天明繚乱 ~次期将軍の座~

ご隠居

文字の大きさ
上 下
112 / 197

躋寿館 ~意次・意知父子と田村藍水こと田村元雄登・元長善之親子との絆~

しおりを挟む
 意知おきとも玄通げんつう神田かんだ佐久間さくま町二丁目にある躋寿せいじゅかんいたのは昼の九つ半(午後1時頃)を大分だいぶ、過ぎた頃であり、あと少しで昼八つ(午後2時頃)になろうかという頃合ころあいであった。

 その時、躋寿せいじゅかんでは督事とくじ…、館長の多紀たき安元あんげん法眼ほうげんこと多紀たき元悳もとのりとそのそくにして世話せわ役の安長あんちょうこと元筒もとやす診療しんりょうの準備をしていた。

 そこへ意知おきとも玄通げんつうが姿を見せたことから、元悳もとのり元筒もとのり大層たいそう、驚いた。

 二人が驚いたのは他でもない、主に夕七つ(午後4時頃)より行われる、それも今日のような限られた日にだけ行われる、臨床りんしょう実習じっしゅうである診療しんりょうにしか姿を見せず、今のようにまだ、座学ざがくが行われている刻限こくげんにはまず姿を見せることがない玄通げんつうが今日に限って、まだ座学ざがくが行われている今時分じぶんに姿を見せたから、というのもあるが、それ以上に意知おきともまでが姿を見せたことによる。それも玄通げんつうと共に足を運んだという事実が元悳もとのり元筒もとやす親子の驚きを倍加ばいかさせていた。

多紀たき先生、ご沙汰さたいたしております…」

 意知おきともは父・元悳もとのりに対してそう挨拶あいさつするや、深々ふかぶかと頭を下げてみせ、元悳もとのりあわてさせた。

「いえ、滅相めっそうもない…」

 元悳もとのり意知おきともに対して深々ふかぶかと頭を下げると、そのそく元筒もとやすも父・元悳もとのりならってやはり深々ふかぶかと頭を下げた。

 それから元悳もとのり元筒もとやすは同時に頭を上げると、

「して、意知おきとも様。本日は…」

 父・元悳もとのり意知おきともに対してそのようきを尋ねた。

「実は多紀たき先生のお智慧ちえ拝借はいしゃくいたたく、こうして玄通げんつう殿の案内にて、まかりこしましたる次第しだい…」

 意知おきともはさりなく玄通げんつうの名を出すことで、今日の訪問には玄通げんつうにもかかわりいがあることをにおわせた。

 ともあれ元悳もとのり診療しんりょうの準備の続きをそく元筒もとやすに任せて、己は意知おきともとそれに玄通げんつう客舎かくしゃ応接おうせつじょへと案内した。この客舎かくしゃ応接おうせつじょはさしずめ、貴賓きひん室であり、意知おきともの父、意次も医学館を訪れると、この客舎かくしゃ応接おうせつじょに案内される。

 さて、意知おきとも玄通げんつうをその客舎かくしゃ応接おうせつじょへと通した元悳もとのりはそこで意知おきともと、それに玄通げんつうとも向かい合うなり、意知おきともに対して改めて本日のようきを尋ねたのであった。

 それに対して意知おきともは、「さればでござる…」と切り出すや、これまでの経緯けいいについて語って聞かせた。それに対して元悳もとのり流石さすがに目を丸くした。

「まさかに、左様さようなことが…」

 元悳もとのりうめくようにそう言った。成程なるほど、次期将軍であった家基いえもとが殺された、それも毒殺された可能性が高いと聞かされれば、誰しもそのような反応を見せるに違いなく、それこそが普通の反応と言えた。

「そこで多紀たき先生にご教授きょうじゅ願いたいのですが、遅効ちこう性のある、それも致死ちし性の毒はありますでしょうか…」

 意知おきともにそう問われた元悳もとのりしば思案しあんの後、そく元筒もとやすを呼び出して、意知おきともの問いをそのまま伝えた。どうやらさしもの元悳もとのりにも分かりかねるようであった。

「それなれば…、やはり本草ほんぞう綱目こうもくにて調べるより他には…」

 元筒もとやすも父・元悳もとのり同様、しばしの思案しあんの末、そう告げた。

 本草ほんぞう綱目こうもくとは薬草やくそう生薬しょうやく図鑑ずかんであり、玄通げんつうは元より、意知おきとももその存在を把握はあくしていた。

 そく元筒もとやすのその提案に対して父・元悳もとのりうなずいてみせると、

「されば田村先生に相談を…」

 元筒もとやすはそう言って、腰を上げると、応接おうせつじょをあとにした。

「田村先生と申すのは、田村たむら善之よしゆき先生のことですね?」

 意知おきとも元筒もとやすが「田村先生」を呼びにいったん中座ちゅうざするや、元悳もとのりに確かめるように尋ねた。

左様さよう…、されば藍水らんすい先生…、田村たむら元雄げんゆうのぼり先生が嫡男ちゃくなんにて、元長げんちょう善之よしゆき先生にて…、されば田村先生をご存知ぞんじで?」

 元悳もとのりがそう聞き返したので意知おきともうなずいた。

「されば田村先生…、藍水らんすい先生と申せば、この意知おきともが父、意次とは人参にんじんで縁が…」

 意知おきともがそう示唆しさすると、元悳もとのりも「ああ…」と何かに気付いたような声を上げた。

 意知おきともが口にした「人参にんじん」とは他でもない、朝鮮ちょうせん人参にんじんのことである。

 意知おきともの父・意次は高貴こうきやく代名だいめいとも言うべき朝鮮ちょうせん人参にんじん庶民しょみんにも手には入りやすくするよう、これを国産化の上、幕府の専売せんばいとすることを提唱ていしょうした。

 朝鮮ちょうせん人参にんじんそのものは実は宝暦ほうれき年間には日本全国で100万本程度ていど収穫しゅうかくされるにいたった。それもひとえに藍水らんすいこと田村たむら元雄げんゆうのぼりの努力の賜物たまものであり、ひいては藍水らんすいみいした八代将軍・吉宗のおかげとも言えた。

 すなわち、藍水らんすいは元文2(1737)年に幕府より朝鮮ちょうせん人参にんじん種子しゅしを20粒拝領はいりょうし、これを小石川こいしかわ薬園やくえんにて植えると同時に、己は朝鮮ちょうせん人参にんじん栽培さいばい加工かこうの研究に従事じゅうじしたのであったが、これも皆、将軍・吉宗の発案によるものであり、実は八代将軍・吉宗こそが、朝鮮ちょうせん人参にんじん国産化の提唱ていしょう者であり、その吉宗が当時、すで本草ほんぞう学者として名の通っていた、しかし、幕臣ばくしんではなくまちという民間人であった田村たむら元雄げんゆうのぼり、後の藍水らんすいに目をつけ、吉宗はこの藍水らんすい朝鮮ちょうせん人参にんじん国産化の夢をたくしたのであった。

 そしてそれから20年以上が経過けいかした宝暦ほうれき年間になると、つい朝鮮ちょうせん人参にんじん栽培さいばいに成功、それも国内で100万本程度ていど収穫しゅうかくされるにいたり、そうなれば次は加工かこう…、薬への加工かこうの段階であり、この時…、宝暦ほうれき年間にすでに幕府の実力者であった意次が藍水らんすいを、

医師いしなみ人参にんじん御用ごよう

 それに任じて、藍水らんすいに国内産の朝鮮ちょうせん人参にんじん加工かこうたくしたのであった。つまり意次は八代将軍・吉宗の夢、もとい政策を引きいだのであった。

 藍水らんすいが意次よりその、「医師いしなみ人参にんじん御用ごよう」をおおかったのは宝暦13(1763)年6月24日のことであり、それから一月ひとつきたないうち、7月に田安たやす御門ごもん外の四番地、飯田いいだ町のなかさかどおり空地あきちに、

朝鮮ちょうせん人参にんじん製法せいほうじょ

 それが設けられ、藍水らんすいは7月よりその「朝鮮ちょうせん人参にんじん製法せいほうじょ」において収穫しゅうかくされた朝鮮ちょうせん人参にんじん加工かこうを研究した。

 とは言え、実際にはすでにこの時、藍水らんすい加工かこう、つまりは製法せいほうについても大分だいぶ、研究を進めており、それもおおめの段階であったので、9月には本格的に朝鮮ちょうせん人参にんじん加工かこうが、それも大量生産が開始された。

 なお、意次はこの間…、藍水らんすい朝鮮ちょうせん人参にんじん加工かこうの研究おおめをむかえていた8月13日には朝鮮ちょうせん人参にんじん代替だいたい品として流通していた広東かんとん人参にんじん販売はんばいを全面的に禁止することで国内産の朝鮮ちょうせん人参にんじんの幕府専売せんばい体制をととのえ、さらに11月23日には神田かんだ紺屋こんや町三丁目に販売はんばいじょ開設かいせつ藍水らんすい尽力じんりょくにより大量に薬として加工かこうされた国内産の朝鮮ちょうせん人参にんじんが販売されるようになったのである。
しおりを挟む

処理中です...