天明繚乱 ~次期将軍の座~

ご隠居

文字の大きさ
上 下
120 / 197

小児科医・小野章以の経歴

しおりを挟む
「なれど…、これは申し忘れていたことなのですが…」

 善之よしゆきはそんな切り出し方をした。そしてこの手の切り出し方は大抵たいてい、とんでもないことであろうと、意知おきともかんがそう告げていた。

「されば…、先ほど、わたくしめが以前、小野先生より相談を受け申したことを伝えましたな?」

 善之よしゆき意知おきともの記憶をみよがえらせるかのようにそう尋ねた。

「ええ。確か以前に小野先生より遅効ちこう性にして、致死ちし性のある毒はないかと、そう尋ねられ、それに対して善之よしゆき先生がシロタマゴテングタケ、あるいはドクツルタケの存在を教えられたと…」

左様さよう…、さればその以前でござるが、実は明和7(1770)年のやはり2月頃でしたか、その頃に相談を受けましてな…」

 善之よしゆきのこの意外な告白に、意知おきともはやはりと言うべきか、「えっ!?」と驚きの声を上げた。意知おきともはてっきり、善之よしゆきが相談を受けたのは安永8(1779)年の少し前だろうと、そうとばかり思っていたからだ。

 それが安永の前、明和7(1770)年に相談を受けていたとは…、そんなに前だったとは意知おきともも考えもみなかった。やはりとんでもないことであった。

「いや、その頃にはまだ、豊千代とよちよぎみはお生まれには…」

 豊千代とよちよはまだ生まれていないと、意知おきともはそう示唆しさした。

「だが…、大納言だいなごん様…、家基いえもと様はもうお生まれになっていたわけですよね?」

 玄通げんつうが口をはさんだ。その通りであったので意知おきともうなずいてみせた。

「だとしたら、治済はるさだの野郎はその頃からもう…、天下てんかりを考えていたのかも知れませんよ?」

 玄通げんつうまでも、益五郎ますごろうならい、治済はるさだのことを野郎やろう呼ばわりする始末しまつであった。

 それはかく、「まだ豊千代とよちよぎみがお生まれになっていないにもかかわらず?」と意知おきともは首をかしげてみせた。

「ええ。いや、治済はるさだの野郎はきっと、俺も必ずや子を…、嫡男ちゃくなんをなしてみせると、そう決意していたんじゃないですかねぇ…、その頃にはもう…」

 玄通げんつうにそう言われると、意知おきともも何だかそんな気がしてきた。

「それにしても善之よしゆき先生はその頃からもう、この躋寿せいじゅかんで?」

 本草ほんぞう学を講義こうぎしていたのか…、意知おきともは話題を転換てんかんするようにそう示唆しさした。意知おきとも善之よしゆきくわしい経歴についてまでは流石さすが把握はあくしていなかったからだ。

 するとそうと察した善之よしゆきはそんな意知おきとものために己のそのくわしい、「身の上」について意知おきともに打ち明けてくれた。

 善之よしゆきいわく、善之よしゆきがこの躋寿せいじゅかんに出入りするようになったのは明和2(1765)年の8月のすえであった。

 善之よしゆきによると本草ほんぞうがくさらきわめるためとのことであり、つまりは善之よしゆきは当初は今の玄通げんつうと同じく、医学生の立場として躋寿せいじゅかんに通い始めたわけだ。

 いや、この時点で善之よしゆきは今ほどではないにしても、それなりに本草ほんぞうがくに通じており、その本草ほんぞうがくさらきわめるべく、この躋寿せいじゅかんに通い始めたとの話であるので、その立場は新米しんまいの医学生と言うよりは、さしずめ、

博士はかせ課程かてい所属しょぞくする常勤じょうきん講師こうし…」

 そのような立場であっただろう。実際、善之よしゆきはこの躋寿せいじゅかん本草ほんぞうがくきわめつつ、それと同時に、今と同じく玄通げんつうのような新米しんまいの医学生に対して本草ほんぞうがく講義こうぎしていた。

 実は善之よしゆきがこの躋寿せいじゅかんに通うようになったのは本人の意思もさることながら、父である藍水らんすい、こと田村たむら元雄げんゆうのぼりの意思による。

 すなわち、父・のぼりの命により、善之よしゆき本草ほんぞうがくきわめるべく、この躋寿せいじゅかんに通うようになったのである。

 それと言うのも、宝暦13(1763)年の8月半ばに父・のぼりは当時の若年寄に対して、

そく元長げんちょう善之よしゆき人参にんじん製法せいほうじょ手伝てつだいとしたい…」

 人参にんじん製法せいほうじょを手伝わせたいと、勘定かんじょう奉行の一色いっしき安芸守あきのかみ政沅まさひろを通じてそう願い出たのがきっかけであった。

 宝暦13(1763)年と言えば、善之よしゆきの父、田村たむら藍水らんすいこと元雄げんゆうのぼり悲願ひがんとも言うべき…、そしてそれは八代将軍・吉宗、そして吉宗の遺志いしを引きいだ意次にとっての悲願ひがんともいうべき、人参にんじん製法せいほうじょが本格稼動かどうし始めた年である。

 正確には人参にんじん製法せいほうじょ稼動かどうし始めたのはその年の9月であり、してみると父・のぼり勘定かんじょう奉行を通じて若年寄に対して、せがれ善之よしゆき人参にんじん製法せいほうじょを手伝わせたいと願い出たのはその少し前ということになる。

 ちなみに、のぼり勘定かんじょう奉行を通じて若年寄に願ったのは他でもない、人参にんじん製法せいほうじょは若年寄支配にぞくするものの、しかし、そこで働く者たちの給金きゅうきんについては勘定かんじょう奉行より支給しきゅうされることになったからだ。

 ともあれのぼりとしてはいずれ善之よしゆきを己の後継こうけい者とすべく、つまりは人参にんじん製法せいほうじょを任せるべく、今のうちから善之よしゆき人参にんじん製法せいほうじょにて仕事を手伝わせようと、そう考えて、そのむね勘定かんじょう奉行を通じて、若年寄に対して願い出たのであった。

 果たして、のぼりの願い出は聞き届けられ、そこでのぼり善之よしゆき人参にんじん製法せいほうじょにてその仕事を手伝わせ始めたのであった。

 だが人参にんじん製法せいほうには本草ほんぞうがくの知識が必要不可欠であった。

 この時点で善之よしゆきには十分な本草ほんぞうがくの知識があったものの、しかし、学問、それもとりわけ医学や薬学は日々ひび進歩しんぽげる。

 そこで父・のぼりせがれ善之よしゆきに対して、さら本草ほんぞうがくきわめさせようと思い立ったが、しかし、その時はまだ適当な教育機関がなく、そのまま時間だけが過ぎ去って行った。

 局面きょくめん転回てんかいしたのは元号も変わった明和2(1765)年5月9日のことであった。それよりも一月ひとつきほど前の4月10日に、元悳もとのりの父、多紀たき法眼ほうげん元孝もとたかが幕府に願い出ていた医学館の創設が認められたのであった。

 幕府では多紀たき元孝もとたかに対して、かつては天台てんだいのあった神田かんだ佐久間さくま町二丁目の土地を貸し与え、元孝もとたかはその地に自費じひでもって、つまりは私財しざいを投じて医学館を建設したのであった。これこそが躋寿せいじゅかん前身ぜんしんである。

 このこれこそが躋寿せいじゅかん前身ぜんしんである医学館は漢方かんぽうを中心に教えるそれであり、のぼりもその医学館の存在を知るや、

本草ほんぞうがくきわめるにはまさに打ってつけの教育機関…」

 そう思えばこそ、せがれ善之よしゆきに対して医学館に通うよう命じたのであった。

 こうして善之よしゆき躋寿せいじゅかん前身ぜんしんとも言うべき医学館に通い始めたわけであり、それも開校かいこう当初よりの、言わば、

「オリジナルメンバー」

 と言えた。

 さてそれから…、医学館が開校かいこうしてから一年後の明和3(1766)年、医学館には新たな「メンバー」が加わった。それこそが小野おの章以あきしげであった。

 その当時の小野おの章以あきしげすで小児しょうにとしてそれなりに経験を積んでおり、ゆえに医学生の立場ではなく、医学生に教える立場として医学館に通い始めたのであった。

 すなわち、今と同じく、小児しょうに患者かんじゃ診察しんさつ模様もようを見学させるべく、往診おうしんのために医学館へと定期的に足を運んでいたのだ。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

「楊貴妃」を最初に妻にした皇太子 ~父である皇帝にNTRされ、モブ王子に転落!~

城 作也
歴史・時代
楊貴妃は、唐の玄宗皇帝の妻として中国史に登場するが、最初は別の人物の妻となった。 これは、その人物を中心にした、恋と友情と反逆の物語。

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

信濃の大空

ypaaaaaaa
歴史・時代
空母信濃、それは大和型3番艦として建造されたものの戦術の変化により空母に改装され、一度も戦わず沈んだ巨艦である。 そんな信濃がもし、マリアナ沖海戦に間に合っていたらその後はどうなっていただろう。 この小説はそんな妄想を書き綴ったものです! 前作同じく、こんなことがあったらいいなと思いながら読んでいただけると幸いです!

[恥辱]りみの強制おむつ生活

rei
大衆娯楽
中学三年生になる主人公倉持りみが集会中にお漏らしをしてしまい、おむつを当てられる。 保健室の先生におむつを当ててもらうようにお願い、クラスメイトの前でおむつ着用宣言、お漏らしで小学一年生へ落第など恥辱にあふれた作品です。

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

皇国の栄光

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。 日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。 激動の昭和時代。 皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか? それとも47の星が照らす夜だろうか? 趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。 こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

処理中です...