キスメット

くにざゎゆぅ

文字の大きさ
上 下
107 / 159
【第四章】対エージェント編『・・・!』

第107話 ジプシー

しおりを挟む
 ホテルの正面入り口からでて裏へ回ると、まず目にはいったのが、聳え立つ裏山とロープウェーの乗り場だった。

 近づいてみると、真新しい看板に、冬のあいだの運行時間や元旦のための初日の出運行の文字などが書かれている。
 そして、今日はまだ動いていないロープウェーの先を眺めると、小高い森の頂上付近に、対の乗り場があるようだ。
 俺は、その場から離れて周りを見渡し、乗り場の近くに作られたハイキングコースの入り口へ向かった。

 人工的に整えられているが、土と木の根っこで造られた頂上へ向かう坂と階段がある。
 少し歩いてみた俺は、途中で道から逸れ、枯れ葉で地面が覆われた森のなかへと分け入ってみた。
 間隔が適度にあいた背の高い樹のあいだを縫って、足場の悪い坂をあがる。
 想像していたよりも樹が密集しておらず、森のなかは朝の陽差しが入ってきて明るかった。

 澄んだ空気を取りこむように、俺は大きく深呼吸をする。
 だが、俺の気分はすっきりしない。

 ――おかしい。
 体調管理は怠っていないはずなのに、気分の悪さが増し、自分自身、集中力に欠けているのがわかる。
 原因はなにか、思い当たることはないか。
 なのに、考えるというそれ自体がいまの自分にはきつい。

 立ち止まった俺は、近くの樹に手をかけ、思わず大きなため息をついた。
 そして。
 手を置いた樹の目の高さのところで、小さな赤い点がゆっくりと動くのを見た。


 レーザーポイント!


 瞬間、俺は一気に横へと駆けだした。

 ポイント位置から相手のいる方向がわかる。
 背を向けたら狙い撃ちだ。
 どこから相手にあとをつけられていたのか考える間もない。
 距離にもよるが、敵の枯葉を踏む足音も気配もない。

 朝のレストランで俺の右手首を捻りあげたブロンドの髪の女の姿が、ふっと脳裏をよぎる。
 そして同時に、手首に加えられた痛みに、別の違和感があったような気がするのを、鈍い頭で思いだした。

 針を刺したような一瞬の感覚。
 もしかして、あのときに毒を塗った仕込み針にでもやられたのか。

 そう思い当たったとたんに、俺はめまいを起こし、足を取られて坂を滑った。
 とっさに両腕で頭を抱えてかばったが、そのぶん勢いを止められず、かなりの距離を転がり落ちる。

 ようやく止まった場所は、森から外れた、荒々しい岩肌の露出した地面だった。
 身を隠す場所がない。
 そればかりか、身体を打った箇所が痛むうえに、ひどくなるめまいとだるさで身動きができなかった。

 意識が朦朧としてきた俺に、森のはずれの樹の陰から、そいつはゆっくりと姿を現した。



 下から見上げる形になるせいか、遠目から見ても背の高い細身の男だった。
 あのブロンドの髪の女の仲間だろうか。
 それとも別の工作員のほうだろうか。
 目深にかぶった帽子と太陽を背に向けた逆光で、顔がまったく見えなかった。

 特徴のないハーフコートにジーンズの男は両手をポケットに入れたまま、俺の様子を、かなり遠くから眺めていた。
 俺が起きあがれないとわかると、身軽そうに、だがゆっくりと足音なく歩いてくる。
 そして、五メートルほどの距離をあけたところで立ち止まった。

「噂だけが先行しているパターンだったのかな。興醒めですよ。もっと手ごたえのある相手だと思ったのですが」

 若い男の声。
 彼はおもむろにコートの内側から銃を取りだし、自分の銃を眺めまわしながら言葉を続けた。
 あのシルエットは――S&WのM659だろうか。

「でも、どう育つかわからない芽は、早めに摘んでおくのが私の主義でして。悪く思わないでくださいね。弱肉強食の世界ですから」

 そう告げると男は、ゆっくりと俺に銃口を向けた。

 身体の自由がきかない。
 いま、俺の目の前で、忘れていたはずの遠い記憶のなかにあった情景が重なる。

 あのときは家の中だったが、同じように動けない状態の俺を、ひとりの背の高い細身の男が見つけて、光射す窓を背に銃口を向けた。
 光を反射して照星が輝いていたその銃も、たしかS&W・M659。

 そしていま、俺の意識が途切れる直前。
 十年前に聞いた同じ言葉を、偶然にも、目の前の男は口にした。

「Au revoir. Un petit garçon. J'aurai besoin de ne rencontre jamais.」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

夢の骨

戸禮
SF
悪魔は人間に夢を問うた。人が渇望するその欲求を夢の世界で叶えるために。昏山羊の悪魔は人に与えた。巨額の富も、万夫不当の力も、英雄を超えた名声も全てが手に入る世界を作り出した。だからこそ、力を手にした存在は現実を攻撃した。夢を求めて、或いは夢を叶えたからこそ、暴走する者の発生は必然だった。そして、それを止める者が必要になった。悪魔の僕に対抗する人類の手立て、それは夢の中で悪夢と戦う"ボイジャー"と呼ばれる改造人間たちだった。これは、夢の中で渇望を満たす人間と、世界護るために命懸けで悪夢と戦う者たちの物語−

実力を隠し「例え長男でも無能に家は継がせん。他家に養子に出す」と親父殿に言われたところまでは計算通りだったが、まさかハーレム生活になるとは

竹井ゴールド
ライト文芸
 日本国内トップ5に入る異能力者の名家、東条院。  その宗家本流の嫡子に生まれた東条院青夜は子供の頃に実母に「16歳までに東条院の家を出ないと命を落とす事になる」と予言され、無能を演じ続け、父親や後妻、異母弟や異母妹、親族や許嫁に馬鹿にされながらも、念願適って中学卒業の春休みに東条院家から田中家に養子に出された。  青夜は4月が誕生日なのでギリギリ16歳までに家を出た訳だが。  その後がよろしくない。  青夜を引き取った田中家の義父、一狼は53歳ながら若い妻を持ち、4人の娘の父親でもあったからだ。  妻、21歳、一狼の8人目の妻、愛。  長女、25歳、皇宮警察の異能力部隊所属、弥生。  次女、22歳、田中流空手道場の師範代、葉月。  三女、19歳、離婚したフランス系アメリカ人の3人目の妻が産んだハーフ、アンジェリカ。  四女、17歳、死別した4人目の妻が産んだ中国系ハーフ、シャンリー。  この5人とも青夜は家族となり、  ・・・何これ? 少し想定外なんだけど。  【2023/3/23、24hポイント26万4600pt突破】 【2023/7/11、累計ポイント550万pt突破】 【2023/6/5、お気に入り数2130突破】 【アルファポリスのみの投稿です】 【第6回ライト文芸大賞、22万7046pt、2位】 【2023/6/30、メールが来て出版申請、8/1、慰めメール】 【未完】

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

アルファポリスとカクヨムってどっちが稼げるの?

無責任
エッセイ・ノンフィクション
基本的にはアルファポリスとカクヨムで執筆活動をしています。 どっちが稼げるのだろう? いろんな方の想いがあるのかと・・・。 2021年4月からカクヨムで、2021年5月からアルファポリスで執筆を開始しました。 あくまで、僕の場合ですが、実データを元に・・・。

彷徨う屍

半道海豚
ホラー
春休みは、まもなく終わり。関東の桜は散ったが、東北はいまが盛り。気候変動の中で、いろいろな疫病が人々を苦しめている。それでも、日々の生活はいつもと同じだった。その瞬間までは。4人の高校生は旅先で、ゾンビと遭遇してしまう。周囲の人々が逃げ惑う。4人の高校生はホテルから逃げ出し、人気のない山中に向かうことにしたのだが……。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

モニターに応募したら、系外惑星に来てしまった。~どうせ地球には帰れないし、ロボ娘と猫耳魔法少女を連れて、惑星侵略を企む帝国軍と戦います。

津嶋朋靖(つしまともやす)
SF
近未来、物体の原子レベルまでの三次元構造を読みとるスキャナーが開発された。 とある企業で、そのスキャナーを使って人間の三次元データを集めるプロジェクトがスタートする。 主人公、北村海斗は、高額の報酬につられてデータを取るモニターに応募した。 スキャナーの中に入れられた海斗は、いつの間にか眠ってしまう。 そして、目が覚めた時、彼は見知らぬ世界にいたのだ。 いったい、寝ている間に何が起きたのか? 彼の前に現れたメイド姿のアンドロイドから、驚愕の事実を聞かされる。 ここは、二百年後の太陽系外の地球類似惑星。 そして、海斗は海斗であって海斗ではない。 二百年前にスキャナーで読み取られたデータを元に、三次元プリンターで作られたコピー人間だったのだ。 この惑星で生きていかざるを得なくなった海斗は、次第にこの惑星での争いに巻き込まれていく。 (この作品は小説家になろうとマグネットにも投稿してます)

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

処理中です...