻った方がいい)
エリナは何食わぬ顔で傍聴席最前列に居並ぶ『七魔王』たちに、もう大丈夫、とハンドサインを送ってから、心証を損なわない程度の優雅な足取りで先程の立ち位置まで駆け戻った。
「では、再開しましょう――」
さっきまでより少し声のトーンが上がった気もするが、エリナはアリーナに響くよう告げた。
「《始まりの祠》で何があったのか? その真実を暴くと致しましょう。最初の証人をここへ」
次の瞬間――。
「ば、馬鹿な!?」
証人の姿が見えてくると、アリーナはたちまちざわめきに包まれた。思わず大声を上げたエルヴァールもそのうちのひとりだ。完全に意表を突かれたらしく、腰を浮かせて蒼褪めている。
それは。
なぜならば。
「ウゥゥゥ……ヒッヒッ」
――緑がかった土色の肌。耳の長い狐とトカゲを足して二で割ったような風貌。不健康に痩せこけた身体を覆う、嫌な臭いが漂う不衛生そうな赤い布切れ。その姿は紛れもなく――。
「はじめにお越しいただきましたのは、被告人・勇者Aによって最愛の夫と息子を惨殺されたと主張されているコボルドの未亡人です。さあ、こちらへどうぞ」
「ウゥゥゥ……ウゥゥゥ……ヒッヒッ」
コボルドの未亡人はべそべそ泣きながらもどこか落ち着かなげで、ときおりエルヴァールの方へ困惑した視線を向けるのだが、エルヴァールは怒ったように口を引き結んで無視していた。
「儂の記憶違いでなければ――じゃが」
そこで本日はじめてドワーフの議長、グズヴィン・ニオブが苦々しい顔つきでこう尋ねる。
「そこのご婦人は、被告人にとって不利な証言をする者ではなかったのかね? 弁護人?」
「ええ」
エリナは動じない。
丁重に腰を折って一礼するとこうこたえる。
「ですが、その訴えに嘘偽りがないかそれを改めてお聞きしたく、証人としてお呼びしました」
「じゃが……ここにはコボルディッシュを理解できる者がおらんじゃろう!」
「ああ! そうですね、すっかり失念しておりました……」
グズウイン議長は快活に自ら犯した失態を口にしたエリナを見て、やれやれと呆れたように首を振った。エルヴァールもまた、それ見たことかと口元を隠してほくそ笑んでいる。
だが――その余裕がどこまで続くか見ものだぜ。
「これは困ってしまいました……」
どこかお道化た調子のエリナは、芝居がかった素振りでしばし考え込むとこう続けた。
「では……あとふたり、追加で証人をお呼びしたいと思うのですが、構いませんよね、議長?」
「それは構わんが――」
エリナが合図をすると、刑務官に連れられ、彼女が現われた。
艶やかにうねるような豊かな黒髪。丸眼鏡をかけた冷ややかな切れ長の瞳を覆うように垂れ下がった前髪は濡れた鴉羽のようで、上向きにきゅんと反り返った鼻筋とグロスを塗ったような小さめで肉感的な唇が合わさり、しっとりとした色気が、否が応にもアリーナ中の心を奪う。
だが、俺の心中はまるで正反対だった。
誰、これ、と。
もうまるで別人なんだが。
多分メイク一式――劇的ビフォアフターとも言う――を担当したのはマユマユさんだろう。しかし、親友の――とイシェナさんが強く主張する――ラピスさんの説得がなければ、イシェナさんはきっとメイクどころか、この場に来ることすら拒んだに違いない。陰の者ゆえに。
「こちらにおいでいただきましたのは、サキュバスのイシェナ・ゼムトさんです。ようこそ」
「……」
イシェナさんはビロードのような光沢を放つ黒のロングドレスの裾を摘み、左足を半歩下げながら軽く腰を落とし、上品にカーテシーをしてみせる。たちまちアリーナ中が色めき立って騒々しくなったが、グズウィン議長が武骨なクソデカハンマーを何度も叩きつけると止んだ。
そして、その騒音の中においても、俺は聞き逃さなかった。
イシェナさんの口から漏れた『……ふひ』という怯えた声を。
一切喋らなくていい、という約束は、俺たちにとっても都合がよかったのかもしれない……。
「ぎ、議長!」
だが、次の瞬間、糾弾人席に座るエルヴァールが、あろうことかルールを破って発言した。
「サキュバスの持つ《催淫》は、証人を操り、その証言をねじ曲げることが可能であります! これは明白なルール違反だ! 断固として我々は反対します! 認めない、認められません!」
「はて? 今日は弁護の日であったかと思うがね?」
これにはさすがのグズヴィン議長もふさふさの白い眉を盛大に顰めた。
「それで言えば君の行動も立派なルール違反じゃろ、エルヴァール=グッドフェロー糾弾人?」
「は、はいぃ……。で、ですが――!」
「……あの、よろしいでしょうか?」
エリナがおずおずと告げると、渋々エルヴァールは腰を下ろし、グズヴィン議長は促した。
「もちろんだとも、エリナ弁護人。だが、儂からも聞きたい。審問会に彼女を招いた真意を」
「ええ、それをご説明申しあげます。そのためには、もうひとり、証人をお呼びしなければ」
そう言ってエリナはアリーナの右奥の扉に視線を向けたが――オークの刑務官は動かない。
「?」
アリーナ中の傍聴人たちの脳裡に等しくクエスチョンマークが浮かび上がった頃合いでエリナはゆっくり振り返ると、すこにいたひとりの人物を指さして高らかにこう告げるのだった。
「我々弁護側は、三人目の証人として……エルヴァール=グッドフェロー氏を召喚します!」
(わ、悪い……)
さすがに想定外の出来事に慌てたのか、エリナは動揺した《咎人》を落ち着かせるという名目で俺のそばまで駆け寄ると、早口で囁いた。中断させたのを怒っているのか、頬が赤い。
(……俺はもう大丈夫だ。さあ、続けてくれ、エリナ。あと………………本当にありがとう)
(い――いいわよ! これも弁護のための作戦のひとつなんだから! ……嘘じゃないけどごにょごにょ……)
(ああ。さあ、怪しまれる前に戻った方がいい)
エリナは何食わぬ顔で傍聴席最前列に居並ぶ『七魔王』たちに、もう大丈夫、とハンドサインを送ってから、心証を損なわない程度の優雅な足取りで先程の立ち位置まで駆け戻った。
「では、再開しましょう――」
さっきまでより少し声のトーンが上がった気もするが、エリナはアリーナに響くよう告げた。
「《始まりの祠》で何があったのか? その真実を暴くと致しましょう。最初の証人をここへ」
次の瞬間――。
「ば、馬鹿な!?」
証人の姿が見えてくると、アリーナはたちまちざわめきに包まれた。思わず大声を上げたエルヴァールもそのうちのひとりだ。完全に意表を突かれたらしく、腰を浮かせて蒼褪めている。
それは。
なぜならば。
「ウゥゥゥ……ヒッヒッ」
――緑がかった土色の肌。耳の長い狐とトカゲを足して二で割ったような風貌。不健康に痩せこけた身体を覆う、嫌な臭いが漂う不衛生そうな赤い布切れ。その姿は紛れもなく――。
「はじめにお越しいただきましたのは、被告人・勇者Aによって最愛の夫と息子を惨殺されたと主張されているコボルドの未亡人です。さあ、こちらへどうぞ」
「ウゥゥゥ……ウゥゥゥ……ヒッヒッ」
コボルドの未亡人はべそべそ泣きながらもどこか落ち着かなげで、ときおりエルヴァールの方へ困惑した視線を向けるのだが、エルヴァールは怒ったように口を引き結んで無視していた。
「儂の記憶違いでなければ――じゃが」
そこで本日はじめてドワーフの議長、グズヴィン・ニオブが苦々しい顔つきでこう尋ねる。
「そこのご婦人は、被告人にとって不利な証言をする者ではなかったのかね? 弁護人?」
「ええ」
エリナは動じない。
丁重に腰を折って一礼するとこうこたえる。
「ですが、その訴えに嘘偽りがないかそれを改めてお聞きしたく、証人としてお呼びしました」
「じゃが……ここにはコボルディッシュを理解できる者がおらんじゃろう!」
「ああ! そうですね、すっかり失念しておりました……」
グズウイン議長は快活に自ら犯した失態を口にしたエリナを見て、やれやれと呆れたように首を振った。エルヴァールもまた、それ見たことかと口元を隠してほくそ笑んでいる。
だが――その余裕がどこまで続くか見ものだぜ。
「これは困ってしまいました……」
どこかお道化た調子のエリナは、芝居がかった素振りでしばし考え込むとこう続けた。
「では……あとふたり、追加で証人をお呼びしたいと思うのですが、構いませんよね、議長?」
「それは構わんが――」
エリナが合図をすると、刑務官に連れられ、彼女が現われた。
艶やかにうねるような豊かな黒髪。丸眼鏡をかけた冷ややかな切れ長の瞳を覆うように垂れ下がった前髪は濡れた鴉羽のようで、上向きにきゅんと反り返った鼻筋とグロスを塗ったような小さめで肉感的な唇が合わさり、しっとりとした色気が、否が応にもアリーナ中の心を奪う。
だが、俺の心中はまるで正反対だった。
誰、これ、と。
もうまるで別人なんだが。
多分メイク一式――劇的ビフォアフターとも言う――を担当したのはマユマユさんだろう。しかし、親友の――とイシェナさんが強く主張する――ラピスさんの説得がなければ、イシェナさんはきっとメイクどころか、この場に来ることすら拒んだに違いない。陰の者ゆえに。
「こちらにおいでいただきましたのは、サキュバスのイシェナ・ゼムトさんです。ようこそ」
「……」
イシェナさんはビロードのような光沢を放つ黒のロングドレスの裾を摘み、左足を半歩下げながら軽く腰を落とし、上品にカーテシーをしてみせる。たちまちアリーナ中が色めき立って騒々しくなったが、グズウィン議長が武骨なクソデカハンマーを何度も叩きつけると止んだ。
そして、その騒音の中においても、俺は聞き逃さなかった。
イシェナさんの口から漏れた『……ふひ』という怯えた声を。
一切喋らなくていい、という約束は、俺たちにとっても都合がよかったのかもしれない……。
「ぎ、議長!」
だが、次の瞬間、糾弾人席に座るエルヴァールが、あろうことかルールを破って発言した。
「サキュバスの持つ《催淫》は、証人を操り、その証言をねじ曲げることが可能であります! これは明白なルール違反だ! 断固として我々は反対します! 認めない、認められません!」
「はて? 今日は弁護の日であったかと思うがね?」
これにはさすがのグズヴィン議長もふさふさの白い眉を盛大に顰めた。
「それで言えば君の行動も立派なルール違反じゃろ、エルヴァール=グッドフェロー糾弾人?」
「は、はいぃ……。で、ですが――!」
「……あの、よろしいでしょうか?」
エリナがおずおずと告げると、渋々エルヴァールは腰を下ろし、グズヴィン議長は促した。
「もちろんだとも、エリナ弁護人。だが、儂からも聞きたい。審問会に彼女を招いた真意を」
「ええ、それをご説明申しあげます。そのためには、もうひとり、証人をお呼びしなければ」
そう言ってエリナはアリーナの右奥の扉に視線を向けたが――オークの刑務官は動かない。
「?」
アリーナ中の傍聴人たちの脳裡に等しくクエスチョンマークが浮かび上がった頃合いでエリナはゆっくり振り返ると、すこにいたひとりの人物を指さして高らかにこう告げるのだった。
「我々弁護側は、三人目の証人として……エルヴァール=グッドフェロー氏を召喚します!」
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~
八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」
ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。
蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。
これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。
一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

異世界のいやし〜変わらないもの〜
響野リュカ
大衆娯楽
都会の生活に疲れ果てた宇津保聰は、リフレッシュするため故郷へと戻る。しかし、彼を待っていたのは、どこか見慣れない故郷の姿だった。
違和感は、日常の些細な場面に潜んでいる。父のスマホ、新築の駅舎、見知らぬ実家…。そして、聰の記憶を大きく揺るがす、家族との再会。まるで、よく似た別の世界に迷い込んだかのようだ。
そんな中、幼馴染の三枝あか里と再会した聰は、彼女も同じように「自分の世界ではない」という感覚を抱いていることを知る。二人は力を合わせ、この世界の謎を解き明かすため、そして元の世界へ帰るため、「異世界のいやしツアー」と銘打ち、奇妙な旅に出ることに。
「変わらないもの」を求めて異世界を巡る、二人の旅。それは、失われた記憶と向き合い、自分自身を取り戻すための物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる