表と裏と狭間の世界

雫流 漣。

文字の大きさ
上 下
59 / 60
裏切り者の町

宴の準備

しおりを挟む
ダーリは気のいいストレーガだった。
人間の暮らしに興味津々で、カイの話を真剣に聞き、どんな些細なことにも興味を示す。
土の味のする薬膳のような不味まずいお茶をお代わりしながら、かれこれ二時間ほど。

ダーリの話によると、前町長であり最高齢であったラシカが突然失踪してからというもの、この町に伝わる人間の伝記が途絶え、更新されることのないまま今に至るのだという。

「町民たちは人間の最新情報に飢えているんですよ。
ラシカが消えた損失は大きいんです。
彼は生き字引のような存在でしたから」

「なぜそんなに人間に興味があるんですか?」

「簡単なことです、人間の変化は凄まじいでしょう?
私が知る限りどんどん進化している。
科学が進歩し、オートメーション化も。
それらの返還は、彼らの見る夢にも反映されていく。
つまりイマジェニスタのことです。
人間が今なにを考え、どんな生き方をしているのか知ることは、今後のイマジェニスタの未来を知ることと同義なんです」

「なるほど。なんとなくですが意図するところがわかったような気がします。
ところであの、話は横道に逸れますけど…
皆さんが被っている帽子にはなにか意味があるんですか?」

カップを持ち上げかけたダーリの手がぴたりと止まった。

「なぜそんなことを気になさるんです?」

「ここに来るまでたくさんの住民とすれ違いましたが、帽子を被っていない人を誰も見かけなかったからです。
それに…」

言っていいのか考えあぐねた挙句、遠慮がちに質問するカイ。
「ダーリさんも奥様も、家の中で帽子を被ったままなので」

「この帽子は…そうですね、人間で言うところの下着と同じような感じでしょうか。
人様の前で脱ぐものではありませんし、脱ぐのはとても恥ずかしいんですよ」

「そうなんですか!?
頓珍漢とんちんかんなことをお聞きして、すみません」
恐縮するカイ。
リアラルで、なぜパンツを履いている、脱がないのか?と聞くようなものだ。
さっさと本題に移ろう。

「ところで僕、はぐれてしまった仲間を探しているんです」

「それは大変ですね、人探しですか」

「はい。ストレーガと小鬼と、護り部まもりべです」

「………」

「………………」

!?

なんだ、この間は。
なにかまずいことでも言ってしまったんだろうか。

「コホン。あの今、護り部まもりべとおっしゃいましたか?」
淡々とした静かな口調。

「……あっ、はい」
不安になるカイ。
こんなとき、相手の表情が隠れて見えないのは弱ったもんだな。

「そうでしたか。
……………」

「あの、それがどうかしましたか?僕またなにか失礼を…」

「いえいえ、
とんでもありません。
ありませんよ、とんでも」
ここへ向かう途中で聞いたディッパーの変な言い回しにそっくりだ。
奇妙な顔をしているカイを見て、ダーリが慌てて付け加えた。
「失礼でもなんでもありませんよ。少し驚いたものですから」
元の明るいトーンに戻っているが、なんだかさっきは少しトゲのある言い方だったような。

助けを求めて隣のディッパーを見ると、振る舞われたお茶菓子をがっついている。
話をまるで聞いていないようだ。

「ストレーガの中でも非常に身分の高いごくごく一部の者は、生まれてすぐ護り部まもりべたまわります。
ご両親が授けるのですよ。むろん、授ける者がそれだけの魔力を有していなければ不可能ですけれどね。
しかし人間に護り部まもりべとは…聞いたことがない」

どこまで話していいものか。
とりあえず、詳細は黙っていることにしよう。
カイは成り行きを見守ることにした。

「小鬼については詳しくありませんが、ストレーガのほうでしたらお力になれるかも。
なんという方ですか?」

「狐火です」

           ガタッ……!

ダーリが勢いよく立ち上がった。

「狐火様!」

思わずるカイ。

「なんと狐火様のお知り合いでしたか。
存じ上げず、これはとんだ御無礼を。
すぐさまうたげの準備にかかります。
二時間ほどお時間を頂戴ちょうだいしますが、それまで町中を散策などして、ごゆっくりお楽しみください」

満面の笑みのカーリンが、呆気に取られるカイの背中を押し押し、いささか強引に屋敷の外へ追い出す。
致し方なく、ディッパーともどもそそくさと屋敷をあとにするカイであった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

お姫様の願い事

月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。

【完結】ねぇ、おかあさん

たまこ
児童書・童話
おかあさんがだいすきな、おんなのこのおはなしです。

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

きたいの悪女は処刑されました

トネリコ
児童書・童話
 悪女は処刑されました。  国は益々栄えました。  おめでとう。おめでとう。  おしまい。

昨日の敵は今日のパパ!

波湖 真
児童書・童話
アンジュは、途方に暮れていた。 画家のママは行方不明で、慣れない街に一人になってしまったのだ。 迷子になって助けてくれたのは騎士団のおじさんだった。 親切なおじさんに面倒を見てもらっているうちに、何故かこの国の公爵様の娘にされてしまった。 私、そんなの困ります!! アンジュの気持ちを取り残したまま、公爵家に引き取られ、そこで会ったのは超不機嫌で冷たく、意地悪な人だったのだ。 家にも帰れず、公爵様には嫌われて、泣きたいのをグッと我慢する。 そう、画家のママが戻って来るまでは、ここで頑張るしかない! アンジュは、なんとか公爵家で生きていけるのか? どうせなら楽しく過ごしたい! そんな元気でちゃっかりした女の子の物語が始まります。

処理中です...