14 / 205
幼少期編
13 お嬢様のお忍び
しおりを挟む
目が覚めたら、いつも寝ている屋根裏部屋の天井があった。体を起こそうとしたけど、脇腹の激痛で叶わない。
「…ッ!」
ぽとり、と額にのせてあった濡れタオルが膝に落ちた。まだきれいなタオルだ。…あ!
「…お嬢様?!」
そうだ、お嬢様どうなった?!デブ男…じゃなかった若様は?!
「お嬢様はご無事です。貴方が体を張ったおかげで。」
慇懃な声にビクッとして顔を向けると、ヴィクターが入ってきたところだった。つかつかとベッドまで来ると、「飲みなさい」と椀を寄越す。中身はぷ~んと刺激臭香る…薬湯。鮮やかなアオミドロ色である。うぐ。
「しばらくは安静です。肋が折れているようです。魔力切れまで起こして…まったく。」
…あんにゃろー。幼児虐待だ。折れていると言われて意識したせいか、鈍痛に頭がぼうっとしてきた。
「早く飲みなさい。それは鎮痛薬です。」
あ、鎮痛薬なら…グイッと飲み干す。うっげぇ~苦い。
◆◆◆
後で聞いた話だ。
あのデブ男…ベイリンの若様の口の中を沸騰させた(ホントにできてびっくりだよ)ことについては、お咎めなし。本当である。ダライアスのオッサン(もうこう呼ぶ)は、ベイリン側に「お宅の馬鹿息子が、辺境(ウィリス村)を護る代官(アイザック)の嫡男(私)に瀕死の重傷を負わせた」と苦情を言ったらしい。いろいろ話を盛ってあるのがわかるね。建前上の貴族位でも、貴族に手を出すのは王国への反逆にあたるのだとか。というか、あのオッサンは、最初から貴族もどきの私を当たり屋にするつもりであの場に送りこんだという。やってくれるよ、もう。ベイリン側がどうなったのかはわからないけど、お嬢様は無事で、相手からいちゃもんもなく丸く収まったからよかったんだと。私にご褒美?ないよそんなの。強いて言えば治療費負担してくれたくらい?でも全治二ヶ月だよ?まったく酷い話だ。
◆◆◆
季節は初夏を迎えようとしている。やっと怪我が治った私は、またセドリックの助手をしながらお嬢様と勉強する許可を貰えた。久しぶりに会ったお嬢様は、どこかぼーっとしていた。聞けばあの若様が暴れてからこんな調子らしい。ショックだったんだろうね~。お嬢様って箱入りだし?いきなり暴力に晒されたわけだから。
そんなお嬢様が、突然街へ行きたいと言いだした。私に。なんでさ。
「うーん……気晴らし?」
どこかふて腐れたような投げやりな口調で言うお嬢様。これは誰か――ヴィクターかダライアスあたりに叱られたっぽい。
「わかった。」
少し考えた後、私はその『お願い』に応じることにした。
◆◆◆
「…というわけで、ついてきてよ。」
私の監視役のゴリマッチョが一人きりの時を狙い、あくまでもお嬢様のご希望で街に行くと交渉して丸めこんだ。子供だけで行くと思った?まさか。そんな命知らずなことしないよ。まあ…子供が徒歩で行く時点で、危険ではある。引率者の中身がアラサーの大人だからできることだ。
お嬢様はすっかり浮かれて、またまたフリフリ&ヒラヒラのドレスでばっちりおめかししていた。……うん。お嬢様はお嬢様だ。懲りてない。
一応ゴリマッチョの護衛が一緒ということで、門番さんも不審な顔をしつつも外に出してくれた。さ、どこへ行こうか。
実は私、街の地図はだいたい頭に入っている。ここへ来たとき、アイザックに頼んで道を教えてもらったのと、後はセドリックにくっついて街の主だったところを見て回ったからだ。慣れてからは、貯めたお小遣いを握って一人で街に行ったことも何度かある。所詮五歳児なので、大して遠くへは行けないけどね。
お嬢様、ワクワクしているけれど、このお忍びツアーはそんなに生易しいものじゃないよ?
まず向かったのはメインストリート。歩行者も騎乗者も馬車もみんな一緒くたで混雑するカオスな通りだ。私はゴリマッチョのおじさんに手を繋いでくれとお願いした。
「今からここを横断します。」
ミッションその1、メインストリートを渡ろう!
「しっかり手を繋いで絶対放さないように。迷子になっても捜せませんよ。」
ゴリマッチョの護衛もしっかりと頷く。お嬢様はおどおどしながらも、ごつい手をキュッと握った。いざ、出陣!
結果。
お嬢様はヨレヨレになった。
当然だ。人の流れをかき分けて渡ったのだ。もみくちゃにされたし、背の低い私は時折誰かに蹴られたりしたし。ほぼ同じ目にあったお嬢様は、渡りきった時には足元がフラフラだった。ちなみに、私は一人で外に出るときはここを通らない。ちゃんと裏道を通るよ。死にたくないもん。
ひと息ついて、ぽぉーっと渡ったばかりのメインストリートを眺めるお嬢様。今その目の前を、大きな荷馬車が通行中だ。
「あんなのにぶつかられたらひとたまりもありませんわ。」
ふるりと身を震わせ、そんなことをおっしゃった。
「いますよ。ぶつかる人。」
「え?」
「たぶん…毎年何人も死んでます。ね?」
ゴリマッチョのおじさんを見上げると、難しい顔で頷き返してくれた。お嬢様は目を見開いて、また通りに目をやる。
「どうして…?」
「対策しないからだよ。じゃ、移動しますよ。」
「え?え?」
戸惑うお嬢様を連れて次にやってきたのは、市場。てくてく歩いて、メエメエと騒がしい一角にやってきた。家畜売り場である。柵に囲まれた中に羊たちがひしめいている。
「お嬢様が日頃召し上がっておられるお肉は、ここで買われているんです。ちなみに、ベイリンから来た羊ですよ。」
ご存知でしたか?と尋ねると、お嬢様はふるふると首を横に振った。ちなみに、ベイリンは家畜を主に売りに来ている。羊の他にもガチョウとか、牛とか。一応、ウィリスの森でも狩りはするし、獲物の肉や毛皮をここに売りに来たりはするようだけど、不定期だし、獣肉はあまりメジャーではないようだ。
「もし、ベイリンとの関係が悪くなったら、どうなると思いますか?」
「…何が言いたいの、サイラス。」
私の問いかけにムスッと返すお嬢様。お嬢様にとって、ベイリン=若様っぽいからなぁ。あんまりいい気分じゃないんだろう。
「俺は貴女に考えて欲しいんです。一人の貴族として…人の上に立つ者として。」
「……。」
ムスッとした顔のまま、押し黙るお嬢様。
「……お肉が、食べられなくなる?」
ややあってそんなことを呟かれた。お嬢様の歳なら及第点かな。
「お肉の値段が上がります。ベイリン以外―遠くから運んでくると輸送費がかかるからです。値段が上がったら、高くてお肉を買えない=食べられない人も増えるでしょうね。」
「……そう。」
他の商品を扱う店も見て回る。すると、妙な光景にであった。荷馬車が何台か行列している先で、商人と思しき男達が麻袋にせっせと何かを詰めていた。
「あれは何をしていますの?」
「…詰めてるもの、どう見てもおが屑だよな?なんでそんなものを…」
「荷の誤魔化しでさぁ。」
野太い声にギョッとして振り返ると、ゴリマッチョのおじさんが腕を組んでその様子を睨んでいた。
(……喋った。)
「ああやって嵩増しした上に、売れ残りの商品のせて、税を安くしようと企んどる。」
「あー。なるほどね。」
モルゲンでは、外からやってきた商人にも税金を課す。街に入る時に荷と目録の確認をし、街を出る時に再度荷と目録の確認をする。要はどれだけ売ったか、買ったかによって税額を決めているのだ。当然、多く売買すればそれだけ多くの税がかけられるので、目の前にいる彼らはおが屑で嵩増ししたニセの荷を作って「たくさん売れ残ったから、税を安くね」とやろうとしているのだ。
「こ、こんなに堂々と?」
目を見開くお嬢様。衝撃の光景だったようだ。
「処罰されませんの?」
「バレて罰金喰らう奴らもいまさぁ。」
「けど、すり抜ける奴もいる。いたちごっこなんだよね?こういうの。」
私の言葉にゴリマッチョのおじさんは苦笑して頷いた。
「ですけど、これは犯罪ですわ。なんとかならないのでしょうか。」
呑気に話す私たちに目を剥くお嬢様。やっとその言葉が出たね。
「それを考えるのが、お嬢様たち人の上に立つ貴族の仕事だよ。ズルによる不公平を作っちゃいけないし、許してもいけない。」
もう一度、誤魔化しに精を出す商人たちを見やる。
「今、男爵令嬢の私があの人たちにダメだと言えばいいのかしら。」
「体よく丸めこまれて終わり。」
「じゃあサイラスが行くのは?」
「殴られて終わり。」
「ええっ?!」
びっくりするお嬢様。なんでそこで驚くよ。平民の、身の程もわきまえない子供の扱いなんてそんなものだよ。フツー。
「そういうものだよ。俺、平民だし。」
苦笑交じりに言うと、お嬢様は困ったような顔で私を見た。「他へ行こう、」と、今度は賑やかな声が聞こえる方へ連れて行く。
「いらっしゃい、いらっしゃい!」
「さあさあ、そこの綺麗なお嬢さん!特別に安くしてあげるよ!」
ドレスを着たお嬢様に売り子の子供たちが色めきたつ。
「うちの野菜はマルシェいち新鮮だよ!おいしいよっ!」
「串焼き、串焼き!なんたってこのソース!食べていかなきゃ損だよー!」
売り子は、お嬢様と同じくらいか私みたいな子供。その子たちが声を張りあげ、巧みなセールストークで客に物を買わせてゆく。
「いつもありがとうね!特別価格だよ!」
小さな男の子が、大の大人を相手に立派に商売をやっている。
「あの子たちは、お嬢様みたいに勉強を教えてもらえるわけじゃない。教師を雇うお金なんてないからね。でも、計算は絶対間違えないし、お嬢様くらいなら簡単に丸め込める話術がある。全部自力で身につけるんだよ。」
釘付けになるお嬢様に私は言った。
「ねえ、お嬢様。勉強は、知識は力なんだよ。それが何であれ、ね。」
計算力も、売り文句のバリエーションも、お客さんの顔をどれくらい覚えられるかだって、ある種の『知識』だし。子供のやっていることだからって馬鹿にできない。同じ事を同じレベルでやろうとしてごらん?
飛び交う値段交渉のやりとりを聞いていたお嬢様は、計算が追いつかなくてヘコんでいらした。
◆◆◆
それから。少し疲れただろうと、私はお嬢様を促して、市場の片隅に一緒に腰を下ろした。
「こんな諺があるんだけどさ。『智者のペンより恐ろしい剣はない』」
「え…?」
「叡智は暴力に勝る。ざっくり言うとね。」
「そんなの…嘘っぱちですわ。」
ばっさり切り捨てるお嬢様。お嬢様なりに知恵を働かせて若様をあしらっていたのに、突然暴力振るわれたからな。いきなり、叡智は暴力より強いんだ、って言われてもね。
「無法地帯では暴力の方が強いよ。じゃあペンが剣より強くなるには、どうすれば良いと思う?」
お嬢様の眉間に皺が寄った。そんな顔すると父親そっくりだね。
「……わかんない。」
「暴力振るった奴を命令書にサインするだけで牢屋にぶち込める法を作ればいい。法をちらつかせて脅せば、暴力で解決しようとする奴の大半は諦める。文字通り、命令書にサインするペンが、剣より強いだろ?」
私の説明にお嬢様は顔をしかめた。
「そんなの…いくら命令書を書いたって、王様でもないのに、怖い人達に言うことを聞かせられるわけないじゃない。」
ふふ。なかなか言うじゃん、お嬢様ったら。
「ああ。だから、命令書に力を持たせるために、磐石な統治体制が必要だな。」
そう。あまり知られていないけど、この諺には『優れた統治の下』という前提条件がつくのだ。お嬢様はさらに言い募る。
「それに…相手はベイリンの貴族だもの。お父様と対等な相手なのよ。」
非現実的よ、と口をとがらせた。
「ん。だから、相手が男爵だろうが国王だろうが、暴力振るうと痛い目を見る領にするのさ。」
「そんなの無理よ。暴論だわ。」
「はは。確かに極論だ。」
からからと笑って。
「けど、本当にそういう夢のような仕組みが作れたら、最強だと思わないか?」
別にあからさまな法じゃなくたっていい。身分を振りかざす奴の行動を制限できればいいのだから。
「暴力を押さえ込む仕組みを作るには、暴力を振るう奴らを出し抜く叡智が必要。磐石な統治体制を敷くのだって、バカ殿にはできないでしょ?結局、そこに戻ってくる。」
お嬢様はむっつりと俯いて、ぎゅうっドレスのスカートを握った。
「あなたも、勉強しなさいって、言うのね。」
「…ッ!」
ぽとり、と額にのせてあった濡れタオルが膝に落ちた。まだきれいなタオルだ。…あ!
「…お嬢様?!」
そうだ、お嬢様どうなった?!デブ男…じゃなかった若様は?!
「お嬢様はご無事です。貴方が体を張ったおかげで。」
慇懃な声にビクッとして顔を向けると、ヴィクターが入ってきたところだった。つかつかとベッドまで来ると、「飲みなさい」と椀を寄越す。中身はぷ~んと刺激臭香る…薬湯。鮮やかなアオミドロ色である。うぐ。
「しばらくは安静です。肋が折れているようです。魔力切れまで起こして…まったく。」
…あんにゃろー。幼児虐待だ。折れていると言われて意識したせいか、鈍痛に頭がぼうっとしてきた。
「早く飲みなさい。それは鎮痛薬です。」
あ、鎮痛薬なら…グイッと飲み干す。うっげぇ~苦い。
◆◆◆
後で聞いた話だ。
あのデブ男…ベイリンの若様の口の中を沸騰させた(ホントにできてびっくりだよ)ことについては、お咎めなし。本当である。ダライアスのオッサン(もうこう呼ぶ)は、ベイリン側に「お宅の馬鹿息子が、辺境(ウィリス村)を護る代官(アイザック)の嫡男(私)に瀕死の重傷を負わせた」と苦情を言ったらしい。いろいろ話を盛ってあるのがわかるね。建前上の貴族位でも、貴族に手を出すのは王国への反逆にあたるのだとか。というか、あのオッサンは、最初から貴族もどきの私を当たり屋にするつもりであの場に送りこんだという。やってくれるよ、もう。ベイリン側がどうなったのかはわからないけど、お嬢様は無事で、相手からいちゃもんもなく丸く収まったからよかったんだと。私にご褒美?ないよそんなの。強いて言えば治療費負担してくれたくらい?でも全治二ヶ月だよ?まったく酷い話だ。
◆◆◆
季節は初夏を迎えようとしている。やっと怪我が治った私は、またセドリックの助手をしながらお嬢様と勉強する許可を貰えた。久しぶりに会ったお嬢様は、どこかぼーっとしていた。聞けばあの若様が暴れてからこんな調子らしい。ショックだったんだろうね~。お嬢様って箱入りだし?いきなり暴力に晒されたわけだから。
そんなお嬢様が、突然街へ行きたいと言いだした。私に。なんでさ。
「うーん……気晴らし?」
どこかふて腐れたような投げやりな口調で言うお嬢様。これは誰か――ヴィクターかダライアスあたりに叱られたっぽい。
「わかった。」
少し考えた後、私はその『お願い』に応じることにした。
◆◆◆
「…というわけで、ついてきてよ。」
私の監視役のゴリマッチョが一人きりの時を狙い、あくまでもお嬢様のご希望で街に行くと交渉して丸めこんだ。子供だけで行くと思った?まさか。そんな命知らずなことしないよ。まあ…子供が徒歩で行く時点で、危険ではある。引率者の中身がアラサーの大人だからできることだ。
お嬢様はすっかり浮かれて、またまたフリフリ&ヒラヒラのドレスでばっちりおめかししていた。……うん。お嬢様はお嬢様だ。懲りてない。
一応ゴリマッチョの護衛が一緒ということで、門番さんも不審な顔をしつつも外に出してくれた。さ、どこへ行こうか。
実は私、街の地図はだいたい頭に入っている。ここへ来たとき、アイザックに頼んで道を教えてもらったのと、後はセドリックにくっついて街の主だったところを見て回ったからだ。慣れてからは、貯めたお小遣いを握って一人で街に行ったことも何度かある。所詮五歳児なので、大して遠くへは行けないけどね。
お嬢様、ワクワクしているけれど、このお忍びツアーはそんなに生易しいものじゃないよ?
まず向かったのはメインストリート。歩行者も騎乗者も馬車もみんな一緒くたで混雑するカオスな通りだ。私はゴリマッチョのおじさんに手を繋いでくれとお願いした。
「今からここを横断します。」
ミッションその1、メインストリートを渡ろう!
「しっかり手を繋いで絶対放さないように。迷子になっても捜せませんよ。」
ゴリマッチョの護衛もしっかりと頷く。お嬢様はおどおどしながらも、ごつい手をキュッと握った。いざ、出陣!
結果。
お嬢様はヨレヨレになった。
当然だ。人の流れをかき分けて渡ったのだ。もみくちゃにされたし、背の低い私は時折誰かに蹴られたりしたし。ほぼ同じ目にあったお嬢様は、渡りきった時には足元がフラフラだった。ちなみに、私は一人で外に出るときはここを通らない。ちゃんと裏道を通るよ。死にたくないもん。
ひと息ついて、ぽぉーっと渡ったばかりのメインストリートを眺めるお嬢様。今その目の前を、大きな荷馬車が通行中だ。
「あんなのにぶつかられたらひとたまりもありませんわ。」
ふるりと身を震わせ、そんなことをおっしゃった。
「いますよ。ぶつかる人。」
「え?」
「たぶん…毎年何人も死んでます。ね?」
ゴリマッチョのおじさんを見上げると、難しい顔で頷き返してくれた。お嬢様は目を見開いて、また通りに目をやる。
「どうして…?」
「対策しないからだよ。じゃ、移動しますよ。」
「え?え?」
戸惑うお嬢様を連れて次にやってきたのは、市場。てくてく歩いて、メエメエと騒がしい一角にやってきた。家畜売り場である。柵に囲まれた中に羊たちがひしめいている。
「お嬢様が日頃召し上がっておられるお肉は、ここで買われているんです。ちなみに、ベイリンから来た羊ですよ。」
ご存知でしたか?と尋ねると、お嬢様はふるふると首を横に振った。ちなみに、ベイリンは家畜を主に売りに来ている。羊の他にもガチョウとか、牛とか。一応、ウィリスの森でも狩りはするし、獲物の肉や毛皮をここに売りに来たりはするようだけど、不定期だし、獣肉はあまりメジャーではないようだ。
「もし、ベイリンとの関係が悪くなったら、どうなると思いますか?」
「…何が言いたいの、サイラス。」
私の問いかけにムスッと返すお嬢様。お嬢様にとって、ベイリン=若様っぽいからなぁ。あんまりいい気分じゃないんだろう。
「俺は貴女に考えて欲しいんです。一人の貴族として…人の上に立つ者として。」
「……。」
ムスッとした顔のまま、押し黙るお嬢様。
「……お肉が、食べられなくなる?」
ややあってそんなことを呟かれた。お嬢様の歳なら及第点かな。
「お肉の値段が上がります。ベイリン以外―遠くから運んでくると輸送費がかかるからです。値段が上がったら、高くてお肉を買えない=食べられない人も増えるでしょうね。」
「……そう。」
他の商品を扱う店も見て回る。すると、妙な光景にであった。荷馬車が何台か行列している先で、商人と思しき男達が麻袋にせっせと何かを詰めていた。
「あれは何をしていますの?」
「…詰めてるもの、どう見てもおが屑だよな?なんでそんなものを…」
「荷の誤魔化しでさぁ。」
野太い声にギョッとして振り返ると、ゴリマッチョのおじさんが腕を組んでその様子を睨んでいた。
(……喋った。)
「ああやって嵩増しした上に、売れ残りの商品のせて、税を安くしようと企んどる。」
「あー。なるほどね。」
モルゲンでは、外からやってきた商人にも税金を課す。街に入る時に荷と目録の確認をし、街を出る時に再度荷と目録の確認をする。要はどれだけ売ったか、買ったかによって税額を決めているのだ。当然、多く売買すればそれだけ多くの税がかけられるので、目の前にいる彼らはおが屑で嵩増ししたニセの荷を作って「たくさん売れ残ったから、税を安くね」とやろうとしているのだ。
「こ、こんなに堂々と?」
目を見開くお嬢様。衝撃の光景だったようだ。
「処罰されませんの?」
「バレて罰金喰らう奴らもいまさぁ。」
「けど、すり抜ける奴もいる。いたちごっこなんだよね?こういうの。」
私の言葉にゴリマッチョのおじさんは苦笑して頷いた。
「ですけど、これは犯罪ですわ。なんとかならないのでしょうか。」
呑気に話す私たちに目を剥くお嬢様。やっとその言葉が出たね。
「それを考えるのが、お嬢様たち人の上に立つ貴族の仕事だよ。ズルによる不公平を作っちゃいけないし、許してもいけない。」
もう一度、誤魔化しに精を出す商人たちを見やる。
「今、男爵令嬢の私があの人たちにダメだと言えばいいのかしら。」
「体よく丸めこまれて終わり。」
「じゃあサイラスが行くのは?」
「殴られて終わり。」
「ええっ?!」
びっくりするお嬢様。なんでそこで驚くよ。平民の、身の程もわきまえない子供の扱いなんてそんなものだよ。フツー。
「そういうものだよ。俺、平民だし。」
苦笑交じりに言うと、お嬢様は困ったような顔で私を見た。「他へ行こう、」と、今度は賑やかな声が聞こえる方へ連れて行く。
「いらっしゃい、いらっしゃい!」
「さあさあ、そこの綺麗なお嬢さん!特別に安くしてあげるよ!」
ドレスを着たお嬢様に売り子の子供たちが色めきたつ。
「うちの野菜はマルシェいち新鮮だよ!おいしいよっ!」
「串焼き、串焼き!なんたってこのソース!食べていかなきゃ損だよー!」
売り子は、お嬢様と同じくらいか私みたいな子供。その子たちが声を張りあげ、巧みなセールストークで客に物を買わせてゆく。
「いつもありがとうね!特別価格だよ!」
小さな男の子が、大の大人を相手に立派に商売をやっている。
「あの子たちは、お嬢様みたいに勉強を教えてもらえるわけじゃない。教師を雇うお金なんてないからね。でも、計算は絶対間違えないし、お嬢様くらいなら簡単に丸め込める話術がある。全部自力で身につけるんだよ。」
釘付けになるお嬢様に私は言った。
「ねえ、お嬢様。勉強は、知識は力なんだよ。それが何であれ、ね。」
計算力も、売り文句のバリエーションも、お客さんの顔をどれくらい覚えられるかだって、ある種の『知識』だし。子供のやっていることだからって馬鹿にできない。同じ事を同じレベルでやろうとしてごらん?
飛び交う値段交渉のやりとりを聞いていたお嬢様は、計算が追いつかなくてヘコんでいらした。
◆◆◆
それから。少し疲れただろうと、私はお嬢様を促して、市場の片隅に一緒に腰を下ろした。
「こんな諺があるんだけどさ。『智者のペンより恐ろしい剣はない』」
「え…?」
「叡智は暴力に勝る。ざっくり言うとね。」
「そんなの…嘘っぱちですわ。」
ばっさり切り捨てるお嬢様。お嬢様なりに知恵を働かせて若様をあしらっていたのに、突然暴力振るわれたからな。いきなり、叡智は暴力より強いんだ、って言われてもね。
「無法地帯では暴力の方が強いよ。じゃあペンが剣より強くなるには、どうすれば良いと思う?」
お嬢様の眉間に皺が寄った。そんな顔すると父親そっくりだね。
「……わかんない。」
「暴力振るった奴を命令書にサインするだけで牢屋にぶち込める法を作ればいい。法をちらつかせて脅せば、暴力で解決しようとする奴の大半は諦める。文字通り、命令書にサインするペンが、剣より強いだろ?」
私の説明にお嬢様は顔をしかめた。
「そんなの…いくら命令書を書いたって、王様でもないのに、怖い人達に言うことを聞かせられるわけないじゃない。」
ふふ。なかなか言うじゃん、お嬢様ったら。
「ああ。だから、命令書に力を持たせるために、磐石な統治体制が必要だな。」
そう。あまり知られていないけど、この諺には『優れた統治の下』という前提条件がつくのだ。お嬢様はさらに言い募る。
「それに…相手はベイリンの貴族だもの。お父様と対等な相手なのよ。」
非現実的よ、と口をとがらせた。
「ん。だから、相手が男爵だろうが国王だろうが、暴力振るうと痛い目を見る領にするのさ。」
「そんなの無理よ。暴論だわ。」
「はは。確かに極論だ。」
からからと笑って。
「けど、本当にそういう夢のような仕組みが作れたら、最強だと思わないか?」
別にあからさまな法じゃなくたっていい。身分を振りかざす奴の行動を制限できればいいのだから。
「暴力を押さえ込む仕組みを作るには、暴力を振るう奴らを出し抜く叡智が必要。磐石な統治体制を敷くのだって、バカ殿にはできないでしょ?結局、そこに戻ってくる。」
お嬢様はむっつりと俯いて、ぎゅうっドレスのスカートを握った。
「あなたも、勉強しなさいって、言うのね。」
0
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

このやってられない世界で
みなせ
ファンタジー
筋肉馬鹿にビンタをくらって、前世を思い出した。
悪役令嬢・キーラになったらしいけど、
そのフラグは初っ端に折れてしまった。
主人公のヒロインをそっちのけの、
よく分からなくなった乙女ゲームの世界で、
王子様に捕まってしまったキーラは
楽しく生き残ることができるのか。

悪役令嬢の慟哭
浜柔
ファンタジー
前世の記憶を取り戻した侯爵令嬢エカテリーナ・ハイデルフトは自分の住む世界が乙女ゲームそっくりの世界であり、自らはそのゲームで悪役の位置づけになっている事に気付くが、時既に遅く、死の運命には逆らえなかった。
だが、死して尚彷徨うエカテリーナの復讐はこれから始まる。
※ここまでのあらすじは序章の内容に当たります。
※乙女ゲームのバッドエンド後の話になりますので、ゲーム内容については殆ど作中に出てきません。
「悪役令嬢の追憶」及び「悪役令嬢の徘徊」を若干の手直しをして統合しています。
「追憶」「徘徊」「慟哭」はそれぞれ雰囲気が異なります。
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。

最強令嬢とは、1%のひらめきと99%の努力である
megane-san
ファンタジー
私クロエは、生まれてすぐに傷を負った母に抱かれてブラウン辺境伯城に転移しましたが、母はそのまま亡くなり、辺境伯夫妻の養子として育てていただきました。3歳になる頃には闇と光魔法を発現し、さらに暗黒魔法と膨大な魔力まで持っている事が分かりました。そしてなんと私、前世の記憶まで思い出し、前世の知識で辺境伯領はかなり大儲けしてしまいました。私の力は陰謀を企てる者達に狙われましたが、必〇仕事人バリの方々のおかげで悪者は一層され、無事に修行を共にした兄弟子と婚姻することが出来ました。……が、なんと私、魔王に任命されてしまい……。そんな波乱万丈に日々を送る私のお話です。
Re:Monster(リモンスター)――怪物転生鬼――
金斬 児狐
ファンタジー
ある日、優秀だけど肝心な所が抜けている主人公は同僚と飲みに行った。酔っぱらった同僚を仕方無く家に運び、自分は飲みたらない酒を買い求めに行ったその帰り道、街灯の下に静かに佇む妹的存在兼ストーカーな少女と出逢い、そして、満月の夜に主人公は殺される事となった。どうしようもないバッド・エンドだ。
しかしこの話はそこから始まりを告げる。殺された主人公がなんと、ゴブリンに転生してしまったのだ。普通ならパニックになる所だろうがしかし切り替えが非常に早い主人公はそれでも生きていく事を決意。そして何故か持ち越してしまった能力と知識を駆使し、弱肉強食な世界で力強く生きていくのであった。
しかし彼はまだ知らない。全てはとある存在によって監視されているという事を……。
◆ ◆ ◆
今回は召喚から転生モノに挑戦。普通とはちょっと違った物語を目指します。主人公の能力は基本チート性能ですが、前作程では無いと思われます。
あと日記帳風? で気楽に書かせてもらうので、説明不足な所も多々あるでしょうが納得して下さい。
不定期更新、更新遅進です。
話数は少ないですが、その割には文量が多いので暇なら読んでやって下さい。
※ダイジェ禁止に伴いなろうでは本編を削除し、外伝を掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる