天明繚乱 ~次期将軍の座~

ご隠居

文字の大きさ
上 下
68 / 197

家治、意知に家基の死の真相を探るよう改めて命ず

しおりを挟む
 するとそれに対して、意次が反応した。何しろ意次は意知おきともの実父である。それに今の意知おきとも雁之間がんのまめていた。雁之間がんのまと言えば、雁之間がんのまづめの諸大名とそれに意知おきとものような老中、あるいは京都所司代の成人せいじん嫡子ちゃくしめているのみであり、旗本は一人もめてはいなかった。

 いや、やはり雁之間がんのま殿中でんちゅうせきとする高家こうけしゅうの中からつめばんと称して、必ず一人が雁之間がんのまめてはいたものの、しかし高家こうけしゅうは旗本とは言え、一般の旗本とはいささ毛色けいろが違う。何しろ、高家こうけしゅうはそのほとんどの者が「従四位下じゅしいのげ侍従じじゅう」と老中や京都所司代と同じ官位、つまりは同格にあったからだ。

 ゆえにそのような高家こうけしゅう一般いっぱんの、

従五位下じゅごいのげしょ大夫だいぶ

 そこまでしか昇叙しょうじょできない一般いっぱんの旗本と同列どうれつすることはできない。

 ともあれそのような事情から、一般の旗本にとっては雁之間がんのまは極めて、

敷居しきいが高い…」

 まさしくそのような場所であり、畢竟ひっきょう、その雁之間がんのまめている意知おきともを連れて参れとの将軍・家治からの命令にもかかわらず、旗本は…、評定ひょうじょうしょ一座いちざでもある江戸南北両町奉行や公事くじ勘定かんじょう奉行、それに評定ひょうじょう監察かんさつ役としてこの場にいる大目付おおめつけ目付めつけもすぐには反応できなかったのだ。

 いや、意次も咄嗟とっさにそうと…、旗本のこの反応を予期よきしたからこそ、っ先に反応してみせたのだ。意次は意知おきともの実父、それ以上に大名であるからだ。しかも雁之間がんのまには老中として平日は毎日、昼の「まわり」で訪れているために、意次が足を運んだところで、不自然ではないだろう。

 いや、それなら雁之間がんのまづめの大名としての顔を持ち合わせている寺社奉行こそ適任てきにんと言えた。

 今の寺社奉行は帝鑑之間ていかんのまづめ土岐とき美濃守みののかみ定経さだつね太田おおた備後守びんごのかみ資愛すけよしを除いて皆、雁之間がんのまづめであったからだ。

 だが雁之間がんのまづめの大名としての顔も持ち合わせる彼ら寺社奉行は同じく雁之間がんのまめている意知おきともをここ辰ノ口たつのぐちにある評定所ひょうじょうしょへと呼び寄せるべく、その雁之間がんのまへと足を運ぶことに、つまりは意知おきとものために足を運ぶことに、

拒否きょひ反応はんのう

 それを激しく示したのであった。それはやはり意知おきともれきとした大名ではなく、何より、

「成り上がり者のせがれに過ぎぬ…」

 意知おきともに対してはそのような意識しか、それも悪感情しか持ち合わせてはいなかったからだ。

 それゆえこれで仮に、

由緒ゆいしょただしい家柄いえがら

 それを持ち合わせている老中の松平まつだいら周防守すおうのかみ康福やすよしそく左京亮さきょうのすけ康定やすさだを呼ぶのであれば、つまりは康定やすさだのためであれば寺社奉行も、それもこと雁之間がんのまづめの大名としての顔を持ち合わせる寺社奉行もそれこそ、

嬉々ききとして…」

 雁之間がんのまへと足を運んだに違いない。いや、帝鑑之間ていかんのまづめの大名としての顔も持ち合わせる二人の寺社奉行、土岐とき定経さだつね太田おおた資愛すけよしにしても雁之間がんのまづめ出身の寺社奉行のように、

嬉々ききとして…」

 その雁之間がんのまめている康定やすさだを呼びに行くような真似まねはしないであろうが、それでも激しい拒否きょひ反応はんのうを示すこともないだろう。それと言うのも、康定やすさだの父・康福やすよしもまた、土岐とき定経さだつね太田おおた資愛すけよしと同じく帝鑑之間ていかんのま出身の老中だからだ。つまりは仲間というわけだ。

 これで仮に意次や、あるいは他の老中…、康福やすよしを除く他の老中のせがれを呼びに行くのであれば、土岐とき定経さだつね太田おおた資愛すけよしも激しい拒否きょひ反応はんのうを示したであろう。いや、今のように…、雁之間がんのまめている意知おきともを連れて来いとの、将軍・家治よりの命が下されたちょうど今のように、

「完全無視」

 であっただろう。そもそも己に対して下された命ではあるまいと、眼中がんちゅうにすらなかったであろう。それと言うのも二人が…、土岐とき定経さだつね太田おおた資愛すけよしの二人が殿中でんちゅう席としてめることが許されている、その帝鑑之間ていかんのま古来こらい譜代ふだいの席とも称され、ゆえにその帝鑑之間ていかんのま殿中でんちゅう席にする…、殿中でんちゅう席としてめることが許されている二人にしてみれば、如何いかに老中のせがれとは言え、己よりも格下かくしたである、雁之間がんのま出身の老中のせがれのためにわざわざ足を運ぶ選択せんたくなど元よりなかった。

 ともあれ意次はやはりそのことも瞬時しゅんじさとったからこそ、ここは成り上がり者である己がみずから足を運ぶべしと、そう判断して腰を上げると、本丸の表向おもてむきにある雁之間がんのまへと足早あしばやに向かい、そこにめていたそく意知おきともを呼び出すと、親子して辰ノ口たつのぐち評定所ひょうじょうしょへと足を運んだのであった。

 さて、意知おきともが父・意次によって評定所ひょうじょうしょのそれも評席ひょうせきへと連れて来られると、意知おきとも評席ひょうせきさい末席まっせきにて腰をおろし、誓詞之間せいしのまにて鎮座ちんざする将軍・家治と向かい合った。

 意知おきともは言え春と向かい合うなり、さも当然のごとく、平伏へいふくした。

おもてを上げぃ…」

 将軍・家治よりそう命じられて、顔を上げた意知おきともに対して、家治は意次にやはり目でうながした。

 これまでの経緯…、今しがたまでの評定ひょうじょうにおけるやり取りを意知おきともに説明せよ…、家治は意次に対して目でもってそう語りかけ、意次もそうと察すると、うけたまわりましたと、そう目で答え、さらに家治に対して叩頭こうとうした後、そく意知おきともに対してこれまでの経緯を語って聞かせたのであった。

 一方、意知おきともはと言うと、父・意次より聞かされたその「経緯」に流石さすがに驚いた、まさかそのようなことになっていようとは思いもしなかったからである。

 そうして父・意次より話をすっかり聞き終えた後もいまだ、驚愕きょうがくめやらぬ意知おきともに対して、家治が「意知おきともよ…」と声をかけたので、それで意知おきともようやくにわれかえると、「ははぁっ」と叩頭こうとうしつつ、応じた。

「されば意知おきともに改めて命ずる…、家基いえもとが死の真相を探れ…」

 家治よりそう命じられた意知おきともは顔を上げ、家治の顔を見るや、「上様…」と声をかけた。

「いや、意知おきともが申したきことは分かっておる…、左様さようなことをいたしても家基いえもとは喜ばぬ、と…」

 家治は意知おきともさえぎるようにそう言い、それに対して意知おきともも「御意ぎょい」と応じた。

「いかさま…、奥医師おくいし池原いけはら長仙院ちょうせんいん斬殺ざんさつされなくば、意知おきとものその進言しんげんしたごうて、家基いえもとが死の真相を知りたいなどとは思わなんだ…、なれどそれな池原いけはら長仙院ちょうせんいんまでがられたとあらば話は別ぞ…、としては征夷大将軍としてこれを断じてごしにはできぬ」

 確かにもっともな言い分だと、意知おきともは将軍・家治のその意見の正当性を認めたのであった。

 それと言うのも、

家基いえもとが死の真相を知りたい…」

 それはあくまで家治の私情しじょうであり、ゆえに意知おきともも、

大納言だいなごん様は喜ばれない…」

 その口実こうじつでもって、家基いえもとの死の真相を探れとの家治からの命令を拒絶したのであった。

 だが、奥医師おくいし殺しともなると話は別である。奥医師おくいし池原いけはら良誠よしのぶ斬殺ざんさつ事件は家基いえもとの死から派生はせいしたものと考えられる。

 そうであればこの先もさらに「死者」が…、家基いえもとの死から派生はせいする「死者」が発生することが十二分に予期よきされた。

 それと言うのも、家基いえもとの死には奥医師おくいし池原いけはら良誠よしのぶの他にも、まだ関与している者がいる可能性が高いからだ。

 そうであれば彼らにしてもまた、池原いけはら良誠よしのぶと「同じ運命」を辿たどる可能性が高かった。

 それを裏付けるかのように、家基いえもとの死にこそ関与していないであろうが、それでも紫の袱紗ふくさを持ち出したとおぼしき納戸なんどがしら高橋たかはし又四郎またしろう行方ゆくえが消えた。
しおりを挟む

処理中です...