24 / 121
1章 私がガチなのは内緒である
24話 イカサマ
しおりを挟む
今日は美咲ちゃんと芽衣ちゃんが家に来ている。
放課後、久しぶりにトランプをやりたいという話になり、近くて自由に使える我が家に白羽の矢が立った。
二人をリビングに案内し、テーブルとクッションを用意する。
帰りに寄ったコンビニで買ったお菓子と飲み物を脇に置き、時計回りに私、萌恵ちゃん、美咲ちゃん、芽衣ちゃんの順にテーブルを囲む。
「トランプなんて久しぶりだな~。あたしけっこう強いよ!」
萌恵ちゃんがトランプをシャッフルしつつ強気な発言を繰り出す。
確かに強敵であることは事実だ。中学校の修学旅行でみんなとやったときも、クラスメイトの間で『萌恵無双』と語られるほど圧倒的な実力を発揮していた。
「わたしも頑張ります。こう見えても負けず嫌いなので」
珍しく美咲ちゃんが燃えている。
幼い頃に親戚一同でババ抜きをした際、最も多く勝利を収めたのが彼女だ。
こちらも、難敵であることに疑いの余地はない。
「最初はなにからやろうか?」
「無難に大富豪でいいんじゃないかしら」
タイミングを見計らって訊ねると、一拍置いて芽衣ちゃんが提案した。
「おっ、いいね! やろうやろう!」
即座に萌恵ちゃんが快諾し、次いで美咲ちゃんも「いいですね」と賛成する。
私も自然な流れで首肯しつつ、さらなる案を提唱するべく口を開く。
「そうだ、せっかくだから最下位の人は罰ゲームやるのはどうかな? 一位の命令を一つ聞く、とか」
「面白そう! まぁ、勝つのはあたしだけどね!」
「わたしも異論はありません。優勝はいただきます」
「いいわね、芽衣も乗ったわ」
満場一致により、罰ゲーム有りの大富豪を行う運びとなった。
――計画通り!
そう、ここまですべて私と芽衣ちゃんの思惑通りに事が進んでいる。
事前に連絡を取り合って作戦会議を済ませ、この状況になるよう仕組んだわけだ。
萌恵ちゃんの幼なじみであり美咲ちゃんのいとこでもある私は、二人がああ見えて負けず嫌いであることを知っている。
不確定要素があるとすれば疎遠だった期間が数年に及ぶ美咲ちゃんだが、芽衣ちゃんから得た情報により未だに勝負事となると熱くなる性格であることが確認できた。
私と芽衣ちゃんが並んで座っているのも、そうなるようにさりげなく誘導したためだ。
水面下で芽衣ちゃんと協力することによって、私たちのどちらかが一位となり、それぞれの想い人を最下位に叩き落とす。
非人道的な悪巧みなのは承知の上だ。
だけど、それでも、私は萌恵ちゃんに、こっそり購入した猫耳を付けてもらい、猫っぽいポーズをお願いしたい! 恥じらいながら『にゃ~ん』って鳴いてほしい!
ごめんね、萌恵ちゃん。いまのうちに謝っておくよ。
スマホの空き容量は充分。あらゆる角度から余すことなくムービーで保存させてもらうからね。
右隣を一瞥すると、芽衣ちゃんも私と同様、罪悪感と欲望の葛藤に苛まれながらも強い決意を固めたような表情をしている。
イカサマが発覚すれば一巻の終わり。
私たちは怪しまれないよう、軽いアイコンタクトを交わすだけに留めた。
さぁ、戦いの幕開けだ!
「……そんな……バカな……っ!」
「やったやった~! あたしの勝ち!」
勝利に歓喜する萌恵ちゃんの隣で、私は敗北という揺るがぬ事実に打ちひしがれていた。
事前に打ち合わせていた合図による意思疎通も、芽衣ちゃんによる援護も抜かりはない。
まずは私が優勝し、次の試合は芽衣ちゃん。順番に勝利の美酒を味わう予定だった。
それが、一戦目にして大波乱だ。
悟られないようにしつつ必死に最大限のサポートをしてくれていた芽衣ちゃんも、信じられないといった様相で愕然としている。
一位萌恵ちゃん、二位美咲ちゃん、三位芽衣ちゃん、そして最下位が私。
想定外のアクシデントを可能な限り防ぐために、追加ルールは『革命』と『8切り』しか採用していない。
咎められるような悪手もなかった。
いったい、なぜ……?
「んふふっ、真菜になにしてもらおうかな~♪」
萌恵ちゃんは勝者の笑みを浮かべ、私への命令で悩んでいる。
本当なら、立場は逆だったはずだ。
いや、ちょっと待って。萌恵ちゃんに命令されるというのも、それはそれで興奮するシチュエーションなのでは――いやいや、そんな考え方だといつまでも勝てない。
「萌恵ちゃん、お手柔らかにね」
まず有り得ないけど、裸踊りとかは勘弁してほしい。萌恵ちゃん以外の誰かに裸を見られるのは、たとえ相手が仲よしの二人でも嫌だ。
「じゃあ、次のゲームが始まるまで膝枕してほしい!」
「へ? う、うん、分かった」
拍子抜けするほど軽い命令だった。
というか、もはや罰ゲームじゃなくて正真正銘のご褒美だ。
「しばらく大富豪でいいよね。さっきは時計回りだったから、次はじゃんけんに勝った人から反時計回りで進めていこう」
シャッフルしてカードを配りつつ、自然な流れで誘導する。
初戦は私が優勝者となるべく、右隣に座る芽衣ちゃんの次に自分の手番が回るよう時計回りで始めた。
以降は反時計回り、時計回り、と交互に順番を反転させていく予定だ。
そうすることにより、時計回りのときは芽衣ちゃんが私を、反時計回りのときは私が芽衣ちゃんをサポートしやすくなる。
先ほども、芽衣ちゃんが8切りで流して弱いカードを出し、続く私が難なく上がるという勝利の方程式が完成していたはずだった。
成功難易度で言えば、失敗する確率の方が圧倒的に低かったのだ。
「よっし、充電完了! 次も勝っちゃうよ!」
「残念ながら、それは無理ですね。次はわたしが勝たせてもらいます」
萌恵ちゃんに膝枕できる時間は、あっという間に終了した。
気を取り直して、第二回戦。
今度は私がサポートに回り、芽衣ちゃんを優勝させつつ美咲ちゃんを最下位にする。
ごめんね、美咲ちゃん。恨みはないけど、負けてもらうよ!
「……う、嘘……有り得ない……!」
こんなはずではなかった。
一度ならず二度までも。
芽衣ちゃんは二位で、ターゲットである美咲ちゃんは三位、私は再び辛酸を舐めさせられ、一位抜けしたのはまたしても萌恵ちゃん。
もちろん、罰ゲーム目当てで芽衣ちゃんを裏切ったわけではない。
スムーズに連携できるよう、私と芽衣ちゃんはテーブルの下にスマホを置き、それぞれ手札をメモアプリに入力して互いに把握している。
もしも反旗を翻せば、すぐさま相手に悟られるわけだ。
芽衣ちゃんが私に責めるような視線を向けていないことからも、私が全力を尽くしたことは証明されている。
「それじゃ、次はお菓子でも食べさせてもらおうかな~。真菜、よろしくね。『はい、あーん』って言うのも忘れちゃダメだよ!」
普通に考えたら屈辱だけど、やはり私にとってはご褒美だ。
という個人的嗜好はさておき。
どうしても解せない。
いくらなんでも、結託して二戦連続大敗なんてことがあるのだろうか。
「はい、あーん」
「あ~ん」
チョコレートを食べさせる際、指先が唇に触れた。
私は昂ぶる気持ちを抑え、次戦の準備を始める。
一度や二度の失敗を恐れていては、前になんて進めない。
三度目の正直だ。
これ以降、私たちが負けることはない!
***
二時間後。
二度あることは三度ある。
そして、三度あることは何度もある。
結局、私は全ゲームで最下位だった。どういうこと?
なんの成果も得られないまま、二人が帰る時間が訪れてしまう。
ほとんどの勝負を萌恵ちゃんが制し、美咲ちゃんが何度か優勝し、どうにか一度だけ芽衣ちゃんを一位に君臨させることに成功しても最下位は私である。
最後のゲームなんて、萌恵ちゃんが初手で手札すべてを消費して圧勝。続けて美咲ちゃん、芽衣ちゃんと続き、最下位が決してなお私の残り手札は五枚。勝ち目がどうとかの次元じゃないよ。
「萌恵さん、本当にお強いですね。わたしもけっこう自信あったんですけど、ここまで圧倒的だと清々しいです」
「ありがと! 美咲だって駆け引き上手だし、すごく強かったよ!」
強者が互いを称賛し合っている。
一方、結託しておきながらボロ負けした私たちは意気消沈して虚空を見つめていた。
「真菜、あんたって異常に運がないのね」
「言われてみれば、トランプとか運要素の強いゲームで勝ったことないかも」
「それ、先に言いなさい」
「うん、ごめん」
作戦は完璧だった。
誤算があるとすれば、萌恵ちゃんが規格外の強運で、私のゲーム運が皆無だったということ。
大きく頑丈な網で魚を獲りに行ったら、網には最初から穴が開いていた。なんと情けない話だろう。
二人が帰った後、今日は楽しかったと萌恵ちゃんが笑いながら話していた。
きっとあの二人も、同じように談笑しながら帰路を歩んでいるのだろう。
思い描いていた結末とは違ったけど、むしろこれでよかったのかもしれない。
猫耳やその他もろもろは、いずれ恋人になってから土下座してお願いするとしよう。
放課後、久しぶりにトランプをやりたいという話になり、近くて自由に使える我が家に白羽の矢が立った。
二人をリビングに案内し、テーブルとクッションを用意する。
帰りに寄ったコンビニで買ったお菓子と飲み物を脇に置き、時計回りに私、萌恵ちゃん、美咲ちゃん、芽衣ちゃんの順にテーブルを囲む。
「トランプなんて久しぶりだな~。あたしけっこう強いよ!」
萌恵ちゃんがトランプをシャッフルしつつ強気な発言を繰り出す。
確かに強敵であることは事実だ。中学校の修学旅行でみんなとやったときも、クラスメイトの間で『萌恵無双』と語られるほど圧倒的な実力を発揮していた。
「わたしも頑張ります。こう見えても負けず嫌いなので」
珍しく美咲ちゃんが燃えている。
幼い頃に親戚一同でババ抜きをした際、最も多く勝利を収めたのが彼女だ。
こちらも、難敵であることに疑いの余地はない。
「最初はなにからやろうか?」
「無難に大富豪でいいんじゃないかしら」
タイミングを見計らって訊ねると、一拍置いて芽衣ちゃんが提案した。
「おっ、いいね! やろうやろう!」
即座に萌恵ちゃんが快諾し、次いで美咲ちゃんも「いいですね」と賛成する。
私も自然な流れで首肯しつつ、さらなる案を提唱するべく口を開く。
「そうだ、せっかくだから最下位の人は罰ゲームやるのはどうかな? 一位の命令を一つ聞く、とか」
「面白そう! まぁ、勝つのはあたしだけどね!」
「わたしも異論はありません。優勝はいただきます」
「いいわね、芽衣も乗ったわ」
満場一致により、罰ゲーム有りの大富豪を行う運びとなった。
――計画通り!
そう、ここまですべて私と芽衣ちゃんの思惑通りに事が進んでいる。
事前に連絡を取り合って作戦会議を済ませ、この状況になるよう仕組んだわけだ。
萌恵ちゃんの幼なじみであり美咲ちゃんのいとこでもある私は、二人がああ見えて負けず嫌いであることを知っている。
不確定要素があるとすれば疎遠だった期間が数年に及ぶ美咲ちゃんだが、芽衣ちゃんから得た情報により未だに勝負事となると熱くなる性格であることが確認できた。
私と芽衣ちゃんが並んで座っているのも、そうなるようにさりげなく誘導したためだ。
水面下で芽衣ちゃんと協力することによって、私たちのどちらかが一位となり、それぞれの想い人を最下位に叩き落とす。
非人道的な悪巧みなのは承知の上だ。
だけど、それでも、私は萌恵ちゃんに、こっそり購入した猫耳を付けてもらい、猫っぽいポーズをお願いしたい! 恥じらいながら『にゃ~ん』って鳴いてほしい!
ごめんね、萌恵ちゃん。いまのうちに謝っておくよ。
スマホの空き容量は充分。あらゆる角度から余すことなくムービーで保存させてもらうからね。
右隣を一瞥すると、芽衣ちゃんも私と同様、罪悪感と欲望の葛藤に苛まれながらも強い決意を固めたような表情をしている。
イカサマが発覚すれば一巻の終わり。
私たちは怪しまれないよう、軽いアイコンタクトを交わすだけに留めた。
さぁ、戦いの幕開けだ!
「……そんな……バカな……っ!」
「やったやった~! あたしの勝ち!」
勝利に歓喜する萌恵ちゃんの隣で、私は敗北という揺るがぬ事実に打ちひしがれていた。
事前に打ち合わせていた合図による意思疎通も、芽衣ちゃんによる援護も抜かりはない。
まずは私が優勝し、次の試合は芽衣ちゃん。順番に勝利の美酒を味わう予定だった。
それが、一戦目にして大波乱だ。
悟られないようにしつつ必死に最大限のサポートをしてくれていた芽衣ちゃんも、信じられないといった様相で愕然としている。
一位萌恵ちゃん、二位美咲ちゃん、三位芽衣ちゃん、そして最下位が私。
想定外のアクシデントを可能な限り防ぐために、追加ルールは『革命』と『8切り』しか採用していない。
咎められるような悪手もなかった。
いったい、なぜ……?
「んふふっ、真菜になにしてもらおうかな~♪」
萌恵ちゃんは勝者の笑みを浮かべ、私への命令で悩んでいる。
本当なら、立場は逆だったはずだ。
いや、ちょっと待って。萌恵ちゃんに命令されるというのも、それはそれで興奮するシチュエーションなのでは――いやいや、そんな考え方だといつまでも勝てない。
「萌恵ちゃん、お手柔らかにね」
まず有り得ないけど、裸踊りとかは勘弁してほしい。萌恵ちゃん以外の誰かに裸を見られるのは、たとえ相手が仲よしの二人でも嫌だ。
「じゃあ、次のゲームが始まるまで膝枕してほしい!」
「へ? う、うん、分かった」
拍子抜けするほど軽い命令だった。
というか、もはや罰ゲームじゃなくて正真正銘のご褒美だ。
「しばらく大富豪でいいよね。さっきは時計回りだったから、次はじゃんけんに勝った人から反時計回りで進めていこう」
シャッフルしてカードを配りつつ、自然な流れで誘導する。
初戦は私が優勝者となるべく、右隣に座る芽衣ちゃんの次に自分の手番が回るよう時計回りで始めた。
以降は反時計回り、時計回り、と交互に順番を反転させていく予定だ。
そうすることにより、時計回りのときは芽衣ちゃんが私を、反時計回りのときは私が芽衣ちゃんをサポートしやすくなる。
先ほども、芽衣ちゃんが8切りで流して弱いカードを出し、続く私が難なく上がるという勝利の方程式が完成していたはずだった。
成功難易度で言えば、失敗する確率の方が圧倒的に低かったのだ。
「よっし、充電完了! 次も勝っちゃうよ!」
「残念ながら、それは無理ですね。次はわたしが勝たせてもらいます」
萌恵ちゃんに膝枕できる時間は、あっという間に終了した。
気を取り直して、第二回戦。
今度は私がサポートに回り、芽衣ちゃんを優勝させつつ美咲ちゃんを最下位にする。
ごめんね、美咲ちゃん。恨みはないけど、負けてもらうよ!
「……う、嘘……有り得ない……!」
こんなはずではなかった。
一度ならず二度までも。
芽衣ちゃんは二位で、ターゲットである美咲ちゃんは三位、私は再び辛酸を舐めさせられ、一位抜けしたのはまたしても萌恵ちゃん。
もちろん、罰ゲーム目当てで芽衣ちゃんを裏切ったわけではない。
スムーズに連携できるよう、私と芽衣ちゃんはテーブルの下にスマホを置き、それぞれ手札をメモアプリに入力して互いに把握している。
もしも反旗を翻せば、すぐさま相手に悟られるわけだ。
芽衣ちゃんが私に責めるような視線を向けていないことからも、私が全力を尽くしたことは証明されている。
「それじゃ、次はお菓子でも食べさせてもらおうかな~。真菜、よろしくね。『はい、あーん』って言うのも忘れちゃダメだよ!」
普通に考えたら屈辱だけど、やはり私にとってはご褒美だ。
という個人的嗜好はさておき。
どうしても解せない。
いくらなんでも、結託して二戦連続大敗なんてことがあるのだろうか。
「はい、あーん」
「あ~ん」
チョコレートを食べさせる際、指先が唇に触れた。
私は昂ぶる気持ちを抑え、次戦の準備を始める。
一度や二度の失敗を恐れていては、前になんて進めない。
三度目の正直だ。
これ以降、私たちが負けることはない!
***
二時間後。
二度あることは三度ある。
そして、三度あることは何度もある。
結局、私は全ゲームで最下位だった。どういうこと?
なんの成果も得られないまま、二人が帰る時間が訪れてしまう。
ほとんどの勝負を萌恵ちゃんが制し、美咲ちゃんが何度か優勝し、どうにか一度だけ芽衣ちゃんを一位に君臨させることに成功しても最下位は私である。
最後のゲームなんて、萌恵ちゃんが初手で手札すべてを消費して圧勝。続けて美咲ちゃん、芽衣ちゃんと続き、最下位が決してなお私の残り手札は五枚。勝ち目がどうとかの次元じゃないよ。
「萌恵さん、本当にお強いですね。わたしもけっこう自信あったんですけど、ここまで圧倒的だと清々しいです」
「ありがと! 美咲だって駆け引き上手だし、すごく強かったよ!」
強者が互いを称賛し合っている。
一方、結託しておきながらボロ負けした私たちは意気消沈して虚空を見つめていた。
「真菜、あんたって異常に運がないのね」
「言われてみれば、トランプとか運要素の強いゲームで勝ったことないかも」
「それ、先に言いなさい」
「うん、ごめん」
作戦は完璧だった。
誤算があるとすれば、萌恵ちゃんが規格外の強運で、私のゲーム運が皆無だったということ。
大きく頑丈な網で魚を獲りに行ったら、網には最初から穴が開いていた。なんと情けない話だろう。
二人が帰った後、今日は楽しかったと萌恵ちゃんが笑いながら話していた。
きっとあの二人も、同じように談笑しながら帰路を歩んでいるのだろう。
思い描いていた結末とは違ったけど、むしろこれでよかったのかもしれない。
猫耳やその他もろもろは、いずれ恋人になってから土下座してお願いするとしよう。
0
お気に入りに追加
95
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!


犬猿の仲だけど一緒にいるのが当たり前な二人の話
ありきた
青春
犬山歌恋と猿川彩愛は、家族よりも長く同じ時間を過ごしてきた幼なじみ。
顔を合わせれば二言目にはケンカを始め、時には取っ組み合いにまで発展する。
そんな二人だが、絆の強さは比類ない。
ケンカップルの日常を描いた百合コメディです!
カクヨム、ノベルアップ+、小説家になろうにも掲載しています。
〈社会人百合〉アキとハル
みなはらつかさ
恋愛
女の子拾いました――。
ある朝起きたら、隣にネイキッドな女の子が寝ていた!?
主人公・紅(くれない)アキは、どういったことかと問いただすと、酔っ払った勢いで、彼女・葵(あおい)ハルと一夜をともにしたらしい。
しかも、ハルは失踪中の大企業令嬢で……?
絵:Novel AI
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる