【十七文字のポエム】落語風

食欲の秋に、スポーツの秋、芸術の秋に、読書の秋。秋はなんてったって魅力的だ。
24h.ポイント 0pt
0
小説 194,545 位 / 194,545件 エッセイ・ノンフィクション 8,255 位 / 8,255件

あなたにおすすめの小説

句集

紫 李鳥
現代文学
認めた句や最近詠んだ句を集めてみました。共感してもらえるような句が一つでもありましたら嬉しいです。 【好きな俳句】 ・菊の香や奈良には古き仏たち (松尾芭蕉) ・山路きて何やらゆかしすみれ草 (松尾芭蕉) ・この道や行く人なしに秋の暮 (松尾芭蕉) ・愁ひつつ岡にのぼれば花いばら (与謝蕪村)

Autumnに逢(お)うた日

紫 李鳥
児童書・童話
どんな時に秋を感じますか?

追想/黄葉のころ

紫 李鳥
恋愛
窓から覗くイチョウの葉と空を眺めながら、“追想”に時間を費やすのだった。

アルバイトで実験台

夏向りん
BL
給料いいバイトあるよ、と教えてもらったバイト先は大人用玩具実験台だった! ローター、オナホ、フェラ、玩具責め、放置、等々の要素有り

心に鍵を掛けて -海に向かって、その後-

ひふみん
恋愛
--私には、秘密があった。それは、親友にも言えない秘密。 高校三年生の夏、「海に向かって」という自転車旅に行った。 中学時代に仲の良かった、男子四人,女子二人の五人で行った、一泊二日の夏旅行だ。 その旅行が終わって、季節は秋になっていた。 「映画に行こう」と約束をしていた由唯と理久は、約束通り二人で映画に行った。 楽しそうに映画やショッピングを楽しむ由唯だったが、その心中では様々な想いが交錯していた-- 「海に向かって」の後日談。 夏を超えて、秋を迎え、そしてその先に続く二人の初恋の物語。

心の居場所

momoga
エッセイ・ノンフィクション
読めば少し楽になる 心休めエッセイになります。 行きづらい世の中が少しでも楽になると嬉しいです。

万歳の対義語。

七部(ななべ)
エッセイ・ノンフィクション
敗戦直後、日本人は貧困、飢餓に喘いでいた。 満州にいた人々は戦争に負け、居住地を失った。。母なる大地、日本目指して脱走する人が現れたそうな。今回はそれに焦点を当てて見ました。 主人公、野上 賢治(のがみ けんじ)は17歳。大東亜戦争で両親を亡くし妹弟3人を抱えていた… 万歳は万国共通でbannzai. (この出来事はノンフィクションですが、この小説はフィクションです。)

どこで何を間違えたのだろう

寿山 千穂
エッセイ・ノンフィクション
私の最も幼い頃のものだと思われる記憶。 それは、苦しさと涙で周りがあまり見えない中、母親の背中に背負われた状態。 そんな状態のなか、父と母が怒鳴りあっているものだった。 「うるさい!未央を早く泣き止ませろ!」 これが私の最初の記憶。 現在に至るまで、私のまだ短い人生を振り返ってみよう。 *大筋は作者の実体験です。 所々にフィクションを混ぜています。 基本的に毎日17:30に更新しています。 (しばらくの間不定期更新になります。2021.4.12)