ぼくとぼくたち

ちみあくた

文字の大きさ
上 下
1 / 5

しおりを挟む


 憶えていますか、去年の春。

 さくらがいつもより早く咲き、早く散り、不自然な季節の流れの中、お花見ものんびりできなかった、あの頃の事です。

 明くんの大事な人、大好きだったおばあちゃんが急に亡くなってしまいました。

 一緒に暮らす家族が死んでしまうのは、小学五年生の明くんにとって、初めての経験です。





 始め、おばあちゃんは軽いカゼをひいた様子でした。だから、明くんもすぐ直ると安心していたのです。

 なのに奥の部屋で寝ていたら、熱がだんだん上がってしまう。かけつけたお医者さんの話だと、肺炎と言う怖い病気を引き起こしてしまったそうです。

 最後まで明くんは側についていたかったけれど、それは叶いませんでした。

「肺の中に少し水が入ってしまってね。家だと苦しみを減らせないから」

 おばあちゃんが救急車で病院へ運ばれる時、お母さんはそう明くんに言いました。

 安らかな形で済まない、苦しみの中の最期かもしれない。そんな姿を孫に見せたくないと、おばあちゃん自身が望んだそうです。

 確かに明くんには、おばあちゃんの楽しそうな表情の思い出しかありません。





 ずっと栃木の山奥にある一軒家で暮らしていたおばあちゃんが、東京の明くんの家へお引越ししたのは四年前の事。

 広いお庭の畑を耕す間に転んでしまい、足の骨を折ったのがきっかけだそうです。

 一階奥の和室で、ひっそりと一日を過ごすおばあちゃんへ晩御飯を運ぶのは明くんの役目。

 役目といっても、しぶしぶ仕方なくやっていた訳ではありませんよ。むしろ明くんは楽しかったのです。

 時々お小遣いをくれたし、田舎に古くから伝わる不思議な話をたくさん聞かせてくれました。

 だから、家族の中でもそばにいる時間が一番長かったはずで、おばあちゃんは明くんの前では、いつもニコニコ、おだやかな笑顔を浮かべていました。

 でも足は治らず、ずっと立てないまま。

 おばあちゃんが無理に明るくふるまっている気がして、明くんは心配でした。

 東京には知り合いがおらず、ヘルパーのおばさん以外、誰か訪ねてくる事も無かったのですから。





「おばあちゃん、寂しくない?」

 まだおばあちゃんが元気だった頃、明くんは聞いてみた事があります。

「いいえ、お友達が沢山いるもの」

 いつものおだやかな笑顔で、すぐ返事が返って来ます。

 驚いた明くんが目を丸くすると、おばあちゃんは枕元に置かれている色あせた風呂敷包みを開きました。

 中に入っているのは、小さな鏡。

 全体が銅で作られており、村を守る長だったという故郷の実家に代々受け継がれてきた古い、古い鏡です。

「ほ~ら、ごらんなさい。この中にお友達の顔が見えるでしょ」

 そう言い、鏡を目の前にかざされた明くんは、よく手入れされたピカピカの表面を覗いてみました。

「ん~、ぼく、自分の顔しか見えないけど」

「そりゃそうよね、鏡ですもの。でも、こうすると……」

 おまじないのような不思議な手の動きの後、少し角度をつけた鏡を見ると、映る顔の輪郭がぼけ、何か自分なのに自分の顔じゃないように思えます。

「あれっ? 変な感じ」

「フフ、初めて見た時はそうでしょうね。だけど、何度もやり直して、コツをつかんでくると」

 おばあちゃん、今度は鏡を自分の方へ向け、ゆっくり角度を変えて行きます。すると、映る姿が大きくぼやけ、いつもと全然違うおばあちゃんが見えました。

 いかめしい銀ぶち眼鏡をかけ、おだやかな笑みどころか、ニコリともしないガンコそうな顔。背景も明くんの家とは全然違う場所でした。大学かどこかの研究室みたいに見えます。

「あ、これ、どうなってるの!?」

「ふふっ、これはね、今、あなたの前にいる私とは違う生き方をした私の姿」

 おばあちゃんは又、チラリと鏡の角度を変えてみます。

 すると、今度はおんぼろタイプライターの前に座り、ウンウン、うなりながら原稿を書いているおばあちゃんの姿が見えました。

「わぁ、手品みたい!」

「いえ、この中に映る姿は、手品の中のにせものとは違います」

「にせものじゃない? じゃ、全部本物?」

「ええ。この鏡には不思議な力があるの。長い時を経てきた道具に魂が生まれ、発する神通力で魔法の角度を生み出す」

「魔法の角度? それ、どんな?」

「あたしたちが暮らす世界とそっくりだけれど、少しだけ違う世界を見せてくれるのよ。違う時の流れ方をし、違う歴史や現実ができあがった世界」

「へぇ」

 時々遊ぶスマホのネットゲームで、似た話が出てきたのを明くんは思い出しました。

 確か、パラレルワールド? ん~、今はマルチバースって言うんだっけ?

 それにしても不思議です。田舎に古くから伝わる鏡に、今、若い人が夢中のゲームとそっくりな伝説があるなんて……
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

マサオの三輪車

よん
児童書・童話
Angel meets Boy. ゾゾとマサオと……もう一人の物語。

小学生魔女アリス

向浜小道
児童書・童話
「――実はわたし、魔女なんです」 両親の仕事の都合で人間界の小学校へ通うことになったアリスは、母親からの言いつけを破り、クラスの自己紹介で正体を明かしてしまう。  そんな、バカ正直者の「小学生魔女アリス」の小学校生活が、今ここに始まる――。  *** ※表紙画像は、「かんたん表紙メーカー」様からお借りしました。 ※「NOVEL DAYS」にも同作品を掲載しております。 ●第9回「小学館ジュニア文庫小説賞」第一次選考通過作品を加筆修正したものです。 *** 【更新予定リスト】 ・「自己紹介」11/8(水)18:00 ・「第1話 人間界の小学校へ」11/8(水)18:00 ・「第2話 魔女の自己紹介(1)」11/15(水)18:00 ・「第2話 魔女の自己紹介(2)」11/16(木)18:00 ・「第3話 カエルとトカゲ事件(1)」11/22(水)18:00 ・「第3話 カエルとトカゲ事件(2)」11/23(木)18:00 ・「第4話 確かに感じた魔法の力(1)」11/29(水)18:00 ・「第4話 確かに感じた魔法の力(2)」11/30(木)18:00 ・「第5話 雪ちゃんの過去(1)」12/6(水)18:00 ・「第5話 雪ちゃんの過去(2)」12/7(木)18:00 ・「第6話 「美味しくな~れ」の魔法(1)」12/13(水)18:00 ・「第6話 「美味しくな~れ」の魔法(2)」12/14(木)18:00 ・「第7話 二人を繋いだ特別なマフィン(1)」12/20(水)18:00 ・「第7話 二人を繋いだ特別なマフィン(2)」12/21(木)18:00 ・「第7話 二人を繋いだ特別なマフィン(3)」12/22(金)18:00 ・「第8話 パパとママのお仕事って……?(1)」12/27(水)18:00 ・「第8話 パパとママのお仕事って……?(2)」12/28(木)18:00

シャルル・ド・ラングとピエールのおはなし

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
ノルウェジアン・フォレスト・キャットのシャルル・ド・ラングはちょっと変わった猫です。人間のように二本足で歩き、タキシードを着てシルクハットを被り、猫目石のついたステッキまで持っています。 以前シャルル・ド・ラングが住んでいた世界では、動物たちはみな、二本足で立ち歩くのが普通なのでしたが……。 不思議な力で出会った者を助ける謎の猫、シャルル・ド・ラングのお話です。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

ユメクイ・アメジストナイト

江乃香
児童書・童話
──夢月町は日本で一番星空が綺麗に見える町。それはこの町に住む人々の美しい夢が星となって空に瞬いているから。そんな町で悪夢を見てごらんなさい。十三日連続で悪夢を見た日には……悪夢の底に引きずられて一生そこから出られないのです。  そんな言い伝えがある夢月町に住む宮成夢名(ミヤナリユメナ)は十二日連続で悪夢を見続けていた。  そして今夜が勝負の十三日目。祈りながら眠りにつくと、夢食いと名乗る少年、夜見(ヨミ)に出会う。ヨミはユメナの悪夢を食べさせてほしいとお願いをするが……

宝石店の魔法使い~吸血鬼と赤い石~

橘花やよい
児童書・童話
宝石店の娘・ルリは、赤い瞳の少年が持っていた赤い宝石を、間違えてお客様に売ってしまった。 しかも、その少年は吸血鬼。石がないと人を襲う「吸血衝動」を抑えられないらしく、「石を返せ」と迫られる。お仕事史上、最大の大ピンチ! だけどレオは、なにかを隠しているようで……? そのうえ、宝石が盗まれたり、襲われたりと、騒動に巻き込まれていく。 魔法ファンタジー×ときめき×お仕事小説! 「第1回きずな児童書大賞」特別賞をいただきました。

処理中です...