16 / 64
第十六話 人見知りでコミュ障で
しおりを挟む
「ち、ちょっと! ど、どこでサボってたのよ、《咎人》!?」
案の定、エリナはかんかんだった。
俺が近寄る間も惜しんで小走りで駆けてきたほどだ。
「はぁ……人が用事で目をはなすとすぐこれなんだから……。自分の立場を考えなさいよ?」
「あのなぁ……」
俺は別に、お前の召し使いになった覚えはないんだが。
それに、ずっとオフィスの中にいたのは事実だ。
「俺はここに勤めているワケじゃないんだし、サボりにはならんだろうが……。それにだ。さすがにそれは、被告人をひとりで好き勝手させた方が悪いっていうか……って! んぐっ!」
「う・っ・さ・い・!」
んぐっ――どうしてこいつは、こうもポンポンと他人様の尻を蹴りたがるのか――んぐっ!
「どうしてもあたしが行かなきゃいけなかったんだから! 仕方ないでしょ!? もうっ!」
「おやおやー。朝っぱらから痴話ゲンカッスかー?」
「セ、センパイ! そそそそんなことないですってば!」
温和な顔立ちのカネラさんがひょこりと俺とエリナの間に顔を出すと、エリナは慌てて顔の前で手をぶんぶんと振り――んぐっ――しっかりきっちり俺の尻に最後の蹴りを一発決めてから真っ赤になってもじもじとうつむいている。
ははーん、なるほど……。
「っていうか、エリナ、さてはお前……俺がいなかったせいで、オフィス内に居場所がなくて弱ってたんだな? みんなセンパイばっかで、気をつかうもんなー。うんうん、わかるぜー」
「こ、こんのっ……《咎人》……っ」
「ほへ? それ……ホントッスか、エリナっち?」
「い、いえいえいえいえいえ! ちちち違います違います!」
あはー、と明るくふるまってみせるエリナだったが、顔は熟れたトマトのように真っ赤だ。
それから、顔を伏せると、きっ! と殺意のこもった目つきで俺を睨みつけてきた。それ、いろいろと問題にならんのか、殺意マシマシの弁護人だなんて。
(あとで……覚えておきなさいよ? 《咎人》!)
(まずは自分の心配したらどうなんだ? ほれ?)
ん? とわかりやすくハテナ顔をすると、エリナはおそるおそる顔をあげる。するとそこには、今まさにオフィス内に響き渡るほどの大きなよく通る声でなにごとか叫ぼうとしているカネラさんの姿があったのだ。
――すうっ。
「ちーッス! おはよーございます、カネラッス! ちょっと聞いて欲しいことがあるッス!」
エリナは慌ててカネラさんの腰にしがみつき、嫌な予感しかしない発言を止めようとしたが、もっふもふの下半身から生え出ているしっぽに、ぺちり、とはたかれてしまい失敗に終わった。
「あたしとエリナっちの歓迎会、やって欲しいッス! まだ自分慣れてなくって、うまく先輩方と話せなかったりするッスので……。ついでに、エリナの応援会もぜひよろしくっス!」
「あーら、いーじゃない、それ」
さっそく喰いついてきたのは、少し眠たげな様子のイェゴール所長だ。
今日の出で立ちは、動きに合わせてさざなみのように光沢がうねりを見せる爽やかなスカイブルーのパンツスーツ。ただし、今にも変形しそうなくらいに盛りに盛られたドレープまみれの肩パッドが異様である。
「昨日、内輪でそんなハナシが出てたの。ほら、次の『審問会』がはじまっちゃうと、しばらくみんな、そんなヒマなんてなくなっちゃうでしょ? だから、やるなら今じゃない? って」
「マジッスか!? 感謝ッス!」
「あとは……ええと……ほら――」
そう歯切れ悪くつぶやくと、イェゴール所長はなぜか俺の方を見た。
「勇者Aクンにとっては、ほら……最初で最後の豪勢な食事になるかもしれないじゃない?」
「あ、あははは……ッス」
じゃない? じゃねえだろ。
ちゃんと勝ちにいってくれよ、もう。
……ん?
と言うか――。
「「(俺も)(コイツも)ですか!?」」
げしっ――んぐっ!
