145 / 159
【第五章】日常恋愛編『きみがいるから』
第145話 ほーりゅう
しおりを挟む
年末の慌ただしさが感じられる街を、わたしは歩く。
目指す先は、魚屋さんや果物屋さんや肉屋さんなどの専門店や、スーパーも同時に並ぶ、縦横に道が広がる大きな商店街。
「買い物で外へでるだけなのに、べつに伊達眼鏡をかける必要ないんじゃない? 学校じゃないんだしさ」
わたしは、前を歩くジプシーに声をかけた。
彼は、無表情のまま返してくる。
「これから買い物にいく商店街は、この時期なら学校の連中がたぶんいるはずだから」
そこまで徹底しなくてもいいと、わたしは思うんだけれどなぁ。
「そうそう。夢乃って、あまりテンション変わらないね。死んだと思っていた島本さんが生きていたんだよ。もっと嬉しそうにしているかと思ったんだけれど」
すると、今度はすぐに反応が返ってきた。
「いや。いままでにないくらい、夢乃のテンションはあがっている。気がつかないか?」
「え、そう? ちょっと楽しそうだなとは思ったけれど。なんかこう、もっとはっきり性格が変わるかと」
「さっきおまえが読んでいたあの雑誌。夢乃に頼まれていたから、俺が昨日の帰りに本屋で買って帰ったんだ」
あ、あの雑誌、ジプシーが買って帰ったんだ!
女性誌を本屋さんでレジ係に渡すジプシーの姿なんて、なんだか想像すると笑えるなぁ。
なんて、わたしが思っていることに当然知らないジプシーは、表情を変えずに続けた。
「それに、夢乃は旅行から帰ってきてから、一歩も家からでない」
「え? それって、どういう意味?」
なぜ夢乃が家からでなくなったのか、その理由が思い浮かばない。
不思議そうな顔をみせたわたしへ視線を走らせてから、ジプシーは口を開いた。
「島本夏樹、奴からの連絡が、家の電話にあるかもと考えているんだ。だから、普段は持ち歩かなかった携帯を、いまは家の中でも持ち歩いている」
あ、なるほどね。
でも、別れるときに連絡すると、たしかに島本さんは言っていたけれど。
そんなに早く電話をしてくるかなぁ?
「島本さんって、夢乃の家の電話番号を知っているのかな?」
「当たり前だろ」
呆れたように、ジプシーはわたしを見た。
「奴らは以前から、俺の身元を調べあげていたんだ」
そこでジプシーは言葉を切ったけれど。
そうだった。
ジプシーと敵対する我龍と島本さんは、つながっているんだ。
間違いなくジプシーについて、また彼を取り巻く人間についても、昔から情報を集められているに違いなかった。
夢乃の家から、歩いて十分ほどの商店街に入った。
買い物リストをみて、わたしはスーパーと専門店へいく順序を考えながらジプシーの後ろを歩く。
すると、わたしの名前を呼ぶ声が聞こえた。
声の聞こえたほうへ視線を向けると、人ごみの隙間から、お母さんらしき人とともに明子ちゃんが、顔をのぞかせた。
「ほーりゅう、帰ってきていたんだぁ! 終業式のときに旅行へいくって聞いていたから、てっきりお正月も旅行先で過ごすんだと思っていたよ。げ、委員長!」
明子ちゃんは、この数日の休みのために会っていないあいだの時間を取り戻すかのような早口で喋りだしたけれど、わたしと一緒にいるジプシーに気がついて顔が引きつる。
そんな明子ちゃんを、ジプシーは無言で一瞥した。
「あれ? ほーりゅう、今日は珍しい髪型してるねぇ。普段は梳きっさらしなのに」
さっそく、目ざとい明子ちゃんは気がついてくれる。
わたしはそれが嬉しくて、明子ちゃんが見えやすいようにと、後ろを向いてみせた。
「どお? ジプシーがしてくれたの!」
「――え? 委員長が? 女の子の髪で編み込み?」
目を見開いたまま、明子ちゃんは驚いた表情で固まった。
そうか。
ジプシーが指先の器用な奴だって、クラスの皆は知らないんだ。
わたしは、明子ちゃんの驚きをそう理解して、言葉を続けた。
「あとね、ピアノも弾いてくれる約束もしているし。ジプシーって、手先の器用な奴なんだよ」
「おまえ、喋り過ぎ」
そう言ったジプシーに、わたしは後ろから頭を片手でガシッとつかまれた。
別に隠すことでもない話なのに。
振り返ると、ジプシーの表情にはなにも浮かんでいないけれど。
照れているのかな?
唇を尖らせたわたしの視線を受け、ジプシーが口を開く。
「行くぞ。忙しい時期だ。買い物先が混んでいて、家に戻るのが遅くなる可能性がある」
そして、背中からわたしの肩に腕を回して促してきたので、わたしは慌てて明子ちゃんに手を振った。
「そうだ。元旦は夢乃と一緒に、わたしも初詣に行くからね。また連絡するね!」
すぐに人ごみに押し流されて、明子ちゃんの姿は見えなくなった。
最後まで、なぜか唖然とした表情の明子ちゃんだったけれど、どうしたんだろう?
不思議に思いながらも、わたしは「そうそう。年末近いから、きっと売り場もレジも、人が一杯で並んでいるんだろうなぁ」と思いなおす。
長い時間、立ち話で道草をくっている暇はないよね。
そう考えたわたしは、また前を歩きだしたジプシーのあとについて、人ごみを避けながら歩きはじめる。
だから、前を向いて歩くジプシーの口もとへ浮かんだ薄い笑いに、わたしは全然気がつかなかった。
目指す先は、魚屋さんや果物屋さんや肉屋さんなどの専門店や、スーパーも同時に並ぶ、縦横に道が広がる大きな商店街。
「買い物で外へでるだけなのに、べつに伊達眼鏡をかける必要ないんじゃない? 学校じゃないんだしさ」
わたしは、前を歩くジプシーに声をかけた。
彼は、無表情のまま返してくる。
「これから買い物にいく商店街は、この時期なら学校の連中がたぶんいるはずだから」
そこまで徹底しなくてもいいと、わたしは思うんだけれどなぁ。
「そうそう。夢乃って、あまりテンション変わらないね。死んだと思っていた島本さんが生きていたんだよ。もっと嬉しそうにしているかと思ったんだけれど」
すると、今度はすぐに反応が返ってきた。
「いや。いままでにないくらい、夢乃のテンションはあがっている。気がつかないか?」
「え、そう? ちょっと楽しそうだなとは思ったけれど。なんかこう、もっとはっきり性格が変わるかと」
「さっきおまえが読んでいたあの雑誌。夢乃に頼まれていたから、俺が昨日の帰りに本屋で買って帰ったんだ」
あ、あの雑誌、ジプシーが買って帰ったんだ!
女性誌を本屋さんでレジ係に渡すジプシーの姿なんて、なんだか想像すると笑えるなぁ。
なんて、わたしが思っていることに当然知らないジプシーは、表情を変えずに続けた。
「それに、夢乃は旅行から帰ってきてから、一歩も家からでない」
「え? それって、どういう意味?」
なぜ夢乃が家からでなくなったのか、その理由が思い浮かばない。
不思議そうな顔をみせたわたしへ視線を走らせてから、ジプシーは口を開いた。
「島本夏樹、奴からの連絡が、家の電話にあるかもと考えているんだ。だから、普段は持ち歩かなかった携帯を、いまは家の中でも持ち歩いている」
あ、なるほどね。
でも、別れるときに連絡すると、たしかに島本さんは言っていたけれど。
そんなに早く電話をしてくるかなぁ?
「島本さんって、夢乃の家の電話番号を知っているのかな?」
「当たり前だろ」
呆れたように、ジプシーはわたしを見た。
「奴らは以前から、俺の身元を調べあげていたんだ」
そこでジプシーは言葉を切ったけれど。
そうだった。
ジプシーと敵対する我龍と島本さんは、つながっているんだ。
間違いなくジプシーについて、また彼を取り巻く人間についても、昔から情報を集められているに違いなかった。
夢乃の家から、歩いて十分ほどの商店街に入った。
買い物リストをみて、わたしはスーパーと専門店へいく順序を考えながらジプシーの後ろを歩く。
すると、わたしの名前を呼ぶ声が聞こえた。
声の聞こえたほうへ視線を向けると、人ごみの隙間から、お母さんらしき人とともに明子ちゃんが、顔をのぞかせた。
「ほーりゅう、帰ってきていたんだぁ! 終業式のときに旅行へいくって聞いていたから、てっきりお正月も旅行先で過ごすんだと思っていたよ。げ、委員長!」
明子ちゃんは、この数日の休みのために会っていないあいだの時間を取り戻すかのような早口で喋りだしたけれど、わたしと一緒にいるジプシーに気がついて顔が引きつる。
そんな明子ちゃんを、ジプシーは無言で一瞥した。
「あれ? ほーりゅう、今日は珍しい髪型してるねぇ。普段は梳きっさらしなのに」
さっそく、目ざとい明子ちゃんは気がついてくれる。
わたしはそれが嬉しくて、明子ちゃんが見えやすいようにと、後ろを向いてみせた。
「どお? ジプシーがしてくれたの!」
「――え? 委員長が? 女の子の髪で編み込み?」
目を見開いたまま、明子ちゃんは驚いた表情で固まった。
そうか。
ジプシーが指先の器用な奴だって、クラスの皆は知らないんだ。
わたしは、明子ちゃんの驚きをそう理解して、言葉を続けた。
「あとね、ピアノも弾いてくれる約束もしているし。ジプシーって、手先の器用な奴なんだよ」
「おまえ、喋り過ぎ」
そう言ったジプシーに、わたしは後ろから頭を片手でガシッとつかまれた。
別に隠すことでもない話なのに。
振り返ると、ジプシーの表情にはなにも浮かんでいないけれど。
照れているのかな?
唇を尖らせたわたしの視線を受け、ジプシーが口を開く。
「行くぞ。忙しい時期だ。買い物先が混んでいて、家に戻るのが遅くなる可能性がある」
そして、背中からわたしの肩に腕を回して促してきたので、わたしは慌てて明子ちゃんに手を振った。
「そうだ。元旦は夢乃と一緒に、わたしも初詣に行くからね。また連絡するね!」
すぐに人ごみに押し流されて、明子ちゃんの姿は見えなくなった。
最後まで、なぜか唖然とした表情の明子ちゃんだったけれど、どうしたんだろう?
不思議に思いながらも、わたしは「そうそう。年末近いから、きっと売り場もレジも、人が一杯で並んでいるんだろうなぁ」と思いなおす。
長い時間、立ち話で道草をくっている暇はないよね。
そう考えたわたしは、また前を歩きだしたジプシーのあとについて、人ごみを避けながら歩きはじめる。
だから、前を向いて歩くジプシーの口もとへ浮かんだ薄い笑いに、わたしは全然気がつかなかった。
0
お気に入りに追加
33
あなたにおすすめの小説
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
【改訂版】異世界転移で宇宙戦争~僕の専用艦は艦隊旗艦とは名ばかりの単艦行動(ぼっち)だった~
北京犬(英)
SF
本作はなろう旧版https://ncode.syosetu.com/n0733eq/を改稿したリニューアル改訂版になります。
八重樫晶羅(高1)は、高校の理不尽な対応で退学になってしまう。
生活に困窮し、行方不明の姉を探そうと、プロゲーマーである姉が参加しているeスポーツ”Star Fleet Official edition”通称SFOという宇宙戦艦を育てるゲームに参加しようと決意する。
だが待ち受けていたのは異世界転移。そこは宇宙艦を育てレベルアップさせることで生活をする世界で3年縛りで地球に帰ることが出来なかった。
晶羅は手に入れた宇宙艦を駆り、行方不明の姉を探しつつデブリ採取や仮想空間で模擬戦をして生活の糧とします。
その後、武装少女のアバターでアイドルになって活動したり、宇宙戦争に巻き込まれ獣耳ハーレムを作ったりします。
宇宙帝国で地位を得て領地経営で惑星開発をしたり、人類の天敵の機械生命との戦闘に駆り出されたり波瀾万丈の生活をおくることになります。
ぼっちのチート宇宙戦艦を育てて生き残り、地球への帰還を目指す物語です。
なろうでも公開していますが、最新話はこちらを先行公開する予定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
アルファポリスとカクヨムってどっちが稼げるの?
無責任
エッセイ・ノンフィクション
基本的にはアルファポリスとカクヨムで執筆活動をしています。
どっちが稼げるのだろう?
いろんな方の想いがあるのかと・・・。
2021年4月からカクヨムで、2021年5月からアルファポリスで執筆を開始しました。
あくまで、僕の場合ですが、実データを元に・・・。
MMS ~メタル・モンキー・サーガ~
千両文士
SF
エネルギー問題、環境問題、経済格差、疫病、収まらぬ紛争に戦争、少子高齢化・・・人類が直面するありとあらゆる問題を科学の力で解決すべく世界政府が協力して始まった『プロジェクト・エデン』
洋上に建造された大型研究施設人工島『エデン』に招致された若き大天才学者ミクラ・フトウは自身のサポートメカとしてその人格と知能を完全電子化複製した人工知能『ミクラ・ブレイン』を建造。
その迅速で的確な技術開発力と問題解決能力で矢継ぎ早に改善されていく世界で人類はバラ色の未来が確約されていた・・・はずだった。
突如人類に牙を剥き、暴走したミクラ・ブレインによる『人類救済計画』。
その指揮下で人類を滅ぼさんとする軍事戦闘用アンドロイドと直属配下の上位管理者アンドロイド6体を倒すべく人工島エデンに乗り込むのは・・・宿命に導かれた天才学者ミクラ・フトウの愛娘にしてレジスタンス軍特殊エージェント科学者、サン・フトウ博士とその相棒の戦闘用人型アンドロイドのモンキーマンであった!!
機械と人間のSF西遊記、ここに開幕!!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
『機械の夜明け』
粟井義道
SF
15章構成プロット
📌 舞台: 2057年、日本。AI政府「オルタ」が完全支配する世界。
📌 主人公: カズマ・アオバ(22歳)—感情を持つことが禁止された社会で"人間らしさ"に憧れる青年。
📌 目的: AI支配からの解放と、人間らしさの復活。
病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない
月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。
人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。
2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事)
。
誰も俺に気付いてはくれない。そう。
2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。
もう、全部どうでもよく感じた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる