被告人「勇者A」~勇者の証を得るためダンジョンに籠っていたら争いが終わってました~

虚仮橋陣屋(こけばしじんや)

文字の大きさ
上 下
2 / 64

第二話 酒は妖精を駄目にする

しおりを挟む
「――って、おいぃっ!?」


 叫びとともに、ぐわっ! と跳ね起きる。
 もしかして……俺……眠ってたのか?


「おいおいおい……どこだよ、ここ……?」


 すぐにも気づく違和感。あたりを見回すと、そこは下校途中にあったあの狭い路地なんかじゃなく、ただただどこまでも続く広い草原だったのだ。背の高い草や木も見当たらない。手入れをサボった芝生みたいな、一面の緑の中に俺はごろりと横たわっていたらしい。

 なるべく気を落ち着かせてもう一度周囲を観察すると、手の届きそうな距離に俺のカバンが落ちていた。なぜかファスナーは全開で筆箱やら教科書やらがそこいらじゅうに散乱している。


「――おいよぅ。ひっく!」


 この声……まさか!?


 慌てて声の主を探すと、俺の目と鼻の先になんと頭上からさっき見かけた妖精がふよふよと降りてきたではないか。どうやら妖精は女らしい――らしいのだが、ツインテールに束ねた藁色の髪はぼっさぼさで、膝丈の真っ赤なワンピースの裾をまくり上げるようにして右手でしきりに、ぽり、ぽり、とお尻をかいていた。たとえるなら、二日酔いで寝起きのダメOLのごとくである。


「なんかえのかよー。酒とか酒とかよぅ。んも持ってねえのー、お前?」


 きいきい、と甲高い声でそうつぶやくと、深い溜息とともにむせ返るほどのアルコール臭混じりの息を妖精が吐いた。それをまともに喰らった俺は、情けなくも思わず、えほえほ、と咳き込む。


「も――持ってる訳ないだろ、酒なんて! 高校生なんだぞ、俺は!」

「コーコーセイ?」


 6分の1スケールの美少女顔をした妖精には意味不明だったらしく、顔をしかめる。間違いなく美少女なのだが――酔いのせいもあって目の焦点が定まっておらず、なんとも滑稽である。


「なんそれは? ……ま、なんもいいやー。なー、んかねえのかよぅ?」

「ちょ――やめろってば! お前だな、俺のカバン漁ってたのは。……こら、やめろっつーに!」

「ぷぎゃっ!?」


 さすがに持ち主である俺の目の前で、堂々とカバンの中をがさごそ漁られては腹も立つ。威嚇のつもりで勢いよく振った手の風切る音に、よせばいいのに華麗なる回避行動をとったらしいその妖精は、避けるどころか俺の手にまともにブチ当たって大の字のまま手裏剣のようにくるくる回転してすっ飛んでいってしまった。


「や、やば――! ……お、おい、大丈夫か!?」

「……きゅう」


 追い駆けて拾い上げたところで、くたりと手の中で萎れるようにうなだれた妖精の姿に慌てる俺。なにぶん相手は6分の1スケールのフィギュアみたいなものなのだ。どう扱ったらいいものかと途方に暮れながら、頭やら尻やらをつんつんと突いていると、しばらくして妖精が見違えるほどぱっちりと目を開けた。



 そして、



「うっ――!? ……えろえろえろえろえろ」

「うおっ、きたなっ! いきなり他人様ひとさまの手のひらで吐くんじゃねぇえええ!」


 非難の声も空しく、きれいさっぱり胃の内容物を出し切った妖精は、妙にすっきりした笑顔を浮かべた。と思いきや、急に怯えた表情をして両腕で細いカラダをかき抱くと、おそるおそるこう尋ねてくる。


「えと………………ど、どちら様?」

「どちら様、じゃないだろ!? お前のあとをのこのこついていったら、いきなりこんな知らない場所に連れてこられた哀れな犠牲者だっつーの! しかも……ほれ!」

「うわ……汚っ!」

「汚っ! じゃないの! お前がやったの!」


 ううう。今すぐ手を洗いたい。ただでさえ酒臭いのは苦手だってのに。その上、酸っぱい臭いで強化エンチャントされとる。自前のハンカチを汚すのもしゃくだったので、仕方なくそのへんの芝生にごしごしゲロまみれの手のひらをこすりつけていると、とまどい混じりの妖精の声が聴こえてきた。


「あ、あの……。またやっちゃったみたいで……ごめんなさい!」

「はぁ……。やっちゃったもんは仕方ないけどさ――」


 さっきまでとはうって変わった妙にしおらしい口調に、こっちの勢いが削がれてしまった。だが、しかし。


「つーか……。また、ってことは、しょっちゅうこんなことやらかしてるんだな?」

「えと……。あの……ち、違くて! ………………はい」


 慌てて手を振り否定して、最終的に認めてしまった妖精のすっかり血の気を失った表情は白く不安げに曇っていた。まあ、物理にもゲロしちゃったんだから、青白くっても無理はない。


「い、いや、違うんですー! お、お酒がいけないのですっ! あーしを狂わせるのですー!」

「周囲に散々迷惑かけておいて、お酒のせいにするオトナは一番ダメだって教わったっけ」

「で、ですよねー。……すみません」


 しかしまあ、俺も冷静なものである。

 目の前にいるのは掛け値なしのUMA。ファンタジー世界の住人、妖精だというのに、平然と会話を交わし、あまつさえ説教までしているだなんて。それに、ここがどこなのかもいまだにまるでわかっていなかったりする。けれど残念なことに、今のところ妖精こいつ以外にこの異常な状況を説明できそうなヤツがいないのだった。


「えっと――」


 なので、居心地悪そうに乱れた身なりをいそいそ正している妖精に尋ねてみることにする。


「ひとまず、名前、教えてくれるか?」

「あ、はい!」


 ぼさぼさの髪の毛はどうにもならなかったらしい。中途半端なツインテールの妖精が答えた。


「あーしはフリムル・ファルという妖精ですー。ちょっとした事情がありまして……今んとこは人間族ヒュームの王様に雇われてますねー」

「俺は遊馬あすまえいだ。……にしても、妖精に人間族ねぇ」


 ということは、他にもさまざまな種族がいる異世界のようだ。どうしてすんなりと単語の意味まで理解できたのかは少し疑問だったが、不思議だらけのこの状況において『わかる』ということはむしろ好都合でしかなかった。


「それにしても……何だかご迷惑をかけてしまったよーで。ほら、人相まで変わってますー」

「えっ!?」


 フリムルが羽ばたき宙を大きく丸くなぞると、そこだけ空間が歪んだように波打って、たちまち鏡のように今の俺の姿を映し出した。



 ――節約のために床屋に行くのをサボっている片目が隠れるほどの長い前髪。俺自身をじっと見つめている右目は、ゲームのやりすぎで視力は落ちる一方、不機嫌そうにしかめられていて第一印象はよくなさそうだ。

 鼻は大して高くなく、さりとて低すぎもしない。くちびるは左端だけ、くい、と引き上げられていて、いかにも年相応に皮肉めいた生意気さが覗いている。日頃から運動がニガテと豪語しているだけあって、肌は不健康に青白かった。



 って。



「……どこも変わってないぞ?」

「ああ、なるほどー! つい」


 どういう意味だよ。
 つい、なんなんだよ。


「まあいいや……。な? 『フリムル』って言ったっけ? ここは一体、どこなんだ? どうして俺はこんなところに連れてこられたんだよ? ちゃんと説明して欲しいんだけど?」

「えとですねー」


 こほん、とまだ生臭い咳を一つして、フリムルは話しはじめる。


「ここは、お前様が元いた世界とはほんの少しだけズレた場所にある、いわゆる『異世界』というヤツですねー。ここに暮らす者たちはこの地を、《ラッテラ》と呼んでいますー。今は、四つある中の一番大きな大陸、人間族が暮らすこの地を治める『ヴェルターニャ王国』領内のー、南のはしっこあたりですかねー」

「ごていねいな解説どうも。じゃあ……こんな感じだな?」

「はいはいー! ですですー! それでですね――」


 落ちていたノートを一枚引っぺがして、フリムルの説明に沿ってカンタンな地図を書いてみる。


「東にある太い河の向こう側は獣人族の支配する国で……西のこの辺はほとんど海、と。で……ヴェルターニャの北にある山脈の向こう側なんだけど、このあたりはどうなってるんだ?」

「そこは魔族の治める凍てついた地ですねー。現在、人間族とは交戦状態にありますよー」

「ふーん」


 何となく俺が連れてこられた――正確に言うと、勝手に来てしまっただけど――理由が読めてきた気がするな……。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~

八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」  ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。  蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。  これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。  一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活

XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

異世界のいやし〜変わらないもの〜

響野リュカ
大衆娯楽
都会の生活に疲れ果てた宇津保聰は、リフレッシュするため故郷へと戻る。しかし、彼を待っていたのは、どこか見慣れない故郷の姿だった。 違和感は、日常の些細な場面に潜んでいる。父のスマホ、新築の駅舎、見知らぬ実家…。そして、聰の記憶を大きく揺るがす、家族との再会。まるで、よく似た別の世界に迷い込んだかのようだ。 そんな中、幼馴染の三枝あか里と再会した聰は、彼女も同じように「自分の世界ではない」という感覚を抱いていることを知る。二人は力を合わせ、この世界の謎を解き明かすため、そして元の世界へ帰るため、「異世界のいやしツアー」と銘打ち、奇妙な旅に出ることに。 「変わらないもの」を求めて異世界を巡る、二人の旅。それは、失われた記憶と向き合い、自分自身を取り戻すための物語。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

処理中です...