「ホント……呆れるくらい息ぴったりだわね、あんたたちって……」
イェゴール所長は、ややげんなりした顔つきで、尻に豪快な蹴りを入れたエリナと、尻に盛大な被害をこうむった俺を交互に見て、やれやれ、と肩をすくめた。それからどちらにも言い聞かせるようにこう告げた。
「いーい? エリナちゃんは、彼――勇者Aクンのこと、ちっとも知らないでしょ? どこから来たのかだとか、なにをしてたのかとか、なにが好きなのか嫌いなのかとか。違う?」
「そ、それは……」
「ええ、わかってるわよ? エリナちゃんの考えていることくらい。どうせ知ったところで、数日後には死刑判決が出て、この世からいなくなってしまうんじゃないかって。図星でしょ?」
「――っ!」
はた目にもわかるほど、エリナは、びくり、とカラダを震わせてくちびるを噛みしめた。
「ええ、そう。それはとってもツラいことよ? あなたが優しい子だって知っているからこそ、あたしにはわかっちゃうの。……でもね? こうは考えられないかしら? せめて自分ひとりだけでも、彼のことを記憶に留めておかないと、って。すべてをゼロにしてしまわないように」
「……」
そうか――。
かたくなに、エリナが俺のことを、俺の言葉を聞かないようにしている理由が、その時なんとなくわかった。エリナは、傷つくのが嫌だったんだ。そして、俺が消えてしまうことが――。
すると、今度は俺の方に向き直って、イェゴール所長はこう告げる。
「勇者Aクン? この際だから、はっきりと言っておくわ。今回の『審問会』、ウチの魔法律事務所の勝ち目は限りなく低いの。それこそ無罪判決だなんて、夢のまた夢よ……。でもね?」
俺より頭ふたつ分は背の高いイェゴール所長は女らしい仕草で膝を折ると、目線を合わせて勇気づけるように肩に手を置いた――正直、かなりのチカラ強さに崩れ落ちそうだったが。
「――あたしたちは全力を尽くすわ。もちろん、あの忌々しい糞ったれ白耳長族の――あら失礼――エルヴァール=グッドフェローの鼻をあかしたい、そういう動機もなくはないけれどね。だからこそ知りたいのよ、あなたのことが。勝つために。そして……決して忘れないように」
「……はい」
ふっ、と照れたように微笑んだイェゴール所長は、本当にキレイに見えた。
まあ、性別的にはまぎれもなく男性なんだけど。
「あなた、ニガテなものはある? これは食べられない、とか?」
「ええと……正直、この世界に来てから、まともになにも食べてないので……」
「あらやだ!」
そういえば、バルトルさんの手料理――いや、エリナのか――は食べたっけ。
でも、本当にそのくらいで、あの横柄な王様の城にいたっては、ぬるい水と、冒険用のかび臭い携行食くらいしか出してくれなかったのだ。
「じゃあ、とびっきりのお店に連れて行くわね。まあ……そうね、なにごとも経験だから」
なんとなく含みのある言い方だけれど、まあ大丈夫だろう。妙に上機嫌になったイェゴール所長が事務所の奥にある自分の席へ歩み去ると、エリナはひと仕事終えたカネラさんのところに駆け寄って、ぺこり、と頭を下げた。
「あ、あの……す、すみません、センパイに変なことさせてしまって……」
「んーん? ぜんっぜん大丈夫ッスよー? っていうかッスね――」
やや不機嫌そうな顔をしてみせると、カネラさんはいきなりエリナのしょぼくれた顔を強引にはさんで持ち上げ、への字に垂れ下がっている口に指をかけて強引に笑みのカタチに変える。
「んひっ!?」
「エーリーナっちー? いーかげん、その『センパイ』っつーのやめてくれないッスかねー?」
「んひ! んひひ! んひっ!」
でも! それは! 痛いっ! と言っているらしい。エリナが半分涙目になったところでカネラさんは引っ張っていた指を外して、元に戻れ、とでもいうようにエリナの頬を持ち上げた。
「……むぎゅ」
「何回も言ってるッスよ? たった半月なんて、同期と同じッスって。フツーに『カネラ』って呼び捨てにして欲しいッス。気をつかってるつもりかもッスけど、距離を感じちゃうッス」
「しゅ、しゅみません……」
カネラさんの両手にはさまれ、おもしろブサカワ顔になっているエリナはようやくそのことに気づいたようだった。しょんぼりしつつも、同期と呼んでくれたことを喜んでいるらしい。
「で、でも……一気に変えるのは難しくって……ですね……。ま、まずは『カネラさん』呼びからはじめても……いいでしょうか?」
「まあ、仕方ないッスねー。一応、あたしの方が年上ッスし。それで勘弁してあげるッスよ」
「は――はい!」
まったく……ホント、不器用なヤツなんだな、エリナって。
「な……なににやにやしてるのよ《咎人》っ!?」
「べっつにぃー? って、んぐっ! 人の尻を照れ隠しにぽんぽん蹴るなよ、コミュ障!」
案の定、エリナはかんかんだった。
俺が近寄る間も惜しんで小走りで駆けてきたほどだ。
「はぁ……人が用事で目をはなすとすぐこれなんだから……。自分の立場を考えなさいよ?」
「あのなぁ……」
俺は別に、お前の召し使いになった覚えはないんだが。
それに、ずっとオフィスの中にいたのは事実だ。
「俺はここに勤めているワケじゃないんだし、サボりにはならんだろうが……。それにだ。さすがにそれは、被告人をひとりで好き勝手させた方が悪いっていうか……って! んぐっ!」
「う・っ・さ・い・!」
んぐっ――どうしてこいつは、こうもポンポンと他人様の尻を蹴りたがるのか――んぐっ!
