115 / 141
6章:失われた夏への扉を求めて
第23話
しおりを挟む
「だから、スキル攻撃を受けてるんだ! 全員の無事も確認できていない! とにかく、ゴブリ…栄生が大怪我をしているんだ! ヘリをよこして助けに…。どこって…、事前に報告したじゃないか。こんな島に、大怪我を治療できるような病院なんて…。いや、だから…。ゴブリンはまだスキルを…いや、スキルを発現してるけど…。そういう話じゃないんだよ。あんたらにとって、僕たちの命は、今死のうが、2ヶ月後、3ヶ月後に死のうが同じかもしれないけれど、そうじゃない。この怪我は、あんたたちにも間違いなく関わってくる。傷口が尋常じゃないんだよ! 火傷でも切創でも擦過傷でも裂傷でもない…なんていうか…。そう。そう。そうなんだ…。多分、僕らも、防衛省も関わっていないスキル…。…わかった…。ええ。わかりました。座標を送ります。はい。ありがとうございます」
「…鳴海くん、どうだった?」
「桜…。すぐに、ヘリを飛ばしてくれるってさ」
「よかった…。でも、どこの病院に行くのかな?」
「じ…自衛隊病院だよ、きっと…」
「ゴブリン、無理にしゃべらなくていい…。膝下から両足が蒸発してしまってるんだぞ…。それだけじゃない。臀部だって、背中だってえぐれてる…」
「こ…こわいこと言わないでくれよな…。ナ…ナルルンの寿命数値化では、もうちょっとだけ、しぶといだろ…? オレってさ」
「ああ、もうちょっとだけしぶとい。スキルが発現したから、約100日まで短くはなってるけど」
「だ、だったら、心配してくれなくて大丈夫だよ。へへ…い、痛いけどさ…」
「痛いなら、もうしゃべるな。すぐに、ヘリが来てくれるよ」
「痛いからこそ、しゃべってるんだよ。き…気を紛らわさなきゃ…」
「そう。じゃあ、ゴブくんのスキルについて、教えてもらえるかしら?」
「あ、堀田さん…。呼続ちゃんの様子は…どうですか?」
「泣いてる。泣いてるけれど、本星崎さんが慰めてくれているわ」
「そうですか…。ゴブリンの怪我を見るのは、つらかったろうな…。まだ、警戒しておいた方がいいですね。霧は、あれだけで終わりとは限りませんから」
「ええ…そうね…。それで、ゴブくん。キミのスキルについて、教えて。そのおかげで、アタシたち、助かったんだから」
「オ…オレのスキルについては、ナルルンに話してもらった方が、い、いいかもしれないな」
「僕が話したら、気が紛れる事にはならないんじゃないか?」
「大丈夫だよ。ちゃんと紛らわすからさ」
「そ、それならいいけどさ…」
「ねえ、鳴海くん…。あたし、気になってたんだけれど…さっき、ゴブさんのスキルの事、なんか言ってたよね? なんとかの…悪魔って」
「ああ。マクスウェルの悪魔。学校で習わなかったっけ? 熱力学のところで」
「え~…。1年生は、生物と化学だもん」
「そっか…。じゃあ桜が居眠りして聞いていなかったわけじゃないのか」
「もう、ひどいなあ…。それで、マクスウェルの悪魔、って、どんなスキルなの?」
「一言では説明ができないよ。まずは、熱力学第ニ法則から話をしないと…」
「あ…それって、エントロピーのお話だっけ? アタシ、なんとなく覚えてる」(エントロピー:一般的に、乱雑性を表す物理量の事。例えば、コーヒーにミルクを入れた時、混ざり合う前はエントロピーが小さく、完全に混ざった状態ではエントロピーが増大したとする)
「ええ、それです。第ニ法則の中で一番有名なのが、エントロピー増大の話。シンプルに言えば、熱は、温度の高い方から低い方へと伝わり、最終的には均衡になる。この均衡になった状態に対して、エントロピーが増大した、なんて言いますよね。そして、この熱の伝わる方向や、エントロピーの増大は、不可逆的である」
「均衡になった温度は、外から何もエネルギーを加えなければ、どっちかだけが冷たくなって、どっちかだけが熱くなったりは、しないって話よね」
「ここで登場するのが、マクスウェルの悪魔という思考実験。均衡温度の部屋に、扉がついた壁を設置したとする。ここに『分子単位で熱エネルギーの全てを把握できる悪魔』すなわちマクスウェルの悪魔が存在して、その悪魔が『熱エネルギーの高い分子は扉を通して左側の部屋に、低い分子は右側の部屋に集める』ことができるとする。すると、均衡だったはずの温度が、片方の部屋は熱く、もう片方の部屋は冷たくなる。そんな悪魔は本当には存在しない訳なんだけれどね。確率論的には、0ではないかもしれない」
「それって…。ねえ、鳴海くん、ゴブさんのスキルを使うと、どこかを冷やす代わりに、どこかを熱くできる、って、そういう事なのかな?」
「その通り。この、存在しない悪魔と同じ事が、ゴブリンのスキルではできる。不可逆的なエントロピーの増減を操作できる」
「ゴブさんってば、すご~い!」
「へへ…照れるな、さっちゃん。さっきは、皆の体温や、周囲数十メートルの大気や地面の温度を使って、円陣の中心に熱を集めて小さな爆発を起こしたんだ」
「そうか。だから、一瞬だけ、急激に寒くなったんだな…」
「そういう事。いいだろ? オレがいれば、夏は涼しいし、冬は温かいぜ。まあ、冬まで生き延びることができれば、だけどね。はは」
「あはははは。確かにそうだ。人間ペルチェ素子だな…ははははは!」(ペルチェ素子:電流を流すと、一側面の温度が上がり、反対側面の温度が下がる半導体のこと)
「うふふふふふ。わ、笑ってごめんなさいね。でも、ふふふ…確かに、便利ね…ふふふふ」
「へへへへ。そうだろ?」
「はははははは。わ、悪い。ツボに入った…。ククククク…」
「な、なんだよ…気持ち悪いな…」
「ご…ごめんごめん…。あはははは…。こ、こんな状況なのに…。ゴブリンが言うと、コメディになっちゃうんだな…」
「そうそう、それ。アタシも、それが言いたかったの。…ふふふふふふ」
「おいおい、笑い事じゃないって。オレ、もう普通に泳げなくなるんだぜ? いい義足があれば、走るのは早くなるかもしれないけれどさ。あ~でも、体重は軽くなるのか。BMIとかどうなるんだろ」
「あはははははは! 心配するところ、そこじゃないだろ!」
「いや、だから、笑うところじゃないって!」
「わ、悪い悪い…。このままだと、ゴブリンが本当に死んだ時でも、爆笑してしまいそうだ」
「鳴海くん、さすがにそれはないわ。さすがのアタシもドン引きね」
「ほ、堀田さん…そんな…」
「へ、へへへへ。まあ、下手に悲しまれるよりは、笑われた方がいいかな」
「ともかく、ゴブリンはなんとか生きていてよかったし、これで僕たちにも、攻撃力のあるスキルが加わったな」
「攻撃力だって? オレ、このスキル、お菓子作りに活用しようと思ってるのに」
「だから、そうやって笑わそうとするから…ククククク…」
「いや、だって、この体じゃ、防衛大学には、もう行けないよ」
「そ、そうか…。はははは…。まあでも、僕たちを防衛してくれた事には、心から感謝だよ」
「あ…改めてそう言われると照れるよな…」
「ふふ…。豊橋くんたち…無事かしらね…」
「…鳴海くん、どうだった?」
「桜…。すぐに、ヘリを飛ばしてくれるってさ」
「よかった…。でも、どこの病院に行くのかな?」
「じ…自衛隊病院だよ、きっと…」
「ゴブリン、無理にしゃべらなくていい…。膝下から両足が蒸発してしまってるんだぞ…。それだけじゃない。臀部だって、背中だってえぐれてる…」
「こ…こわいこと言わないでくれよな…。ナ…ナルルンの寿命数値化では、もうちょっとだけ、しぶといだろ…? オレってさ」
「ああ、もうちょっとだけしぶとい。スキルが発現したから、約100日まで短くはなってるけど」
「だ、だったら、心配してくれなくて大丈夫だよ。へへ…い、痛いけどさ…」
「痛いなら、もうしゃべるな。すぐに、ヘリが来てくれるよ」
「痛いからこそ、しゃべってるんだよ。き…気を紛らわさなきゃ…」
「そう。じゃあ、ゴブくんのスキルについて、教えてもらえるかしら?」
「あ、堀田さん…。呼続ちゃんの様子は…どうですか?」
「泣いてる。泣いてるけれど、本星崎さんが慰めてくれているわ」
「そうですか…。ゴブリンの怪我を見るのは、つらかったろうな…。まだ、警戒しておいた方がいいですね。霧は、あれだけで終わりとは限りませんから」
「ええ…そうね…。それで、ゴブくん。キミのスキルについて、教えて。そのおかげで、アタシたち、助かったんだから」
「オ…オレのスキルについては、ナルルンに話してもらった方が、い、いいかもしれないな」
「僕が話したら、気が紛れる事にはならないんじゃないか?」
「大丈夫だよ。ちゃんと紛らわすからさ」
「そ、それならいいけどさ…」
「ねえ、鳴海くん…。あたし、気になってたんだけれど…さっき、ゴブさんのスキルの事、なんか言ってたよね? なんとかの…悪魔って」
「ああ。マクスウェルの悪魔。学校で習わなかったっけ? 熱力学のところで」
「え~…。1年生は、生物と化学だもん」
「そっか…。じゃあ桜が居眠りして聞いていなかったわけじゃないのか」
「もう、ひどいなあ…。それで、マクスウェルの悪魔、って、どんなスキルなの?」
「一言では説明ができないよ。まずは、熱力学第ニ法則から話をしないと…」
「あ…それって、エントロピーのお話だっけ? アタシ、なんとなく覚えてる」(エントロピー:一般的に、乱雑性を表す物理量の事。例えば、コーヒーにミルクを入れた時、混ざり合う前はエントロピーが小さく、完全に混ざった状態ではエントロピーが増大したとする)
「ええ、それです。第ニ法則の中で一番有名なのが、エントロピー増大の話。シンプルに言えば、熱は、温度の高い方から低い方へと伝わり、最終的には均衡になる。この均衡になった状態に対して、エントロピーが増大した、なんて言いますよね。そして、この熱の伝わる方向や、エントロピーの増大は、不可逆的である」
「均衡になった温度は、外から何もエネルギーを加えなければ、どっちかだけが冷たくなって、どっちかだけが熱くなったりは、しないって話よね」
「ここで登場するのが、マクスウェルの悪魔という思考実験。均衡温度の部屋に、扉がついた壁を設置したとする。ここに『分子単位で熱エネルギーの全てを把握できる悪魔』すなわちマクスウェルの悪魔が存在して、その悪魔が『熱エネルギーの高い分子は扉を通して左側の部屋に、低い分子は右側の部屋に集める』ことができるとする。すると、均衡だったはずの温度が、片方の部屋は熱く、もう片方の部屋は冷たくなる。そんな悪魔は本当には存在しない訳なんだけれどね。確率論的には、0ではないかもしれない」
「それって…。ねえ、鳴海くん、ゴブさんのスキルを使うと、どこかを冷やす代わりに、どこかを熱くできる、って、そういう事なのかな?」
「その通り。この、存在しない悪魔と同じ事が、ゴブリンのスキルではできる。不可逆的なエントロピーの増減を操作できる」
「ゴブさんってば、すご~い!」
「へへ…照れるな、さっちゃん。さっきは、皆の体温や、周囲数十メートルの大気や地面の温度を使って、円陣の中心に熱を集めて小さな爆発を起こしたんだ」
「そうか。だから、一瞬だけ、急激に寒くなったんだな…」
「そういう事。いいだろ? オレがいれば、夏は涼しいし、冬は温かいぜ。まあ、冬まで生き延びることができれば、だけどね。はは」
「あはははは。確かにそうだ。人間ペルチェ素子だな…ははははは!」(ペルチェ素子:電流を流すと、一側面の温度が上がり、反対側面の温度が下がる半導体のこと)
「うふふふふふ。わ、笑ってごめんなさいね。でも、ふふふ…確かに、便利ね…ふふふふ」
「へへへへ。そうだろ?」
「はははははは。わ、悪い。ツボに入った…。ククククク…」
「な、なんだよ…気持ち悪いな…」
「ご…ごめんごめん…。あはははは…。こ、こんな状況なのに…。ゴブリンが言うと、コメディになっちゃうんだな…」
「そうそう、それ。アタシも、それが言いたかったの。…ふふふふふふ」
「おいおい、笑い事じゃないって。オレ、もう普通に泳げなくなるんだぜ? いい義足があれば、走るのは早くなるかもしれないけれどさ。あ~でも、体重は軽くなるのか。BMIとかどうなるんだろ」
「あはははははは! 心配するところ、そこじゃないだろ!」
「いや、だから、笑うところじゃないって!」
「わ、悪い悪い…。このままだと、ゴブリンが本当に死んだ時でも、爆笑してしまいそうだ」
「鳴海くん、さすがにそれはないわ。さすがのアタシもドン引きね」
「ほ、堀田さん…そんな…」
「へ、へへへへ。まあ、下手に悲しまれるよりは、笑われた方がいいかな」
「ともかく、ゴブリンはなんとか生きていてよかったし、これで僕たちにも、攻撃力のあるスキルが加わったな」
「攻撃力だって? オレ、このスキル、お菓子作りに活用しようと思ってるのに」
「だから、そうやって笑わそうとするから…ククククク…」
「いや、だって、この体じゃ、防衛大学には、もう行けないよ」
「そ、そうか…。はははは…。まあでも、僕たちを防衛してくれた事には、心から感謝だよ」
「あ…改めてそう言われると照れるよな…」
「ふふ…。豊橋くんたち…無事かしらね…」
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
キャバ嬢(ハイスペック)との同棲が、僕の高校生活を色々と変えていく。
たかなしポン太
青春
僕のアパートの前で、巨乳美人のお姉さんが倒れていた。
助けたそのお姉さんは一流大卒だが内定取り消しとなり、就職浪人中のキャバ嬢だった。
でもまさかそのお姉さんと、同棲することになるとは…。
「今日のパンツってどんなんだっけ? ああ、これか。」
「ちょっと、確認しなくていいですから!」
「これ、可愛いでしょ? 色違いでピンクもあるんだけどね。綿なんだけど生地がサラサラで、この上の部分のリボンが」
「もういいです! いいですから、パンツの説明は!」
天然高学歴キャバ嬢と、心優しいDT高校生。
異色の2人が繰り広げる、水色パンツから始まる日常系ラブコメディー!
※小説家になろうとカクヨムにも同時掲載中です。
※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
フラレたばかりのダメヒロインを応援したら修羅場が発生してしまった件
遊馬友仁
青春
校内ぼっちの立花宗重は、クラス委員の上坂部葉月が幼馴染にフラれる場面を目撃してしまう。さらに、葉月の恋敵である転校生・名和リッカの思惑を知った宗重は、葉月に想いを諦めるな、と助言し、叔母のワカ姉やクラスメートの大島睦月たちの協力を得ながら、葉月と幼馴染との仲を取りもつべく行動しはじめる。
一方、宗重と葉月の行動に気付いたリッカは、「私から彼を奪えるもの奪ってみれば?」と、挑発してきた!
宗重の前では、態度を豹変させる転校生の真意は、はたして―――!?
※本作は、2024年に投稿した『負けヒロインに花束を』を大幅にリニューアルした作品です。
学園のアイドルに、俺の部屋のギャル地縛霊がちょっかいを出すから話がややこしくなる。
たかなしポン太
青春
【第1回ノベルピアWEB小説コンテスト中間選考通過作品】
『み、見えるの?』
「見えるかと言われると……ギリ見えない……」
『ふぇっ? ちょっ、ちょっと! どこ見てんのよ!』
◆◆◆
仏教系学園の高校に通う霊能者、尚也。
劣悪な環境での寮生活を1年間終えたあと、2年生から念願のアパート暮らしを始めることになった。
ところが入居予定のアパートの部屋に行ってみると……そこにはセーラー服を着たギャル地縛霊、りんが住み着いていた。
後悔の念が強すぎて、この世に魂が残ってしまったりん。
尚也はそんなりんを無事に成仏させるため、りんと共同生活をすることを決意する。
また新学期の学校では、尚也は学園のアイドルこと花宮琴葉と同じクラスで席も近くなった。
尚也は1年生の時、たまたま琴葉が困っていた時に助けてあげたことがあるのだが……
霊能者の尚也、ギャル地縛霊のりん、学園のアイドル琴葉。
3人とその仲間たちが繰り広げる、ちょっと不思議な日常。
愉快で甘くて、ちょっと切ない、ライトファンタジーなラブコメディー!
※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
冬の水葬
束原ミヤコ
青春
夕霧七瀬(ユウギリナナセ)は、一つ年上の幼なじみ、凪蓮水(ナギハスミ)が好き。
凪が高校生になってから疎遠になってしまっていたけれど、ずっと好きだった。
高校一年生になった夕霧は、凪と同じ高校に通えることを楽しみにしていた。
美術部の凪を追いかけて美術部に入り、気安い幼なじみの間柄に戻ることができたと思っていた――
けれど、そのときにはすでに、凪の心には消えない傷ができてしまっていた。
ある女性に捕らわれた凪と、それを追いかける夕霧の、繰り返す冬の話。
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる