きらめく水面に、思い出は棲む

卯月ゆう

文字の大きさ
上 下
5 / 24
第2章 二度目の青春

4.授業のはじまり

しおりを挟む
 教室のドアを開ける。
 開け放たれた窓には午後の柔らかい日差しが降り注ぎ、カーテンをそよ風が揺らしていた。
 隅の席ではだれか女の子が机に伏せて寝ていた。
 その姿はとても気持ちよさそうで、離れたところにいても寝息が聞こえてきそう。
 ささやかな彼女の声色を聞き取るために、あたりはミュートな音量が海のように広がっていた。
 うまく説明できないけれど、思ったことはただひとつ。
 えもいわれぬ美しさ。
 ずっとこの景色を見ていたかった。
 
 でも、とある気づきがこの視界を不思議なものに変えてしまった。
 ......この子は誰なんだろう?
 たとえ顔が見れなくても、同じクラスだったら少しでも人物が分かるポイントがあるだろう。でも、視界の先にいる子は少しもそんなことを感じられなかった。
 顔だけでも見てみたくなった。
 声はかけないで、ちょっと顔を視界に収めるだけ。
 それなら良いだろうと勝手に解釈して、少しずつ歩を進めていく。
 もし起こしてしまったら彼女は迷惑だろう、それでも自分の興味は止まることを知らなかった。
 
 あと少しのところで、彼女の姿はふと消えてしまった。
 あの子の肩に手が触れそうな距離だったのに。
 
 僕の周りをただ静寂が包み込んでいるだけだった......。

 ・・・

 スマートフォンのアラームが鳴る。
 それは夢から現実の世界への帰還を告げる音。
 目覚まし時計を止めても、ここにはまだ自分がいないような気がした。まだあの虚ろな夢の中のよう。
 ふわふわした気持ちを抱きつつも僕は身体を起こした。
 夢を見るのも、その中で愛しい人と巡り合うのも。そして、新しい朝日を浴びるのも。生きているから実感できることなんだろう。
 輝く太陽に祈りをささげよう、今日一日が楽しい日でありますようにって。
 
 空はどこまでも青く、雲ひとつない晴天だった。
 高気圧に覆われて何日も晴れの予報が続くとのことだ。夏休みのプール教室があった頃は憂鬱でしかなかったが、今年はなんだか気分がちがう。
 すいが待っている、笑っている顔を見れる。
 それだけで学校に行く価値があるんだと思うと、暑い中に外出するのも楽しくなってくる。
 交差点で信号が青になるのを待っていると、そよ風が吹いた。
 何気なく空を見上げてみる。
 自分の瞳に映る青空はなんだか悲しく見えたのは気のせいだろうか。
 
 ......このそよ風が強く吹かないように。ふとこんなことを願ってみた。

 ・・・

 夏休みの学校に入るのは大変だと思っていたけど、実際そんなことはなかった。
 ほぼ毎日どこかの部活が行われているから、いつも通り制服を着ていれば校舎には入れる。
 体育棟はちょっとしたミッションとなるけれど、それがクリアできればすいに会える。
「やっほー、今日も来たね」
 彼女はこちらを見て手を振った。今日もにこにことしている。
「先生に見つからなかった?」
「うん、だいじょうぶだった」
 水の上に浮かんでいた彼女は身体を起こして立ち上がると、こちらに向けて泳いでくる。
 ちなみに、今日は普通に足があった。
 やはりこないだ見た尾びれは気のせいだったろうか。
 彼女はどうしてここにいるのか、そして毎回のように忍び込めるのはどうしてだろうか。
 疑問ばかりが浮かんでしまう。
「ほら、どうしたの。はやくやろうよ」
 プールの縁に手をかけたままのすいがこちらを見上げて声をかける。
 その表情にはこちらの憂いなどひとつも気づいていなかった。

 すいはプールサイドに上がるなり腕を組んで左右にぐりぐりと回している。
 そっか、プールに入る前にはきちんと準備体操をしないと。
「そうだよ。
ちゃんとわたしが見ててあげるから、手を抜いたらだめだよ」
 腕立て伏せと腹筋、そしては背筋くらいはやろうか。
 運動神経がなくてもできるメニューが思い浮かんだところで、すいが声をかけた。
「さ、立ち上がって。
体を前に倒しましょう」
 こともあろうことか、彼女が動きを指定してくる。
 簡単な動きから入るんだなあ。上半身を倒して床に手をつけた。
「それをやったら、今度は床じゃなくて片足をもつようにしてみて」
 よいしょ。まだまだこれくらいなら楽勝だ。
「さ、次は床に座って腕を前に伸ばして」
 あどけない顔をしているコーチに言われるがまま、座って両腕を伸ばす。
 そのまま準備体操をしていると、いきなり腕をつかまれた。なにがあったのかと思うと、ぐいっと思いっきり引っ張られた。
 腕回りの筋が張るような感覚を覚えるもまだつかまれたままだ。
 ああ、痛い。
 これ以上は限界だというところで、やっと離してくれた。
 解放された僕は疲れながらすいのことを見上げた。
 彼女はふふ、と微笑みながらストレッチの効果について話してくれる。
「体を動かしてちょっとはすっきりしたでしょ。
 ちゃんと準備体操するとやわらかく体を動かせるから」
 たしかにそうかもしれない。肩回りとかが楽になって、なんだか体全体が軽くなった気がする。
「でも、ちょっとやりすぎだからね」
「ああ、ごめんごめん」
 すいは明るい表情に少しの謝罪を混ぜて頭を下げた。
 でも、自分のためだから悪気は感じなかった。少々ガサツだけど他人のことを考えてくれるのが、彼女の良いところだ。
 
 少し休憩したところで最後は腹筋をやろうということになった。
 あまり休憩を挟まない方が良いのではと思ったが、まあ初日だしこんなものだろうか。
 さあはじめようと足を組んだところで、すいがその足を押さえてくれた。
 別にそんなことをしなくて良いのに。
 気にせず体を動かそうと思っていたのに、体を起こしたまましばらく動けなかった......。
 
 ......近いんですけど。
 すぐ目の前にはすいの顔があって、もう鼻がくっつきそうな距離だ。
 白い肌と対をなす黒い瞳。
 しっかりとピントが合って、そのまま見ていたいと思ってしまった。
「なに、湊くん......?」
 すいもこちらの顔をうかがう。
 ふたりの視線が混ざり合って、ついお互いに見つめ合ってしまう。
 どちらの頬も赤く染まるまで、どれくらいそのままにしていただろうか。
「わ、ごめん」
「こっちこそごめんね」
 ふたりして慌てて離れる。
 嬉しさや恥ずかしさが混ざり合ってしまい、どちらもうつむいてしまった。
 何も話す雰囲気じゃなかったふたりを、プールに浮かんでいるトンボは何を見ていただろう。

 ・・・

 すいがプールに入っていく。
 それに続いて、自分もゆっくりと入水した。
 思わず立ち止まって、彼女の方を見つめてしまった。
「......湊くん、どうしたの?」
「あ、なんでもないんだけどさ。
......すいって教えられたっけ」
 水泳部でない彼女は一瞬きょとんとしたが、吹き出すように笑い出した。
「だいじょうぶだよ、ちゃんと本で読んだもん!」
 本で? 不思議な会話に首をかしげていると、すいは次第に気恥ずかしさで顔を染めていた。
「だ、だいじょうぶだって!
すいちゃんにまかせなさい」
 気を取り直して、すいは質問をしてくる。
「湊くんってさ、水が怖いの?」
 とても直球だ。そういうことを、あまり考えたことがなかった。
 シャワーは普通に浴びれるから、授業と関係ないところからつまづくことなんてあるのだろうか。
「たまにそういう子がいるらしいよ。
顔に水かけるのすら怖いって、小学校の子が言ってたよ」
 まあ、その子すぐ泳げるようになっちゃったけどね、などと静かに釘を刺してくる。
「自分のペースでいいんだよ」
 それでも、あたたかい一言を添えてくれた。
 少し胸をなでおろしたのは秘密にしよう。
「さあ、この腕を取って」
 そう言いながらすいは水中で左腕を差し出した。なにをするのかわからないまま、自分の左手で彼女の手をつかむ。
 すると、すいは間髪入れずに勝負を挑んでくるのだった。
「じゃんけんしよ! 最初はグーだよ」
 慌てて自分の手を出すも見事に負けてしまった。
 勝ち誇った笑みをしたすいは、そのまま水に顔をつけてと指令を出す。
「とりあえず10秒でいいよ」
 これだけ聞くとあっという間な気もするが、実際やってみるとなかなか大変だった。
 水中で息を止めないといけないからだ。
「ぷはっ」
「けっこう大変でしょ。
 静かに息を吐きだすよう意識してみるといいよ、あとがんばって目は開けてみてね」
 さあ、次のじゃんけんをしよう。
 視線をぶつけながらお互いのこぶしを掲げる。
 しかしながら、勝負はおもしろい方向に進むのだった。
「......なんで何回も勝負しているのに、湊くんがほとんど負けてるのよ!」
 すいは握っている手を離して、お腹の前に手を添えて笑い出してしまった。
 
 楽しい授業は、これからはじまる。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

放課後はネットで待ち合わせ

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】 高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。 何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。 翌日、萌はルビーと出会う。 女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。 彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。 初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?

深海の星空

柴野日向
青春
「あなたが、少しでも笑っていてくれるなら、ぼくはもう、何もいらないんです」  ひねくれた孤高の少女と、真面目すぎる新聞配達の少年は、深い海の底で出会った。誰にも言えない秘密を抱え、塞がらない傷を見せ合い、ただ求めるのは、歩む深海に差し込む光。  少しずつ縮まる距離の中、明らかになるのは、少女の最も嫌う人間と、望まれなかった少年との残酷な繋がり。 やがて立ち塞がる絶望に、一縷の希望を見出す二人は、再び手を繋ぐことができるのか。 世界の片隅で、小さな幸福へと手を伸ばす、少年少女の物語。

余命三ヶ月、君に一生分の恋をした

望月くらげ
青春
感情を失う病気、心失病にかかった蒼志は残り三ヶ月とも言われる余命をただ過ぎ去るままに生きていた。 定期検診で病院に行った際、祖母の見舞いに来ていたのだというクラスメイトの杏珠に出会う。 杏珠の祖母もまた病気で余命三ヶ月と診断されていた。 「どちらが先に死ぬかな」 そう口にした蒼志に杏珠は「生きたいと思っている祖母と諦めているあなたを同列に語らないでと怒ると蒼志に言った。 「三ヶ月かけて生きたいと思わせてあげる」と。 けれど、杏珠には蒼志の知らない秘密があって――。

優秀賞受賞作【スプリンターズ】少女達の駆ける理由

棚丘えりん
青春
(2022/8/31)アルファポリス・第13回ドリーム小説大賞で優秀賞受賞、読者投票2位。 (2022/7/28)エブリスタ新作セレクション(編集部からオススメ作品をご紹介!)に掲載。 女子短距離界に突如として現れた、孤独な天才スプリンター瑠那。 彼女への大敗を切っ掛けに陸上競技を捨てた陽子。 高校入学により偶然再会した二人を中心に、物語は動き出す。 「一人で走るのは寂しいな」 「本気で走るから。本気で追いかけるからさ。勝負しよう」 孤独な中学時代を過ごし、仲間とリレーを知らない瑠那のため。 そして儚くも美しい瑠那の走りを間近で感じるため。 陽子は挫折を乗り越え、再び心を燃やして走り出す。 待ち受けるのは個性豊かなスプリンターズ(短距離選手達)。 彼女達にもまた『駆ける理由』がある。 想いと想いをスピードの世界でぶつけ合う、女子高生達のリレーを中心とした陸上競技の物語。 陸上部って結構メジャーな部活だし(プロスポーツとしてはマイナーだけど)昔やってたよ~って人も多そうですよね。 それなのに何故! どうして! 陸上部、特に短距離を舞台にした小説はこんなにも少ないんでしょうか! というか少ないどころじゃなく有名作は『一瞬の風になれ』しかないような状況。 嘘だろ~全国の陸上ファンは何を読めばいいんだ。うわーん。 ということで、書き始めました。 陸上競技って、なかなか結構、面白いんですよ。ということが伝われば嬉しいですね。 表紙は荒野羊仔先生(https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/520209117)が描いてくれました。

12年目の恋物語

真矢すみれ
恋愛
生まれつき心臓の悪い少女陽菜(はるな)と、12年間同じクラス、隣の家に住む幼なじみの男の子叶太(かなた)は学校公認カップルと呼ばれるほどに仲が良く、同じ時間を過ごしていた。 だけど、陽菜はある日、叶太が自分の身体に責任を感じて、ずっと一緒にいてくれるのだと知り、叶太から離れることを決意をする。 すれ違う想い。陽菜を好きな先輩の出現。二人を見守り、何とか想いが通じるようにと奔走する友人たち。 2人が結ばれるまでの物語。 第一部「12年目の恋物語」完結 第二部「13年目のやさしい願い」完結 第三部「14年目の永遠の誓い」←順次公開中 ※ベリーズカフェと小説家になろうにも公開しています。

花待つ、春のうた

冴月希衣@商業BL販売中
青春
「堅物で融通が利かなくて、他人の面倒事まで背負い込む迂闊なアホで、そのくせコミュニケーション能力が絶望的に欠けてる馬鹿女」 「何それ。そこまで言わなくてもいいじゃない。いつもいつも酷いわね」 「だから心配なんだよ」 自己評価の低い不器用女子と、彼女を全否定していた年下男子。 都築鮎佳と宇佐美柊。花待つ春のストーリー。 『どうして、その子なの?』のその後のお話。 ◆本文、画像の無断転載禁止◆ No reproduction or republication without written permission.

好きな人がいるならちゃんと言ってよ

しがと
恋愛
高校1年生から好きだった彼に毎日のようにアピールして、2年の夏にようやく交際を始めることができた。それなのに、彼は私ではない女性が好きみたいで……。 彼目線と彼女目線の両方で話が進みます。*全4話

愛のかたち

凛子
恋愛
プライドが邪魔をして素直になれない夫(白藤翔)。しかし夫の気持ちはちゃんと妻(彩華)に伝わっていた。そんな夫婦に訪れた突然の別れ。 ある人物の粋な計らいによって再会を果たした二人は…… 情けない男の不器用な愛。

処理中です...