間隙のヒポクライシス

ぼを

文字の大きさ
上 下
13 / 141
2章:時を賭ける少女

第3話

しおりを挟む
「で、なんで僕が、休日に国府とデートをする事になったんだ?」
「あ~! 今更遅いですよ! だって、私の事を助けるって言いましたよね?」
「いや、確かに言ったけどさ…。助けるのは国府の命であって、乙女心じゃない」
「い~だ! さっちんと鳴海せんぱいは、つきあってない、って言いましたよね。今更遅いですよ!」
「さ、桜が聞いてるんだから…。というか、なんで皆もついてきてるんだよ」
「ボ、ボクは国府チャンの保護者代わりだから…親心っスよ」
「俺と堀田が元々出かける予定だった場所に、偶然お前たちがいた。それだけの帰結に過ぎん」
「ごめんね、鳴海くん。アタシはこの恋愛劇の行方に興味があるけれど、必ずしも誰かの味方ではないからさ」
「ほ、堀田さん…そんな…。ど…どうすればいいんだ、僕は…。で…ゴブリンは? なんで君までいるんだよ…」
「オ、オレはさっちゃんに呼び出されて来ただけだよ…。オレだって、訳わかんないよ!」
「桜に…?」
「ふんっだ!」
「ど、どうすればいいんだ…」
「デートコースは私が決めてきました! せっかくの休日なんですから、楽しみましょうよ」
「ふう…。まあ、国府がいつもの国府に戻ってくれたのはよかったけどさ…」
「アタシが口を出す事じゃないけどさ、鳴海くん。国府ちゃんの今日の姿を見て、何も思わないの? リボンがついた白いワンピースに、麦わらのハット。薄く引かれたリップにチーク」
「そ、そりゃ…可愛いと思いますけど…」
「ほほ、ホントですか!? やった~、頑張った甲斐がありました!」
「国府チャン、まだ寒い時期なんだから、風邪を引いたらよくないよ。ボクのカーディガンを羽織りなよ」
「神宮ちん、ありがとう! うん、いい感じ! じゃ、レッツゴー!」
「レッツゴー…はいいけどさ。どこへ行く予定を組んでくれたの?」
「うふふ! 何しろ、私と鳴海せんぱいの初めてのデートなんですから、控えめに計画しました~!」
「控えめねえ…」
「まず、お昼ごはんを食べに行きましょう~! といっても私達は高校生ですから、駅前のファミレスで文句はありませんからね?」
「文句もなにも…」
「それから、映画を観ます! この作品です」
「…これって、ゾンビ映画じゃないか…」
「あれ~? つり橋効果って、聞いたことありませんかあ? 初めてのデートと言ったら、ゾンビ映画ですよ」
「そ…そういうものなのか…知らなかった」
「そうですよ! それからバスに乗って移動して、このカフェに行きましょう。前から行きたかったんですよね~」
「あ、国府チャン、そのお店ならボクも知ってる。あの絵本に出てくる、スキレットで焼いたパンケーキを出してくれるお店だよね? ボクも行ってみたかったんだよね」
「でしょでしょ!? 絵本の世界に囲まれたメルヒェンチックなカフェで映画の感想なんかを語り合いましょうよ」
「絵本の世界でゾンビ映画の話をするのかよ…」
「そして、最後はラブホテル!」
「ぶっ!」
「さすがの俺も、国府の欲しがりには動揺を隠しきれん。堀田、フォローしてやってくれ」
「こ、国府ちゃん…。アタシが口を出す事じゃないけどさ…桜ちゃんだっているんだから…と言いつつ、アタシは誰の味方でもないけどね…」
「私、60日後に死ぬかもしれないんですよ? そりゃ、焦りますよ! 処女で死にたくないですもの~」
「ぼ、僕、もう、国府のペースについていけない…」
「……」
「さっちゃん、黙り込んで、どうしたの? 大丈夫?」
「……ゴブリン…行け…」
「え? さっちゃん、何? なんだって? オレは何をすればいいの?」
「…行け…」
「うぅ…」
「……行け!」
「ど、どうすれば…」
「行くのだ!」
「は、はい~!」
「ん? どうしたゴブリン?」
「ふ、ふ、ふ…」
「ふ? ふ? ふ?」
「ふ、不純異性交遊は、風紀委員としてこの栄生の目の黒いうちは…」
「何言ってんだよ。うちの学校に風紀委員なんて委員会は存在しないじゃないか。まあでも、ゴブリンの言う通りだよな…。控えめって言ったのは国府だしね」
「ちぇ~。まあ、いいんです! その場の流れでなんとでもしますから!」
「さっちゃん、あんな感じでよかったかな?」
「ゴブリン…グッジョブ!」
「さっちゃん…」


「へえ、国府はお菓子づくりが得意なのか。知らなかった」
「え~ひどいですよ鳴海せんぱい。私、これでも調理部なんですから」
「いや、それは知ってたけどさ。お菓子づくりって、料理とはまた別のジャンルなイメージなんだよな~」
「あ~、確かに、それは間違ってはいないかもしれないですね。正直、お料理は温度や調味料が目分量でもなんとかなりますけれど、お菓子はそうはいかないですからね」
「まさに、魔法って感じだよね。お菓子づくりは」
「そうですそうです! という訳で、私はこのゴダイヴァとコラボしたチョコレートパフェをデザートに所望いたします」
「はいはい、好きにしてくれよ」

「あれ? さっちゃんは、何も食べないの?」
「しょ…食欲がなくって…」
「そそ、そっか…。そうだよね…お察しするよ」
「ゴブさんは、好きなものを食べていいですからね」
「そ、そう言われてもなあ…オレだけ何か食べるのも…。オ、オレもコウちゃんと同じパフェだけにしておこうかな…。一応、調理部だし」
「あ、あれ? ゴブさんって、国府ちゃんと同じ部活動だったんですか?」
「そうだよ。知らなかった? そして多分、お菓子作りの腕ならオレの方が上さ」
「そ…そうだったんですね…。失敗しちゃったな。ゴブさんと国府ちゃんをくっつけておけばよかったんだ…」
「ん? 何か言ったかい?」
「い、いえいえ。なんでもないですよ。…あたしの損得だけで物事を考えちゃだめだよね…」

「それで、なぜお前が、俺と堀田のテーブルに鎮座しているのか、理由を聞かせてもらおう」
「し、仕方ないじゃないスか。ボクだけあぶれちゃうんだから」
「そうか。お前が桜のフォローをしないのも、また女の友情の形というものか。興味深い」
「豊橋くん。神宮前さんをいじめちゃ可哀想よ。それとも、豊橋くんはアタシよりも神宮前さんに興味があるのかしら?」
「俺が? 神宮前にか? なるほど。笑えない冗談も度が過ぎると、逆に笑いがこみ上げてくるというものだ」
「堀田先輩には悪いですけど、精神年齢だけ異常にオヤジな、デリカシーのない高校生には、ボク、一切興味ないですから」
「ほう、神宮前よ、珍しく意見が一致したな」
「…まったく…困ったもんだわ…。で、神宮前ちゃんは何を食べるの?」
「ボクは粉ものが好きなんですよね~。でも、さすがにファミレスにお好み焼きはないか」
「ふっ。お好み焼きか。そんなお前にうってつけの粉ものを注文しておいてやろう。堀田、オーダー用のタブレットを貸してくれ」
「はい、これ。神宮前さんにヘンなモノを注文したら、アタシも承知しないからね」
「堀田の気性を荒立たせるのは俺の流儀に反する。安心しろ…。よし、頼んでおいてやった」
「な、何を頼んだんだよ一体…。あ! こ、これは…。たっぷりコーンマヨネーズピザ!」
「ちょっと豊橋くん!」
「精神年齢がガキの女子高生にこれ以上最適な注文回答があるなら、是非教えてもらおう」
「や、ありがとうございます。ボク、ピザも大好きですから」
「あら、豊橋くんのアテが外れたわね…」
「…小麦粉の円盤であれば、洋の東西を問わないとはな。デリカシーのない小娘だ」
「よ~し、じゃあ、代わりにボクが豊橋先輩の注文をしてあげますよ。豊橋先輩の好物って何ですか?」
「お前がそれを俺に訊くのか」
「神宮前さん、豊橋くんの好物は、お蕎麦よ」
「蕎麦! うわ~ジジイだ。豊橋先輩っぽいっスよねえ。じゃあ…えっと…これだ! ふふ~ん。頼んでおいてあげましたからね」
「堀田、コイツが何を注文したか、確認してくれるか」
「まったく2人して、子供みたいなケンカするんだから…。えっと…お肉たっぷりミートソースパスタ」
「ほう、奇遇だ。ミートソースパスタなら、俺の好物のひとつだ」
「うっぷす! 小麦粉の麺であれば、洋の東西を問わないとは…。ガキなのかジジイなのかわからない先輩だぜ」


「国府…こ、これって、スプラッタ映画じゃないの?」
「そりゃあ、ゾンビ映画といったら、血沸き肉踊るスプラッタですよ。なにしろ、撮影に使った血糊の量がギネス記録申請中だとかなんとかで、凄いんですよ!」
「じ、人生初めての女の子とのデートで、スプラッタ映画を観る事になるとは…」
「あら、鳴海せんぱいは、耽美的な名画系がよかったですか~?」
「いや、そういう訳でもないけどさ…。まあ、国府が観たいものなら、僕もそれでいいよ」
「やったあ! あとで感想きかせてくださいよ? あっ! 始まりますよ」
「絵本の世界のカフェで、スプラッタ映画の感想会…」

「え? ソ、ゾンビ映画? うそだろ? デートで観る映画なんだろ?」
「ゴブさん、あきらめてください。国府ちゃんはそういう性格なんです」
「さ、さっちゃんはホラーとかゾンビとか大丈夫なの? オ、オレは苦手なんだよな~。て、てっきり恋愛ものかと思ったのに…」
「ゴブさんは怖がりだったんですか?」
「あまり大声では言いたくないけどさ、オレは昔っから怖いのがダメなんだよ。未だに暗いところが苦手だしさ…。色々と想像しちゃうんだよね」
「えへへ、なんかそれって、ゴブさんらしいですね」
「さ、さっちゃん…。そうだ、映画館の暗闇でソンビ映画を観るなんてオレにとって拷問だよ。だから、上映中、手を握っていておくれよ」
「それは遠慮しておきます」
「やっぱりか!」

「はい、豊橋くん、神宮前さん、ポップコーンと飲み物」
「ありがとうございます、堀田先輩。あとでワリカンしますからね。コーラ貰ってもいいですか?」
「もちろん。豊橋くんはウーロン茶ね」
「ああ、すまん」
「あと、ボク…出口に近い席に座ってもいいですか? お、オシッコが近いんで…」
「ふふふ。もちろんいいわよ、神宮前さん。でも、豊橋くんはよかったの? 出口に近くなくて」
「…それ以上を言ったら、さすがの俺も、心荒ぶること、なきにしもあらず、といったところか」
「はいはい。ふふ…豊橋くんも子供ね」
「それにしても、おふたりは、本当にもともとこのゾンビ映画を観る予定だったんスか?」
「…何が言いたい?」
「だって、おおよそデートには似つかわしくない映画じゃないスか。今どき流行らない、スプラッタですよ、スプラッタ。バケラッタじゃないんスよ」
「神宮前さん、笑わないであげてね。豊橋くんは、ホラー映画が好きなのよ」
「堀田よ、その言い方は語弊があると指摘をせねばなるまい。俺が嗜むのは耽美的なカルトホラーだ。そして、ゾンビ映画はまた違った妙味を楽しむジャンルだ。B級かつ陳腐であればあるほどいい」
「なんだ、結局ゾンビ映画も好きなんじゃないスか」
「なるほど、お前に映画のジャンルについて講釈するには、映画泥棒の時間だけでは不足のようだ」
「あ、ほら、始まりますよ! 豊橋先輩、ちょっと黙っててください」
「…ふん」


「ふう…。当分、血液とか内蔵とかは遠慮したいな…」
「あら? 鳴海せんぱいはスプラッタ駄目でした? 私はこの後でも、全然焼肉食べられますよ?」
「国府は外科医に向いてるかもな…」
「うふふ! でも、女の子は毎月生理があるから、男の子よりも血をみるのには慣れてるんですよ?」
「そっかあ…。そうだよね。女性ってたくましいなあ」
「ふふ。わかってくれたら結構けっこう。私、ちょっとトイレに行ってきますね!」

「あ、国府チャンがトイレに行ったぞ。化粧直しかな。桜チャン、どうする? ボク、一緒にトイレについて行ってあげてもいいよ? 国府チャンに確認したい事があるんじゃない?」
「えっと…。そ、そうだね。でも、国府ちゃんの気持ちも考えなきゃ…。あ、あたしが邪魔をしちゃうのも…」
「桜チャンの動揺もわかるけどさ…。じゃあ、ボクだけが行って、国府チャンの気持ちを聞いてくるよ」
「う…うん。ありがとう。そうしてくれると…助かるかな」
「まかしといて!」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

キャバ嬢(ハイスペック)との同棲が、僕の高校生活を色々と変えていく。

たかなしポン太
青春
   僕のアパートの前で、巨乳美人のお姉さんが倒れていた。  助けたそのお姉さんは一流大卒だが内定取り消しとなり、就職浪人中のキャバ嬢だった。  でもまさかそのお姉さんと、同棲することになるとは…。 「今日のパンツってどんなんだっけ? ああ、これか。」 「ちょっと、確認しなくていいですから!」 「これ、可愛いでしょ? 色違いでピンクもあるんだけどね。綿なんだけど生地がサラサラで、この上の部分のリボンが」 「もういいです! いいですから、パンツの説明は!」    天然高学歴キャバ嬢と、心優しいDT高校生。  異色の2人が繰り広げる、水色パンツから始まる日常系ラブコメディー! ※小説家になろうとカクヨムにも同時掲載中です。 ※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

幼馴染が家出したので、僕と同居生活することになったのだが。

四乃森ゆいな
青春
とある事情で一人暮らしをしている僕──和泉湊はある日、幼馴染でクラスメイト、更には『女神様』と崇められている美少女、真城美桜を拾うことに……? どうやら何か事情があるらしく、頑なに喋ろうとしない美桜。普段は無愛想で、人との距離感が異常に遠い彼女だが、何故か僕にだけは世話焼きになり……挙句には、 「私と同棲してください!」 「要求が増えてますよ!」 意味のわからない同棲宣言をされてしまう。 とりあえず同居するという形で、居候することになった美桜は、家事から僕の宿題を見たりと、高校生らしい生活をしていくこととなる。 中学生の頃から疎遠気味だったために、空いていた互いの時間が徐々に埋まっていき、お互いに知らない自分を曝け出していく中──女神様は何でもない『日常』を、僕の隣で歩んでいく。 無愛想だけど僕にだけ本性をみせる女神様 × ワケあり陰キャぼっちの幼馴染が送る、半同棲な同居生活ラブコメ。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

Bグループの少年

櫻井春輝
青春
 クラスや校内で目立つグループをA(目立つ)のグループとして、目立たないグループはC(目立たない)とすれば、その中間のグループはB(普通)となる。そんなカテゴリー分けをした少年はAグループの悪友たちにふりまわされた穏やかとは言いにくい中学校生活と違い、高校生活は穏やかに過ごしたいと考え、高校ではB(普通)グループに入り、その中でも特に目立たないよう存在感を薄く生活し、平穏な一年を過ごす。この平穏を逃すものかと誓う少年だが、ある日、特A(特に目立つ)の美少女を助けたことから変化を始める。少年は地味で平穏な生活を守っていけるのか……?

フラレたばかりのダメヒロインを応援したら修羅場が発生してしまった件

遊馬友仁
青春
校内ぼっちの立花宗重は、クラス委員の上坂部葉月が幼馴染にフラれる場面を目撃してしまう。さらに、葉月の恋敵である転校生・名和リッカの思惑を知った宗重は、葉月に想いを諦めるな、と助言し、叔母のワカ姉やクラスメートの大島睦月たちの協力を得ながら、葉月と幼馴染との仲を取りもつべく行動しはじめる。 一方、宗重と葉月の行動に気付いたリッカは、「私から彼を奪えるもの奪ってみれば?」と、挑発してきた! 宗重の前では、態度を豹変させる転校生の真意は、はたして―――!? ※本作は、2024年に投稿した『負けヒロインに花束を』を大幅にリニューアルした作品です。

小学生をもう一度

廣瀬純一
青春
大学生の松岡翔太が小学生の女の子の松岡翔子になって二度目の人生を始める話

処理中です...