被告人「勇者A」~勇者の証を得るためダンジョンに籠っていたら争いが終わってました~

虚仮橋陣屋(こけばしじんや)

文字の大きさ
上 下
22 / 64

第二十二話 糾弾人・エルヴァール=グッドフェロー

しおりを挟む
「さて! この場に集いし皆々様!」


《黄金色の裁き》魔法律事務所の若きエースは、アリーナのうす暗い空気を吹き飛ばすような眩い笑みとともに大きく手を広げてテノールの声で歌い上げた。


「我らの平和な『この世界』を転覆せんと目論もくろむ悪の先兵せんぺい、血と暴力の象徴、悪しき意思の実行者、それこそが今ここにいる《勇者A》であるのです!」


 ……酷い言われようだな。くそっ。


「聡明なる傍聴人の皆様、我らは彼の者にゆるしを与えるべきでしょうか? ――答えは、否、であります! の者の成した幾多数多の蛮行を、この正義の執行者、市民の『善き隣人』、糾弾人・エルヴァール=グッドフェローが白日のもとにさらし、必ずや鉄槌を下しましょう!」


 ――おお!
 傍聴席から、どっ、と怒号が響き渡った。


(く……っ、聴衆を味方につけるのがうまい……! でも、人間族の味方だっているはずだ!)


 さっきの投石の件と言い、傍聴席は緑の肌をしたオークらしき連中が大半を占めているらしい。だが、そんな連中に眉をひそめている者たちもいるにいた。彼らの心をつかむ必要がある。

 俺の苦々しい表情を横目に、糾弾人席から余裕たっぷりの優雅なステップでエルヴァール=グッドフェローは歩み出ると、俺と最前列に控える『魔王たち』を等しく見渡せるポジションについた。


「……さて、被告人、《咎人とがびと》である勇者Aよ。この正義の執行者、糾弾人が尋ねよう!」



 いよいよ第一ラウンドのゴングが鳴らされた。



「貴様はあの《ほこら》、《始まりのほこら》で何をしていたのかね?」

「それは――」

「いいや! 君の口から聞くまでもないだろう!」


 エルヴァール=グッドフェローは強引に俺のセリフをひったくった。


「悪の先兵たる君は、城から最も近いあの薄暗がりの中に狡猾に身を隠し、悪逆なる手段でもって『七魔王』を殺害せんと画策していた、それはもはやくつがえしようのない事実だ!」

「そんなの単なる言いがかりで、根も葉もないでっち上げだ!」

「ほう?」


 これは愉快、とでも言うように、エルヴァール=グッドフェローは肩をすくめながら傍聴席をぐるりと見渡した。


「なるほど。ふむふむ……。では、それをどのように証明するのかね?」

「そ、それは……!」

「おや? まさか――できない? できないというのかね!?」


 こいつの理論は無茶苦茶だ。

 想像の域を出ないいわれなき罪をでっち上げ、そうでないというのならそれを証明してみせろ、と言っているのだ。ここで指摘されているのは、この俺自身に敵意と殺意があったかどうか。そんなもの、証明のしようがない。


「だって、そんなの単なる当てずっぽうの言いがかりじゃないか!? 証明しろ、と言われたって無理です! 方法がない!」

「ならば、こちらからあかしを立てるまでだな。……刑務官! 勇者Aの所持品をここに!」


 エルヴァール=グッドフェローが軽快に指を鳴らしてみせると、どこかで見たようなオークの刑務官がふたりやってきた。その手には木の板がのせられ、その上に俺の持っていた品々が並べられていた。やがて彼らが立ち止まると、エルヴァール=グッドフェローはそれを掲げた。


「たとえば――この剣! これは、明らかに殺害に使用する予定だった凶器だ。違うかね?」

「あくまでそれは、自衛のための武器だ! それ以上でも以下でもない!」

「自衛が目的であれば、なにも剣である必要はない、違うかね?」

「そりゃそうだけど……!」


 刃先に白い指を這わせ、大袈裟に痛がるフリをして、その剣がいかに危険な物かをわざとらしくアピールしているエルヴァール=グッドフェローに苛立いらだちながら俺は言葉を探した。


「俺には――俺には選択肢がなかった! 王様から与えられたのはそれだけだったんだから!」

「あーあー。つまり……王直々の命を受けて、この恐ろしい暗殺具をたまわった、と?」

「いちいち事実をねじ曲げるのをやめてくれ! そんな命令なんて受けてない!」

「……受けていない?」


 エルヴァール=グッドフェローは意外そうな顔をすると、にやり、と笑った。


「それはつまり――つまりだ、と、そういうことになるのかね?」

「なんでそうなるんだよ……」


 ……頭が痛い。

 想像以上にこいつは厄介な相手のようだ。
 馬鹿のフリをしているのか、本当に馬鹿なのか。


「そもそも俺は、人間族が魔族に敗北したことすら知らなかったんだぞ? それは俺を捕えた、そこにいるオークの刑務官たちだって知っていることだって!」


 エルヴァール=グッドフェローは眉をしかめ、まだ突っ立ったままの刑務官たちに視線を向けた。いきなり話の矛先を向けられたふたりのオークは、なぜかきょとんとしている。


「いいや、知らんぞ」

「だよな、

「……知らん、と言っているようだが?」

「み、見分けがつかなかっただけだって」


 俺は焦りながらも、急いで頭をフル回転させて記憶を掘り起こした。


「たしか……ン・ベジとン・ガジ、そんな名前だったと思う。そのふたりなら知ってるはずだ」

「あいつらか」

「なるほどな」

「……で、彼らはどこに? 呼んでくれるかね? 糾弾人の命だと言ってくれていい」


 すると、


「昨日から休暇でいねえんだよなぁ」

「ゲギンの泥温泉で豪遊するんだと」


 と肩をすくめるオークの刑務官たち。特段悪びれる様子もない。エルヴァール=グッドフェローはお道化た素振りで俺に向けて顔をしかめてみせた。


「おっと、これは残念。君の嘘を暴くせっかくの機会を失ってしまいましたね……」

「こいつ……っ!」


 不在なら不在で、それすらも俺の印象操作に使ってくるのか……!

 たしかにこんなやり口ばかりじゃ好かれようがない。エリナたちの気持ちが痛いほど分かる。エルヴァール=グッドフェローは平然とした態度を崩さずこう続けた。


「それでは仕方ありません。こちらもこのセンで君の悪事を暴くのはあきらめましょう――」

「!?」


 証人が呼ばれれば自分の方が不利になると、エルヴァール=グッドフェローは即座に判断したのだ。逆に言えば、この時点で引いておけばあのオークたちが呼ばれることもなく、俺の印象は悪い方へ傾いたままで挽回する機会は消えてしまう。そこまで瞬時に計算したに違いない。


「ちょ――ちょっと待ってくれ! あいつらを呼んでくれれば――!」

「あーあー。その必要はない、と今言ったはずだが、勇者A? 何か不都合でもあるのかね?」

「不都合だらけだろ! だって――」


 ――ごん、ごん。


「被告人、不要な証人喚問は審問会を長引かせるだけじゃ。『七魔王』は不要と判断した」


 くそっ!

 これみよがしにうやうやしくドワーフの議長、グズヴィン・ニオブに向けて会釈してみせるエルヴァール=グッドフェローは、ちらりと俺の方を見てほくそ笑んでいる。なんてヤツだ。


「それでは――」


 再び姿勢正しく聴衆を前にしたエルヴァール=グッドフェローは悠々とこう告げた。


「《始まりの祠》で何があったのか? それを次なる糾弾と致しましょう。……証人、ここへ」

「?」


 すると、その呼び声を合図に糾弾人席の裏手の扉が開け放たれ、また別のオークの刑務官たちがやってきた。それと入れ違うように、俺の所持品を持ってきたふたりは歩み去っていく。


 だが――その証人とやらはどこにいるんだろう?


 その矮小で貧相な姿は、糾弾人席の横の西部劇に出てくるバネ仕掛けのスイングドアを通った時にようやく見えた。


「――!?」


 あれはまさか――!?


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~

八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」  ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。  蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。  これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。  一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活

XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

異世界のいやし〜変わらないもの〜

響野リュカ
大衆娯楽
都会の生活に疲れ果てた宇津保聰は、リフレッシュするため故郷へと戻る。しかし、彼を待っていたのは、どこか見慣れない故郷の姿だった。 違和感は、日常の些細な場面に潜んでいる。父のスマホ、新築の駅舎、見知らぬ実家…。そして、聰の記憶を大きく揺るがす、家族との再会。まるで、よく似た別の世界に迷い込んだかのようだ。 そんな中、幼馴染の三枝あか里と再会した聰は、彼女も同じように「自分の世界ではない」という感覚を抱いていることを知る。二人は力を合わせ、この世界の謎を解き明かすため、そして元の世界へ帰るため、「異世界のいやしツアー」と銘打ち、奇妙な旅に出ることに。 「変わらないもの」を求めて異世界を巡る、二人の旅。それは、失われた記憶と向き合い、自分自身を取り戻すための物語。

処理中です...