25 / 126
クラリッサの街の冒険者ギルド
25.元社畜は夢を見る
しおりを挟む要の生い立ちとかのお話。
シリアスめパートなので一気にいきます。
---------------
――夢を、見た。
母が亡くなる前の、まだ私が幼い頃の夢だ。
夕暮れ時の台所。
私は、母と一緒に包丁を握っていた。
任された野菜を、ゆっくりと慎重に切っていく。危なげない手つき、とまではいかないものの、それなりにきちんと包丁を扱えるようになってきて、母のお手伝いができて、料理が楽しくなってきた。
私の隣に立つ母が、私の刻んだ野菜を鍋に入れながら、嬉しげに目を細める。
「要も包丁の使い方、うまくなってきたわね。これなら、一人でも家事を任せられるわ。あーあ、要も、いつかお父さんみたいな人を見つけて、お家を出て行っちゃうのかぁ」
「お父さんみたいなのは絶対に嫌……」
「あははっ、嫌われたものね。まあ、お父さんが全面的に悪いんだけど」
頬を膨らませる私に、けらけらと母は声を上げた。
家族仲は、多分そこまで悪くなかったと思う。
父と、母と、私の三人。ごくごく平凡な家庭。
ただ、父はとにかく仕事人間で、興味のないこと以外まるで駄目な人だった。「あんまりにも心配だったから、そのまま幼馴染のお母さんが結婚しちゃった」って、母が笑いながら語ってくれた。
見てくれはいいのに、やりたいこと以外に目を向けず、幼い頃から面倒くさいと女性の秋波をやり過ごすために、お母さんを彼女だと言い続け、そのまま結婚した、なんともアレな父だった。
きっと、昔からあれこれ父を理解している母との居心地は、良かったのだろう。
父が家にいた記憶は、ほとんどない。
私が起きる前に会社に出かけ、寝ている間に帰ってくる。とにかく研究がしたい。そんな人だった。
イベントごとに、一緒に参加した思い出もない。
これでよく幼い自分が、父親の顔を覚えていたもんだと、自画自賛したいレベルだ。
その分、母が頑張ってくれたから、私は健やかに育つことができた。
お父さんは、家族のために頑張って働いてくれているのよーとは言われたけれど、大きくなればそれが優しい嘘だって嫌でもわかる。
父にとって、母と私は、きっと世間体を取り繕うための存在でしかなかった。
それでも、母が愛情をいっぱい注いでくれたから、寂しくなかった。
だから、私の中で、母がお母さんであり、お父さんであった。
そんな母が、私が15になった直後に急死して、世界は一変した。職場で突如倒れた母は、そのまま呆気なく逝ってしまった。
悲しみに浸る暇もなく、私と父は見る間に途方に暮れた。
育児に一切かかわってこなかった父が、仕事以外で何かをできるわけもない。
母からあれこれ仕込まれていたので家事はできたものの、まだ私は子供で、親の庇護を受けなければならなくて、どうにもならないことが多かった。
当然、家は荒れた。
母の両親は早世していて既に亡く、父の両親も仕事人間で、子や孫に関心がなく、私が身を寄せられる場所もない。
そんな中、学校行事などで仕事が中断されることを厭うた父が打った手は、再婚だった。
いや、よくこんなダメ親父に再婚相手が見つかったな!?というのが、私の正直な気持ちだった。
金だけはあって顔が良ければ、案外どうにでもなるのかもしれない。
そうして、父が再婚相手に選んだのは、母の親友だった人。
――よりにもよって、私にわかりやすい敵意を向けてきた人だった。
義母は、学生時代からずっと父に横恋慕していた。母がのん気だから気づかれなかったものの、父への気持ちを諦めきれないまま、母の横で虎視眈々とチャンスを狙っていたらしい。心の奥底に、醜い嫉妬と憎悪を隠しながら。
時折家に遊びに来たときに、向けられる鋭い視線から、幼心なりにそれを私は嗅ぎ取っていた。
ああ、この人は、私と母が嫌いなんだって。
そうして、まんまと後妻の座に収まった義母は、父が家への帰宅が遅いのをいいことに、わかりやすく私を精神的に甚振った。母にぶつけられなかった鬱憤を晴らすかのように。表面上は、理解のある義母を演じながら。
自宅は、私の憩いの場所ではなくなってしまった。
父はあてにならない。私はとうに見限っていた。諦めていた。よくグレなかったなあと、今でも思う。
ただ、生きていくだけで必死だった。
家族という名前だけの、いびつな塊。体裁ばかりで、私たちはてんでバラバラだった。
なるべく家に帰りたくない私は、ひたすらバイトと勉強をして時間を潰していた。
補導されないように気を付けつつ、いざというときのお金は、絶対に必要だった。
高校が、一番暗黒時代だった気がする。青春を謳歌する心の余裕など、なかったのだ。
今思うと部活をしていたり、どこかに助けを訴えたりしていたら、また違ったのかもしれない。私は自覚のないまま、追い詰められていたらしい。
バイトに明け暮れ、放課後の付き合いがよくない私にさして親しい友達もできるわけがなく、表面上のコミュニケーションばかりがうまくなった。
そうこう足掻いている間に弟が生まれ、義母は待望の息子を可愛がり、父も長男の跡取りができたことに喜び、三人は自然とまとまっていった。
反して、私はひとりぼっち、居場所は完全になくなった。
父が学歴を大事にしたおかげで、大学に入学し一人暮らしが許されたときには、やっと家を出られた解放感が凄かった。
まあ、学費はともかく、家賃や生活費を嫌がらせで義母にちょろまかされたのだが。
おかげで、状況はさほど高校時代と変わらず。生きるために、私はバイトの鬼にならざるを得なかった。
バイト先に訪れる、ごくありふれた円満な家庭の在り方をよく目にして。
――家族って何だろうって、ずっと思いながら。
くつくつと、鍋の煮える音が台所に響く。
お出汁と煮込まれた野菜の優しい匂いが、ほんわりと広がっている。
その香りを、すうっと吸い込めば、お腹がきゅうと鳴く。ささやかながら、私の好きな瞬間だ。
やがて、鍋の火を止めた母が、しゃがみこんで私に視線を合わせた。
ふわ、と表情をほころばせ、優しい掌がいい子いい子と私の頭を撫でてくれる。
「家族って、突き詰めると他人の集まりなの。だから、一緒にいたい、大事にしたいっていう心の結びつきがあれば、それだけでもう家族であれるのよ。そういう意味で、お父さんは失格ねー。要の家族になれなくても仕方がないわ」
「……お母さんの言うこと、難しくてよくわかんないよ」
「いずれ、わかるわ。いつか要もここを巣立って行ってしまう日が来るけれど、お母さんは、あなたの家族として、寂しいって感じてほしくないし、いつも笑っていてほしいし、要の幸せを見つけてほしい。だから、決して自分をないがしろにしないでね。お母さんは、どこにいたって要を想っているし、要が大好きよ。それを忘れないでね」
「私も! 私もお母さんが大好きだよ!」
満面の笑顔で、母がぎゅうと私を抱きしめた。互いの頬を摺り寄せる。母は甘えただ。くすぐったくて、私も笑ってしまった。
あたたかくて、いい匂い。
私は母に頭を撫でられて抱きしめられるのが、いっとう好きだった。
「ありがとう、要。さあ、そろそろお夕飯にしよっか。今日の鳥団子スープは、要がお野菜切って手伝ってくれたから、よりいっそう美味しいぞ?」
「わあい!」
お母さんと私の二人だけ。日々の出来事を綴る、他愛のない話をしながらの食卓。じっくりと下ごしらえをした、大好きな母の温かなスープ。心も体も満たされ、優しかった毎日。
それはまぎれもなく、私の家族の肖像だった。
鈍い光が、視界に飛び込んでくる。
わずかな眩しさにゆっくり瞼を押し上げると、見慣れぬ天井が飛び込んできた。
夢と現の狭間にあって、何度か目を瞬かせる。
「夢、か……」
ほう、と私は息をついた。
カーテンの隙間をぬって差し込む光は、早朝とは言い難い明るさになっている。
昨日、夕食を食べて備え付けのシャワーを浴びた後、宿のベッドにすぐ潜り込んだのを思い出す。随分とぐっすり寝こけてしまったらしい。
懐かしい思い出。忘れていた記憶。
でも、母と過ごした大切な日々の断片。
夢を見るなんて、久しぶりかもしれない。
日本にいたときは、疲れ果てて夢を見る間もなかった。リオナさんの家に厄介になっている時だって、見なかったのに。
ヒースさんに内心を吐露して、私の頑なだった気持ちが、不思議と緩んだからだろうか。
もう、一人でがむしゃらに立たなくてもいいのだと、教えてもらったから。
身体を起こして、カーテンを開ける。朝の爽やかな空気が、部屋いっぱいに広がった。
眼下に広がる街並みは、既に眠りから目覚め、少しずつではあるものの、人々が生き生きとした様子で活動を開始している。
地球とは絶対的に異なる理がある世界。
もう、二度と日本の地を踏むことはできないと、リオナさんは言った。
「……私がやりたいこと、この世界でゆっくり見つけていいかな、お母さん」
私を、保護してくれた大切な人たちのために。
これも一つの縁なのかもしれない。
私の身を大事に思って、心から心配してくれる人たちに巡り合えたから、きっと私は無茶をせずとも、自分を大切にできる気がする。
――私は、この地で生きていく。
そう心を決めたら、まるで生まれ変わったような感覚がした。
変なの。そんなことあるわけないのに。わかっている。ただ、これは私の気の持ちようだ。
でも、何故だか酷くさっぱりした気分だった。
それはそれとして、格好つけたところで身体は筋肉痛を訴えるわけで。情けない話だが、こればかりはどうにもならない。
ヒースさんから分けてもらったポーションを、私は初めて口にしてみた。
リオナさんが作ったポーションは、品質がいいと大評判だ。ちょっと薬品っぽいけど、思ったよりも飲みやすい。青い水色をしているのに、林檎味がするから妙な違和感が残るだけで、いずれこれも慣れるはず。
鈍い痛みがすっと消えたので、どういう原理だろうと、思わず真顔になってしまった。
魔法とか、魔法薬とか、自分の理解が及ばない部分は、あんまり深く考えたらドツボにはまりそうだ。流すのも大事。
そうして、ゆったりとした朝の時間の中、身支度を整えていると、コンコンと扉がノックされた。
「はーい」
「ヒースだけど、支度は整ったかい? そろそろ食堂に行こうか」
「大丈夫です。おはようございます、ヒースさん」
ドアを開けて、私は清々しい気持ちでヒースさんに挨拶する。
自分の心に、変化があったせいかもしれない。挨拶一つとっても、何故だか自然に振舞えたような気がした。
そういえば、ヒースさんは、今日も朝の鍛錬をしたのだろうか。
であれば、すっかりお腹も空いているだろうに、少々ゆっくりめに時間を合わせてくれたのなら、さりげない優しさに嬉しくなる。
「おはよう、カナメ。……って、この一晩の間に心境の変化でもあった?」
「え?」
「何だか、すっきりした顔をしている」
この人は、私をよく見ている。
にこりとヒースさんが笑ったのにつられて、私も目をゆっくりと細めた。
「……だとしたら、ヒースさんとリオナさんのおかげですよ」
幾分、普段よりも遅めの朝。
既に、泊まりの客は動き始めていて、食堂にいる人はちらほらだ。
空いている席に腰かけ、ヒースさんがこの後連れて行ってくれるという市場の情報をあれこれ聞いていると、宿の人が朝食を持ってきてくれる。
出されたメニューは、パンと野菜たっぷりの鳥団子スープ。
私は目を丸くした後、思わず吹き出して笑ってしまって、ヒースさんから怪訝な目で見られたのだった。
15
お気に入りに追加
224
あなたにおすすめの小説
勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。
八木愛里
ファンタジー
聖女のロザリーは戦闘中でも回復魔法が使用できるが、勇者が見目麗しいソニアを新しい聖女として迎え入れた。ソニアからの入れ知恵で、勇者パーティから『役立たず』と侮辱されて、ついに追放されてしまう。
パーティの人間関係に疲れたロザリーは、ソロ冒険者になることを決意。
攻撃魔法の魔道具を求めて魔道具屋に行ったら、店主から才能を認められる。
ロザリーの実力を知らず愚かにも追放した勇者一行は、これまで攻略できたはずの中級のダンジョンでさえ失敗を繰り返し、仲間割れし破滅へ向かっていく。
一方ロザリーは上級の魔物討伐に成功したり、大魔法使いさまと協力して王女を襲ってきた魔獣を倒したり、国の英雄と呼ばれる存在になっていく。
これは真の実力者であるロザリーが、ソロ冒険者としての地位を確立していきながら、残念ながら追いかけてきた魔法使いや女剣士を「虫が良すぎるわ!」と追っ払い、入り浸っている魔道具屋の店主が実は憧れの大魔法使いさまだが、どうしても本人が気づかない話。
※11話以降から勇者パーティの没落シーンがあります。
※40話に鬱展開あり。苦手な方は読み飛ばし推奨します。
※表紙はAIイラストを使用。
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!
隣国は魔法世界
各務みづほ
ファンタジー
【魔法なんてあり得ないーー理系女子ライサ、魔法世界へ行く】
隣接する二つの国、科学技術の発達した国と、魔法使いの住む国。
この相反する二つの世界は、古来より敵対し、戦争を繰り返し、そして領土を分断した後に現在休戦していた。
科学世界メルレーン王国の少女ライサは、人々の間で禁断とされているこの境界の壁を越え、隣国の魔法世界オスフォード王国に足を踏み入れる。
それは再び始まる戦乱の幕開けであった。
⚫︎恋愛要素ありの王国ファンタジーです。科学vs魔法。三部構成で、第一部は冒険編から始まります。
⚫︎異世界ですが転生、転移ではありません。
⚫︎挿絵のあるお話に◆をつけています。
⚫︎外伝「隣国は科学世界 ー隣国は魔法世界 another storyー」もよろしくお願いいたします。
「無加護」で孤児な私は追い出されたのでのんびりスローライフ生活!…のはずが精霊王に甘く溺愛されてます!?
白井
恋愛
誰もが精霊の加護を受ける国で、リリアは何の精霊の加護も持たない『無加護』として生まれる。
「魂の罪人め、呪われた悪魔め!」
精霊に嫌われ、人に石を投げられ泥まみれ孤児院ではこき使われてきた。
それでも生きるしかないリリアは決心する。
誰にも迷惑をかけないように、森でスローライフをしよう!
それなのに―……
「麗しき私の乙女よ」
すっごい美形…。えっ精霊王!?
どうして無加護の私が精霊王に溺愛されてるの!?
森で出会った精霊王に愛され、リリアの運命は変わっていく。
無一文で追放される悪女に転生したので特技を活かしてお金儲けを始めたら、聖女様と呼ばれるようになりました
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
スーパームーンの美しい夜。仕事帰り、トラックに撥ねらてしまった私。気づけば草の生えた地面の上に倒れていた。目の前に見える城に入れば、盛大なパーティーの真っ最中。目の前にある豪華な食事を口にしていると見知らぬ男性にいきなり名前を呼ばれて、次期王妃候補の資格を失ったことを聞かされた。理由も分からないまま、家に帰宅すると「お前のような恥さらしは今日限り、出ていけ」と追い出されてしまう。途方に暮れる私についてきてくれたのは、私の専属メイドと御者の青年。そこで私は2人を連れて新天地目指して旅立つことにした。無一文だけど大丈夫。私は前世の特技を活かしてお金を稼ぐことが出来るのだから――
※ 他サイトでも投稿中

【完結】聖女召喚に巻き込まれたバリキャリですが、追い出されそうになったのでお金と魔獣をもらって出て行きます!
チャららA12・山もり
恋愛
二十七歳バリバリキャリアウーマンの鎌本博美(かまもとひろみ)が、交差点で後ろから背中を押された。死んだと思った博美だが、突如、異世界へ召喚される。召喚された博美が発した言葉を誤解したハロルド王子の前に、もうひとりの女性が現れた。博美の方が、聖女召喚に巻き込まれた一般人だと決めつけ、追い出されそうになる。しかし、バリキャリの博美は、そのまま追い出されることを拒否し、彼らに慰謝料を要求する。
お金を受け取るまで、博美は屋敷で暮らすことになり、数々の騒動に巻き込まれながら地下で暮らす魔獣と交流を深めていく。
【完結】乙女ゲーム開始前に消える病弱モブ令嬢に転生しました
佐倉穂波
恋愛
転生したルイシャは、自分が若くして死んでしまう乙女ゲームのモブ令嬢で事を知る。
確かに、まともに起き上がることすら困難なこの体は、いつ死んでもおかしくない状態だった。
(そんな……死にたくないっ!)
乙女ゲームの記憶が正しければ、あと数年で死んでしまうルイシャは、「生きる」ために努力することにした。
2023.9.3 投稿分の改稿終了。
2023.9.4 表紙を作ってみました。
2023.9.15 完結。
2023.9.23 後日談を投稿しました。

蔑ろにされた王妃と見限られた国王
奏千歌
恋愛
※最初に公開したプロット版はカクヨムで公開しています
国王陛下には愛する女性がいた。
彼女は陛下の初恋の相手で、陛下はずっと彼女を想い続けて、そして大切にしていた。
私は、そんな陛下と結婚した。
国と王家のために、私達は結婚しなければならなかったから、結婚すれば陛下も少しは変わるのではと期待していた。
でも結果は……私の理想を打ち砕くものだった。
そしてもう一つ。
私も陛下も知らないことがあった。
彼女のことを。彼女の正体を。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる