被告人「勇者A」~勇者の証を得るためダンジョンに籠っていたら争いが終わってました~

虚仮橋陣屋(こけばしじんや)

文字の大きさ
上 下
23 / 64

第二十三話 証人①:涙に暮れる未亡人

しおりを挟む
「さて、皆様――」


 糾弾人・エルヴァール=グッドフェローは、高らかに歌い上げた。


「こちらにお越しいただきましたのは、悪逆非道の破滅の先兵せんぺい、被告人・勇者Aによって最愛の夫と息子を惨殺されたコボルドの未亡人にございます。さあ、ご婦人、こちらへ……」

「――!」
「……?」


 アリーナはたちまちざわめきに包まれた。


「――っ!?」


 まずい。


 たしかに俺は、あの《始まりのほこら》で襲いかかってきた魔物たち相手に幾度となく戦った。

 でも、それはあくまで、俺が殺されないための正当防衛だとも言える。俺にだって、たとえ人間族の俺にだって、死なないために剣を振るう権利くらいあったはずだ。ましてや、すべての種族が平等に扱われているという『この世界』では、そうあってしかるべきだ。


 けれど――。
 俺はその記憶に、忌まわしいもの、消し去りたいものとして後ろめたさを抱いていた。


 それは当然だろう。

 いくら一方的に勇者の使命を背負わされた俺だって、何も好き好んで傷つけようと、ましてや殺してしまおうだなんて考えていなかった。できれば避けたかった。でも――仕方なかった。


「……っ」


 その罪悪感が俺の口を自然と重くする。その隙を見逃すことなく、エルヴァール=グッドフェローは俺のすぐそばまで近づいてきたひときわ背の低いコボルドの肩に慰めの手を、ぽん、と置いた。


「ヒィィィィィ!」


 ――緑がかった土色の肌。その風貌は耳の長い狐のようであり、また二足歩行のトカゲのようでもある。不健康に痩せこけた身体は、首を通す部分だけ丸く切り抜かれた嫌な臭いが漂う不衛生そうな赤い布切れで覆われ、腰紐で結い止められていた。


「ウゥゥゥ……ヒッヒッ」


 べそべそと人目をはばかることなく鼻水混じりの涙を流している姿はなんとも哀れであったものの、どうも傍聴席からのざわめきが消えない。不思議に思ってあちこち見回していると、ドワーフの議長、グズヴィン・ニオブが苦々しい顔つきでこう言った。


「糾弾人、エルヴァール=グッドフェロー。、といったのかね?」

「いかにも! その目でご覧いただいておられるとおりにございます」

「その、儂自身の目が信じられぬから尋ねておるのじゃが――」


 がっちりとした鷲鼻わしばなの先にちょこんと載っている老眼鏡を額に押し上げ、しばし見つめてから、グズヴィン議長は再びエルヴァール=グッドフェローに向けてこう尋ねた。


「言わずもがな、共通語コモンはまるで理解せんのじゃろう? どのように証言するというのじゃ?」

「造作もないことです」


 エルヴァール=グッドフェローは、糾弾人席に陣取る仲間を呼び寄せると――トレントらしい――この先の証人喚問に必要な道具を受け取り、さめざめと泣くコボルドにそれを見せた。


 一枚目の紙には、


「さて、哀しみの淵にたたずむご婦人。貴女あなたの失った家族がこの中におるなら教えていただきたい」


 精緻に描かれたコボルドの姿が、そこに八人分あった。中学校の頃にやった銅版画に似ている気がするインク画のその肖像画は、なぜか八人中二人だけ断末魔の苦しみを浮かべていた。


「ウゥゥゥ……ヒッヒ?」


 当然、コボルドの未亡人が指さしたのもそのふたりである。エルヴァール=グッドフェローは不安げに見上げるコボルドの未亡人に向けて深くうなずいてみせると、こう続けて言った。


「貴女の愛した夫と子の命を奪った大罪人の顔を覚えておられますか? 教えていただきたい」


 二枚目の紙にも、先程と同じく八人分の姿が描かれていた。



 が――。



「馬鹿馬鹿しい! こんな茶番を信じろとでも言う気なんですか!?」


 他の七人の姿はいずれもエルヴァール=グッドフェローで――なぜかさまざまな決めポーズをとっていたが――ただひとり、かなり格差を感じる下手くそなタッチで俺の肖像画が描かれていた。しかも、俺自身でも見たことのないほど凶悪で、狡猾で、性根の腐っていそうな顔だ。

 悪意しかないその肖像画に俺がたまらず非難の声を上げると、コボルドの未亡人はおびえた様子を見せ、こわごわ指さしてみせる。


「ウゥゥゥ……ヒッ!」

「いかがでしょう、議長? このとおり、証言にはなんの問題も――」

「うぉおおおおおいっ! 無視してんじゃねぇ、インチキ糾弾人!」


 さすがの俺もエキサイトして《咎人とがびとの座》を囲う木枠に手かせをガンガン打ちつけて抗議した。


「……神聖なる審問会の進行を妨げようというおつもりか、悪鬼・勇者A? 見苦しいぞ?」

「これは妨害行為じゃない! 信ぴょう性に欠けるでっちあげの証拠に対する正当な抗議だ!」

「ほう?」


 エルヴァール=グッドフェローは芝居がかった仕草で俺の目の前まで歩み寄るとこう言った。


「では……お前はあの《始まりの祠》において、なんぴとたりとも傷つけてはいない、と?」

「そ、それは――!」


 痛いところをつかれて俺の言葉が尻つぼみになった。そこへすかさずエルヴァール=グッドフェローがうつむいた俺の顔を覗き込むようにして言葉を重ねて畳みこんでくる。


「コボルドに出くわしたことすらないと? それは真実なのだろうかねぇ?」

「そ、それは……生きるために仕方なく……」

「自分の役目を果たすために障害となる邪魔者は始末した、そういうことかね?」

「そうは言ってないだろ……」


 俺は、できることなら思い出したくはなかった。

 たとえ、生き延びるために、生きて帰るために必要な行為だったからとはいえ、俺は魔物の命を奪ったのだ。すべてが正当防衛だった――そんなキレイごとは言えない。数が多く、圧倒的に不利な状況では、魔者たちの不意をついて奇襲するより最善の手がなかった。今でもヤツらの泣き叫ぶ声が耳にこびりついていて離れない。夜、寝ている時にふと思い出して、びっしりとあぶら汗をかいてとび起きたことだって何度もある。


「できれば俺だって、殺したりなんてしたくなかったんだ……!」


 ようやく絞り出した声は干からびたようにガサガサとしていた。


「喜び、笑いながら楽しく殺したとでも思ってるのか!? あんな……あんなことはもう二度としたくない……。この気持ち、お前なんかには絶対に理解できないだろうな……くそっ!!」

「ええ、とてもとても理解なぞできませんな……」

「相手の姿がヒトに似ている、それだけで心が折れそうだったんだ」


 俺の耳にはもう、エルヴァール=グッドフェローの煽り文句は届いていなかった。


「たとえ相手が動物だって、殺すのは嫌だよ……。そんなのゲームの中だけでいい。誰かの、何かの命を奪っていい権利なんて俺にはないんだから。だけど……だけど!!」


 かぶりを振る。


「じゃあ俺は、ただ黙って無抵抗のまま殺されたらよかったのかよ!? そんなのおかしいだろ! 俺だって……俺だってな! こんなこと、やりたくてやってるワケじゃないんだから!」

「しかし――だ」


 エルヴァール=グッドフェローには俺の言葉が一切通じていないのだろうか。
 その端正な顔立ちには何の感情も見てとれない。


「それでも君は勇者だ。安寧あんねいを祈る人々の日々をかき乱さんと企てた悪の先兵だ。違うかね?」

「だから、それは違って言ってるだろ!」


 そう。
 もとはと言えば、あの傲慢で横柄な王様がいけないのだ。


「俺は、ユスス・タロッティア五世とかいういけ好かない王様に強引にやらされただけだ!!」



 とたん――。
 おう、とも、ああ、ともとれる、侮蔑と嫌悪に満ちた呻きがアリーナ中に響き渡った。



 どうやらあの王様の悪評は誰もが知るところらしい。
 俺は一縷いちるの望みをかけてこう訴えた。


「あいつを――あの王様を呼んでくれ! そうしたら俺の言葉が嘘じゃないってわかるはず!」

「……そうしたいところじゃがな」


 そこで口を挟んだのはグズヴィン議長だ。
 悩まし気な表情を隠そうともせずにこう告げる。


「憎きあの王めの行方はいまだわかっとらんのじゃ。目下指名手配中でな」

「そ、そんな――!」

「そして、だね、勇者A」


 エルヴァール=グッドフェローはとぼけた顔つきでうなずきながらこう付け加えた。


「あの愚王に召喚された悪の手先たる勇者は、だ。そのほとんどが、自ら勇者になることを望んでいたのだ。ならば君もそうだと考えて、何がおかしいというのだね?」



 ……そういうことだったのか。



(今までの連中は『異世界』と聞いたとたん、どいつもこいつも大喜びしてましたけどね――)


 あの酒癖最悪なダメ妖精、フリムルもそう言っていたはずだ。


(貴様が新たな勇者候補ということだな――」


 続けて、あのくそったれ王のセリフが俺を嘲笑あざわらうように脳内再生された。

 どうりで俺への態度や待遇が雑だったワケだ。
 ようするに俺は、使い捨ての駒だったのだ。


(もうこうなったら……この手に賭けるしかない……!)


 俺は覚悟を決めてこう告げた。


「そもそもじゃないですか! この世界の住人として認めていいんですか!?」



 そして――。



 この発言が致命傷となり、最初の審問会の幕はあっけなく降ろされてしまったのだった。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~

八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」  ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。  蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。  これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。  一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活

XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

とあるおっさんのVRMMO活動記

椎名ほわほわ
ファンタジー
VRMMORPGが普及した世界。 念のため申し上げますが戦闘も生産もあります。 戦闘は生々しい表現も含みます。 のんびりする時もあるし、えぐい戦闘もあります。 また一話一話が3000文字ぐらいの日記帳ぐらいの分量であり 一人の冒険者の一日の活動記録を覗く、ぐらいの感覚が お好みではない場合は読まれないほうがよろしいと思われます。 また、このお話の舞台となっているVRMMOはクリアする事や 無双する事が目的ではなく、冒険し生きていくもう1つの人生が テーマとなっているVRMMOですので、極端に戦闘続きという 事もございません。 また、転生物やデスゲームなどに変化することもございませんので、そのようなお話がお好みの方は読まれないほうが良いと思われます。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

処理中です...