きらめく水面に、思い出は棲む

卯月ゆう

文字の大きさ
上 下
3 / 24
第1章 影送りのすい

2.ふたりの出会い

しおりを挟む
 僕は家に向けて帰宅している。
 今ここには自分だけしかいなかった。
 実のところは隣に歩く人の姿を心待ちにしていたのに、太陽が作り出す影はひとつだけだった。
 せっかくだから、帰りながらすいと話してみたかった。
 更衣室で着替えてから少し待っていたのだが、彼女は現れなかった。
 いつの間にか下校時刻のチャイムが鳴り、ひとり仕方なく学校の門をくぐることになってしまった。
 
 歩いていると、駆け足で走る小学生たちとすれ違った。
 彼らは水泳道具を入れた袋を片手にはしゃいでいて、少し暗くなっていても無邪気な表情がよくわかった。
 くすりと笑みがこぼれる。
 水泳はもとより、体育の授業は下から成績を数える方が早かった。
 そんな自分はいつもクラスでは蚊帳の外だったし、"どうして運動が下手なの"と聞かれることも多々あった。
「だったら強くなろうよ!」
 こうやって声をかけられても、いじめられっ子が揃って空手やボクシングを学んだりするだろうか。
 できてもできなくてもいいじゃない。
 子供心にこんなことを言ってみたかった。
 でも、クラスのカースト的な雰囲気の前ではそんな意見もはばかられてしまって、健康ならば参加しなければならないことが悲しかった。
 
 友だちってなんだろう。
 いきなり100人作れと言われても、僕にはよくわからない。
 小学生の朝礼でよく"見ず知らずの生徒であっても、友だちと思おう"と言われても。
 僕の耳に届く言葉は同調圧力でしかなくて、どうすればよかったのだろうか。
 友だちが少ない自分にと親が勧めてくれたのが英会話教室だった。
 意識してくれたか分からないが、同じ学校の子が居ない時間帯の教室に入ることになった。
 そのことがとても嬉しくて、意気揚々と出かけて行ったのをよく覚えている。
 
 目の前で信号が赤く変わったのが見えた。
 ふたたび歩けるようになるのを待っていると、そよ風が頬をなでる。
 この交差点は、すいと出会った場所。

 ◇◇◇

 その出会いは中学生の頃。
 閑静な住宅地にひっそりとたたずむ交差点。
 目立つスポットではないこの場所を、ふんわりと舞う桜吹雪が彩っている。
 足を止めて信号が変わるのを待っていると、その向こう岸に小さな女の子がいた。
 
 女の子は交差点の角で立ち止まったまま、いろんな方角を向いてきょろきょろとしていた。
 その姿は誰がどう見ても困っていると思うだろう。だから、こちらの信号が渡れるようになると小走りに走っていき彼女に声をかけた。
「ちょっと、だいじょうぶ」
「え? だいじょうぶ、だよ......」
「ほんとうに?」
「う、うん......」
 これほどに言葉を重ね合わせてみても、視線すら合わさずにだいじょうぶと言ってしまう。その表情は、不安の顔色が隠しきれていなかった。
 これはどうしたものか。
 でも、僕だってもう行かなきゃいけなかった。
「ごめんね、僕は塾に行かなきゃだから」
 そう言ってこの場から歩いていこうと思っていた。でも、僕の足はその場からひとつも動かすことができなかった。
 彼女の手が、僕のシャツを握りしめていた。
「え、塾ってどこに行くの?」
 その上目遣いの瞳はまるで希望を見つけたようにきらめいていた。

「いらっしゃい、結城さん!」
 扉を開けると、机に座っていた女性が立ち上がって拍手をした。
 塾講師の先生だった。
 そう、塾に向かっていた僕は交差点ですいと出会った。新入生である彼女も同じところに行くとわかり、自分が連れてきた形になった。
「ここはおうちみたいにゆっくりしてくれていいのよ。
さあ、いらっしゃい」
「よ、よろしくお願いします......」
 先生のあたたかい歓迎を受けて、すいは塾の教室へと足を踏み入れた。
「英語の挨拶をしてみようか。
自分の下の名前を言うのよ、"My name is Sui"言えるかな?」
「ま......、My name is Sui!」
「How many siblings do you have?」
 先生の次なる質問に詰まったすい。ここで自分は救いの手を入れる。
「兄弟や姉妹ががいるかってことだよ」
「えっと、だれもいないから......No!」
 よくできました! 先生は拍手をしてすいを迎え入れた。
 彼女の頬は緊張しつつも、喜びの表情が浮かんでいるようだった。

 それからしばらく経った日。
 塾では小規模なテストのプリントが返されていた。
「みんな、良く出来ていたわね。
 それでも湊は成績が伸びているよ。みんなも自分のために次もがんばるのよ」
 塾の生徒の視線を浴びつつ、僕はちょっと恥ずかしい気分に浸ってしまう。
 そして、先生は復習を兼ねて何枚かのパネルを見せた。
「えっと、......リンゴじゃなくてアップルだ!」
 いつの間にか教室の雰囲気に溶け込んでいるすいは意気揚々と答えていた。
「すい、答えるの早いよー」
「っていうか、この絵の雰囲気を覚えてるんじゃないかな」
 ほかの生徒に茶化されても、すいは明るくごめんと頭を下げる程度で学校みたいな煩わしさは感じられない。
「いいのよ、英単語を覚えている証拠なんだから。
さあ、次のゲームをはじめるわよ」
 先生の誘いに乗って、皆は長机の上に広がるノートやプリントを片付けた。
「ほら、みんな早くこっち来てよー」
 すいはいつの間にか長机から飛び出して隣のスペースに置かれているテーブルに移動していた。
 はいはい、今行きますからね。
 英会話の塾とはいえ、ゲーム形式で英文法や読み書きを学ぶ授業が主体だった。そのため、塾の教材とは別に先生が手作りしたプリントやカードがたくさんあった。
 下の名前で呼び合うだけのルールしかなく、毎回宿題が出されたり英語で会話したりすることを強制しなかったから、生徒は皆楽しんで取り組んでいた。

 塾が終わり自転車に乗ろうとしたところで、すいに声をかけられた。
「湊、すごいよ!
さっきのプリント満点だったじゃない」
 両手でガッツポーズをしつつ腕を振る彼女に合わせてショートカットの髪とスカートがゆれた。
 どうしてそんなに頭がいいのと聞かれても、恥ずかしくなって困ってしまう。
「いや、そんな大したことはないよ」
 これだけ答えてすぐに帰ろうとしたが、すいは立ち止まったまま瞳をこちらに向けて微笑んでいる。その瞳はまるで羨望のまなざしだ。
 それじゃあと、自転車を押しながらゆっくり歩いていこう。
「それにすいだって、パネルを出たらすぐに答えてすごいじゃない」
「そうかなあ。
だって絵があるだけだし、なんていうかさ......」
 まあ、なんとなく分かる気もする。英単語だけできても、文法ができないと困るだろう。

 今日この日から、ふたりで一緒に帰るようになった。
「わたしがプリントでつまづいたら教えてね」
「うん、いいよ」
 隣を歩くすいはあれらこれらと会話を紡いでいく。彼女がつくる無邪気な笑みを夕日が照らしていて、とてもきれいに見えてしまった。
 毎日が楽しいから。
 こう思えるだけで日々が彩りをもってくる。
 その気付きを教えてくれたすいに好意をもつようになっていく。

 ・・・

 出会いって喜ばしいな。
 そう思う出来事が、すぐ近くに待っていた。
 高校の入学式の日。校舎の入り口のところに、決められたクラス割がボードに貼り出されていた。
 その前に立って、自分のクラスはどこだろうと探しているところだった。
 隣に小さい背をした女子生徒が並んだ。彼女も自分が行くべき教室を探しているようで、ひっきりなしに首を動かしていた。
 僕は彼女の姿をそっとだけ視界に収めると、校舎の中に入っていく。まさか、そんなことはないだろう。心の中にそっと浮かんだ思い出を秘めながら。
 
 はじめて入る教室には、まだ数名の生徒しか集まっていなかった。
 彼らはまだ緊張しているようで、お互いに話すことはなく静かに座っていた。
 ああ、自分もそっと過ごす感じが良いんだな。そうやって自分の席に腰を下ろしたところだった。
 静寂を切り裂くような音は、廊下を必死に走る足音。
 何気なく廊下の方に目をやると、足音は近くで止まったようだった。教室の入り口で膝に手をついて息を整えている生徒がこちらに向けて顔を上げる。
 ......僕たちの視線が、お互いの姿に気づく。
 すいだった。いつも塾で見ていた女の子がここにいるなんて。
 顔を真っ赤に染めた彼女が、そそくさと教室の中に入っていく。その姿を目で追う僕も、どこか恥ずかしかった。
 それから、入学式はつつがなく進んだ。ホームルームが終わると、近くの生徒たちはお互いに声を掛けて挨拶をし合っていた。
 皆の様子を横目に見つつ、僕は席を立った。クラスメイトと仲良くなるためには、もっとゆっくりで良いだろう。
 抑えた気持ちを抱えながら僕は教室を出ていこうとする。その時、僕の肩を叩く手があった。
 すいだった。彼女はにっこりと笑うと、こちらの顔を見て頷く。僕も微笑みを返すと、ふたりして学校を出て行った。
 
 路地裏を歩く僕とすいの間に爽やかな空気が流れているみたい。
「ねえ、湊くんは何が楽しみ?
わたしはどんな授業も早く受けてみたいなあ。あ、部活にも入らないとね」
 すいはあれこれとこれからの希望を楽し気に話す。彼女の様子を見ながら、僕は自然と硬い表情になっていた。
「きみったら、そんな暗い顔しちゃだめだよ。
たしかに、来年も十年先だって分からないじゃん。明日何があるのかだってさ。
だからさ、日々を精一杯過ごそうよ!」
 毎朝起きた時に、今日は何が起こるのか考えたい。こういう考え方に今までに出会ったことのない雰囲気だった。
「ねえ、すい?」
「なに、湊くん?」
 言いたいことがあるなら、一緒に声を出して言おう。せーのってタイミングをそろえて。
「スイーツを食べに行こう!」
 これからの生活がどんなものになるのか分からない。けれども、ふたりでいることが大事なんだと思っている。

 ◇◇◇
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

放課後はネットで待ち合わせ

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】 高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。 何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。 翌日、萌はルビーと出会う。 女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。 彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。 初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?

深海の星空

柴野日向
青春
「あなたが、少しでも笑っていてくれるなら、ぼくはもう、何もいらないんです」  ひねくれた孤高の少女と、真面目すぎる新聞配達の少年は、深い海の底で出会った。誰にも言えない秘密を抱え、塞がらない傷を見せ合い、ただ求めるのは、歩む深海に差し込む光。  少しずつ縮まる距離の中、明らかになるのは、少女の最も嫌う人間と、望まれなかった少年との残酷な繋がり。 やがて立ち塞がる絶望に、一縷の希望を見出す二人は、再び手を繋ぐことができるのか。 世界の片隅で、小さな幸福へと手を伸ばす、少年少女の物語。

余命三ヶ月、君に一生分の恋をした

望月くらげ
青春
感情を失う病気、心失病にかかった蒼志は残り三ヶ月とも言われる余命をただ過ぎ去るままに生きていた。 定期検診で病院に行った際、祖母の見舞いに来ていたのだというクラスメイトの杏珠に出会う。 杏珠の祖母もまた病気で余命三ヶ月と診断されていた。 「どちらが先に死ぬかな」 そう口にした蒼志に杏珠は「生きたいと思っている祖母と諦めているあなたを同列に語らないでと怒ると蒼志に言った。 「三ヶ月かけて生きたいと思わせてあげる」と。 けれど、杏珠には蒼志の知らない秘密があって――。

優秀賞受賞作【スプリンターズ】少女達の駆ける理由

棚丘えりん
青春
(2022/8/31)アルファポリス・第13回ドリーム小説大賞で優秀賞受賞、読者投票2位。 (2022/7/28)エブリスタ新作セレクション(編集部からオススメ作品をご紹介!)に掲載。 女子短距離界に突如として現れた、孤独な天才スプリンター瑠那。 彼女への大敗を切っ掛けに陸上競技を捨てた陽子。 高校入学により偶然再会した二人を中心に、物語は動き出す。 「一人で走るのは寂しいな」 「本気で走るから。本気で追いかけるからさ。勝負しよう」 孤独な中学時代を過ごし、仲間とリレーを知らない瑠那のため。 そして儚くも美しい瑠那の走りを間近で感じるため。 陽子は挫折を乗り越え、再び心を燃やして走り出す。 待ち受けるのは個性豊かなスプリンターズ(短距離選手達)。 彼女達にもまた『駆ける理由』がある。 想いと想いをスピードの世界でぶつけ合う、女子高生達のリレーを中心とした陸上競技の物語。 陸上部って結構メジャーな部活だし(プロスポーツとしてはマイナーだけど)昔やってたよ~って人も多そうですよね。 それなのに何故! どうして! 陸上部、特に短距離を舞台にした小説はこんなにも少ないんでしょうか! というか少ないどころじゃなく有名作は『一瞬の風になれ』しかないような状況。 嘘だろ~全国の陸上ファンは何を読めばいいんだ。うわーん。 ということで、書き始めました。 陸上競技って、なかなか結構、面白いんですよ。ということが伝われば嬉しいですね。 表紙は荒野羊仔先生(https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/520209117)が描いてくれました。

鬼の子

柚月しずく
青春
鬼の子として生まれた鬼王花純は、ある伝承のせいで、他人どころか両親にさえ恐れられる毎日を過ごしていた。暴言を吐かれることは日常で、誰一人花純に触れてくる者はいない。転校生・渡辺綱は鬼の子と知っても、避ける事なく普通に接してくれた。戸惑いつつも、人として接してくれる綱に惹かれていく。「俺にキスしてよ」そう零した言葉の意味を理解した時、切なく哀しい新たな物語の幕が開ける。

12年目の恋物語

真矢すみれ
恋愛
生まれつき心臓の悪い少女陽菜(はるな)と、12年間同じクラス、隣の家に住む幼なじみの男の子叶太(かなた)は学校公認カップルと呼ばれるほどに仲が良く、同じ時間を過ごしていた。 だけど、陽菜はある日、叶太が自分の身体に責任を感じて、ずっと一緒にいてくれるのだと知り、叶太から離れることを決意をする。 すれ違う想い。陽菜を好きな先輩の出現。二人を見守り、何とか想いが通じるようにと奔走する友人たち。 2人が結ばれるまでの物語。 第一部「12年目の恋物語」完結 第二部「13年目のやさしい願い」完結 第三部「14年目の永遠の誓い」←順次公開中 ※ベリーズカフェと小説家になろうにも公開しています。

花待つ、春のうた

冴月希衣@商業BL販売中
青春
「堅物で融通が利かなくて、他人の面倒事まで背負い込む迂闊なアホで、そのくせコミュニケーション能力が絶望的に欠けてる馬鹿女」 「何それ。そこまで言わなくてもいいじゃない。いつもいつも酷いわね」 「だから心配なんだよ」 自己評価の低い不器用女子と、彼女を全否定していた年下男子。 都築鮎佳と宇佐美柊。花待つ春のストーリー。 『どうして、その子なの?』のその後のお話。 ◆本文、画像の無断転載禁止◆ No reproduction or republication without written permission.

好きな人がいるならちゃんと言ってよ

しがと
恋愛
高校1年生から好きだった彼に毎日のようにアピールして、2年の夏にようやく交際を始めることができた。それなのに、彼は私ではない女性が好きみたいで……。 彼目線と彼女目線の両方で話が進みます。*全4話

処理中です...