89 / 197
稲葉正明の自白
しおりを挟む
一方、正明の思わぬ告白を耳にした大久保半五郎と吉川一學の両名は正明に対して厳しい視線を注いだ。いや、正明に対してだけでなく、正存に対してもであった。
それも無理からぬことであった。何しろこれで、大久保半五郎と吉川一學の主張の正しさが証明されたからだ。
即ち、半五郎と一學こそが正明や正存、そして善左衛門からここ本丸にて将軍・家治に仕える奥医師の池原良誠を家基の鷹狩りに同行させてやれと、そう命じられたとする、半五郎と一學の主張の正しさが明らかになったわけで、それは裏を返せば、
「池原良誠を家基の鷹狩りに同行させたいと言い出したのは大久保半五郎と吉川一學の方である…」
正存や正明、果ては善左衛門が繰り広げたその主張こそ真っ赤な嘘、偽りというもので、そうであればこれまでの間、正明や正存、それに善左衛門によって、
「濡れ衣を着せられた…」
それも同然の半五郎と一學が彼らに…、今はもう善左衛門はいないので、この場に残っている正明と正存の両名に対して厳しい視線を注いだのは至極当然であった。
家治もそんな半五郎と一學の胸中を十分に察することができたので、
「されば正明よ、それに正存も…、こなたらは半五郎と一學の両名に対して濡れ衣を着せたも同然ぞ。されば半五郎と一學の両名に対して詫びぬか…」
家治は正明と正存の両名に対して、半五郎と一學の両名に謝罪するよう促したのであった。
それに対して半五郎と一學の両名にとっての直属の上司とも言うべき小納戸頭取衆の一人でもある正存はその配下に当たる小納戸の半五郎と一學の二人に対して謝罪することを流石に渋った。
「何ゆえ小納戸頭取衆の己が…、小姓頭取衆よりも立場では上の己が一介の、それも小姓よりも序列が下の小納戸に対して詫びを入れなければならないのか…、と。
だがそんな正存を正明が抑え込む格好で、
「申し訳ない…」
正明は半五郎と一學の両名に対して詫びを入れ、のみならず頭を下げてみせたのであった。
こうなると正存とて半五郎と一學に対して謝らないわけにはゆかなかった。何しろ正明は正存にとっては同じ稲葉一族、それも本家筋に当たるのだ。その上、正明は御側御用取次にて、小納戸頭取衆の正存よりも遥かに序列が上であった。
その正明が半五郎と一學に対して詫びを入れているというに、それも頭まで下げているというのに、正明の分家筋に過ぎない、しかも小納戸頭取衆の一人に過ぎない己はあくまで詫びを入れぬと、正存がそのような我意を貫き通せば、正明の面子を潰すのも同然であり、そうなれば、
「御役御免…」
正存に対しては間違いなく、「ツケ」としてそのように跳ね返ってくるであろう。
それを防ぐためには正存も正明に倣い、半五郎と一學の二人に対して頭を下げて許しを請うより他に道はなかった。
そこで正存は内心、嫌々ではあったが、「申し訳ない…」と半五郎と一學の二人に対して頭を下げて詫びの言葉を口にしたのであった。
さて家治は正明と正存の二人が半五郎と一學の両名に対して頭を下げてみせたところで、
「半五郎よ、それに一學も…、これにて許してはもらえまいか…」
家治は半五郎と一學に対してそう頼んでみせたのであった。それに対して半五郎も一學もそれまで胸に燻っていた正明と正存に対する怒りの炎が嘘のように消え去り、
「滅相もござりませぬ」
半五郎と一學はそう声を揃えると、二人もまた叩頭してみせることで、正明と正存の謝罪を受け入れたのであった。
正明にしろ正存にしろ、半五郎と一學の二人に対して、こうして詫びを入れる機会に恵まれたことは幸運と言えた。それと言うのも、それとは正反対に、詫びを入れる機会に恵まれなかった末吉善左衛門はさしずめ、
「これでまた一歩、破滅へと近付いた…」
それも同然だからだ。
さてそれから半五郎たちが頭を上げたところで泰行が、
「末吉善左衛門めはこのままに、捨て置いても構わぬので?」
家治にそう尋ねた。尤もな疑問であった。何しろ末吉善左衛門は最も公平中立が要求される目付というポストにありながら、御三卿の一橋徳川家と縁があり、のみならず、その縁を「バック」にして目付として、それも供番としての職務の遂行に関してこれを故意に歪えた可能性があるからだ。
早い話、本丸にて将軍に仕える奥医師が西之丸の盟主とも言うべき次期将軍の鷹狩りに同行した前例がないにもかかわらず、あるいはロクに調べもしないで、前例はあると、御膳番の小納戸である半五郎と一學に対して虚偽、あるいは不完全な答申を行った疑いがある。それもこれもひとえに、一橋徳川家の当主たる治済が望んだからであろう。
そして一橋徳川家と縁があるらしい末吉善左衛門もそんな治済の意向を…、本丸奥医師の池原良誠を家基の鷹狩りに同行させたいと、その意向を汲み取ったからこそ、そのように奥医師を差配する御膳番の小納戸の半五郎と一學に対して虚偽、あるいは不完全な答申を行ったものと考えられる。
そうであれば末吉善左衛門はその目付として、何よりも公平中立が要求される職務遂行において故意にこれに背いたと、そう考えて差し支えないだろう。
そうであれば末吉善左衛門は「背任」の罪を犯した疑いがあり、泰行の言う通り、このまま済ませて良いわけはなかった。
だが家治は、
「今暫くの間は泳がせておこうぞ…」
直ちに末吉善左衛門を糾問することには否定的な見解を示した。それと言うのも、
「末吉善左衛門めは余が先ほど、機嫌良く送り出してやったゆえに、己が説明を…、半五郎と一學こそが池原長仙院の家基が鷹狩りへの同行を望んだと、その己の説明を余がすっかり信じたものと、すっかりそう信じ込んでおる様子にて、これを利用せぬ手はあるまいて…」
家治にしては珍しく口元を歪めて底意地の悪い笑みを浮かべた。
一方、皆は家治のその老獪な作戦に膝を打ったものである。
「もしかして…、すっかり上様は俺の嘘の説明を…、ほんとは治済が池原の野郎の同行を…、家基様の鷹狩りを望んだことなのに、そうじゃないという俺の嘘の説明を信じて下すった…、そう治済に繋ぎを取るかも知れねぇ、ってことですかい?」
益五郎はやはり砕けた調子で、そして遂に治済と呼び捨てにしたので、これには家治を除いた|誰もが度肝を抜いたものであった。
やはり意知が益五郎のその余りな「バサラぶり…」に注意しようとしたのだが、しかし、家治はそんな意知を制するかのように、
「如何にも益五郎が申す通りぞ…」
そう益五郎の主張を認めた上で、呵呵大笑してみせた。
「何しろ治済は重好殿と同じようにそのお邸にて一連の事件…、家基様殺人事件と、それから派生した池原斬殺事件…、これらの事件が解決するまでの間は、家老なんかと一緒にそのお邸にて蟄居謹慎の身…、だが邸を監視すんのは目付、つまりは善左衛門たちの配下である徒目付たちだから、目付が…、ぶっちゃけると善左衛門が例えば、これからは俺も見張りに加わろうとか何とか、適当な口実をつけて邸内に入り込み、そして治済に…、ってな具合で繋ぎを取るかも知れねぇし…」
益五郎がそう言うと、家治は頷いてみせ、
「されば末吉善左衛門めは今暫くの間、泳がえることと致す。それで良いな?」
家治は改めて皆にそう言い聞かせ、皆もそれに対して平伏してこれを了とした。これは暗に一橋治済こそが家基殺し、さらには池原良誠斬殺事件の下手人、黒幕だと言っているに等しかった。
それから家治は、「ところで…」と話題を転じた。
「正明よ。そなたは池原長仙院に直に確かめなんだか?」
「真、畏れ多くも大納言様がご放鷹に従い奉らんと、それを望んでいるのか、でござりまするな?」
正明は先回りしてそう尋ねた。
「左様…」
「されば一橋殿に止められましてござりまする…」
「この儀、池原長仙院に一々、確かめぬ方が良い、とでも?」
「御意。池原長仙院に一々、確かめるような真似を致さば、池原長仙院には恩着せがましゅう思われ、されば正明が折角の尽力も台無しになると申すものにて、されば正明が尽力につきてはこの一橋治済より池原長仙院へと、あるいは直接に田沼主殿に対して申し伝えると…」
正明がそう治済の口上を伝えるや、家治は鼻白んだ。
「如何にも尤もらしい言い分ではあるが、要は正明に事実を…、真、池原長仙院は家基が鷹狩りに従うことを望んでおるのか、それをそなたに確かめさせたくなかったからであろうよ…」
家治はそう吐き捨てた。それに対して正明は、「御意」と認めつつも、
「さりながら、畏れ多くも大納言様がご放鷹に従い奉りしはこの上なき名誉にて、されば池原長仙院自身は喜び申し上げましたるに相違なく…」
そのような「気休め」を口にしたので、これには家治も苦笑させられ、「気休めを申すでない」と冗談めかしてそう言ったものである。
それも無理からぬことであった。何しろこれで、大久保半五郎と吉川一學の主張の正しさが証明されたからだ。
即ち、半五郎と一學こそが正明や正存、そして善左衛門からここ本丸にて将軍・家治に仕える奥医師の池原良誠を家基の鷹狩りに同行させてやれと、そう命じられたとする、半五郎と一學の主張の正しさが明らかになったわけで、それは裏を返せば、
「池原良誠を家基の鷹狩りに同行させたいと言い出したのは大久保半五郎と吉川一學の方である…」
正存や正明、果ては善左衛門が繰り広げたその主張こそ真っ赤な嘘、偽りというもので、そうであればこれまでの間、正明や正存、それに善左衛門によって、
「濡れ衣を着せられた…」
それも同然の半五郎と一學が彼らに…、今はもう善左衛門はいないので、この場に残っている正明と正存の両名に対して厳しい視線を注いだのは至極当然であった。
家治もそんな半五郎と一學の胸中を十分に察することができたので、
「されば正明よ、それに正存も…、こなたらは半五郎と一學の両名に対して濡れ衣を着せたも同然ぞ。されば半五郎と一學の両名に対して詫びぬか…」
家治は正明と正存の両名に対して、半五郎と一學の両名に謝罪するよう促したのであった。
それに対して半五郎と一學の両名にとっての直属の上司とも言うべき小納戸頭取衆の一人でもある正存はその配下に当たる小納戸の半五郎と一學の二人に対して謝罪することを流石に渋った。
「何ゆえ小納戸頭取衆の己が…、小姓頭取衆よりも立場では上の己が一介の、それも小姓よりも序列が下の小納戸に対して詫びを入れなければならないのか…、と。
だがそんな正存を正明が抑え込む格好で、
「申し訳ない…」
正明は半五郎と一學の両名に対して詫びを入れ、のみならず頭を下げてみせたのであった。
こうなると正存とて半五郎と一學に対して謝らないわけにはゆかなかった。何しろ正明は正存にとっては同じ稲葉一族、それも本家筋に当たるのだ。その上、正明は御側御用取次にて、小納戸頭取衆の正存よりも遥かに序列が上であった。
その正明が半五郎と一學に対して詫びを入れているというに、それも頭まで下げているというのに、正明の分家筋に過ぎない、しかも小納戸頭取衆の一人に過ぎない己はあくまで詫びを入れぬと、正存がそのような我意を貫き通せば、正明の面子を潰すのも同然であり、そうなれば、
「御役御免…」
正存に対しては間違いなく、「ツケ」としてそのように跳ね返ってくるであろう。
それを防ぐためには正存も正明に倣い、半五郎と一學の二人に対して頭を下げて許しを請うより他に道はなかった。
そこで正存は内心、嫌々ではあったが、「申し訳ない…」と半五郎と一學の二人に対して頭を下げて詫びの言葉を口にしたのであった。
さて家治は正明と正存の二人が半五郎と一學の両名に対して頭を下げてみせたところで、
「半五郎よ、それに一學も…、これにて許してはもらえまいか…」
家治は半五郎と一學に対してそう頼んでみせたのであった。それに対して半五郎も一學もそれまで胸に燻っていた正明と正存に対する怒りの炎が嘘のように消え去り、
「滅相もござりませぬ」
半五郎と一學はそう声を揃えると、二人もまた叩頭してみせることで、正明と正存の謝罪を受け入れたのであった。
正明にしろ正存にしろ、半五郎と一學の二人に対して、こうして詫びを入れる機会に恵まれたことは幸運と言えた。それと言うのも、それとは正反対に、詫びを入れる機会に恵まれなかった末吉善左衛門はさしずめ、
「これでまた一歩、破滅へと近付いた…」
それも同然だからだ。
さてそれから半五郎たちが頭を上げたところで泰行が、
「末吉善左衛門めはこのままに、捨て置いても構わぬので?」
家治にそう尋ねた。尤もな疑問であった。何しろ末吉善左衛門は最も公平中立が要求される目付というポストにありながら、御三卿の一橋徳川家と縁があり、のみならず、その縁を「バック」にして目付として、それも供番としての職務の遂行に関してこれを故意に歪えた可能性があるからだ。
早い話、本丸にて将軍に仕える奥医師が西之丸の盟主とも言うべき次期将軍の鷹狩りに同行した前例がないにもかかわらず、あるいはロクに調べもしないで、前例はあると、御膳番の小納戸である半五郎と一學に対して虚偽、あるいは不完全な答申を行った疑いがある。それもこれもひとえに、一橋徳川家の当主たる治済が望んだからであろう。
そして一橋徳川家と縁があるらしい末吉善左衛門もそんな治済の意向を…、本丸奥医師の池原良誠を家基の鷹狩りに同行させたいと、その意向を汲み取ったからこそ、そのように奥医師を差配する御膳番の小納戸の半五郎と一學に対して虚偽、あるいは不完全な答申を行ったものと考えられる。
そうであれば末吉善左衛門はその目付として、何よりも公平中立が要求される職務遂行において故意にこれに背いたと、そう考えて差し支えないだろう。
そうであれば末吉善左衛門は「背任」の罪を犯した疑いがあり、泰行の言う通り、このまま済ませて良いわけはなかった。
だが家治は、
「今暫くの間は泳がせておこうぞ…」
直ちに末吉善左衛門を糾問することには否定的な見解を示した。それと言うのも、
「末吉善左衛門めは余が先ほど、機嫌良く送り出してやったゆえに、己が説明を…、半五郎と一學こそが池原長仙院の家基が鷹狩りへの同行を望んだと、その己の説明を余がすっかり信じたものと、すっかりそう信じ込んでおる様子にて、これを利用せぬ手はあるまいて…」
家治にしては珍しく口元を歪めて底意地の悪い笑みを浮かべた。
一方、皆は家治のその老獪な作戦に膝を打ったものである。
「もしかして…、すっかり上様は俺の嘘の説明を…、ほんとは治済が池原の野郎の同行を…、家基様の鷹狩りを望んだことなのに、そうじゃないという俺の嘘の説明を信じて下すった…、そう治済に繋ぎを取るかも知れねぇ、ってことですかい?」
益五郎はやはり砕けた調子で、そして遂に治済と呼び捨てにしたので、これには家治を除いた|誰もが度肝を抜いたものであった。
やはり意知が益五郎のその余りな「バサラぶり…」に注意しようとしたのだが、しかし、家治はそんな意知を制するかのように、
「如何にも益五郎が申す通りぞ…」
そう益五郎の主張を認めた上で、呵呵大笑してみせた。
「何しろ治済は重好殿と同じようにそのお邸にて一連の事件…、家基様殺人事件と、それから派生した池原斬殺事件…、これらの事件が解決するまでの間は、家老なんかと一緒にそのお邸にて蟄居謹慎の身…、だが邸を監視すんのは目付、つまりは善左衛門たちの配下である徒目付たちだから、目付が…、ぶっちゃけると善左衛門が例えば、これからは俺も見張りに加わろうとか何とか、適当な口実をつけて邸内に入り込み、そして治済に…、ってな具合で繋ぎを取るかも知れねぇし…」
益五郎がそう言うと、家治は頷いてみせ、
「されば末吉善左衛門めは今暫くの間、泳がえることと致す。それで良いな?」
家治は改めて皆にそう言い聞かせ、皆もそれに対して平伏してこれを了とした。これは暗に一橋治済こそが家基殺し、さらには池原良誠斬殺事件の下手人、黒幕だと言っているに等しかった。
それから家治は、「ところで…」と話題を転じた。
「正明よ。そなたは池原長仙院に直に確かめなんだか?」
「真、畏れ多くも大納言様がご放鷹に従い奉らんと、それを望んでいるのか、でござりまするな?」
正明は先回りしてそう尋ねた。
「左様…」
「されば一橋殿に止められましてござりまする…」
「この儀、池原長仙院に一々、確かめぬ方が良い、とでも?」
「御意。池原長仙院に一々、確かめるような真似を致さば、池原長仙院には恩着せがましゅう思われ、されば正明が折角の尽力も台無しになると申すものにて、されば正明が尽力につきてはこの一橋治済より池原長仙院へと、あるいは直接に田沼主殿に対して申し伝えると…」
正明がそう治済の口上を伝えるや、家治は鼻白んだ。
「如何にも尤もらしい言い分ではあるが、要は正明に事実を…、真、池原長仙院は家基が鷹狩りに従うことを望んでおるのか、それをそなたに確かめさせたくなかったからであろうよ…」
家治はそう吐き捨てた。それに対して正明は、「御意」と認めつつも、
「さりながら、畏れ多くも大納言様がご放鷹に従い奉りしはこの上なき名誉にて、されば池原長仙院自身は喜び申し上げましたるに相違なく…」
そのような「気休め」を口にしたので、これには家治も苦笑させられ、「気休めを申すでない」と冗談めかしてそう言ったものである。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
お江戸を指南所
朝山みどり
歴史・時代
千夏の家の門札には「お江戸を指南所」とおどけた字で書いてある。
千夏はお父様とお母様の三人家族だ。お母様のほうのお祖父様はおみやげを持ってよく遊びに来る。
そのお祖父様はお父様のことを得体の知れない表六玉と呼んでいて、お母様は失礼ね。人の旦那様のことをと言って笑っている。
そんな千夏の家の隣りに、「坊ちゃん」と呼ばれる青年が引っ越して来た。
お父様は最近、盗賊が出るからお隣りに人が来てよかったと喜こぶが、千夏は「坊ちゃん」はたいして頼りにならないと思っている。
そんなある日、友達のキヨちゃんが行儀見習いに行くことが決まり、二人は久しぶりに会った。
二人はお互いの成長を感じた。それは嬉しくてちょっと寂しいことだった。
そして千夏は「坊ちゃん」と親しくなるが、お隣りの幽霊騒ぎは盗賊の手がかりとなり、キヨちゃんが盗賊の手引きをする?まさか・・・
法隆寺燃ゆ
hiro75
歴史・時代
奴婢として、一生平凡に暮らしていくのだと思っていた………………上宮王家の奴婢として生まれた弟成だったが、時代がそれを許さなかった。上宮王家の滅亡、乙巳の変、白村江の戦………………推古天皇、山背大兄皇子、蘇我入鹿、中臣鎌足、中大兄皇子、大海人皇子、皇極天皇、孝徳天皇、有間皇子………………為政者たちの権力争いに巻き込まれていくのだが………………
正史の裏に隠れた奴婢たちの悲哀、そして権力者たちの愛憎劇、飛鳥を舞台にした大河小説がいまはじまる!!
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
信濃の大空
ypaaaaaaa
歴史・時代
空母信濃、それは大和型3番艦として建造されたものの戦術の変化により空母に改装され、一度も戦わず沈んだ巨艦である。
そんな信濃がもし、マリアナ沖海戦に間に合っていたらその後はどうなっていただろう。
この小説はそんな妄想を書き綴ったものです!
前作同じく、こんなことがあったらいいなと思いながら読んでいただけると幸いです!
江戸時代改装計画
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。
「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」
頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。
ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。
(何故だ、どうしてこうなった……!!)
自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。
トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。
・アメリカ合衆国は満州国を承認
・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲
・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認
・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い
・アメリカ合衆国の軍備縮小
・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃
・アメリカ合衆国の移民法の撤廃
・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと
確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。
ソールレイヴ・サガ
kanegon
歴史・時代
西暦1000年くらいのノルウェーにて。
キリスト教の抑圧に抵抗する、古の教えの巫女と賢者がいた。
これは、北欧神話の基本資料である『巫女の予言』が、いかにして成立したか、を描いた物語です。
マグネットマクロリンクとカクヨムと重複投稿です。
4万字程度で完結の短編です。
明日の海
山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。
世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか
主な登場人物
艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる