37 / 141
4章:仮死451
第2話
しおりを挟む
「うっぷす…。…そ、そうなんスか…。でも、ボク、なんともないスよ? いつも通りっス」
「生活に変化は生じていないのか…。何かができるようになった、とか、何かが見えるようになった、とか」
「全然なにもないっス。だから、スキルが発現したと言われてもピンと来ないですね…」
「そうなのか…。スキル発現すれば自らその変化に気づけるとは限らないんだな…。そう言えば、国府も、偶然OLのおっぱいの大きさが気になって、とか言ってたっけ…」
「ボクも、国府チャンみたいに爆発して死んじゃうんスよね…?」
「それは現時点ではなんとも言えないな。とこちゃんみたいに、スキル自体が消失するパターンもあるみたいだから…」
「でも、とこチャンは記憶を失っちゃいましたよね? スキルだけが消えて、ボクになんともないって事は、ないんじゃないスか…?」
「そうだな…。ごめん、無責任な事を言うべきじゃなかった」
「そうっスか…。国府チャンがいないから、いつ死ぬかもわかんないんスよね…」
「とにかく、何か異変に気付いたら教えて欲しい。神宮前に、何かしらのスキルが発現している事は、間違いないんだ」
「…わかった…っス…」
「そう…神宮ちゃんが…」
「まだ、本人もどんなスキルが発現したのか、わからないらしいんだ。本星崎からスキルの内容を聞き出せるといいんだけれど…とこちゃんのスキルはもう使えないし。国府もいないから、寿命を確認する事もできない。だから、桜にも、神宮前に何か変化がないか、見ていて欲しいんだ。普段、神宮前を一番近くで見られるのは、桜だろ?」
「うん。わかった。でも、神宮ちゃんを助ける方法はあるのかな…」
「わからない…。ただ、本星崎が崩壊フェイズをパスする方法を知っているのは確かだ。だから、僕たちに手段が残されていない訳じゃない」
「本星崎さんかあ…。この間、ちょっと騙すようなやり方をしちゃったから、もう文藝部の活動には来てくれないかなあ…。せっかく興味もってくれたのにな…」
「さすがに、もう来ないだろうな。本星崎が僕らのスキル監視をする方法は、文藝部だけじゃないからね」
「そうだよね~…」
「それからもう1つ。今度は桜自身に関する事なんだけれど」
「あたし? あたしに何か?」
「とこちゃんが読み取った本星崎のアンケートによると、桜と僕は、これからスキルが発現する可能性があるらしいんだ」
「スキルが発現…って、今はまだしていないけど、ってこと?」
「恐らくね。でも、遠くない未来に発現するかもしれない。1ヶ月後とか、もしかすると1週間後とかかもしれないけど」
「…そっか。鳴海くんも、あたしもか…。わかった。でも、どうせ爆発して死ぬなら、ステキなスキルが身につくといいのにな~」
「ステキなスキル?」
「世界征服を企む悪の総組織から人々を守れるようなさあ…。どうせだったら、可愛い姿に変身もできて…」
「魔法少女かよ…」
「そう! 魔法少女。それそれ」
「そういうお気楽なところ、桜っぽくていいよな。大体、どこに悪の総組織があるっていうんだよ」
「あ~、それって、あたしの事バカにしてるでしょ」
「ごめんごめん。そんなつもりじゃなくってさ。僕も深刻に悩み過ぎちゃダメだな、って思えたんだ。むしろ、桜にありがとうだよ」
「えへへ~。どういたしましてだよ」
「それで、今後の文藝部の活動はどうするんだ? 豊橋は、監視対象者があまり集まるべきじゃない、って言ってたけど」
「もちろん続けるよ。あたしだって、書きたい小説があるし。発表の場は必要だし。新入部員も勧誘したいし。だから、本星崎さんも参加してくれるといいんだけどな~」
「さっき、騙すようなやり方しちゃった、って言ったばかりなのに…。それに、獅子身中の虫って言うだろ? 敵を文藝部の活動に参加させるのはどうなんだろう」
「でも、本星崎さんが一緒に入る限り、国府ちゃんの時みたいに皆が一斉に狙われる事はないんじゃないかな。あたしたちにとっての、人質みたいなもんだよ」
「人質だなんて、さらっと言うなあ…。でも、それもそうか…。うまくすれば、神宮前のスキルや僕たちのスキル発現についても情報を得られるかもしれないもんな」
「じゃあ、これから夏休みに入るまで毎週、みんなの小説の進捗を確認する集合会議を開くから、よろしくね」
「え?」
「鳴海くんの小説も楽しみにしてるから」
「は?」
(まさか、何の気もなしに本星崎が文藝部の会議に、また参加してくるとは…)
(同感である事は否定しないが、次の2つの観点から、問題なかろう。1つに、本星崎本人が参加している。左京山の情報があったにせよ、本星崎が防衛省に連絡をとっているにせよ、殺害現場に自分が身を置くリスクを負うとは考えづらい。2つに、この時間帯は部活動で残っている連中が多い。奴らにとって不都合だ)
「はいはい! そこの鳴海せんぱいと豊橋せんぱい、ブツブツと私語をしない!」
「わ、わかったよ、桜…」
「ねえ、さっちゃん。な、なんでオレも参加させられてるんだろう?」
「いい質問ですねえ…。ゴブさんは、数合わせです! だって、本星崎さんが来てくれなかったらどうしよう、って思ったんだもん。本星崎さん、来てくれて本当にありがとう!」
「…ふ、ふん。わ、わ、私はただ、しょ、小説を読んだり、か、書いたりする事に、きょ、きょ、興味があるだけだから…」
「じゃ、じゃあ、オレはもう用無しだよね? 帰ってもいいよね? さ、さよなら~!」
「ゴブさんストップ! もはや、あなたも重要な文藝部員のひとりです」
「ご、ゴクリ」
「ですから、ゴブさんにも作品を出してもらいますからね」
「だからさっちゃん、オレ、文藝には一切興味がないんだよ! 大体、オレは調理部だよ? コウちゃんを失って、うちだって同好会降格の危機に瀕しているのに…」
「安心してください。小説じゃなくっても、詩でもエッセイでもいいですから」
「ゴブ先輩…あきらめて下さい。ボクなんて、世界史の登場人物でBL物を書かなきゃいけないんスから」
「ひえ…な、なんなんだよ、この部活動…」
「桜よ。俺も断固として書かん。そこだけは勘違いをするな」
「え~…豊橋さんのニヒルでアナーキーでアイロニーでピカレスクな自由律俳句を期待してたのにな…。豊橋さんの作品、読みたいな~」
「ニヒルな自由律俳句か…。よかろう。期待しておけ」
「え? 豊橋? 書くの? そこは即諾なのかよ」
「あと、イベント当日はみんなでコスプレをします」
「コスプレだって? 桜、これは文藝の同人イベントだろ? 薄い本を売るってんじゃないだろ?」
「鳴海くん、いい質問ですね。販売数を伸ばすためには、本の厚さにかかわらず、売り子のコスプレは必須ですよ」
「さっちゃん、それって女の子だけだよね? オレたちみたいなブサイクがコスプレしたって、返って売上が下がるだけだよ」
「ゴブリン…『ブサイクなオレたち』には僕や豊橋も入っているのか…」
「当然、男性陣にもコスプレをしてもらいます。ゴブさんは、ゴブリンのコスプレね」
「オ、オレ、そのままかよ…」
「桜よ。どうやら、俺が文藝部から離脱する時が来たようだ」
「え~…豊橋さんのサタニズムでオカルティックでサディスティックな神父のコスプレを期待してたのにな…。豊橋さんのコスプレ、見たいな~」
「サタニズム系の神父のコスプレか…。よかろう。期待しておけ」
「豊橋…お前、わざとやってるだろ…」
「は~い! じゃあ、これからイベントまでのスケジュールと役割分担をしますから、みんな静かに聞いてくださいね~」
「生活に変化は生じていないのか…。何かができるようになった、とか、何かが見えるようになった、とか」
「全然なにもないっス。だから、スキルが発現したと言われてもピンと来ないですね…」
「そうなのか…。スキル発現すれば自らその変化に気づけるとは限らないんだな…。そう言えば、国府も、偶然OLのおっぱいの大きさが気になって、とか言ってたっけ…」
「ボクも、国府チャンみたいに爆発して死んじゃうんスよね…?」
「それは現時点ではなんとも言えないな。とこちゃんみたいに、スキル自体が消失するパターンもあるみたいだから…」
「でも、とこチャンは記憶を失っちゃいましたよね? スキルだけが消えて、ボクになんともないって事は、ないんじゃないスか…?」
「そうだな…。ごめん、無責任な事を言うべきじゃなかった」
「そうっスか…。国府チャンがいないから、いつ死ぬかもわかんないんスよね…」
「とにかく、何か異変に気付いたら教えて欲しい。神宮前に、何かしらのスキルが発現している事は、間違いないんだ」
「…わかった…っス…」
「そう…神宮ちゃんが…」
「まだ、本人もどんなスキルが発現したのか、わからないらしいんだ。本星崎からスキルの内容を聞き出せるといいんだけれど…とこちゃんのスキルはもう使えないし。国府もいないから、寿命を確認する事もできない。だから、桜にも、神宮前に何か変化がないか、見ていて欲しいんだ。普段、神宮前を一番近くで見られるのは、桜だろ?」
「うん。わかった。でも、神宮ちゃんを助ける方法はあるのかな…」
「わからない…。ただ、本星崎が崩壊フェイズをパスする方法を知っているのは確かだ。だから、僕たちに手段が残されていない訳じゃない」
「本星崎さんかあ…。この間、ちょっと騙すようなやり方をしちゃったから、もう文藝部の活動には来てくれないかなあ…。せっかく興味もってくれたのにな…」
「さすがに、もう来ないだろうな。本星崎が僕らのスキル監視をする方法は、文藝部だけじゃないからね」
「そうだよね~…」
「それからもう1つ。今度は桜自身に関する事なんだけれど」
「あたし? あたしに何か?」
「とこちゃんが読み取った本星崎のアンケートによると、桜と僕は、これからスキルが発現する可能性があるらしいんだ」
「スキルが発現…って、今はまだしていないけど、ってこと?」
「恐らくね。でも、遠くない未来に発現するかもしれない。1ヶ月後とか、もしかすると1週間後とかかもしれないけど」
「…そっか。鳴海くんも、あたしもか…。わかった。でも、どうせ爆発して死ぬなら、ステキなスキルが身につくといいのにな~」
「ステキなスキル?」
「世界征服を企む悪の総組織から人々を守れるようなさあ…。どうせだったら、可愛い姿に変身もできて…」
「魔法少女かよ…」
「そう! 魔法少女。それそれ」
「そういうお気楽なところ、桜っぽくていいよな。大体、どこに悪の総組織があるっていうんだよ」
「あ~、それって、あたしの事バカにしてるでしょ」
「ごめんごめん。そんなつもりじゃなくってさ。僕も深刻に悩み過ぎちゃダメだな、って思えたんだ。むしろ、桜にありがとうだよ」
「えへへ~。どういたしましてだよ」
「それで、今後の文藝部の活動はどうするんだ? 豊橋は、監視対象者があまり集まるべきじゃない、って言ってたけど」
「もちろん続けるよ。あたしだって、書きたい小説があるし。発表の場は必要だし。新入部員も勧誘したいし。だから、本星崎さんも参加してくれるといいんだけどな~」
「さっき、騙すようなやり方しちゃった、って言ったばかりなのに…。それに、獅子身中の虫って言うだろ? 敵を文藝部の活動に参加させるのはどうなんだろう」
「でも、本星崎さんが一緒に入る限り、国府ちゃんの時みたいに皆が一斉に狙われる事はないんじゃないかな。あたしたちにとっての、人質みたいなもんだよ」
「人質だなんて、さらっと言うなあ…。でも、それもそうか…。うまくすれば、神宮前のスキルや僕たちのスキル発現についても情報を得られるかもしれないもんな」
「じゃあ、これから夏休みに入るまで毎週、みんなの小説の進捗を確認する集合会議を開くから、よろしくね」
「え?」
「鳴海くんの小説も楽しみにしてるから」
「は?」
(まさか、何の気もなしに本星崎が文藝部の会議に、また参加してくるとは…)
(同感である事は否定しないが、次の2つの観点から、問題なかろう。1つに、本星崎本人が参加している。左京山の情報があったにせよ、本星崎が防衛省に連絡をとっているにせよ、殺害現場に自分が身を置くリスクを負うとは考えづらい。2つに、この時間帯は部活動で残っている連中が多い。奴らにとって不都合だ)
「はいはい! そこの鳴海せんぱいと豊橋せんぱい、ブツブツと私語をしない!」
「わ、わかったよ、桜…」
「ねえ、さっちゃん。な、なんでオレも参加させられてるんだろう?」
「いい質問ですねえ…。ゴブさんは、数合わせです! だって、本星崎さんが来てくれなかったらどうしよう、って思ったんだもん。本星崎さん、来てくれて本当にありがとう!」
「…ふ、ふん。わ、わ、私はただ、しょ、小説を読んだり、か、書いたりする事に、きょ、きょ、興味があるだけだから…」
「じゃ、じゃあ、オレはもう用無しだよね? 帰ってもいいよね? さ、さよなら~!」
「ゴブさんストップ! もはや、あなたも重要な文藝部員のひとりです」
「ご、ゴクリ」
「ですから、ゴブさんにも作品を出してもらいますからね」
「だからさっちゃん、オレ、文藝には一切興味がないんだよ! 大体、オレは調理部だよ? コウちゃんを失って、うちだって同好会降格の危機に瀕しているのに…」
「安心してください。小説じゃなくっても、詩でもエッセイでもいいですから」
「ゴブ先輩…あきらめて下さい。ボクなんて、世界史の登場人物でBL物を書かなきゃいけないんスから」
「ひえ…な、なんなんだよ、この部活動…」
「桜よ。俺も断固として書かん。そこだけは勘違いをするな」
「え~…豊橋さんのニヒルでアナーキーでアイロニーでピカレスクな自由律俳句を期待してたのにな…。豊橋さんの作品、読みたいな~」
「ニヒルな自由律俳句か…。よかろう。期待しておけ」
「え? 豊橋? 書くの? そこは即諾なのかよ」
「あと、イベント当日はみんなでコスプレをします」
「コスプレだって? 桜、これは文藝の同人イベントだろ? 薄い本を売るってんじゃないだろ?」
「鳴海くん、いい質問ですね。販売数を伸ばすためには、本の厚さにかかわらず、売り子のコスプレは必須ですよ」
「さっちゃん、それって女の子だけだよね? オレたちみたいなブサイクがコスプレしたって、返って売上が下がるだけだよ」
「ゴブリン…『ブサイクなオレたち』には僕や豊橋も入っているのか…」
「当然、男性陣にもコスプレをしてもらいます。ゴブさんは、ゴブリンのコスプレね」
「オ、オレ、そのままかよ…」
「桜よ。どうやら、俺が文藝部から離脱する時が来たようだ」
「え~…豊橋さんのサタニズムでオカルティックでサディスティックな神父のコスプレを期待してたのにな…。豊橋さんのコスプレ、見たいな~」
「サタニズム系の神父のコスプレか…。よかろう。期待しておけ」
「豊橋…お前、わざとやってるだろ…」
「は~い! じゃあ、これからイベントまでのスケジュールと役割分担をしますから、みんな静かに聞いてくださいね~」
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
キャバ嬢(ハイスペック)との同棲が、僕の高校生活を色々と変えていく。
たかなしポン太
青春
僕のアパートの前で、巨乳美人のお姉さんが倒れていた。
助けたそのお姉さんは一流大卒だが内定取り消しとなり、就職浪人中のキャバ嬢だった。
でもまさかそのお姉さんと、同棲することになるとは…。
「今日のパンツってどんなんだっけ? ああ、これか。」
「ちょっと、確認しなくていいですから!」
「これ、可愛いでしょ? 色違いでピンクもあるんだけどね。綿なんだけど生地がサラサラで、この上の部分のリボンが」
「もういいです! いいですから、パンツの説明は!」
天然高学歴キャバ嬢と、心優しいDT高校生。
異色の2人が繰り広げる、水色パンツから始まる日常系ラブコメディー!
※小説家になろうとカクヨムにも同時掲載中です。
※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。

幼馴染が家出したので、僕と同居生活することになったのだが。
四乃森ゆいな
青春
とある事情で一人暮らしをしている僕──和泉湊はある日、幼馴染でクラスメイト、更には『女神様』と崇められている美少女、真城美桜を拾うことに……?
どうやら何か事情があるらしく、頑なに喋ろうとしない美桜。普段は無愛想で、人との距離感が異常に遠い彼女だが、何故か僕にだけは世話焼きになり……挙句には、
「私と同棲してください!」
「要求が増えてますよ!」
意味のわからない同棲宣言をされてしまう。
とりあえず同居するという形で、居候することになった美桜は、家事から僕の宿題を見たりと、高校生らしい生活をしていくこととなる。
中学生の頃から疎遠気味だったために、空いていた互いの時間が徐々に埋まっていき、お互いに知らない自分を曝け出していく中──女神様は何でもない『日常』を、僕の隣で歩んでいく。
無愛想だけど僕にだけ本性をみせる女神様 × ワケあり陰キャぼっちの幼馴染が送る、半同棲な同居生活ラブコメ。

Bグループの少年
櫻井春輝
青春
クラスや校内で目立つグループをA(目立つ)のグループとして、目立たないグループはC(目立たない)とすれば、その中間のグループはB(普通)となる。そんなカテゴリー分けをした少年はAグループの悪友たちにふりまわされた穏やかとは言いにくい中学校生活と違い、高校生活は穏やかに過ごしたいと考え、高校ではB(普通)グループに入り、その中でも特に目立たないよう存在感を薄く生活し、平穏な一年を過ごす。この平穏を逃すものかと誓う少年だが、ある日、特A(特に目立つ)の美少女を助けたことから変化を始める。少年は地味で平穏な生活を守っていけるのか……?
フラレたばかりのダメヒロインを応援したら修羅場が発生してしまった件
遊馬友仁
青春
校内ぼっちの立花宗重は、クラス委員の上坂部葉月が幼馴染にフラれる場面を目撃してしまう。さらに、葉月の恋敵である転校生・名和リッカの思惑を知った宗重は、葉月に想いを諦めるな、と助言し、叔母のワカ姉やクラスメートの大島睦月たちの協力を得ながら、葉月と幼馴染との仲を取りもつべく行動しはじめる。
一方、宗重と葉月の行動に気付いたリッカは、「私から彼を奪えるもの奪ってみれば?」と、挑発してきた!
宗重の前では、態度を豹変させる転校生の真意は、はたして―――!?
※本作は、2024年に投稿した『負けヒロインに花束を』を大幅にリニューアルした作品です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる