ぼくとぼくたち

ちみあくた

文字の大きさ
上 下
5 / 5

しおりを挟む
 
 
 七人が「元の世界の明くん」の部屋へ一度に集まり、ギュウギュウ詰めで、しばらく気まずい沈黙が続いた後、

「親がいなくなった仲間を、何もせず、見捨てるのだけはいやだよな」

 「運動の得意な明くん」が、最初に言い出します。

 「算数の得意な明くん」には、他のみんなも何かとお世話になっていて、七人の中でも人気があったのです。

「でも、だからってどうするの? そんな安っぽい同情じゃなく、これからのみんながどう協力するか、決めようよ」

 リーダーぶった口振りで「元の世界の明くん」が言うと、周りの「明くん」達は口をつぐみました。

 そして、間をおかず、反抗的な目が一斉にこちらへ飛んできます。

 「元の世界の明くん」がわがままに振舞った結果、「算数の明くん」の両親が事故にあってしまった。

 その事実を今や「明くん」全員が知っており、腹を立てているみたいです。

 何だよ、いい子ぶって。ぼくに逆らうなんて、許せない。

 そこで一言あやまれば良いのに、「元の世界の明くん」は素直な気持ちになれません。逆に、わざと意地悪そうな声を出しました。

「そんなに仲間を助けたいなら、誰か交代してやれば良いじゃん」

「どうやって?」

「全員が同じ顔してるんだから、入れ替われば、その世界の誰も気づかないよ」

「一人が身代わりで、親の無い子供になれっていうの?」

「あぁ、誰か、この中で一番役に立たない奴を決めて、そいつと入れ替われば……」

 そこまで言ってから、「元の世界の明くん」はハッとしました。

 自分以外の「明くん」が全員、これまでにない冷たい眼差しをこちらの方へ向けています。

「おい、そんな目でぼくを見るな!」

「ふふ、だってさ、この中で一番取り柄が無いのは君じゃんか?」

「面倒な事があると、いつも他の誰かにやらせて、自分だけ遊んでいるもんなぁ」

 やばい! 「元の世界の明くん」は、自分の額に滲む冷や汗を感じました。

「でも、でもさ……おばあちゃんから貰った銅の鏡と鏡台はぼくのものだ。みんな、これがないと困るんじゃない?」

 いつもの決め台詞です。

 これまでなら誰も逆らえなくなったし、この時にせよ、部屋の中で騒ぐ声が一度は静かになったのですが、

「そうだね、困るよ」

 ずっと黙っていた「算数の得意な明くん」が初めて口を開きました。

「だけど、もうこれの使い方は、ここにいる誰もが知ってるよね」

「え?」

「だから、鏡と鏡台さえあれば、君なんて要らない」

「そんな……冗談でしょ!」

 言葉もなく、じりじり迫る七人の目は、ふざけているようには見えません。

 思わず「元の世界の明くん」は机に置いた銅鏡の風呂敷包みを掴み、部屋から逃げ出そうとしました。それを他の「明くん」達が捕まえ、争いの中、一人が鏡台の方へつまづいて……

 ガチャン! 大きな音がし、鏡台は後ろへ派手にひっくり返って、鏡の部分は割れてしまいました。

 騒ぎを聞きつけたお母さんが、慌てて部屋へ入ってきますが、

「あ、おかあさん、ぼくなら大丈夫。少し悪ふざけして、鏡台、倒しちゃったんだ」

 そう冷静な顔で答える明くんは、もう部屋の中に一人いるだけです。

 他の世界の六人は、鏡台が壊れた瞬間、魔法の効力が失われ、鏡の割れ目へ吸い込まれてしまったのです。

「もう。だから、そんな古い鏡、早く捨てちゃいなさいって言ったでしょ」

「……ごめん」

「ちらかったお部屋、ちゃんと片づけておきなさいね」

 そう言って、廊下へ出て行こうとしたお母さんの前に回り込み、明くんはしばらく無言で見つめました。

「ねぇ、お母さん」

「何?」

「ごめんなさい」

「何よ、急に謝ったりして……びっくりしちゃうでしょ」

「ボク、約束する。もう夜中に一人で出かけたりしないから、お母さん達も絶対何処かへ行かないで」

「ふふ、当たり前じゃない」

 お母さんは半ば呆れ、半ば照れた様に微笑んで、部屋を出て行きました。

 残った明くんは小さな溜息をつき、その場へ腰を下ろします。

 そして床へ落ちたままの古い銅鏡を覗き、角度を変えて他の世界の「明くん」達が無事に自分の世界へ帰ったか、様子を見届けます。

 あぁ、大丈夫。割れた鏡に吸い込まれた少年達は、何事も無かったように元の生活を続けています。





 ただし、「算数の得意な明くん」の世界にだけは誰もいないようでした。

 それもそのはず。今、この「元の世界」に残っている明くんこそ、「算数の明くん」なのです。

 その後、この世界のお父さん、お母さんは前よりずっと素直になり、まじめに勉強する様になった息子に大喜びするのですが……





 では、元々この世界にいた明くんはどうなったのでしょう?

 割れた鏡の一かけらへ吸い込まれ、異次元の狭間へと落ちた後、「元の明くん」は懐かしい人と再会していました。

 哀し気な瞳で、明くんをずっと見詰めていた、あのおばあちゃんです。

「あたしにとって鏡の中の世界は、過ぎ去った過去を振返り、今の人生をかみしめる為のもの。明ちゃんにも自分の未来を広げる役に立ててほしかったけれど」

 うつむくおばあちゃんの瞳から涙があふれ、次元の裂け目へこぼれ落ちる間、澄んだ光を放ちました。

 おばあちゃんが泣いている姿を、明くんが見たのはそれが初めてです。そして、その姿は少しずつ遠ざかり、消えていきます。

 異次元の狭間と言えど、死んだ人の心がとどまれる時間は決して長くないのでしょう。

「おばあちゃん、助けてよ。ぼく、どうしたら、元の世界へ戻れるの?」

 明くんは必死で尋ねました。

「道に迷ったら、結局、自分で探すしかないわ。たとえ、どんなに時間がかかっても、今度こそ本当の道を、あなたの選ぶべき本当の可能性を見つけて」

「おばあちゃん!」

 明くんの叫びは届かず、誰もいなくなった闇の奥へ響きました。

 他の世界の「明くん」達と連絡を取る方法も、すでに有りません。行く当てもなく、明くんは次元の裂け目、無限にある可能性の迷路を歩きだすしかないのです。





 果たして、それから明くんは何処へ行ったのでしょう?

 もし興味があるなら、家の中にある一番古い鏡を二枚使って、夜中、合わせ鏡にしてみて下さい。

 あなたの背後の鏡から、微かに明くんの言葉が聞こえてくるかもしれません。

「あけて。お願いだから、ぼくをここから出して」

 闇より暗い鏡の奥から、何度も何度も繰り返される少年の哀しい声を……
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

マサオの三輪車

よん
児童書・童話
Angel meets Boy. ゾゾとマサオと……もう一人の物語。

小学生魔女アリス

向浜小道
児童書・童話
「――実はわたし、魔女なんです」 両親の仕事の都合で人間界の小学校へ通うことになったアリスは、母親からの言いつけを破り、クラスの自己紹介で正体を明かしてしまう。  そんな、バカ正直者の「小学生魔女アリス」の小学校生活が、今ここに始まる――。  *** ※表紙画像は、「かんたん表紙メーカー」様からお借りしました。 ※「NOVEL DAYS」にも同作品を掲載しております。 ●第9回「小学館ジュニア文庫小説賞」第一次選考通過作品を加筆修正したものです。 *** 【更新予定リスト】 ・「自己紹介」11/8(水)18:00 ・「第1話 人間界の小学校へ」11/8(水)18:00 ・「第2話 魔女の自己紹介(1)」11/15(水)18:00 ・「第2話 魔女の自己紹介(2)」11/16(木)18:00 ・「第3話 カエルとトカゲ事件(1)」11/22(水)18:00 ・「第3話 カエルとトカゲ事件(2)」11/23(木)18:00 ・「第4話 確かに感じた魔法の力(1)」11/29(水)18:00 ・「第4話 確かに感じた魔法の力(2)」11/30(木)18:00 ・「第5話 雪ちゃんの過去(1)」12/6(水)18:00 ・「第5話 雪ちゃんの過去(2)」12/7(木)18:00 ・「第6話 「美味しくな~れ」の魔法(1)」12/13(水)18:00 ・「第6話 「美味しくな~れ」の魔法(2)」12/14(木)18:00 ・「第7話 二人を繋いだ特別なマフィン(1)」12/20(水)18:00 ・「第7話 二人を繋いだ特別なマフィン(2)」12/21(木)18:00 ・「第7話 二人を繋いだ特別なマフィン(3)」12/22(金)18:00 ・「第8話 パパとママのお仕事って……?(1)」12/27(水)18:00 ・「第8話 パパとママのお仕事って……?(2)」12/28(木)18:00

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

シャルル・ド・ラングとピエールのおはなし

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
ノルウェジアン・フォレスト・キャットのシャルル・ド・ラングはちょっと変わった猫です。人間のように二本足で歩き、タキシードを着てシルクハットを被り、猫目石のついたステッキまで持っています。 以前シャルル・ド・ラングが住んでいた世界では、動物たちはみな、二本足で立ち歩くのが普通なのでしたが……。 不思議な力で出会った者を助ける謎の猫、シャルル・ド・ラングのお話です。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

ユメクイ・アメジストナイト

江乃香
児童書・童話
──夢月町は日本で一番星空が綺麗に見える町。それはこの町に住む人々の美しい夢が星となって空に瞬いているから。そんな町で悪夢を見てごらんなさい。十三日連続で悪夢を見た日には……悪夢の底に引きずられて一生そこから出られないのです。  そんな言い伝えがある夢月町に住む宮成夢名(ミヤナリユメナ)は十二日連続で悪夢を見続けていた。  そして今夜が勝負の十三日目。祈りながら眠りにつくと、夢食いと名乗る少年、夜見(ヨミ)に出会う。ヨミはユメナの悪夢を食べさせてほしいとお願いをするが……

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

【完】ことうの怪物いっか ~夏休みに親子で漂流したのは怪物島!? 吸血鬼と人造人間に育てられた女の子を救出せよ! ~

丹斗大巴
児童書・童話
 どきどきヒヤヒヤの夏休み!小学生とその両親が流れ着いたのは、モンスターの住む孤島!? *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆*   夏休み、家族で出掛けた先でクルーザーが転覆し、漂流した青山親子の3人。とある島に流れ着くと、古風で顔色の悪い外国人と、大怪我を負ったという気味の悪い執事、そしてあどけない少女が住んでいた。なんと、彼らの正体は吸血鬼と、その吸血鬼に作られた人造人間! 人間の少女を救い出し、無事に島から脱出できるのか……!?  *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* 家族のきずなと種を超えた友情の物語。

処理中です...