「どうしてもあたしが行かなきゃいけなかったんだから! 仕方ないでしょ!? もうっ!」
「おやおやー。朝っぱらから痴話ゲンカッスかー?」
「セ、センパイ! そそそそんなことないですってば!」
温和な顔立ちのカネラさんがひょこりと俺とエリナの間に顔を出すと、エリナは慌てて顔の前で手をぶんぶんと振り――んぐっ――しっかりきっちり俺の尻に最後の蹴りを一発決めてから真っ赤になってもじもじとうつむいている。
ははーん、なるほど……。
「っていうか、エリナ、さてはお前……俺がいなかったせいで、オフィス内に居場所がなくて弱ってたんだな? みんなセンパイばっかで、気をつかうもんなー。うんうん、わかるぜー」
「こ、こんのっ……《咎人》……っ」
「ほへ? それ……ホントッスか、エリナっち?」
「い、いえいえいえいえいえ! ちちち違います違います!」
あはー、と明るくふるまってみせるエリナだったが、顔は熟れたトマトのように真っ赤だ。
それから、顔を伏せると、きっ! と殺意のこもった目つきで俺を睨みつけてきた。それ、いろいろと問題にならんのか、殺意マシマシの弁護人だなんて。
(あとで……覚えておきなさいよ? 《咎人》!)
(まずは自分の心配したらどうなんだ? ほれ?)
ん? とわかりやすくハテナ顔をすると、エリナはおそるおそる顔をあげる。するとそこには、今まさにオフィス内に響き渡るほどの大きなよく通る声でなにごとか叫ぼうとしているカネラさんの姿があったのだ。
――すうっ。
「ちーッス! おはよーございます、カネラッス! ちょっと聞いて欲しいことがあるッス!」
エリナは慌ててカネラさんの腰にしがみつき、嫌な予感しかしない発言を止めようとしたが、もっふもふの下半身から生え出ているしっぽに、ぺちり、とはたかれてしまい失敗に終わった。
「あたしとエリナっちの歓迎会、やって欲しいッス! まだ自分慣れてなくって、うまく先輩方と話せなかったりするッスので……。ついでに、エリナの応援会もぜひよろしくっス!」
「あーら、いーじゃない、それ」
さっそく喰いついてきたのは、少し眠たげな様子のイェゴール所長だ。
今日の出で立ちは、動きに合わせてさざなみのように光沢がうねりを見せる爽やかなスカイブルーのパンツスーツ。ただし、今にも変形しそうなくらいに盛りに盛られたドレープまみれの肩パッドが異様である。
「昨日、内輪でそんなハナシが出てたの。ほら、次の『審問会』がはじまっちゃうと、しばらくみんな、そんなヒマなんてなくなっちゃうでしょ? だから、やるなら今じゃない? って」
「マジッスか!? 感謝ッス!」
「あとは……ええと……ほら――」
そう歯切れ悪くつぶやくと、イェゴール所長はなぜか俺の方を見た。
「勇者Aクンにとっては、ほら……最初で最後の豪勢な食事になるかもしれないじゃない?」
「あ、あははは……ッス」
じゃない? じゃねえだろ。
ちゃんと勝ちにいってくれよ、もう。
……ん?
と言うか――。
「「(俺も)(コイツも)ですか!?」」
げしっ――んぐっ!
「ホント……呆れるくらい息ぴったりだわね、あんたたちって……」
イェゴール所長は、ややげんなりした顔つきで、尻に豪快な蹴りを入れたエリナと、尻に盛大な被害をこうむった俺を交互に見て、やれやれ、と肩をすくめた。それからどちらにも言い聞かせるようにこう告げた。
「いーい? エリナちゃんは、彼――勇者Aクンのこと、ちっとも知らないでしょ? どこから来たのかだとか、なにをしてたのかとか、なにが好きなのか嫌いなのかとか。違う?」
「そ、それは……」
「ええ、わかってるわよ? エリナちゃんの考えていることくらい。どうせ知ったところで、数日後には死刑判決が出て、この世からいなくなってしまうんじゃないかって。図星でしょ?」
「――っ!」
はた目にもわかるほど、エリナは、びくり、とカラダを震わせてくちびるを噛みしめた。
「ええ、そう。それはとってもツラいことよ? あなたが優しい子だって知っているからこそ、あたしにはわかっちゃうの。……でもね? こうは考えられないかしら? せめて自分ひとりだけでも、彼のことを記憶に留めておかないと、って。すべてをゼロにしてしまわないように」
「……」
そうか――。
かたくなに、エリナが俺のことを、俺の言葉を聞かないようにしている理由が、その時なんとなくわかった。エリナは、傷つくのが嫌だったんだ。そして、俺が消えてしまうことが――。
すると、今度は俺の方に向き直って、イェゴール所長はこう告げる。
「勇者Aクン? この際だから、はっきりと言っておくわ。今回の『審問会』、ウチの魔法律事務所の勝ち目は限りなく低いの。それこそ無罪判決だなんて、夢のまた夢よ……。でもね?」
俺より頭ふたつ分は背の高いイェゴール所長は女らしい仕草で膝を折ると、目線を合わせて勇気づけるように肩に手を置いた――正直、かなりのチカラ強さに崩れ落ちそうだったが。
「――あたしたちは全力を尽くすわ。もちろん、あの忌々しい糞ったれ白耳長族の――あら失礼――エルヴァール=グッドフェローの鼻をあかしたい、そういう動機もなくはないけれどね。だからこそ知りたいのよ、あなたのことが。勝つために。そして……決して忘れないように」
「……はい」
ふっ、と照れたように微笑んだイェゴール所長は、本当にキレイに見えた。
まあ、性別的にはまぎれもなく男性なんだけど。
「あなた、ニガテなものはある? これは食べられない、とか?」
「ええと……正直、この世界に来てから、まともになにも食べてないので……」
「あらやだ!」
そういえば、バルトルさんの手料理――いや、エリナのか――は食べたっけ。
でも、本当にそのくらいで、あの横柄な王様の城にいたっては、ぬるい水と、冒険用のかび臭い携行食くらいしか出してくれなかったのだ。
「じゃあ、とびっきりのお店に連れて行くわね。まあ……そうね、なにごとも経験だから」
なんとなく含みのある言い方だけれど、まあ大丈夫だろう。妙に上機嫌になったイェゴール所長が事務所の奥にある自分の席へ歩み去ると、エリナはひと仕事終えたカネラさんのところに駆け寄って、ぺこり、と頭を下げた。
「あ、あの……す、すみません、センパイに変なことさせてしまって……」
「んーん? ぜんっぜん大丈夫ッスよー? っていうかッスね――」
やや不機嫌そうな顔をしてみせると、カネラさんはいきなりエリナのしょぼくれた顔を強引にはさんで持ち上げ、への字に垂れ下がっている口に指をかけて強引に笑みのカタチに変える。
「んひっ!?」
「エーリーナっちー? いーかげん、その『センパイ』っつーのやめてくれないッスかねー?」
「んひ! んひひ! んひっ!」
でも! それは! 痛いっ! と言っているらしい。エリナが半分涙目になったところでカネラさんは引っ張っていた指を外して、元に戻れ、とでもいうようにエリナの頬を持ち上げた。
「……むぎゅ」
「何回も言ってるッスよ? たった半月なんて、同期と同じッスって。フツーに『カネラ』って呼び捨てにして欲しいッス。気をつかってるつもりかもッスけど、距離を感じちゃうッス」
「しゅ、しゅみません……」
カネラさんの両手にはさまれ、おもしろブサカワ顔になっているエリナはようやくそのことに気づいたようだった。しょんぼりしつつも、同期と呼んでくれたことを喜んでいるらしい。
「で、でも……一気に変えるのは難しくって……ですね……。ま、まずは『カネラさん』呼びからはじめても……いいでしょうか?」
「まあ、仕方ないッスねー。一応、あたしの方が年上ッスし。それで勘弁してあげるッスよ」
「は――はい!」
まったく……ホント、不器用なヤツなんだな、エリナって。
「な……なににやにやしてるのよ《咎人》っ!?」
「べっつにぃー? って、んぐっ! 人の尻を照れ隠しにぽんぽん蹴るなよ、コミュ障!」
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~
八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」
ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。
蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。
これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。
一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

異世界のいやし〜変わらないもの〜
響野リュカ
大衆娯楽
都会の生活に疲れ果てた宇津保聰は、リフレッシュするため故郷へと戻る。しかし、彼を待っていたのは、どこか見慣れない故郷の姿だった。
違和感は、日常の些細な場面に潜んでいる。父のスマホ、新築の駅舎、見知らぬ実家…。そして、聰の記憶を大きく揺るがす、家族との再会。まるで、よく似た別の世界に迷い込んだかのようだ。
そんな中、幼馴染の三枝あか里と再会した聰は、彼女も同じように「自分の世界ではない」という感覚を抱いていることを知る。二人は力を合わせ、この世界の謎を解き明かすため、そして元の世界へ帰るため、「異世界のいやしツアー」と銘打ち、奇妙な旅に出ることに。
「変わらないもの」を求めて異世界を巡る、二人の旅。それは、失われた記憶と向き合い、自分自身を取り戻すための物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる