104 / 396
1章 始まりの高2編
こんな日がいつか来ると思ってた
しおりを挟むいよいよ、皆が僕の両親に挨拶に来る日。
昨夜はソワソワして眠れず、結局寝たのは朝方だった。なのに、予定よりも早く目が覚めてしまい、頭が変に冴えている。
八千代と啓吾の家には勢いで行ってしまったし、こうして待ち構えるのは初めてだ。今にも心臓が飛び出してしまいそうなくらい緊張している。この僕が、朝食も昼食も喉を通らなかった。
約束の時間は14時。あと20分足らずで皆が来る。僕が落ち着かない所為で、父さんと母さんも緊張しているようだ。
「ねぇ、結人。今日は何のお話なの?」
「えっとね、えーっと、凄く大事な話なの。何の話かはまだ言えないんだけど····」
「そう····。ちょっと落ち着きましょ。ホットミルクでも入れてこようかしら」
「あ、僕が入れるよ。母さんはゆっくりしてて」
僕は、ボーッとしながらホットミルクを入れる。まさに、心ここに在らずだ。
「はい、母さん。父さんもどうぞ」
僕たちは、心を落ち着かせるためにホットミルクを啜った。
「結人、これ····お塩入れたんじゃない?」
「あれ? 砂糖って書いてるほう入れたよ」
「母さん、また砂糖と塩を詰め間違えたんじゃないかい?」
「あらやだ。またやっちゃったかな? ごめんね」
「あはは。母さん、ホントおっちょこちょいだねぇ」
いつも通りの我が家で、少し落ち着きを取り戻した。が、それはほんの一瞬だけだった。
──ピンポーン
来た。来てしまった。さぁ、いよいよラスボス戦が始まる。僕は、そんな心持ちで皆を迎え入れ、リビングへと通した。
「えーっと、とりあえず飲み物ね。皆、コーヒーでいいかしら?」
たぶん、皆が“大人っぽいから”的な理由でコーヒーと言ったのだろう。皆、同級生だと伝えてあったのだけれど。早くも、母さんが落ち着けていない。
「はい、ありがとうございます」
啓吾がちゃんとしている。ピアスも全部外してきているじゃないか。流石の啓吾も、緊張しているようだ。
「あ、俺手伝います」
「あらりっくん、ありがとう」
りっくんはいつも通り、母さんに取り入るように率先して手伝いを申し出る。これは昔から変わらない。
(皆も、凄く緊張してるなぁ····。ちゃんと話できるのかな····)
「おばさん、俺が持ってくよ」
りっくんはスマートに母さんを手伝い、慣れた様子でキッチンから出てくる。
「ありがとう。これ、ミルクと砂糖はお好みでどうぞ」
「うん、ありがとう」
りっくんがコーヒーを配り終えると、漸く全員が席に着いた。
まずは、僕が皆を紹介する。母さんは、イケメン揃いで少しウキウキしている。そして、一瞬の沈黙を置いて、父さんが口火を切った。
「それで、今日は何の話かな」
誰が返すのだろう。
「今日は、時間を作って頂いてありがとうございます。結人と俺たちの事について、大切な話をしに来ました」
朔が凛とした姿勢で話し始めた。恋人フィルターがかかっているからだろうか、とってもカッコいい。けど、朔の詰め込み方式の説明で大丈夫だろうか。
「俺たち、去年の夏くらいから将来を見据えた交際をしています。高校を卒業したら、一緒に暮らすつもりです。今日は、ご挨拶とその許可を頂きにきました」
「······えーっと、ん?」
やはり一気にいった。母さんが完全に取り残されている。今日は、情報量の多い一日になるだろうから心配はしていたのだけれど、初っ端からこれか。一筋縄ではいきそうにない。
「あのね、色々と思う所はあるだろうけど、もうちょっと噛み砕いて説明するね」
僕は、八千代に告白されたところから、朔と付き合うまでをざっと説明した。勿論、淫らな行為についてはトップシークレットだ。
いつも皆が僕を助けてくれる事、どれだけ僕を想ってくれているかという事、僕がどれだけ皆を想っているかという事。ゆっくりと言葉を選びながら、丁寧に語っていった。
父さんも母さんも、最後まで静かに話を聞いてくれた。
「そう。あなた達の事はよくわかったわ。とりあえず、コーヒー冷めちゃうから飲んでね」
おそらく、半分くらいしかわかっていないだろう。理解がまるで追いついていないって顔をしている。
「いただきます····ぐふっ」
コーヒーを啜った啓吾が噎せた。それに続いて、りっくんもカップを置いた。
「あー····、おばさん。これ多分、グラニュー糖じゃなくて塩だよ」
「え? ····やだぁ。さっき結人がホットミルク作った時に言ってたのに、入れ替えるの忘れてたわ。ごめんなさいね。入れなおしてくるわね」
母さんは慌てて、コーヒーを入れなおしにキッチンへ行った。そして、父さんが重い口を開いた。
「君たちが、結人の大切な人だということはわかったよ。私は随分と長いこと、この子を放ったらかしにしていたものだから、実質育てたのは母親でね。私からとやかく言える事はないのだけど、まず····」
僕たちは、固唾を呑んで父さんの言葉を待つ。
「結人が優柔不断で君たちを振り回しているのじゃないかと心配で····」
「いや、それはまぁ、そうなんだけど、そうじゃなくってね····」
真っ先にそれか。どこかで突っ込まれるだろうと覚悟はしていたけれど····。
「それについては、俺たちが選ばせませんでした。俺も最初は結人に選ばせようとしました。けど、莉久に万が一を考えろって言われたんです。選ばれなかった事を考えると、どうしても答えを出させる事ができませんでした。結人が選べなかったのは、俺たちの我儘の所為です」
八千代は包み隠さず真実を述べた。けれど、選べなかったのは、皆が悪いわけじゃないのに····。
「そう····か。君たちがどれほど結人を想ってくれているのかはわかったよ。えっと、場野くん····だったね。失礼な事を聞くけど──」
父さんが聞き辛そうに言葉を選ぶ。
「はい。俺の実家は、千流鶴慈會《ちりゅうかくじかい》という暴力団です」
「やはりそうなんだね····。結人は知ってるのかい?」
「うん。八千代はね、僕と居る為に家を継ぐのをやめてくれたの。家を捨てるとか言い出したから、僕が止めたんだ。あのね、八千代のご両親もお姉さんとお兄さんもね、凄く良い人たちだったよ。ヤクザ屋さんだなんて思えなかったくらいなの」
「あはは。結人がそう思ったんならそうなんだろうね。私は結人を、場野くんの誠実さを信じるよ。けど、母さんは何て言うか····」
父さんは、キッチンから戻った母さんをチラッと見て言った。
「私は····、反対よ。結人を信じないわけじゃないの。けど、いくら良い人でも暴力団なんて····」
母さんは震える手で、入れなおしたコーヒーを配る。りっくんがそっと母さんの手を止めて、代わりに配る。
「いいよ、おばさん。俺がやるから座ってて」
「りっくん····ありがとう······」
母さんが席に着くと、八千代は母さんを真っ直ぐに見て話し始めた。
「わかってます。反対される事も覚悟してました。······結人に親と縁を切らせるわけにはいかないと思って、俺は骨肉を裂くつもりで身を引こうと思ってました」
骨肉を裂くって何だ。痛そう····。けど、それくらいの覚悟で身を引こうとしてたんだ。
「それを僕が止めたんだ。僕が、一緒に住むなら八千代も居なきゃ嫌だって····我儘言ったの」
「あ、あなた達は、それで満足してるのかも知れないけどね。まずね、私はまだ、あなた達の関係を受け入れられてないの。普通じゃないでしょ? 結人1人に4人も、それもこんなカッコイイ子ばっかり····。新手の詐欺とかじゃないの? それにね、まさか結人が、そんなに早く家を出るなんて思ってなかったから····」
「母さん、落ち着きなさい。彼らだって、結人だって、よく考えた上で私達に話してるはずだよ? それと、詐欺ではないと思うよ」
「そう····よね。結人には、ずっと私の所為で自由にさせてあげられなかったから、これからは沢山楽しんでほしいと思ってるのよ。けど、こういう形で、それも危険が伴うなんて、私はどうしても認められない····」
「母さん····。僕は、それでも皆と居たいんだ。母さんが許してくれなくても、卒業したら一緒に住むつもりでいるよ」
「結人、それはダメだって言っただろ。俺ん時、結人がずっと気にしてくれてた事じゃん。俺らだって、まんま同じ事思ってるよ」
事情を知らない父さんと母さんの頭上には、疑問符が浮かんでいる。
「あの、俺この間家出たんです。俺ん家、ちょっと面倒くさくて····」
啓吾が大雑把ではあるが説明してくれた。それを聞き終えた父さんは、母さんの肩に優しく手を添え諭すように話し始めた。
「凄いね。しっかりした子たちじゃないか。母さん、結人ももう子供じゃないんだよ。自分で大切な人を見初めて、誰と生きるか考えてるんだ。私達が想定していたよりも、少し時期が早いだけなんだ。私達が応援してあげなくちゃ、彼らの味方が居なくなってしまうよ」
「だけど····こんな関係普通じゃないわ。どうかしてるわよ····。結人には普通に幸せになってほしいの! 一緒に暮らすだなんて、結人を連れていくなんて····許しません!」
「母さん。彼らにとっての幸せが、私たちの普通じゃないからと否定してはいけないよ。それに、結人が家を出てしまっても、これからは私が居るから、ね。少し落ち着こうか」
取り乱した母さんを、父さんが制してくれる。
「····母さん。僕ね、今すっごく幸せなの。僕だって、女の子と結婚して子供できて温かい家庭を、ってずっと思ってた。それが普通なんだって。けど、僕が見つけた幸せはね、皆と一緒に居ることだったんだ。まだ、信じてもらえないかもしれないけど、一時の感情で言ってるんじゃないよ」
「ダメ。今は周りが見えなくなってるだけなの。絶対に辛い思いするよ? 周りからの視線に押し潰される時が来るかもしれないよ? それにね、結人が考えてるほど世の中甘くないの。バイトもした事のない結人が、どうやって生活していくの?」
「僕より皆が、凄く周りに注意して僕を守ってくれてるの。僕だって、それに頼りきりにならないように頑張ってるよ。それにね、学校にはね、僕たちの味方になってくれる人もいるの。僕たちの関係を知って、守ろうとしてくれてる人達がいるんだよ。それに、バイトだってこれから──」
僕だって働くと言おうとした矢先、朔が割って入った。
「お母さん、それに関しては俺らが結人を養います。バイトなんて、不安しかないのでさせないつもりです。どうしても働きたいとゴネたら、俺の会社で働かせます。結人には、一切危険が無いよう俺らが守ります」
ここまでせっかくシリアスだったのに、朔が真面目に天然を炸裂してくれた。絶対に今言う事じゃないだろう。
「あなたの会社って····、あなた社長さんなの?」
母さんも、気になるのそこなんだ。僕が養われるとか、働きたいとゴネるとか、気にすべき所は他にもあったはずなのに。
「まだ社長じゃありません。まずは、大学在学中に子会社の管理からという話ですが、いずれは父の会社を継ぐ手筈になっています。あと、家はセキュリティを万全に備えた一軒家を購入する予定です。できれば、この家から遠くない所でと考えてます。資金は場野と2人で準備していて、目処も立っています」
「朔、ちょっ、待っ──」
りっくんが何かを察し、朔を止めに入った。けれど、朔は止まらない。
「生半可な気持ちでここまで来たわけじゃありません。結人と、一生添い遂げる覚悟と計画があります。俺たちが責任を持って、結人を幸せにします。結人が泣く事のないように、今以上に、生涯全力を尽くします。だから──」
「朔待て!」
「朔ストップ!!」
八千代と啓吾も必死に止めようとするが、朔の口を塞ぐものはなかった。そして、ついに言い放ったのだ。
「結人を俺たちにください」
朔は、父さんと母さんをまっすぐ見て言った。言い切った朔は、深々と頭を下げた。
「「「あーぁ······」」」
りっくんと啓吾、それに八千代は揃って項垂れた。
「待ってね。待って。ごめんなさい。ついていけなかった」
母さんだけでなく、父さんまでポカンとしている。無理もない。どれだけの情報量を叩き込めば気が済むのだろうか。僕の親を舐めてもらっては困る。僕以上におっとりしているのだから。
「父さん、母さん。あのね、朔が今言った通りなんだけど、僕が安心して暮らせるように家を買う予定らしいんだ。で、えっとね、朔のお父さんが大きい会社の社長さんでね、朔は後継ぎなんだって」
「へぇ····。お金持ちって事なのかしら? 凄いわねぇ」
ダメだ。母さんが、考えるのを諦め始めている。
「あのね、養うとか言われてるけど、僕だって働くよ。けど皆にね、僕がぽやんとしてるとか言われててね、外で働くのが心配だって言われちゃったんだ····。だから、朔の会社が軌道に乗ったらね、そこで働けばいいって言われてるの。あと八千代も、投資? とかでお金稼いでるの。2人とも凄いんだよ。ホントに呆れるくらい、僕の為だけに頑張ってくれてるの」
あれ? これって、説明になっているのだろうか。
「えぇ····、それで、家? ん?」
「ほら、朔がいっぺんに言うから、母さんフリーズしちゃったよ····。父さん、どうにかして?」
「えっ、私が? えぇ~····無理だよ。まぁ、君たちが安易に考えてるわけじゃないのはよく分かったよ。えぇっと······あぁ····そうか、瀬古くんだね。私がこの家に帰れたのは、君のおかげなんだろう?」
「え····っと、ご存知だったんですか?」
「なんとなくね。専務からそれとなく君と結人の話をされて、おやっと思ってたんだ。ただの友達だと思っていたから、妙な縁があるものだと思っていてね。そういう事だったんだね。私がヘッドハンティングされるなんて、奇跡みたいな事があったもんだと思ってたんだよ。はははっ」
「あの、出過ぎた真似をしてすみませんでした。結人から事情を聞いて、衝動的に動いてしまいました····」
「いや。初めは衝動的だったとしても、簡単にできることじゃないよね。君の力添えがなかったら、こうして家に帰ることもままならなかったんだ。感謝こそすれ、責める義理はないよ。本当にありがとう」
「いえ、俺は何も····。父の力に頼っただけなんで」
朔は謙虚に徹した。と言うか、本当に自分は何もしていないと思っているようだ。
「父さんは、僕たちのこと反対しないの?」
「反対はしないよ。ただ周囲とは違うってだけの事だからね。母さんが言った通り、苦労する事も多いかもしれないし、辛い思いだってするかもしれないね。けど、それでも一緒に居たいと思えたんだろう? 素敵じゃないか」
父さんが、こんなに前向きに受け止めてくれるとは思っていなかった。
「さっき、瀬古くんも言ったよね。軽い気持ちでここまでは来れないだろう? その誠実さは信用するよ。問題があるとすれば、結人だね」
「え、僕?」
「結人は皆に守られっぱなしじゃないかい?」
「う、えっ、なんでわかるの?」
「やっぱり····」
父さんが、ガクンと肩を落としてしまった。情けない息子だと思われたのだろうか。何の否定もできないのが、僕自身情けない。
「なんの問題もないですよ。ゆいぴを守る為に生きてますし、ゆいぴに頼られるのが俺の最高の喜びなんで。むしろ、もっと頼ってほしいくらいです。ゆいぴは1人で頑張りすぎちゃうから」
「うふふ。りっくんは昔から変わらないわねぇ。かなり悪化してるみたいだけど」
少し気が緩んだのか、母さんが笑ってくれた。りっくん、グッジョブだ。
「わかったわ。色々と理解が追いついてない事もあるけど、それは少しずつって事で。けど、卒業したら家を出るっていうのは考えさせて。もう少し、心の準備をさせてください。それに、あなた達が本当に信頼できるか判断したいの。それから返事をしてもいいかしら?」
「わかりました。お二人が安心できるよう、これからの行動で示します。あと、俺の家の事ですけど····」
八千代が話をぶり返す。誤魔化したままにはできないけれど、母さんから許しを得るのは難しいと思う。
「そうそう。“場野組”じゃなかったのねぇ」
「····あぁ、はい。ここら辺ではそれで通ってるんですね。結人から聞いて笑いました。本当は、千流鶴慈會っていいます。まぁ、その、世間からは暴力団と認識されてます」
八千代は静かに語り始めた。母さんが置いてきぼりにならないよう、ゆっくりと話してくれている。
「父の希望で、俺が組を継ぐはずだったんです。けど、それだと結人に危険が及ぶと判断して、勘当されていた兄を呼び戻して継がせることにしました。それで話は通してあります」
結局、あの後の事は何も聞いていなかったから、話が纏まっていたなんて知らなかった。
「俺は今後、極力実家とは関わらないつもりです。けど結人が、縁を切るのは絶対に許してくれないんで、家族としての繋がりは保つ方向で話をつけてきました。家の事もそうですけど、不良やってた俺をまともな道に進ませてくれたのは結人です。一生を賭けて、その恩に報いたいと思ってます。お母さんが心配されてるような、危険な目には絶対に遭わせません」
「場野、お前もかよ。待てって」
「俺もまだ言ってないんだけど。ホント待って」
啓吾とりっくんが、八千代の話に割って入ろうとする。しかし、八千代の勢いは止まらない。そして、八千代は頭を下げて言い放った。
「結人の事、俺たちに任せてください」
「八千代····」
朔に続いて、八千代の一世一代的なアレだ。どうしよう、トキメキが止まらない。
「母さん。彼らになら結人を任せてもいいと、私は思うんだけど。どうかな」
「······私は、まだこれからです。卒業するまでに見定めます。だから、たまにうちにいらっしゃい。皆でご飯を食べて、沢山お話して、もっとあなた達の事を知りたいわ」
母さんが、精一杯歩み寄ろうとしてくれている。僕たちは、その事実に喜びを隠せず笑みが零れてしまった。
「そうだね。それがいいね。君たちも知っての通りだと思うけど、結人は本当にぽやぽやしてるから、よく見てあげてください」
父さんと母さんが、皆に頭を下げてそう言った。皆は慌てて「勿論です」と、2人の頭を上げさせた。
「それじゃ早速だけど、夕飯食べていかないかい?」
と、何故だか突然、話がとんとんと進んだ。まさか夕飯に誘われるなんて、上手く行きすぎじゃないだろうか。皆も「いただきます」だなんて即答するから吃驚した。
最後は、僕が置いてけぼりをくらったようだった。豆鉄砲を喰らった気分で、夕飯まで僕の部屋で時間を潰す。
漸く緊張感から開放されて、皆は部屋に入るなり脱力した。そして、母さんの話題に····。
「結人のお母さんさ、キョトンの仕方と考えんの諦めるタイミング、まんま結人だったな。正直さ、何回か笑いそうになって焦った」
「「俺も····」」
八千代と朔が、一連の流れを思い出して笑う。なんだ、案外余裕があるじゃないか。
「俺はアレがやばかった。砂糖と塩。マジで吹くかと思ったぞ」
「それもさ、俺らが来る前に気づいてたのにだろ? お母さん可愛すぎかよぉって、内心悶えてた」
「おばさん、昔からあんな感じだよ。めっちゃ可愛いの。流石ゆいぴのお母さんだよね」
「「「だなぁ」」」
精魂尽きたように、みんな虚ろな目をして喋っている。やはり、精神的に疲れているのだろう。
「だなぁって何? 僕、あそこまでおっちょこちょいじゃないよ」
「いや、変わんねぇよ。······なぁ。俺さ、結人の部屋初めてなんだけど」
そう言って、八千代が迫ってくる。
「俺もだな」
あれよあれよと、八千代と朔に挟まれてしまった。
「ちょっとくらいイチャついてもいいよな?」
八千代が腰に手を回して言う。
「場野さぁ、お前マジで嫉妬深いよな」
啓吾が、八千代を揶揄うように言った。
「うるせぇな。抜け駆けした奴がごちゃごちゃ言うなや」
「そうだ。大畠と莉久は抜け駆けしたんだよな。俺らにだってイチャつく権利はあるだろ? 心配すんな。結人が声我慢してたら大丈夫だ」
「権利って····。あんまりトロトロにしないでね?」
「約束はできねぇな」
八千代の膝に乗せられて、後ろから耳を食べられる。前からは、朔がえっちなキスをしてくる。声を我慢させる気があるのだろうか。
「て言うかさぁ、場野も朔もズルくない? 俺らも、ゆいぴくださいって言いたかったんだけど」
「言えばよかっただろ。俺は、タイミングと勢いで言っちまっただけだ」
「俺も。あぁいうのはタイミングだろ。言い損ねたお前らが間抜けなんだよ」
「もう、八千代はそういう風に言うの良くないよ? んぁ····耳、ぴちゃぴちゃしないでぇ」
「まぁ、まだ晩飯ん時にチャンス狙えんじゃん? 俺も絶対言うかんな」
「俺だって言うし」
何を張り合っているのだろうか。僕はもう、朔と八千代のを聞いただけで胸がいっぱいなのだが····。
えっちこそしないものの、身体中を好き放題に弄られ、結局ヘロヘロになってしまった。そんななか夕飯に呼ばれ、僕たちはリビングに向かう。僕はなんとか、必死で平常心を保つ。トイレに寄って顔を洗い、蕩けた顔とはおさらばだ。
父さんも母さんも前向きに考えてくれて、夕飯にまで誘ってくれたのはありがたいのだが、俄然躍起になっている2人が心配だ。
バカな事を口走らなければいいのだが······。
16
お気に入りに追加
658
あなたにおすすめの小説
たまにはゆっくり、歩きませんか?
隠岐 旅雨
BL
大手IT企業でシステムエンジニアとして働く榊(さかき)は、一時的に都内本社から埼玉県にある支社のプロジェクトへの応援増員として参加することになった。その最初の通勤の電車の中で、つり革につかまって半分眠った状態のままの男子高校生が倒れ込んでくるのを何とか支え抱きとめる。
よく見ると高校生は自分の出身高校の後輩であることがわかり、また翌日の同時刻にもたまたま同じ電車で遭遇したことから、日々の通勤通学をともにすることになる。
世間話をともにするくらいの仲ではあったが、徐々に互いの距離は縮まっていき、週末には映画を観に行く約束をする。が……
怒られるのが怖くて体調不良を言えない大人
こじらせた処女
BL
幼少期、風邪を引いて学校を休むと母親に怒られていた経験から、体調不良を誰かに伝えることが苦手になってしまった佐倉憂(さくらうい)。
しんどいことを訴えると仕事に行けないとヒステリックを起こされ怒られていたため、次第に我慢して学校に行くようになった。
「風邪をひくことは悪いこと」
社会人になって1人暮らしを始めてもその認識は治らないまま。多少の熱や頭痛があっても怒られることを危惧して出勤している。
とある日、いつものように会社に行って業務をこなしていた時。午前では無視できていただるけが無視できないものになっていた。
それでも、自己管理がなっていない、日頃ちゃんと体調管理が出来てない、そう怒られるのが怖くて、言えずにいると…?
クラスのボッチくんな僕が風邪をひいたら急激なモテ期が到来した件について。
とうふ
BL
題名そのままです。
クラスでボッチ陰キャな僕が風邪をひいた。友達もいないから、誰も心配してくれない。静かな部屋で落ち込んでいたが...モテ期の到来!?いつも無視してたクラスの人が、先生が、先輩が、部屋に押しかけてきた!あの、僕風邪なんですけど。
王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・不定期
ヤンデレだらけの短編集
八
BL
ヤンデレだらけの1話(+おまけ)読切短編集です。
全8話。1日1話更新(20時)。
□ホオズキ:寡黙執着年上とノンケ平凡
□ゲッケイジュ:真面目サイコパスとただ可哀想な同級生
□アジサイ:不良の頭と臆病泣き虫
□ラベンダー:希死念慮不良とおバカ
□デルフィニウム:執着傲慢幼馴染と地味ぼっち
ムーンライトノベル様に別名義で投稿しています。
かなり昔に書いたもので、最近の作品と書き方やテーマが違うと思いますが、楽しんでいただければ嬉しいです。
主人公のライバルポジにいるようなので、主人公のカッコ可愛さを特等席で愛でたいと思います。
小鷹けい
BL
以前、なろうサイトさまに途中まであげて、結局書きかけのまま放置していたものになります(アカウントごと削除済み)タイトルさえもうろ覚え。
そのうち続きを書くぞ、の意気込みついでに数話分投稿させていただきます。
先輩×後輩
攻略キャラ×当て馬キャラ
総受けではありません。
嫌われ→からの溺愛。こちらも面倒くさい拗らせ攻めです。
ある日、目が覚めたら大好きだったBLゲームの当て馬キャラになっていた。死んだ覚えはないが、そのキャラクターとして生きてきた期間の記憶もある。
だけど、ここでひとつ問題が……。『おれ』の推し、『僕』が今まで嫌がらせし続けてきた、このゲームの主人公キャラなんだよね……。
え、イジめなきゃダメなの??死ぬほど嫌なんだけど。絶対嫌でしょ……。
でも、主人公が攻略キャラとBLしてるところはなんとしても見たい!!ひっそりと。なんなら近くで見たい!!
……って、なったライバルポジとして生きることになった『おれ(僕)』が、主人公と仲良くしつつ、攻略キャラを巻き込んでひっそり推し活する……みたいな話です。
本来なら当て馬キャラとして冷たくあしらわれ、手酷くフラれるはずの『ハルカ先輩』から、バグなのかなんなのか徐々に距離を詰めてこられて戸惑いまくる当て馬の話。
こちらは、ゆるゆる不定期更新になります。
どうせ全部、知ってるくせに。
楽川楽
BL
【腹黒美形×単純平凡】
親友と、飲み会の悪ふざけでキスをした。単なる罰ゲームだったのに、どうしてもあのキスが忘れられない…。
飲み会のノリでしたキスで、親友を意識し始めてしまった単純な受けが、まんまと腹黒攻めに捕まるお話。
※fujossyさんの属性コンテスト『ノンケ受け』部門にて優秀賞をいただいた作品です。
ある少年の体調不良について
雨水林檎
BL
皆に好かれるいつもにこやかな少年新島陽(にいじまはる)と幼馴染で親友の薬師寺優巳(やくしじまさみ)。高校に入学してしばらく陽は風邪をひいたことをきっかけにひどく体調を崩して行く……。
BLもしくはブロマンス小説。
体調不良描写があります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる