ヒリキなぼくと

きなり

文字の大きさ
上 下
5 / 22
ヒリキなぼくとプラモと小田切先生

ちょっとした勇気

しおりを挟む
 その日の塾の帰り、マルゴの前を通りかかった。すると、佐伯がこの間と同じ格好で弁当を食べているのが、目のはしで見えた。声をかけることにしてみる。

「今日の弁当、何?」

 このごろ、なんとなく佐伯との関係が変わってきていた。

 あの後、班学習があった。理科の電磁石の実験。エナメル線をストローで巻き付け、中に鉄くぎを入れる。磁力の差を学ぶ。コイルの巻数で磁力が変わる。もう結果はわかってる。とっくに塾で終わっている内容だ。実験とか観察をしなくても、理解している。

 だけど、やらなきゃいけない。ぼくは班長でクラスメイトと協力しなければならない。ぼっちライフな自分にとって、これほど面倒くさいことはない。

 問題は、巻き付ける時、エナメル線が折れ、ぐちゃぐちゃになってしまう。どうしてもきれいに巻けないのだ。やっぱり不器用なんだよな。こういう自分が、やっぱりプラモなんてできっこない。勉強できるぜキャラだけど、これは、な。

 佐伯を見ると、けっこうきれいに巻けている。器用なんだな。ちょっとうらやましい。運動神経もいいし、自分とはすべて正反対。ぼくが不得意な部分が佐伯は得意だ。

 佐伯は、ぼくを見て、コイルを見て、ぷっと吹いた。そして、言った。

「安心した。できないことあるんだな」

 くっそ、腹立つわ。自分で考えられる最大に意地の悪い目でにらみ返してみた。

「悪い。けど、ほら、それで、磁力の差、わ、かるじゃん」
と、フォローし始めた。その必死な感じが面白くて、思わず吹いてしまった。すると、班のみんなも笑い始めた。

 こんなに笑ったのは久しぶりかも。しゃくにさわるから言わないけど、クラスの中に溶けこんでいる感じがした。

 それから、休み時間、ぼっちで塾の宿題に取り組んでいるぼくに、佐伯は声をかけてくるようになった。二人とも無口なタイプだから、そんなに話はしない。「次の授業は何だっけ」とか、そんな感じだ。けれど、クラスの中で、ちょっとだけでも話せるやつがいるっていうのは、思った以上に楽だった。不良だと思っていたことに、申し訳なさがつのる。そんな関係を心地いいなと思うようになっていった。

「おう」

 そう言いながら、一心不乱で弁当を食べている。給食の時もそうだけど、ご飯を食べる時、佐伯はいつも必死で、目の前の食べ物しか見えていない。全集中しますって感じ。

「今日は、酢豚。半額で」

 うまそう。今日は、節約のため、コンビニでカップラーメンだ。様々な路線が入り乱れる都会の根間駅前のコンビニには、半額弁当はなかなかお目にかからない。

「半額弁当って、あんまりないんだよね」

 そう言うと、佐伯は目をむいた。

「半額弁当、食べるの?」

「…お金が必要でさ、節約しようかと。この間、半額弁当を教えてくれて、サンキュ」

「何で金が必要なの? 恵まれているやつでしょ、渋谷は」

 佐伯は、不思議そうな顔をした。恵まれているって何さ。いやな気分だ。

「趣味のために必要になるかもしれなくてさ。そういうお金はもらえないし。こっそり貯めようかなって。家はさ、したいことをさせてくれないから」

 お金には苦労してないかも。けどさ、普通の子どもが持っているものは、まったく持ってないんだよ。ゲームとかマンガとかさ。

「趣味って?」
 言ってもいいのかな。笑われるかもと思うと、何も言えない。黙っていると、
「そっか、色々お前も大変なんだな」
と、佐伯が返した。あえて聞いてこなかった。「も」ってことは、佐伯も何かあるんだろうな。

「『も』って何さ?」

「おれは反対にさ、やりたくないことやらされてる」

 ぼくの中学受験と一緒だ。

「何がいやなのさ」

「…柔道。投げ飛ばされている。格闘技は嫌いなんだ」

 ああ、あのアザは、その時できたんだ。納得だ。悪かったな。つい聞いてしまった。

「じゃあ、何やりたいの?」

 少し黙っていたけど、佐伯は顔を赤らめながら、口を開いた。

「やっぱり…ダンス、かな」

 ちょっとかわいい。あの作文は本物だったんだ。正直にこたえてくれたのに、ぼくだけ黙っているのが悪いような気がした。

「『プラモしてみないか』って、言ってくれた人がいて、やってみたいけど、時間もないし、不器用だし。ちょっと迷ってるんだよね」
と、軽めに話してみる。

 軽めなら傷つかない。笑われるかな。いっか。言いふらすことはなさそうだし。まあ、そういう仲間は、ぼくにも佐伯にもいないんだけどさ。

 佐伯は、思いがけないことを口にした。

「お金ためてるってことは、やりたいってことじゃないのか? やってみれば? ああいう手先のことって、慣れだよ、慣れ。おれは、小さい時、お袋と工作遊びをたくさんしてたから器用なのかな。ダメなら止めればいいだけだし。挑戦することは悪くないよ」

 案外、まじめに答えてくれた。佐伯に背中を押されたような気がした。

 そうだな。いやなら、お金がなくなったら、向いてなかったら、やめればいいだけなんだ。それなら、まだ少し時間に余裕がある今なら、挑戦するのもありなのかもしれない。そう思えた。

     ◇   ◇

 3日後の土曜日、塾の授業は午前中からみっちりつまっている。午後からは自由だ。いつもは自習室で勉強している。小田切先生はこの日にしようと言ってくれた。

 ぽつぽつと雨が降る中、安いハンバーガーだけ食べ、ショップに向かった。小田切先生とは一緒に行けない。他の生徒にバレると問題になるからだそうだ。立場的にヒイキしているというウワサになりたくないらしい。だったら、プラモをすすめなければいいのに。大人の立場は複雑だ。おそるおそるMIYAの扉を再び開けた。

「こんにちは」

 店に入ると、宮野さんが出迎えてくれた。

「小田切くんから聞いているから、工作室にそのまま行きなさい」

「あの、お金なんですけど…」

 足りるかな。今は、カップラーメンを食べたりして貯めた1500円しかない。宮野さんがにっこり笑った。

「子どもがお金の心配なんてしなくていいんだよ。初心者だしね。小田切くんも、最初はプラモ代しか払わなかったよ。さあ、入った、入った」

 宮野さんにうながされ、工作室に向かった。
 プシューと何か吹き飛ばす音と、ゴーッという何かの機械の低い音が工作室で鳴りひびいていた。えらく汚れているエプロンに手袋、マスクという重装備で小田切先生は、プラモに絵の具を吹きかけていた。

「よお」

 小田切先生は、機械を止め、マスクを外した。そして、まるで友だちが遊びに来たかのように声をかけてくれた。

「お世話になります」

「仲間なんだから、そんなかたっくるしい言い方止めてくれ」と言った。

「そう言っても…」

「ここでは、プラモ仲間」

 そう言っている間に、先生は床に置いてあった紙袋から箱を取り出し、机に置いた。

「プラモは、習うより慣れろだ。ストックしてあるやつを持ってきたから、選んで。ガンロボで大丈夫だよね。何か他に作りたいものある?」

 先生も佐伯と同じことを言っている。そっか慣れか。小田切先生って優しいな。種類まで気にしてくれていた。ぼくは、「大丈夫です」と答え、とりあえず選んでみることにした。

 ガンロボのプラモデルの箱が五つ、目の前にどんと積まれた。目移りする。どれがいいのかな。メイン機は見たことがある。けれど、その他は見たことのないものばかりだ。

「どれがいいんですかね」

 先生にたずねた。できれば、簡単で作りやすいほうがいい。楽に作れるものを選びたい。ぼく的には、メイン機がわかりやすくていいのかも。

「自分が好きだと思うものを選ばないと、やりたくなくなるよ。一番かっこいい、作ってみたいと思うものが答えだ」

 作ってみたいもの…。どれがいいんだろう。普通、メイン機だよね。他のもいいな。そう迷っていると、「部屋に飾りたいのは、どれ?」と聞かれた。

 とっさに指さした。箱には、『ガンロボ 専用機ザン 144スケール』と書いてある。

 箱のイラストには、目立つ真っ赤な色にどすんとした体形のプラモが描かれている。目立つ。ごつい。頭には、鬼みたいな角もついている。メイン機はスマートすぎて、機械っぽさが足りない。それに比べ、ザンは重厚な感じだ。気に入った。

「いい趣味してる」

 先生は、にやっと笑って箱を開けた。
 
 ザンの箱には、灰色、赤などの数種類の色のパーツが入っていた。

「とりあえずこの取り扱い説明書を見て、組み立ててみ。順番は書いてあるから」

 へっ。先生が手伝ってくれるものだと思っていたので、少しあせった。手伝ってくれないの? つい顔を見てしまった。

「自分で考えて、工夫して作らなきゃ、楽しくないよ。とりあえずやってみて。隣で組み立てているから、わかんないことがあったら聞いて」

 先生は、そう言うと、ニッパーという道具と組み立てたパーツを保存する袋を渡してくれた。ニッパーは歯の部分が短く太い、はさみみたいな道具だ。

 このパーツを全部組み立てるの? 無理だろ。パーツは一体いくつあるんだろう。それだけ多い。とりあえず説明書を読む。写真も入っている。枠には、番号が入っていてわかりやすい。パーツごとに切り離して、組み合わせていけばいいのか。

「一つだけ。切り離す時、パーツぎりぎりだと、修復できないから、2~3ミリ残して切ってから、ヤスリで調整したほうがいいよ」

 一度切り離したら、元には戻せないのか。そりゃそうだ。けど、そんなこともわからないぼくが、これを作れるのか。不安に思いながら、説明書にある順番のまま、ニッパーでパーツをゲートという枠から切り離す。ギリギリにしない。よしやってみるか。中側に切りすぎたかな。なんか白くなってる。どうしよう。いいや。やっちゃえ。パーツを一つひとつ切り離し、並べる。小さすぎて入れられない。指で押しこもうとしても、指がプルプルふるえる。少し大きいのかな。最初からざせつしている。ぼくは向いてないのかも。

 先生を見ると、細い筆ペンみたいなのを使って、プラモの表面にていねいに色を入れていた。細かい作業だ。声をかけるのが、ためらわれる。

「どうした?」

 ぼくの視線に気がついたのか、先生が声をかけてきた。

「穴、はまんない」

「貸してみ」

 先生にパーツを渡すと、鉄の棒みたいなのを取り出した。そして、削り始めた。

「ちょっと大きかったみたいだね」

 先生は組み立てず、パーツをぼくに戻した。

「こういうこともある。できないことも、いろいろ工夫して考えると、できるようになるから。本体と道具をよく観察して」

 つきはなした言い方。さっきまでのフランクな感じではない。いつもの塾の感じだ。でも気にはならない。

 けずってもらったパーツを穴に押しこんでみる。入った。嬉しい。
一つのことができたら、次に進む。勉強と一緒だ。違うのは、形がだんだん見えてくること。単純だけど、新しいことに挑戦するって大変で面倒くさいけど、面白い。

 パーツが細かすぎる。これはハードルが高い。4時間で、どれだけできるのか。「挑戦するのも悪くない」と言った佐伯の顔が浮かんできた。すぐに不器用だということも時間もすっかり忘れ、没頭していった。

「きりのいいところで終わらせよう」
と、そう先生が言った時には、夕方5時をまわっていた。もうそんな時間なんだ。

 窓から見える外の様子で、もう薄暗くなっていたことに気がついた。店内はいつの間にか明かりがついている。雨音もしない。空席だった隣には、知らないおじさんが作業をしていた。えっていう感じ。夢中で気がつきもしなかった。

 大部分のパーツは切り離されている。あとはそれを組み立てていけば、完成できそう。道具と説明書と根気さえあれば、プラモデルはできる。それがわかった。もちろんショーケースに並ぶような塗装とか背景はできない。それでも、出来上がりつつある。なんかドキドキしてきた。

 ちらっと見た先生のプラモは、緑のメタリックな塗装に、泥をつけたような汚れが表面に浮き出ていた。先生は、エアブラシをした後、何度も筆で色を重ねていた。こういう塗装になるのか。戦うガンロボって感じだ。ああいうのいいな。作ってみたい。まあ、今は無理だと思うけど。

「ありがとうございました」

 帰りぎわにお礼を言った。時間もお金も使ってもらったのだから、スポンサーには礼をつくさねば。

「どうだった?」

 先生は、手慣れた手つきでプラモを食器乾燥機にそっと入れている。

 なんて返せばいいんだろう。「面白かった」という一言で片づけていいのか。

「うまくできなくて…」

 つい素直に思ったことを口に出した。勉強であまり苦労したことはないけど、プラモは、なかなか上達しないだろうな。

「向いてないかなって」

「そんなことはどうでもいいんだ。要は気持ちさ。楽しかった?」

 時間を忘れた。こんなに早く時間が進んだことはない。こくんとうなずいた。

「おれも、仲間が増えて楽しいよ」
と、言った。そっか。同じ気持ちなんだ。

 今まで「できること」と「できないこと」で分けて、「できること」しかやってこなかった。そこに「好き」と「嫌い」があるんだ。そのうえで、「好きで、できないこと」から、逃げていたのかも。でも、「好きで、できないこと」って楽しい。できるようになる余地があるってことだ。そのことがわかった。そのことを知って、嬉しかった。

 先生は、「そっか、楽しいのか」と、笑いながら、ぼくの頭をぐしゃぐしゃとかきまわし始めた。ちょっとうざい。同時に、認められたような気もして、なぜか胸がはずんだ。

     ◇   ◇

 家に帰ると、いつも何も聞かない母親が、「遅かったわね。なんか変な化学薬品のにおいがする」と不審そうに言った。「電車の中でついたんじゃないかな」とだけ答えた。
ぎくり。たぶん、手についた接着剤のにおいだ。母親は少しけげんそうな顔をしていた。母親は、ぼく自身には関心がないくせに、ぼくの変化には気がつく時がある。

 においを消すために、速攻風呂場に向かった。秘密は絶対に隠し通してやる。湯船に肩までつかって、不安な気持ちを沈めることにした。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

ダブルス!

澤田慎梧
児童書・童話
【夢を奪われた相棒の為に、少年は新たな世界に挑む】 バドミントンの強豪ペアだったアツシとエイジは、小学生最後の大会で悔しい負けを喫した。 「中学に入ったら今度こそ全国を目指そう」と固く誓い合う二人だったが、ある不幸に見舞われエイジが選手生命を奪われてしまう。 失意の中、単身中学のバドミントン部に入部したアツシだったが、エイジのいない練習の毎日は色あせてしまっていた。 そんなある日、アツシは偶然にフル・ダイブ型対戦ゲーム「ダブルス!」の全国大会の存在を知る。 「これならば再びエイジと全国を目指せるのでは?」と考えたアツシは、eスポーツ部を創設すべく奔走し始めるが――。 ※この作品は近未来を描いたフィクションです。実在の団体・人物とは関係ございません。 ※「カクヨム」様にも掲載しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

女子高生は卒業間近の先輩に告白する。全裸で。

矢木羽研
恋愛
図書委員の女子高生(小柄ちっぱい眼鏡)が、卒業間近の先輩男子に告白します。全裸で。 女の子が裸になるだけの話。それ以上の行為はありません。 取って付けたようなバレンタインネタあり。 カクヨムでも同内容で公開しています。

エロ・ファンタジー

フルーツパフェ
大衆娯楽
 物事は上手くいかない。  それは異世界でも同じこと。  夢と好奇心に溢れる異世界の少女達は、恥辱に塗れた現実を味わうことになる。

妻がヌードモデルになる日

矢木羽研
大衆娯楽
男性画家のヌードモデルになりたい。妻にそう切り出された夫の動揺と受容を書いてみました。

夢の中で人狼ゲーム~負けたら存在消滅するし勝ってもなんかヤバそうなんですが~

世津路 章
児童書・童話
《蒲帆フウキ》は通信簿にも“オオカミ少年”と書かれるほどウソつきな小学生男子。 友達の《東間ホマレ》・《印路ミア》と一緒に、時々担任のこわーい本間先生に怒られつつも、おもしろおかしく暮らしていた。 ある日、駅前で配られていた不思議なカードをもらったフウキたち。それは、夢の中で行われる《バグストマック・ゲーム》への招待状だった。ルールは人狼ゲームだが、勝者はなんでも願いが叶うと聞き、フウキ・ホマレ・ミアは他の参加者と対決することに。 だが、彼らはまだ知らなかった。 ゲームの敗者は、現実から存在が跡形もなく消滅すること――そして勝者ですら、ゲームに潜む呪いから逃れられないことを。 敗退し、この世から消滅した友達を取り戻すため、フウキはゲームマスターに立ち向かう。 果たしてウソつきオオカミ少年は、勝っても負けても詰んでいる人狼ゲームに勝利することができるのだろうか? 8月中、ほぼ毎日更新予定です。 (※他小説サイトに別タイトルで投稿してます)

R:メルヘンなおばけやしき

stardom64
児童書・童話
ある大雨の日、キャンプに訪れた一人の女の子。 雨宿りのため、近くにあった洋館で一休みすることに。 ちょっぴり不思議なおばけやしきの探検のおはなし☆

処理中です...