上 下
8 / 8

あなたの翼を

しおりを挟む


 その翌日の早朝、巳代松が伊三次の長屋へ乗込んだのは、朝霧の強い願いを受けて、何が何でも峯屋へ行けと急かす為である。

 引き戸を開け、いつもの調子で部屋へ上がると、中の様子は幾分違う。

 作りかけの簪が無数に折られ、床へ散らばっている。

 その中央に座す伊三次が、落ち窪んだ瞳を次なる一本へ向け、虫の細かい羽根模様を彫り込んでいる最中であった。

「……おい、伊三さん、お前ぇ、ろくに寝てねぇだろ」

 憔悴しきった顔が巳代松へ向く。

「あぁ、若旦那」

「あぁじゃねぇよ、無理しやがって」

「悔しいが、思い描いた羽根の具合に、何度やっても届かねぇのさ。これじゃ相応しくない、あいつに……俺の、夢の女に」

 巳代松は足元の折れた簪を拾い、朝の光で羽根を透かしてみた。

「今のままでも十分綺麗だ」

「俺、あれから調べてみたんでさ。アリジゴクってのは育つと、とんぼに似た別の虫になるらしいんだ」

「へえ」

「しっかり、その形を仕上げたら、きっとあいつは喜んでくれる。俺の簪が、涼香の特別な一本になる」

 ささくれだらけの指が愛しげに簪の細工を撫で、こけた頬に薄い笑みが浮かぶ。

「そこまで凝らなきゃならねぇモンか? 常盤屋からの貰い物と似せて、花魁道中の間だけ誤魔化せりゃそれで良いんだろ」

「良かねぇのよ、それじゃ!」

 急に怒鳴られ、巳代松はギョッとして、折れた簪を土間へ落とした。

「あいつの、門出の簪なんだよ」

 一転、聞き取れない程の掠れた声で、伊三次は言う。

「……ねぇ、若旦那、門出なんですよねぇ? 俺ぁ、喜んでやらなきゃいけねぇんだろ? 涼香にとっちゃ願ってもない玉の輿なんですよね?」

「今更、言うまでもねぇや」

「もし、見受けの前に、この俺が……」

 伊三次が言いかけ、途中で呑み込んだ言葉の先を巳代松は容易に想像できた。

 手に手を取って吉原を抜け、駆け落ちする道を巳代松自身も考えた事がある。大店の左乃屋を継ぐ身で、どんなに惚れていても朝霧と所帯を持つのは不可能だからだ。

 そして廓を逃げた遊女と間夫がどれほど執拗な追跡を受け、如何に悲惨な運命を辿るものか、朝霧から聞いている。

 いや、聞かされたと言った方が良かろう。

 それでも一緒に逃げてくれるか、それだけの思いがあるか……彼女の口調から試されている事を悟り、巳代松は言葉を濁すしかなかった。

 でも、伊三次は違う。

 たった一度の逢瀬で武骨な男がすっかり変わった。もう命なんて、どうなっても構わない必死の面構えをしている。

 こういう覚悟が女は欲しいのかな?

 そう思いながら土間に落ちた簪を拾い、掌の上に置いて眺めた。

 やはり見事な出来だ。

 小間物問屋に生まれて、こんなに丁寧なつくりの簪は見た覚えが無い。店に置いたらさぞ高い値が付くだろう。
 
 何処が納得いかないのか、巳代松には見当もつかないが、伊三次の方は何時の間にやら次の簪の細工へ挑んでいる。

「他には無ぇんだ。今、俺が涼香にしてやれる事は、あいつを誰より光らせる簪を作る事しか……」

 ぶつぶつ何度も呟いて己の心へ言い聞かせ、細工に没頭する。こうやって寝る間も惜しみ、半月以上を費やしてきたのだろう。

 逢瀬を待ちわびている涼香の気持ちも知らないで、えらく空回りしていやがる。

 全く男ってのは、何て馬鹿な生き物なんだろな。
 
 自分自身をさて置いて、そう思う反面、伊三次の額に伝う汗の輝きを巳代松は羨ましいとも感じる。

 朝霧にしてやれる事、男の覚悟を示す何かが自分に在るのか、しばし考え、何も思いつかないのが口惜しくて、ため息交じりに友を見やる。

「……伊佐さん、ちょいと変わったな」

「え」

「前は一世一代とか、俺だけの細工とか、何かと自分の都合ばかりの下衆野郎だったのによ」

 言い終えると同時に、巳代松は伊三次に背を向け、長屋の引き戸へ手を掛けた。

「帰るのかい、若旦那。俺を連れ出しに来たんじゃねぇのか」

「お前なりに通したい筋があるんだろ。だったら、俺が横からひん曲げる訳にはいかねぇや」

「……ああ」

「間に合わせろよ。涼香が待ってる」

 巳代松は外へ出て、勢いよく寒風の中を走り出した。

 伊三次は一つ頭を下げ、すぐ仕事を再開する。その部屋の灯りは、この日も終夜消える事は無かった。 





 吉原で久々の花魁道中が行われたのは、神無月の末日に当る冬の夜の事だ。

 木枯らしが吹きすさぶ厳しい冷込みにも関わらず、物見高い江戸っ子が集まり、吉原大門へ続く五十間道は男共がひしめく有り様となる。

 そんな中、伊三次はふらふら覚束ない足取りで、人波を掻き分けていた。

 その手に固く握られた簪は、前日の真夜中にやっと完成した代物である。

 すぐ届けようと思ったものの、長屋の木戸は閉ざされ、疲れも溜まりに溜まっていて、ほんの少し横になるつもりが気付いた時には既に夕刻。
 
 半日まるまる寝過ごしたと知り、長屋を飛び出した後の記憶は定かで無い。

 只、夢中で走り続け、何処をどう通ったやら? 

 真ん丸な月が天頂を目指し、見物客の真上にさし掛かる頃、やっと見返り桜の前まで辿り着いたのだ。

 大門を抜け、仲の町通りに入ると、混雑は一層激しかった。

 はて、今は何刻か?

 荒い呼吸を整え、伊三次は周囲を見回す。だが、正確な時刻を知る手がかりなど遊郭の街角には何一つ無い。

 精一杯、頭を巡らしてみる。

 揚屋からの客の呼び出しで始まるのが花魁道中の習わしだから、出発は夜が更けるより前だ。少なくとも峯屋は出ている筈で、道中の道筋も知らされていない。

 俺は、涼香の門出に間に合わなかったのか。

 そんな焦りと恐れが目まぐるしく交錯する内、通りの前方に大きなざわめきが湧き上った。

 船の舳先が水面を割る様に、人々の波が左右へ寄り、間もなく道の中央にこちらへ向う女の姿が見える。
 
 真紅の掛け端折りに前結びの帯、三枚歯下駄を優雅に操り、ゆっくり外八文字を描いて歩を進める涼香の晴れ姿だ。

 本来、禿が付き従う行列に、この夜は同格の朝霧が敢えて加わり、鮮やかな彩りを添えている。





 あぁ、畜生……別嬪だなぁ。





 抱き合った思い出が遠ざかり、淡い幻と化していく様で、伊三次はやるせない呻きを漏らした。

 銀のとんぼが涼香の髪にとまっている。常盤屋の贈り物は見つかったらしい。

 なら、俺の簪は出番が無ぇ。

 きっぱり退こうと伊三次が背を向けた時、涼香が「あっ」と声を上げた。

 彼女も待ち人を見つけたのだろう。真っ向から目が合う。ありじごくと呼ばれた、薄く底光りする眼と。

 花魁道中は、そこで歩みを止めた。

 二人が見つめ合う合間の長さは、果たしてどれ位であったのか。

 見物人がざわめき始めたのを危ぶみ、傍らの朝霧が動いた。

 銀の簪を涼香の髪から引き抜き、伊三次の手前に落とす。咄嗟に拾う男の方へ迷わず花魁が進み出た。

「落し物、返してくりゃれ」

 俄仕込みの廓言葉が、拙い分だけ、却って可愛い。

 伊三次が常盤屋の銀の簪を手渡そうとすると、涼香は首を振り、もう片方の手に握り締めた真新しい簪を指さした。

「そのとんぼの羽根が要る。それがないと、あちきは廓を飛び立てない」

「花魁、とんぼじゃねぇよ。こいつはな、かげろうってんだ」

 受け取った簪を涼香は空にかざした。

 極めて薄く平打ちした羽の部分が、内側だけ地色の銀を浮かせ、月明りに輝いている。

「儚げな虫、ね」

「砂に潜って蟻を喰らい、そいつは飛び立つ夜を待つ。月の明かりに照らされて、たった一夜の連れ合いを探し、恋を語らい、命を燃やす」

「……そして、死んでしまうの?」

「かげろうには一夜が一生なんでさ」

 じっと簪を見つめる涼香の瞳に、その時、本当は何が映っていたのだろう。思いは過去を彷徨っていても、覚悟を決めた横顔に、もう涙を浮かべる兆しは無い。

 その代り、伊三次にぐっと体を寄せた。

 これぞ最後の睨めっこ。

 たじろぐ男の耳元にふっと笑って、そっと囁く。

「一夜が一生……まるで、私達」

 涼香なりの、別れの言葉だ。

 花魁道中は再び動きだし、常盤屋の待つ揚屋へ向う。

 涼香も、朝霧も二度と立ち止まりはしなかった。

 去りゆく女の背に輝く羽根が生え、一直線に夜空へ舞上る光景が、この時、伊三次にだけは確かに見えていた。

しおりを挟む

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

白物語

月並
歴史・時代
“白鬼(しろおに)”と呼ばれているその少女は、とある色街で身を売り暮らしていた。そんな彼女の前に、鬼が現れる。鬼は“白鬼”の魂をもらう代わりに、“白鬼”が満足するまで僕(しもべ)になると約束する。シャラと名を変えた少女は、鬼と一緒に「満足のいく人生」を目指す。 ※pixivに載せていたものを、リメイクして投稿しております。 ※2023.5.22 第二章に出てくる「ウツギ」を「カスミ」に修正しました。それにあわせて、第二章の三のサブタイトルも修正しております。

華闘記  ー かとうき ー

早川隆
歴史・時代
小牧・長久手の戦いのさなか、最前線の犬山城で、のちの天下人羽柴秀吉は二人の織田家旧臣と再会し、昔語りを行う。秀吉も知らぬ、かつての巨大な主家のまとう綺羅びやかな光と、あまりにも深い闇。近習・馬廻・母衣衆など、旧主・織田信長の側近たちが辿った過酷な、しかし極彩色の彩りを帯びた華やかなる戦いと征旅、そして破滅の物語。 ー 織田家を語る際に必ず参照される「信長公記」の記述をふたたび見直し、織田軍事政権の真実に新たな光を当てる野心的な挑戦作です。ゴリゴリ絢爛戦国ビューティバトル、全四部構成の予定。まだ第一部が終わりかけている段階ですが、2021年は本作に全力投入します! (早川隆)

なよたけの……

水城真以
歴史・時代
「思い出乞ひわずらい」の番外編?みたいな話です。 子ども達がただひたすらにわちゃわちゃしているだけ。

浮世絵の女

オガワ ミツル
歴史・時代
江戸時代の男と、生々しい女達の生き様を書いた、衝撃的な浮世絵の物語です。 この絵は著者が描いたものです。

東海敝国仙肉説伝―とうかいへいこくせんじくせつでん―

かさ よいち
歴史・時代
17世紀後半の東アジア、清国へ使節として赴いていたとある小国の若き士族・朝明(チョウメイ)と己煥(ジーファン)は、帰りの船のなかで怪しげな肉の切り身をみつけた。 その肉の異様な気配に圧され、ふたりはつい口に含んでしまい…… 帰国後、日常の些細な違和感から、彼らは己の身体の変化に気付く――― ただの一士族の子息でしなかった彼らが、国の繁栄と滅亡に巻き込まれながら、仙肉の謎を探す三百余年の物語。 気が向いたときに更新。

空蝉

横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。 二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。

皇女の鈴

月森あいら
歴史・時代
皇女の声を伝える、美しい声音。叶わなかった恋の、せつない行方。飛鳥時代を舞台にしています。実在の人物も登場します。

比翼の鳥

月夜野 すみれ
歴史・時代
13歳の孤児の少年、菊市(きくち)光夜(こうや)はある日、男装をした十代半ばの少女と出会う。 彼女の名前は桜井花月、16歳。旗本の娘だった。 花月は四人の牢人を一瞬で倒してしまった。 しかし男の格好をしているものの話し方や内容は普通の女の子だ。 男装しているのは刀を差すためだという。 住む家がなく放浪していた光夜は剣術の稽古場をしている桜井家の内弟子として居候することになった。 桜井家で道場剣術とは別に実践的な武術も教わることになる。 バレる、キツい、シャレ(洒落)、マジ(真面目の略)、ネタ(種の逆さ言葉)その他カナ表記でも江戸時代から使われている和語です。 二字熟語のほとんどは明治以前からあります。 愛情(万葉集:8世紀)、時代(9世紀)、世界(竹取物語:9世紀末)、社会(18世紀後半:江戸時代)など。 ただ現代人が現代人向けに現代文で書いた創作なので当時はなかった言葉も使用しています(予感など)。 主人公の名前だけは時代劇らしくなくても勘弁してください。 その他、突っ込まれそうな点は第五章第四話投稿後に近況ノートに書いておきます。 特に花月はブッチギレ!の白だと言われそうですが5章終盤も含め書いたのは2013年です。 カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

処理中です...