被告人「勇者A」~勇者の証を得るためダンジョンに籠っていたら争いが終わってました~

虚仮橋陣屋(こけばしじんや)

文字の大きさ
上 下
28 / 64

第二十八話 円卓会議(2)

しおりを挟む
「ううむ――」


 トバルじいさんは、すっぱぁ、とパイプをふかし、隣のラピスさんが大袈裟に咳込むのをまるで無視して弱り切ったようにこう続けた。


「――にしてもじゃ、若造。あのコボルドたちを殺したというのはたしかなことかね?」

「ええ。……い、いや、どうなんでしょう?」

「?」

「い、いや、俺にはコボルドの見分けなんてつかないですよ……。それに、あんな真っ暗な洞窟の中の乱戦で、誰が誰とかなんて区別はつきませんでした。必死だったんです、俺だって」


 必死だったといえば見逃してもらえるなどとは決して思ってはいない。

 けれど、それは掛け値なしの本音だったし、実際俺にはコボルドの個体識別なんてできない。


「ちょっと、トバル?」


 その会話にしびれを切らして割り込んできたのはラピスさんだった。


「話題はもう『』にすり替わってしまっているのよ。であれば、ここはもう敢えて攻めずに引くべきではないかしら? 《七魔王》の反応を見たでしょう?」

「だなー、これ。しかも、よりによって、人間嫌いの《憤怒の魔王》が身柄を引き受けちまったんだからなー。これ」


 魚人マーマンのマッコイさんも渋い顔つきでうなずく。
 だが、ハールマンさんは首を振った。


「いや……俺はまだチャンスがあると思っている」

「だと思ったし……。まーあたしもワンチャンあるかなーって思ってんよー?」


 マユマユさんもその隣で、にやり、とJS(邪神)らしいよこしまな企みを抱いた笑みを浮かべた。


「……ハールっち、先言う?」

「お譲りしますよ、レディーファーストが俺の信条なんでね」


 室内だというのに被ったままだった帽子をとりハールマンさんが丁寧に会釈すると、マユマユさんは、ウケるー! とケラケラと笑いながら話を続けた。


「あーしはねー? この数日間いろいろあちこちから話を聞きまくってきてさー? こう思ったワケ! ミスター・EGFは大したネタを持ってないって。だから、あんなテ使ってんの」

「ミ、ミスターEGF?」

「エルヴァール=グッドフェローだし! そんくらい気づけし!」


 独特な感性をお持ちですね……。


「ガチィで勇者Aクンって、あの《ほこら》くらいにしか行ってないっしょ? だーかーらー、いろんなアラを探したくても大したネタが見つかんなくって焦ってんの! 接触してる相手もフツーの人ばっかだし、町の人間ともあまり接点がないから証言も取れてないっぽいんだわー」

「あの王様には、ほぼ初対面で今すぐ《祠》に行け! って命令されたくらいですからね……」


 そうだよな。
 フツーの召喚者なら、城の人間とか町の住民とのふれあいとか多少はあるもんだしな。


「逃亡中の王様とか召喚魔導士なんかを捕まえれば、勇者Aクンが正真正銘の勇者だってことが証明できるっしょ? でーも、もしそうなったらなったで、審問会はそっちがメインになるじゃん? なんならー、勇者Aクンがまだなりたて勇者だってことを逆に証明しちゃうっしょ」


 あの魔導士長のベリストンさんも捕まってないみたいだな。
 悪い人ではなかったっぽいし、このまま捕まらないといいんだけどな……。

 マユマユさんはいろいろ寄り道したあげく、こう話を締めくくった。


「つまりー、勇者Aクンの罪を暴こうとしても、ガチィな話、大したモンは見つかってないワケ。だからこそ、いっとー最初のこれから白旗あげちゃうと、かなーり不利になるっぽいよ?」

「俺も同意見だな」


 ハールマンさんは、皮肉めいた口調にムッとするマユマユさんを横目に、そう言った。


「今回俺たちが目指しているのは、この審問会における『完全勝利』だ。些細ささいな罪であろうが認めるワケにはいかない。ましてや、ここまで破綻している糾弾を許せば、今後にも響くからな」

「それって……俺のためですか?」

「……それだけじゃないさ」


 ハールマンさんは鋭い犬歯を見せつけるようににやりと笑った。


「無論、ウチの見習い、エリナの名誉のためだけでもない。俺たち《正義の天秤》は今までさんざんアイツにしてやられているんだからな。あの――ミスター・EGF、だったよな?」


 ふてくされ気味だったマユマユさんにお道化た仕草で片眉をはね上げてみせると、嬉しそうにうんうんと返事が返ってきた。ハールマンさんはお詫びのつもりか、帽子を上げて合図する。


「あの浮かれた坊ちゃんにはそろそろキツいお灸を据えてもいい頃合いだろう。……だよな?」


 ハールマンさんが問いかけたのはイェゴール所長へだ。
 イェゴール所長は微笑み、何も言わずにうなずいた。


「これは絶好のチャンスだと俺は考えている。過去にも判例のない、勇者の完全無罪を勝ち取る、その奇跡的な成果をこの世に知らしめる、な? それを《正義の天秤》が成し遂げるんだ」


 一斉に歓声があがり――とはいかなかった。

 あまりに突拍子もない夢物語のように聴こえたのだろう。
 所員たちは戸惑っている。

 そこでエリナは誰しもが気になっていることをストレートに口にした。


「ウチの格を上げるため、ということですか、副所長?」

「そうじゃない。それはあくまでオマケだ、エリナ君」

「もしかして……『正義のため』、とか言ったりしないですよね?」

「ははっ、ダメだったか?」

「……正義なんて絵空事えそらごとです。カンタンに裏返るコインの表と裏です」


 冷静さを装うエリナの言葉には、他人事ひとごととは思えないほどの深い感情がこめられていた。


「新しくなったこの世界にだって、理不尽で許しがたいものはいくらでも存在しているんです。それは、副所長――ハールマンさんだって、とっくにご存知のはずじゃないですか?」


 ちょっと! ――そう言いかけたイェゴール所長をハールマンさんは片手で制すると、エリナの言葉に耳を傾けた。


「この『勇者狩り』だってそうです。たしかに人間族の王は多くの勇者を召喚したと記録に残されています。……けれど、今まで審問会にかけられた人間の中には、明らかに勇者ではない者たちが含まれていた事実も、過去の判例を調べ尽くしたハールマンさんならご存知のはず!」

「……ああ、知っている、今は。つい、この前のことだがな」


 なん……だって……?
 俺よりもっと酷い目に遭わされているヤツがいたってことじゃないか!?


 けれど。


 それよりもっと気になるのは、雑用で見習いのはずのエリナが、なぜそんなに詳しい事情を知っているかということだった。対照的に、エリナの先輩であるはずのラピスさんやマッコイさん、トバルさんまでもはじめて耳にした情報だったらしく、目を丸くして驚いているのに。


「おい、イェゴール。これは――?」


 ハールマンさんもそこに疑問を覚えたようだ。

しかし、イェゴール所長は軽く肩をすくめたきり口を開こうとはしなかった。だが、その落ち着き払った仕草を見る限り、『知って』はいるらしい――エリナの秘密を。ハールマンさんは、やれやれ、と首を振りつつ会話を戻す。


「はぁ……どうやら俺たち《正義の天秤》魔法律事務所は、少々厄介なことに首をつっこんだらしい。……だが、やるべきことは変わらないぞ。審問会での完全勝利。勇者Aの無罪判決だ」

「その目途はありますの?」

「無論ないわけじゃないさ、ラピス君」

「しっかし、これ……コボルドが市民だってのは認められちまったワケだしな、それ……」

「うむ。あの証言を無効だと主張するのは悪手じゃろうな」

「あら? 少し勘違いしてるんじゃないかしら?」


 マッコイさんとトバルさんの懸念を吹き飛ばすかのごとく、イェゴール所長は大きな手で仰ぐようにして口元に手を当ててくすくすと笑いを溢した。


「あなたたちも言っていたでしょう? 妖精云々の話は手詰まりだって。だったら、普通の市民として扱った上で、その証言の矛盾を突けばいいだけのハ・ナ・シ♡ ……違ったかしら?」

「それは! そうですけど……」


 反論の意を唱えようとした俺の語尾は弱々しく消えてしまう。

 あのコボルドの未亡人の、証言の中に潜む矛盾。
 果たしてそんなものが存在するのだろうか。


 最後にハールマンさんがこう締めくくる。


「次のルゥナの日まではまだ時間がある。この六日間のうちに、ヤツの糾弾を粉々に論破する方法をみんなで考えるんだ。いいな?」


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~

八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」  ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。  蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。  これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。  一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活

XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

異世界のいやし〜変わらないもの〜

響野リュカ
大衆娯楽
都会の生活に疲れ果てた宇津保聰は、リフレッシュするため故郷へと戻る。しかし、彼を待っていたのは、どこか見慣れない故郷の姿だった。 違和感は、日常の些細な場面に潜んでいる。父のスマホ、新築の駅舎、見知らぬ実家…。そして、聰の記憶を大きく揺るがす、家族との再会。まるで、よく似た別の世界に迷い込んだかのようだ。 そんな中、幼馴染の三枝あか里と再会した聰は、彼女も同じように「自分の世界ではない」という感覚を抱いていることを知る。二人は力を合わせ、この世界の謎を解き明かすため、そして元の世界へ帰るため、「異世界のいやしツアー」と銘打ち、奇妙な旅に出ることに。 「変わらないもの」を求めて異世界を巡る、二人の旅。それは、失われた記憶と向き合い、自分自身を取り戻すための物語。

処理中です...