30 / 57
30.家族じゃない sideクロード
しおりを挟む
「…つまり、私が帰ってきているとき以外はずっとあんな部屋にいたということか」
父が低い声で問いかける。その声には怒りと失望がにじみ出ていて、再び戻った執務室の空気が一層重たくなるのを感じた。私はうなずくことしかできなかった。
「そうです、お母様ったらひどいんです。お父様が帰ってくると私の部屋をお姉さまに与えて…嫌だって言っているのに」
私にも毎回、不満そうに言っていたフルールの言葉が思い出される。それを今、父に向けて訴えるフルールの姿に、私はどう対処すればいいのか分からなかった。
「黙れ…もともと、あの部屋はエミリアの部屋のはずだ、奪ったのか?」
低い声に圧倒され、私たちは言葉を失った。
「ロザリー、お前いったいどういうつもりだ。何の権限があってこんなことを!」
「父上!母上は、エミリアの体のことを思って…」
母を守らなくては!しかし、父は母をかばおうとした私の言葉を馬鹿にしたように笑った。
「体のことを思ってわざわざあんな陰気な部屋に?本気で思っているとしたら、お前の頭はどうなっている?」
その言葉に、私自身も確かに腑に落ちない部分があったことを思い出した。母の行動にはどこか矛盾があったのだ。
「…婚約を解消し、フルールと新たな婚約ということにも大きくかかわっていそうだな、なあ、ロザリー」
母は一瞬、口を開きかけたが、その言葉を飲み込んだ。父の怒りがこれ以上激化するのを恐れたのかもしれない。
「エミリアを、何なら、クロードよりもエミリアを大切にしろとあれほど言いつけたのに。お前もだフルール!エミリアからあと何を奪った!これがお前たちの考える”大切”か!!」
「ひ、ひどいですわ!お姉様お姉さまって…私たちだって家族なのにこんなに怒鳴りつけて。私とクロードが幸せになってもいいじゃないですか…義理とはいえ兄妹だから反対なのですか?…ひどいわ…ぐす」
父は冷たい目でフルールを見下ろし、冷静に言い放った。
「何を言っている?どうせ赤の他人だ、結婚したいならすればいい。ただ、エミリアがいないのであればクロードの命はない」
「父上、命がないなど…そこまで怒っているのですか?それに、血はつながっていないとはいえ赤の他人なんて言い方はあまりにも…」
「何を言う。小さい頃、お前が母と呼ぶから、哀れに思い家族ごっこに付き合っていただけだ。私は、初めから『母のように』とは言ったが、『母だ、母になる』とは言っていない。小さい頃ならまだしも、少し考えればわかるだろう?ロザリーはコルホネンを名乗ったことなどないし、私のことを名前で呼んだこともない。同じ食卓についた事は無いし、部屋も私の部屋からは遠い。察する力がないのは貴族として、致命的だ」
「え?母じゃない?フルールは?…義娘では、ないのですか!」
私は混乱し、思わず問い返した。
「フルール・ラルティエで学院にも通っているが?…侍女長の娘を養子になどするわけがない」
「嘘よ!お父様って言っても咎めなかったじゃない!私は、一緒に食卓を囲んでいたわ!フルール・コルホネンよ!」
フルールが叫び声を上げた。その声には絶望が込められていた。
「…食事とて、クロードの手前、咎めはしなかったが、返事をしたこともなかっただろう。土産もプレゼントも贈った記憶などないが」
父は淡々と続けた。その無慈悲な言葉が、フルールの心を一層深く傷つけたようだった。
「それは、お姉さまを贔屓しているんだと…」
「…フルール・コルホネン?まさか、学院でそう名乗っていたのか!記名も?学院の教師もなぜ何も言わん!ロザリー!!母を知らないクロードと邸の中で家族ごっこするのは構わないが、フルールには言い聞かせろとあれほど言ったではないか!」
「だ、旦那様。申し訳ありません!」
「女主人にでもなった気分だったのか…ああ、干渉をあまりにもしなかった私も罪深い…」
自分自身を責めるように呟いた。その言葉に、私はますます混乱し、心の中で整理しきれない感情が渦巻いた。
家族じゃない――その事実が重くのしかかり、私の心は崩れ落ちそうになった。これまで信じていた家族の形が、一瞬で瓦解していくような感覚に襲われた。
「でも、妹じゃないんなら、男爵家に帰らなくてもこのまま結婚…」
フルールが震えた声で言った。しかし、父は冷静に言葉を遮った。
「話を戻そう。クロードの命がないというのは比喩ではない。そのままの意味の”死ぬ”だ。エミリアがいないとクロードは、いずれ命を失う」
父が低い声で問いかける。その声には怒りと失望がにじみ出ていて、再び戻った執務室の空気が一層重たくなるのを感じた。私はうなずくことしかできなかった。
「そうです、お母様ったらひどいんです。お父様が帰ってくると私の部屋をお姉さまに与えて…嫌だって言っているのに」
私にも毎回、不満そうに言っていたフルールの言葉が思い出される。それを今、父に向けて訴えるフルールの姿に、私はどう対処すればいいのか分からなかった。
「黙れ…もともと、あの部屋はエミリアの部屋のはずだ、奪ったのか?」
低い声に圧倒され、私たちは言葉を失った。
「ロザリー、お前いったいどういうつもりだ。何の権限があってこんなことを!」
「父上!母上は、エミリアの体のことを思って…」
母を守らなくては!しかし、父は母をかばおうとした私の言葉を馬鹿にしたように笑った。
「体のことを思ってわざわざあんな陰気な部屋に?本気で思っているとしたら、お前の頭はどうなっている?」
その言葉に、私自身も確かに腑に落ちない部分があったことを思い出した。母の行動にはどこか矛盾があったのだ。
「…婚約を解消し、フルールと新たな婚約ということにも大きくかかわっていそうだな、なあ、ロザリー」
母は一瞬、口を開きかけたが、その言葉を飲み込んだ。父の怒りがこれ以上激化するのを恐れたのかもしれない。
「エミリアを、何なら、クロードよりもエミリアを大切にしろとあれほど言いつけたのに。お前もだフルール!エミリアからあと何を奪った!これがお前たちの考える”大切”か!!」
「ひ、ひどいですわ!お姉様お姉さまって…私たちだって家族なのにこんなに怒鳴りつけて。私とクロードが幸せになってもいいじゃないですか…義理とはいえ兄妹だから反対なのですか?…ひどいわ…ぐす」
父は冷たい目でフルールを見下ろし、冷静に言い放った。
「何を言っている?どうせ赤の他人だ、結婚したいならすればいい。ただ、エミリアがいないのであればクロードの命はない」
「父上、命がないなど…そこまで怒っているのですか?それに、血はつながっていないとはいえ赤の他人なんて言い方はあまりにも…」
「何を言う。小さい頃、お前が母と呼ぶから、哀れに思い家族ごっこに付き合っていただけだ。私は、初めから『母のように』とは言ったが、『母だ、母になる』とは言っていない。小さい頃ならまだしも、少し考えればわかるだろう?ロザリーはコルホネンを名乗ったことなどないし、私のことを名前で呼んだこともない。同じ食卓についた事は無いし、部屋も私の部屋からは遠い。察する力がないのは貴族として、致命的だ」
「え?母じゃない?フルールは?…義娘では、ないのですか!」
私は混乱し、思わず問い返した。
「フルール・ラルティエで学院にも通っているが?…侍女長の娘を養子になどするわけがない」
「嘘よ!お父様って言っても咎めなかったじゃない!私は、一緒に食卓を囲んでいたわ!フルール・コルホネンよ!」
フルールが叫び声を上げた。その声には絶望が込められていた。
「…食事とて、クロードの手前、咎めはしなかったが、返事をしたこともなかっただろう。土産もプレゼントも贈った記憶などないが」
父は淡々と続けた。その無慈悲な言葉が、フルールの心を一層深く傷つけたようだった。
「それは、お姉さまを贔屓しているんだと…」
「…フルール・コルホネン?まさか、学院でそう名乗っていたのか!記名も?学院の教師もなぜ何も言わん!ロザリー!!母を知らないクロードと邸の中で家族ごっこするのは構わないが、フルールには言い聞かせろとあれほど言ったではないか!」
「だ、旦那様。申し訳ありません!」
「女主人にでもなった気分だったのか…ああ、干渉をあまりにもしなかった私も罪深い…」
自分自身を責めるように呟いた。その言葉に、私はますます混乱し、心の中で整理しきれない感情が渦巻いた。
家族じゃない――その事実が重くのしかかり、私の心は崩れ落ちそうになった。これまで信じていた家族の形が、一瞬で瓦解していくような感覚に襲われた。
「でも、妹じゃないんなら、男爵家に帰らなくてもこのまま結婚…」
フルールが震えた声で言った。しかし、父は冷静に言葉を遮った。
「話を戻そう。クロードの命がないというのは比喩ではない。そのままの意味の”死ぬ”だ。エミリアがいないとクロードは、いずれ命を失う」
1,212
お気に入りに追加
2,210
あなたにおすすめの小説
我慢するだけの日々はもう終わりにします
風見ゆうみ
恋愛
「レンウィル公爵も素敵だけれど、あなたの婚約者も素敵ね」伯爵の爵位を持つ父の後妻の連れ子であるロザンヌは、私、アリカ・ルージーの婚約者シーロンをうっとりとした目で見つめて言った――。
学園でのパーティーに出席した際、シーロンからパーティー会場の入口で「今日はロザンヌと出席するから、君は1人で中に入ってほしい」と言われた挙げ句、ロザンヌからは「あなたにはお似合いの相手を用意しておいた」と言われ、複数人の男子生徒にどこかへ連れ去られそうになってしまう。
そんな私を助けてくれたのは、ロザンヌが想いを寄せている相手、若き公爵ギルバート・レンウィルだった。
※本編完結しましたが、番外編を更新中です。
※史実とは関係なく、設定もゆるい、ご都合主義です。
※独特の世界観です。
※中世〜近世ヨーロッパ風で貴族制度はありますが、法律、武器、食べ物など、その他諸々は現代風です。話を進めるにあたり、都合の良い世界観となっています。
※誤字脱字など見直して気を付けているつもりですが、やはりございます。申し訳ございません。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】婚約破棄される前に私は毒を呷って死にます!当然でしょう?私は王太子妃になるはずだったんですから。どの道、只ではすみません。
つくも茄子
恋愛
フリッツ王太子の婚約者が毒を呷った。
彼女は筆頭公爵家のアレクサンドラ・ウジェーヌ・ヘッセン。
なぜ、彼女は毒を自ら飲み干したのか?
それは婚約者のフリッツ王太子からの婚約破棄が原因であった。
恋人の男爵令嬢を正妃にするためにアレクサンドラを罠に嵌めようとしたのだ。
その中の一人は、アレクサンドラの実弟もいた。
更に宰相の息子と近衛騎士団長の嫡男も、王太子と男爵令嬢の味方であった。
婚約者として王家の全てを知るアレクサンドラは、このまま婚約破棄が成立されればどうなるのかを知っていた。そして自分がどういう立場なのかも痛いほど理解していたのだ。
生死の境から生還したアレクサンドラが目を覚ました時には、全てが様変わりしていた。国の将来のため、必要な処置であった。
婚約破棄を宣言した王太子達のその後は、彼らが思い描いていたバラ色の人生ではなかった。
後悔、悲しみ、憎悪、果てしない負の連鎖の果てに、彼らが手にしたものとは。
「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルバ」にも投稿しています。
全てを捨てて、わたしらしく生きていきます。
彩華(あやはな)
恋愛
3年前にリゼッタお姉様が風邪で死んだ後、お姉様の婚約者であるバルト様と結婚したわたし、サリーナ。バルト様はお姉様の事を愛していたため、わたしに愛情を向けることはなかった。じっと耐えた3年間。でも、人との出会いはわたしを変えていく。自由になるために全てを捨てる覚悟を決め、わたしはわたしらしく生きる事を決意する。
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
【完結】「君を愛することはない」と言われた公爵令嬢は思い出の夜を繰り返す
おのまとぺ
恋愛
「君を愛することはない!」
鳴り響く鐘の音の中で、三年の婚約期間の末に結ばれるはずだったマルクス様は高らかに宣言しました。隣には彼の義理の妹シシーがピッタリとくっついています。私は笑顔で「承知いたしました」と答え、ガラスの靴を脱ぎ捨てて、一目散に式場の扉へと走り出しました。
え?悲しくないのかですって?
そんなこと思うわけないじゃないですか。だって、私はこの三年間、一度たりとも彼を愛したことなどなかったのですから。私が本当に愛していたのはーーー
◇よくある婚約破棄
◇元サヤはないです
◇タグは増えたりします
◇薬物などの危険物が少し登場します
婚約破棄してくださって結構です
二位関りをん
恋愛
伯爵家の令嬢イヴには同じく伯爵家令息のバトラーという婚約者がいる。しかしバトラーにはユミアという子爵令嬢がいつもべったりくっついており、イヴよりもユミアを優先している。そんなイヴを公爵家次期当主のコーディが優しく包み込む……。
※表紙にはAIピクターズで生成した画像を使用しています
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる