地獄列車

よつば 綴

文字の大きさ
上 下
1 / 1

地獄列車

しおりを挟む

──ガタタン──ゴトォォン──


──ゴォォォォ──


 昨夜、遅くまで書類の整理をしていたせいか寝不足でした。轟音さえも子守唄に思えて、地下を走る鉄の塊の中で私は居眠りをしていたようです。
 社畜になって早37年、間もなく定年を迎えます。もうすぐ開放されるのだと思った所為か、疲れが出ていた気がしていました。気が緩んでいたのでしょう。

 ふと目を覚ますと列車はまだ走っていました。時折壁が紅く燃えているようです。
 この列車は何処へ向かっているのでしょうか。時計がないので感覚での話になりますが、かれこれ数時間は走り続けています。

 この3両編成の列車には、私を含め7人しか乗っておりません。恐ろしいことに運転席は無人でした。
 それにしても、誰一人として言葉を発しません。どこかうつろで出で立ちも様々です。

 やんちゃそうな格好をした若い男が2人と、ピチッとしたスーツに高いヒールを履いた長い黒髪の美女。ギャルと言うのでしょうか女子高生が2人に、大きなリュックを背負った筋骨隆々きんこつりゅうりゅうな外国人男性。
 そして、よれたスーツに薄毛で小太りでメガネの中年オヤジの私。

 かく言う私もぼーっとしていて、特に何をしようという訳ではありません。無情に時が流れていることだけを感じます。
 閉鎖された空間を走り抜ける轟音だけが、この空間を取り巻く時の流れです。

 さて、流石に何処へ向かうのか不安になってきました。皆さんウロウロしてはいるものの、徘徊しているだけで意思がなさそうです。かく言う私も····。
 そろそろ駅に着いてほしい。と言うよりも電車から降りたい。そんな気持ちで体が疼きだしました。
 腰の辺りから、ぞわぞわと落ち着かなくなってきた時でした。片耳にじゃらじゃらとピアスを着けた、やんちゃそうな男の1人が突然大声を出しました。どう見ても正気ではない。
 恐ろしくて少しでも距離をとろうと後ずさりをすると、外国人男性にぶつかってしまいました。謝る隙もなく、その外国人男性も狂ったように叫びだします。

 それぞれ何か同じ言葉を叫んでいるようですが、列車の轟音と叫声がかすれている所為で聞き取れません。
 次第に他の乗客たちも狂っていく。次は私の番か。そう思った瞬間、頭の中でテレビの砂嵐がついた様にザーッという音で、周囲の叫び声はおろか列車の轟音さえもき消されました。
 目の前は真っ暗になり、身体が尋常ではないほど震えている事だけわかります。

 徐々に視界が明るくなり、本当に砂嵐を見ているような気持ちの悪い映像が見えてきました。
 ふと気づくと、私も彼らの様に必死に何かを叫んでいます。自分でも何を言っているのかわかりません。

 阿鼻叫喚とはこれかと思うほど、車内がけたたましい叫声で満たされた時、列車は急停止しました。
 視界が戻ると、乗客全員が転がっているのが見えました。私も転がり、床で頭を強く打ちましたが痛みは感じません。
 駅には駅員さんがひとりだけ居て、どうやら我々を案内してくれるようです。そこでも、誰も何もアクションなどは見せず、ひたすら駅員に続いて駅構内を歩きます。
 のそのそ、ぞろぞろと随分長い距離を歩きました。どれだけ大きな駅なのでしょうか。私が乗った沿線にこれほど大きな駅は存在しないはずです。

 おかしな事に気づいたのはおそらく、5kmほど歩いたところでようやく。出口と書いた階段に差しかかる時でした。
 我々は改札を通っていないのです。そもそも切符を持っていません。
 私はいつも胸ポケットにしまうのですが、何度見ても無いのです。不思議に思いましたが、これはラッキーと気付かぬふりをしていました。

 出口に続く階段もこれまた長い。学生の頃、死に物狂いで登ったこんぴらさんの1,368段の階段のようです。
 昔からあまり体型は変わっていないのに、辛さはあの頃の比じゃありません。老いとは恐ろしい。

 駅員が立ち止まったので、それまで俯かせていた顔を持ち上げました。いつの間にか、どんよりと曇った地上に出ていたようです。
 いつもと代わり映えしない高層ビルの谷間。ビル風にグンッと背中を煽られ、駅員以外全員がよろけてしまいました。
 その途端、突如周囲は剥き出しの岩場に様変わりしました。所々にマグマが流れています。物凄い暑さです。
 さらに、目の前には大きな鉄の扉が。駅員が軽々と開くと、中はさながら裁判所の様です。
 裁判官席の中央には一際大きな席があり、とてつもなく大きな鬼が鎮座しています。あれが所謂いわゆる閻魔えんま大王様でしょうか。
 ということは、ここはさしずめ地獄と呼ばれるところなのでしょう。しかし、死んだ記憶がありません。

 駅員は言いました。我々は不幸な死に方をした者たちなのだと。過労死だったり殺人だったり、とにかく自然死ではない者。

 これから我々は裁判を受けるそうです。さて、社畜は天国行きか地獄行きか····。
 唯一自覚のある罪と言えば、会社の悪行を公にするようプログラムしたことでしょうか。


しおりを挟む

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

【ショートショート】おやすみ

樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
恋愛
◆こちらは声劇用台本になりますが普通に読んで頂いても癒される作品になっています。 声劇用だと1分半ほど、黙読だと1分ほどで読みきれる作品です。 ⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠ ・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します) ・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。 その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。

少女との競泳

浅野浩二
現代文学
「少女との競泳」というタイトルの話です。

【ショートショート】雨のおはなし

樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
青春
◆こちらは声劇、朗読用台本になりますが普通に読んで頂ける作品になっています。 声劇用だと1分半ほど、黙読だと1分ほどで読みきれる作品です。 ⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠ ・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します) ・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。 その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。

女子高生は卒業間近の先輩に告白する。全裸で。

矢木羽研
恋愛
図書委員の女子高生(小柄ちっぱい眼鏡)が、卒業間近の先輩男子に告白します。全裸で。 女の子が裸になるだけの話。それ以上の行為はありません。 取って付けたようなバレンタインネタあり。 カクヨムでも同内容で公開しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

好きになっちゃったね。

青宮あんず
大衆娯楽
ドラッグストアで働く女の子と、よくおむつを買いに来るオシャレなお姉さんの百合小説。 一ノ瀬水葉 おねしょ癖がある。 おむつを買うのが恥ずかしかったが、京華の対応が優しくて買いやすかったので京華がレジにいる時にしか買わなくなった。 ピアスがたくさんついていたり、目付きが悪く近寄りがたそうだが実際は優しく小心者。かなりネガティブ。 羽月京華 おむつが好き。特に履いてる可愛い人を見るのが。 おむつを買う人が眺めたくてドラッグストアで働き始めた。 見た目は優しげで純粋そうだが中身は変態。 私が百合を書くのはこれで最初で最後になります。 自分のpixivから少しですが加筆して再掲。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

ADHDとともに生きる

卍ェリーナジョリー
現代文学
ADHDを抱える主人公、健二が日常生活の中で直面する困難や葛藤を描いた感動の物語です。一般の会社で働く健二は、幼少期から周囲との違和感や孤独感に悩まされてきました。周りの人々が普通にこなしていることが、彼にとっては大きな壁となって立ちはだかります。 物語は、健二が職場でプレゼンを成功させるところから始まります。自信を持ち始めた彼ですが、同僚とのランチや会議の中で再び浮かび上がる不安。人との距離感や会話のリズムが掴めず、自分だけが取り残されているような感覚に苛まれます。果たして、彼はこの見えない壁を乗り越え、自分を受け入れ、周囲との関係を築いていくことができるのでしょうか? 本作は、ADHDの特性を持つ人々の心情に寄り添い、共感を呼び起こす内容となっています。時にはつらく、時には笑いを交えながら、健二の成長と友情を描くことで、読者に希望と勇気を届けます。自分を受け入れ、前に進む勇気を与えてくれるこの物語は、同じような悩みを抱えるすべての人に贈るメッセージです。 健二が歩む道のりを通して、あなたも自身の「見えない壁」を乗り越えるヒントを見つけることができるかもしれません。どうぞ、健二と共に彼の旅を体験してください。あなたもきっと、心が温まる瞬間に出会えることでしょう。

処理中です...