100 / 159
【第四章】対エージェント編『・・・!』
第100話 夢乃
しおりを挟む
「もう、桜井さんったら、信じられない!」
わたしは、彼の慌てた顔を一瞥すると、自分の鞄を引っつかんで車外へでる。
そして、ドアを外から勢いよく閉めた。
「お嬢さん、困ります! ぼくが怒られちゃいます」
情けない彼の声を尻目に、わたしは車から離れて道路を見渡した。
父から話を聞いたのは昨日。
日が変わるまえに、ジプシーと京一郎は現地へ向かった。
だからわたしも一刻も早く現場へ着きたいために、朝一番に警視庁から備品を受け取り、車を走らせてもらったのに。
桜井さんは、警視庁の刑事なのに、性格的には臨機応変という言葉に程遠い。
こんな場所で車のエンストを起こし、立ち往生するとは。
彼もわたしもついていない。
「あとから来て。現場のホテルの場所はわかっているから、わたしは先にそちらに向かって歩いていくわ。桜井さんは、わたしたちの泊まるホテルにチェックインしたあとで、わたしに連絡してください」
そう告げると、彼の返事を聞かないまま、事前に叩きこんでいた地図を頭のなかで広げる。
エンストを起こしたこの道は、おそらくホテルの裏に位置する、ちょっとした小山を走る道のはず。
真新しいホテルに合わせて作られた綺麗なアスファルト舗装の道だ。
車が通るには、このような道を通らなければならないが、歩くなら舗装されていない坂道をおりて横切れる。
ホテルは眼下に見えているし、近道として行けそうだ。
ガードレールをまたいで越えると、朝の露草の雫が、わたしの黒いパンツスーツの裾を濡らす。
けれど、わたしは構わずに、草を分けて歩きだした。
地図で傾斜のきつさは確認したはずなのだけれど、想像以上の急な坂に苦戦する。
体力には自信があったのに、近くの枝を持ちながら坂をくだっていたとき、つかんでいた枝が折れた。
その瞬間、足をとられて坂を滑ってしまう。
滑り落ちた先の平らな地面に、どうにか足から着地したけれど、バランスを崩してそのままわたしは転んでしまった。
「あ~あ。ドジっちゃったか」
誰もいないけれど、声にだして言ってみる。
最近は雨も降っていなかったらしく、服は、叩けばほこりが落ちる汚れだけで済んだようだ。
ホッとしながら立ち上がろうとしたとき。
右足首に激痛が走った。
「痛っ!」
右足に力が入らず、立ち上がれない。
気が動転したわたしは、血の気が引くのを感じた。
先を急ぎたいのに。
とりあえず落ち着こう。
まだ早朝で天気もいい。
自分の居場所は把握している。
自分が時間を気にしているだけで、特別支障をきたすものはない。
そう考えた瞬間、近くで落葉を踏む音がした。
「誰!」
わたしの気色ばんだ声に反応したように、木陰からゆっくりと、ひとりの男が姿を現した。
「こちらで音がしたようなので。どちらかと言えば、わたしのほうがこんなところに女の子がいて驚いているのですが」
そう口にしながら、その男はわたしのほうへと近づいてきた。
わたしは、彼の姿をすばやくチェックする。
年齢は、二十代半ばだろうか。
細身で、身長は百八十あるかないか。
カジュアルなジャケットをはおった、一見印象に残らない色の地味な服装だ。
女性に間違えられそうとまではいかないけれど、線の細い整った顔立ちと穏やかな表情を浮かべている。
背に長く伸ばした黒髪をゆるく束ねており、わたしのほうへ身体をかたむけたとき、その髪が肩口からこぼれ落ちてきた。
――綺麗な男の人だ。
わたしは、一瞬脳裏に浮かんだ関係のない感想を、急いで打ち消す。
そして、立ちあがれずに警戒をしているわたしのそばへ片膝をついた彼に、繰り返し訊いた。
「あなたは誰? なぜここにいるのかしら?」
彼は、ふわりと微笑んだ。
「怪しい者じゃない。そこに見えているホテルの宿泊客です」
そして、彼は座りこんでいるわたしの足に、手を伸ばそうとした。
慌ててわたしは、痛む足をひいて隠す。
その様子を見た彼は、わたしの顔をのぞきこんだ。
「私は大学で医学と薬学を学び、その分野にはかなり精通していると思います。この場所にも、薬草のことを考えながら入ってきたのですが。いま、あなたの怪我を診るくらいはできると思いますよ」
そう言って、彼はわたしの足に再度、繊細そうな長い指を伸ばしてきて触れた。
わたしは、彼の表情を間近で見る。
たしかに、怪我を確認する医者のような顔つきだ。
医学を学んでいると言う彼は、小児科の先生が似合いそうだと考える。
ぼんやりと彼の顔を眺めていると、わたしの足から視線を上げた彼の視線とぶつかった。
わたしは慌てて視線をそらす。
薄っすらと笑みを浮かべた彼は言った。
「軽度の捻挫だけのようですね。靭帯の断裂も脱臼も起こしていないようだし、これなら骨には異常はない。テープで固定して冷やせば腫れもひきますよ」
そして彼は勝手に、わたしの膝の後ろと背中に腕を回して抱えあげた。
驚きのあまり声のでないわたしに、彼は告げる。
「無理をして動かさないほうがいい。痛めた足では、ここはくだれない。私が病院に連れて行ってあげましょう」
慌てたわたしは、ようやく言葉を口にした。
「いいえ! 病院じゃなくて……。あの、あそこに見えるホテルに知り合いがいるから」
「そうなの?」
彼の瞳が一瞬光ったように見えたのは、光の加減だろうか。
はっと見直したけれど、彼は微笑を浮かべたまま言葉を続けた。
「それじゃあ、このまま下のホテルまで連れて行ってあげましょう。私もちょうどホテルへ戻ろうと思っていたところだから」
「でも、ちょっとこの状態は……」
身長があるせいか、かなりの高さで抱えられている上に、足場の悪い坂をくだる。
言葉とは裏腹に、わたしは思わず両腕を彼の首にまわして、しがみついてしまっていた。
そんなわたしを見て、彼はいたずらっぽい表情を浮かべる。
「知り合いがいるって言いましたよね。誤解されたら困るのかな? 下に着いてホテルのそばまで行ったら、人に見られる前におろしてあげますよ。それなら大丈夫でしょう?」
そのまま彼は、くだり続けながら口を開く。
「自己紹介、まだでしたね。私は島本と言います。大学院に籍があって、今回は薬の研究をしながら友人とふたりで、そこのホテルに昨日から泊まっているんですよ」
薬・研究・昨日。
わたしのなかに、たちまちキーワードが入ってくる。
――薬と細菌というキーワードは、つながりのあるものだろうか。
まさか、こんなに早く、目的の人物が見つかるわけがないと思うけれども。
わたしは、まだ正体のわからない彼に、こちらの情報を与えないほうが良いだろうと判断した。
無難に、名字だけ告げることにする。
「わたしは、佐伯と言います」
それだけしか口にしなかったわたしに、島本さんは、うっとりするような笑みを浮かべてみせながら、器用に坂をくだっていった。
わたしは、彼の慌てた顔を一瞥すると、自分の鞄を引っつかんで車外へでる。
そして、ドアを外から勢いよく閉めた。
「お嬢さん、困ります! ぼくが怒られちゃいます」
情けない彼の声を尻目に、わたしは車から離れて道路を見渡した。
父から話を聞いたのは昨日。
日が変わるまえに、ジプシーと京一郎は現地へ向かった。
だからわたしも一刻も早く現場へ着きたいために、朝一番に警視庁から備品を受け取り、車を走らせてもらったのに。
桜井さんは、警視庁の刑事なのに、性格的には臨機応変という言葉に程遠い。
こんな場所で車のエンストを起こし、立ち往生するとは。
彼もわたしもついていない。
「あとから来て。現場のホテルの場所はわかっているから、わたしは先にそちらに向かって歩いていくわ。桜井さんは、わたしたちの泊まるホテルにチェックインしたあとで、わたしに連絡してください」
そう告げると、彼の返事を聞かないまま、事前に叩きこんでいた地図を頭のなかで広げる。
エンストを起こしたこの道は、おそらくホテルの裏に位置する、ちょっとした小山を走る道のはず。
真新しいホテルに合わせて作られた綺麗なアスファルト舗装の道だ。
車が通るには、このような道を通らなければならないが、歩くなら舗装されていない坂道をおりて横切れる。
ホテルは眼下に見えているし、近道として行けそうだ。
ガードレールをまたいで越えると、朝の露草の雫が、わたしの黒いパンツスーツの裾を濡らす。
けれど、わたしは構わずに、草を分けて歩きだした。
地図で傾斜のきつさは確認したはずなのだけれど、想像以上の急な坂に苦戦する。
体力には自信があったのに、近くの枝を持ちながら坂をくだっていたとき、つかんでいた枝が折れた。
その瞬間、足をとられて坂を滑ってしまう。
滑り落ちた先の平らな地面に、どうにか足から着地したけれど、バランスを崩してそのままわたしは転んでしまった。
「あ~あ。ドジっちゃったか」
誰もいないけれど、声にだして言ってみる。
最近は雨も降っていなかったらしく、服は、叩けばほこりが落ちる汚れだけで済んだようだ。
ホッとしながら立ち上がろうとしたとき。
右足首に激痛が走った。
「痛っ!」
右足に力が入らず、立ち上がれない。
気が動転したわたしは、血の気が引くのを感じた。
先を急ぎたいのに。
とりあえず落ち着こう。
まだ早朝で天気もいい。
自分の居場所は把握している。
自分が時間を気にしているだけで、特別支障をきたすものはない。
そう考えた瞬間、近くで落葉を踏む音がした。
「誰!」
わたしの気色ばんだ声に反応したように、木陰からゆっくりと、ひとりの男が姿を現した。
「こちらで音がしたようなので。どちらかと言えば、わたしのほうがこんなところに女の子がいて驚いているのですが」
そう口にしながら、その男はわたしのほうへと近づいてきた。
わたしは、彼の姿をすばやくチェックする。
年齢は、二十代半ばだろうか。
細身で、身長は百八十あるかないか。
カジュアルなジャケットをはおった、一見印象に残らない色の地味な服装だ。
女性に間違えられそうとまではいかないけれど、線の細い整った顔立ちと穏やかな表情を浮かべている。
背に長く伸ばした黒髪をゆるく束ねており、わたしのほうへ身体をかたむけたとき、その髪が肩口からこぼれ落ちてきた。
――綺麗な男の人だ。
わたしは、一瞬脳裏に浮かんだ関係のない感想を、急いで打ち消す。
そして、立ちあがれずに警戒をしているわたしのそばへ片膝をついた彼に、繰り返し訊いた。
「あなたは誰? なぜここにいるのかしら?」
彼は、ふわりと微笑んだ。
「怪しい者じゃない。そこに見えているホテルの宿泊客です」
そして、彼は座りこんでいるわたしの足に、手を伸ばそうとした。
慌ててわたしは、痛む足をひいて隠す。
その様子を見た彼は、わたしの顔をのぞきこんだ。
「私は大学で医学と薬学を学び、その分野にはかなり精通していると思います。この場所にも、薬草のことを考えながら入ってきたのですが。いま、あなたの怪我を診るくらいはできると思いますよ」
そう言って、彼はわたしの足に再度、繊細そうな長い指を伸ばしてきて触れた。
わたしは、彼の表情を間近で見る。
たしかに、怪我を確認する医者のような顔つきだ。
医学を学んでいると言う彼は、小児科の先生が似合いそうだと考える。
ぼんやりと彼の顔を眺めていると、わたしの足から視線を上げた彼の視線とぶつかった。
わたしは慌てて視線をそらす。
薄っすらと笑みを浮かべた彼は言った。
「軽度の捻挫だけのようですね。靭帯の断裂も脱臼も起こしていないようだし、これなら骨には異常はない。テープで固定して冷やせば腫れもひきますよ」
そして彼は勝手に、わたしの膝の後ろと背中に腕を回して抱えあげた。
驚きのあまり声のでないわたしに、彼は告げる。
「無理をして動かさないほうがいい。痛めた足では、ここはくだれない。私が病院に連れて行ってあげましょう」
慌てたわたしは、ようやく言葉を口にした。
「いいえ! 病院じゃなくて……。あの、あそこに見えるホテルに知り合いがいるから」
「そうなの?」
彼の瞳が一瞬光ったように見えたのは、光の加減だろうか。
はっと見直したけれど、彼は微笑を浮かべたまま言葉を続けた。
「それじゃあ、このまま下のホテルまで連れて行ってあげましょう。私もちょうどホテルへ戻ろうと思っていたところだから」
「でも、ちょっとこの状態は……」
身長があるせいか、かなりの高さで抱えられている上に、足場の悪い坂をくだる。
言葉とは裏腹に、わたしは思わず両腕を彼の首にまわして、しがみついてしまっていた。
そんなわたしを見て、彼はいたずらっぽい表情を浮かべる。
「知り合いがいるって言いましたよね。誤解されたら困るのかな? 下に着いてホテルのそばまで行ったら、人に見られる前におろしてあげますよ。それなら大丈夫でしょう?」
そのまま彼は、くだり続けながら口を開く。
「自己紹介、まだでしたね。私は島本と言います。大学院に籍があって、今回は薬の研究をしながら友人とふたりで、そこのホテルに昨日から泊まっているんですよ」
薬・研究・昨日。
わたしのなかに、たちまちキーワードが入ってくる。
――薬と細菌というキーワードは、つながりのあるものだろうか。
まさか、こんなに早く、目的の人物が見つかるわけがないと思うけれども。
わたしは、まだ正体のわからない彼に、こちらの情報を与えないほうが良いだろうと判断した。
無難に、名字だけ告げることにする。
「わたしは、佐伯と言います」
それだけしか口にしなかったわたしに、島本さんは、うっとりするような笑みを浮かべてみせながら、器用に坂をくだっていった。
0
お気に入りに追加
33
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
江戸時代改装計画
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。
「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」
頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。
ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。
(何故だ、どうしてこうなった……!!)
自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。
トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。
・アメリカ合衆国は満州国を承認
・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲
・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認
・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い
・アメリカ合衆国の軍備縮小
・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃
・アメリカ合衆国の移民法の撤廃
・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと
確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
最後まで呆けない社会
こうやさい
SF
最後まで呆けない社会を目指すため、政府は痴呆老人を間引くことにした。
えーっとカテゴリ以下略(おい)。
タイトルとあらすじがいろんな意味で微妙。
ただいま諸事情で出すべきか否か微妙なので棚上げしてたのとか自サイトの方に上げるべきかどうか悩んでたのとか大昔のとかを放出中です。見直しもあまり出来ないのでいつも以上に誤字脱字等も多いです。ご了承下さい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる