ラスト・アニバーサリー

ちみあくた

文字の大きさ
上 下
1 / 4

しおりを挟む

 
 小さく、柔らかな指が肩口に触れ、優しく私の体を揺らした。

「良い朝よ、あなた。ねぇ、早く起きないと勿体ない」

 尚も寝床へ潜る私へ業を煮やしたのだろう。窓枠を滑るカーテンレールの音がし、射し込む光で瞼の内が赤らむ。

 小さく呻いて目を開くと、微笑む妻の顔がすぐ側にあった。ベッドの傍らで腰を曲げ、悪戯っぽく私を覗き込んでいる。

 35を過ぎた頃から目尻の皺が目立つ様になったが、今も変わらず美しい。背後の朝日にも負けない輝きに満ちている。

 ついボウッと妻を見つめ、怪訝な顔の彼女に「どうしたの」と問われて、私は肩を竦めた。

 君に見とれていたんだ。

 素直にそう言えるほど、我々日本の中年男は素直にできていない。

「今、何時?」

 妻から目をそらし、わざとぶっきらぼうに言う。

「もう9時半を過ぎています」

「そうか、寝坊してしまったな」

 徐にベッドから立ち上がろうとした時、強い立ち眩みに襲われた。

 今朝は妙に体が重い。

 よろけを悟られるのが嫌で、私はそれとなく壁へ凭れ、眩い光が差す窓の外を見下ろした。

 確かに美しい日だ。

 今、私達がいる部屋は避暑地と思しき山間のコテージで、二階、東向きの窓の外には春の息吹が零れる森の新緑が伺えた。

「ホントに勿体ないわよ、せっかくのバカンスなのに」

 その言葉へ曖昧に頷き、何度か頭を振って私は周囲の景色へ目を凝らす。

 さて具体的に、ここは何処だ? 私は何時から、ここにいる?

 思い出せない。視覚にヒントを求めても閃きは無い。

 もしかして突発性の記憶喪失?

 いやいや、自分の事なら覚えているぞ。

 当年41才の公認会計士で、蒲田の駅前に事務所を構え、仕事はまぁ順調。妻の事だって、38才の主婦で子供はいない事とか……ちゃんと覚えている。

 なら何故、最近の記憶だけ、すっぽり抜け落ちているのだろう?

「あなた、まだ半分、夢の中みたい」

 妻はクスッと笑い、アルミで包装されたカプセル錠を取り出して、私に見せた。

「何だ、こりゃ?」

「新開発の睡眠薬。深い眠りを誘うだけじゃなく、ストレスで神経をすり減らした人を癒す効果もあるそうよ」

「俺は昨夜、これを呑んだのか?」

「多分ね。少し前に目を覚ました時、私も最初は何一つ思い出せなかったの」

「君も薬を呑んだんだな」

「そうみたい。弟からのメッセージを見たお陰で、今は状況が呑み込めたけど」

 私は記憶の隅を探り、何かと斜に構える義弟の嫌味な顔を思い出した。

 妻と十才、年が離れた義弟は、それなりに名の売れた漫画家だ。ネット上の連載で一世を風靡し、アニメ化された作品も複数ある。

 多分、この屋敷は奴の持ち家だろう。会計士の稼ぎも悪く無いが、こんな豪華な別荘へは手が届かない。

「説明するから、服を着たら下へ来て」

 軽やかな足取りで妻は部屋を出て行く。

 私はビルト・イン・クローゼットの衣服から適当な物を選ぼうとし、妙な事に気付いた。愛用のスマホが無い。

 ベッドサイドに無く、部屋の何処にも見当たらない。





「おはよう、姉さん、そして義兄さん。よく眠れました? 気分は如何?」

 一階の居間へ行くと、テーブル上の目立つ位置にタブレットPCが置かれ、その中に義弟の動画メッセージが残されていた。

 開いたウィンドウには昨日の日付がついている。予め撮影し、私か妻か、どちらかが居間へ入った時に自動再生するよう設定されていたようだ。

「薬の副作用が軽いと良いな。今日と言う日は、僕ら皆にとって凄く特別な日だから」

 義弟は間を取り、首を傾げて見せる。

 どうも、こいつは苦手だ。勿体ぶった遠回しな話し方も気に障る。

「遡って説明するとね、僕が姉さんに自宅へ呼ばれ、相談を受けたのは先週半ばの事さ。義兄さんが仕事のストレスで軽い神経症に陥り、夜も眠れていないってね」

 先程、妻が見せてくれたのと同じカプセル錠を画面中の義弟が掲げる。

「僕も仕事柄、不眠症に悩まされた経験がある分、良い薬を知っている」

 義弟の話によると、人の記憶の内、過去から現在への人格形成を統べる長期記憶、最近の事柄を扱う短期記憶は、脳内の収納部分が違っているそうだ。

 そしてストレス処理の為、短期記憶だけ狙い撃ちする健忘作用を持たせた睡眠薬がコレなのだと言う。

「最初は僕も一緒にバカンスを楽しむつもりでいた。でも、どうしても仕事の方が捗らなくて」

「売れっ子は辛い、とでも言いたそうだな」

「実際、弟は忙しいの。ウェブサイトの連載が増え、アニメも好評で映画化まで決まったみたいだし」

 画面の義弟へ私が皮肉を言うと、何時だって妻はすかさずフォローする。彼女にとって自慢の弟。敵に回すとろくな事は無い。

「姉さん、夫婦水入らずで楽しく過ごして欲しい。できれば、この世の終わりまで」

 又、妙な言い回しをし、義弟は動画の終わり際、もう一言付け加えた。

「ああ、近頃、避暑地の別荘を狙う空き巣や強盗の類が増えてるんだ。姉さん達も気を付けて。くれぐれも見知らぬ人を家へ入れたりしないように」

 義弟の姿がタブレットの画面から消えると同時に、防犯カメラのコントロール・マップが映し出された。

 一見古めかしい造りながら、この別荘は最新のセキュリティを備えているらしい。タブレットを操作端末とし、防犯カメラへ直接アクセスできる仕組みだ。

 映像がクリックで切り替わる仕組みになっており、その画面数から計11台のビデオカメラが仕掛けられているとわかる。

 実に豪勢なシステムだが、その割に穴が多かった。例えばタブレットPCに付き物のWIFI接続は屋内機器に限定、インターネットへ繋がらない。

「携帯電話のみならず、ネット環境も無いのか、ここは……」

 私がぼやくと、妻もハッとする。

「もしかして、あなたもスマホを持っていないの?」

「君も?」

「ええ、それにこの家、テレビを置いていないみたい」

 そう言えばアンテナ端末は壁についているのに、肝心のテレビが無い。

 義弟が仕事に専念できるよう外部干渉を廃したのだろうか?
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ルーインド東京

SHUNJU
SF
2025年(令和7年) 東京オリンピックの開催から4年。 日本は疫病流行の完全終息を経て、今まで通りの日常へと戻っていった。 巣鴨に住むごく一般的な女子中学生、平井 遥は ゴールデンウィークに家族みんなで大阪万博へ行く計画を立てていたが、 しかし、その前日に東京でM8.8の大規模な巨大地震が発生した。 首都機能存亡の危機に、彼女達は無事に生きられるのか・・・? 東京で大震災が発生し、首都機能が停止したら どうなってしまうのかを知っていただくための震災シミュレーション小説。 ※本作品は関東地方での巨大地震や首都機能麻痺を想定し、  膨大なリサーチと検証に基づいて制作された小説です。  尚、この物語はフィクションです。  実在の人物、団体、出来事等とは一切関係ありません。 ※本作は複数の小説投稿サイトとの同時掲載となりますが、  当サイトの制限により、一部文章やセリフが他サイトと多少異なる場合があります。 ©2021 SHUNJUPROJECT

ヒト

宇野片み緒
SF
地球のかけらで、 原子生物たちは独自の進化を遂げていた。 水まんじゅうに似たその生物は、 心を読み合うことで意思疎通をし、 好きな動物に化けることすらできた。 しかし、彼らはヒトに憧れた。 言葉を操り、道具を使う高度な生命体。 そう思っていた。 ヒトに化けた個体それぞれの、追憶。 カバーイラスト/巻末イラスト:shiratama 装丁/題字/本文:宇野片み緒

CoSMoS ∞ MaCHiNa ≠ ReBiRTH

L0K1
SF
機械仕掛けの宇宙は僕らの夢を見る――  西暦2000年―― Y2K問題が原因となり、そこから引き起こされたとされる遺伝子突然変異によって、異能超人が次々と誕生する。  その中で、元日を起点とし世界がタイムループしていることに気付いた一部の能力者たち。  その原因を探り、ループの阻止を試みる主人公一行。  幾度となく同じ時間を繰り返すたびに、一部の人間にだけ『メメント・デブリ』という記憶のゴミが蓄積されるようになっていき、その記憶のゴミを頼りに、彼らはループする世界を少しずつ変えていった……。  そうして、訪れた最終ループ。果たして、彼らの運命はいかに?  何不自由のない生活を送る高校生『鳳城 さとり』、幼馴染で彼が恋心を抱いている『卯月 愛唯』、もう一人の幼馴染で頼りになる親友の『黒金 銀太』、そして、謎の少女『海風 愛唯』。 オカルト好きな理系女子『水戸 雪音』や、まだ幼さが残るエキゾチック少女『天野 神子』とともに、世界の謎を解き明かしていく。  いずれ、『鳳城 さとり』は、謎の存在である『世界の理』と、謎の人物『鳴神』によって、自らに課せられた残酷な宿命を知ることになるだろう――

徒然話

冬目マコト
SF
短編のお話しです。

【完結】Transmigration『敵陣のトイレで愛を綴る〜生まれ変わっても永遠の愛を誓う』

すんも
SF
 主人公の久野は、あることをきっかけに、他人の意識に潜る能力を覚醒する。  意識不明の光智の意識に潜り、現実に引き戻すのだが、光智は突然失踪してしまう。  光智の娘の晴夏と、光智の失踪の原因を探って行くうちに、人類の存亡が掛かった事件へと巻き込まれていく。  舞台は月へ…… 火星へ…… 本能寺の変の隠された真実、そして未来へと…… 現在、過去、未来が一つの線で繋がる時…… 【テーマ】 見る方向によって善と悪は入れ替わる?相手の立場にたって考えることも大事よなぁーといったテーマでしたが、本人が読んでもそーいったことは全く読みとれん… まぁーそんなテーマをこの稚拙な文章から読みとって頂くのは難しいと思いますが、何となくでも感じとって頂ければと思います。

高校生とUFO

廣瀬純一
SF
UFOと遭遇した高校生の男女の体が入れ替わる話

日本国破産?そんなことはない、財政拡大・ICTを駆使して再生プロジェクトだ!

黄昏人
SF
日本国政府の借金は1010兆円あり、GDP550兆円の約2倍でやばいと言いますね。でも所有している金融性の資産(固定資産控除)を除くとその借金は560兆円です。また、日本国の子会社である日銀が460兆円の国債、すなわち日本政府の借金を背負っています。まあ、言ってみれば奥さんに借りているようなもので、その国債の利子は結局日本政府に返ってきます。え、それなら別にやばくないじゃん、と思うでしょう。 でもやっぱりやばいのよね。政府の予算(2018年度)では98兆円の予算のうち収入は64兆円たらずで、34兆円がまた借金なのです。だから、今はあまりやばくないけど、このままいけばドボンになると思うな。 この物語は、このドツボに嵌まったような日本の財政をどうするか、中身のない頭で考えてみたものです。だから、異世界も超能力も出てきませんし、超天才も出現しません。でも、大変にボジティブなものにするつもりですので、楽しんで頂ければ幸いです。

どうやら世間ではウイルスが流行っているようです!!

うさ丸
SF
高校卒業を切っ掛けに、毒親との縁を断ちきり他県の田舎の山奥にある限界集落で新生活スローライフをスタートした。 順調だと思われた生活に異変が。都心で猛威を振るったウイルスが暴走、感染した人々が狂暴化し魔の手が迫って来る。逃げるべきか、それともこの場に留まるべきか。

処理中です...