天明繚乱 ~次期将軍の座~

ご隠居

文字の大きさ
上 下
21 / 197

養父と実父 3

しおりを挟む
「良いか?仮に、仮にだが、重好しげよし卿が西之丸にしのまるに入られし折に、御伽おとぎ衆の件が…、本来、西之丸にしのまるに入られるはずであった豊千代とよちよぎみ御伽おとぎ衆として鶴松つるまつを含めし三人の者が選ばれていた…、そのことが仮に次期将軍となられし重好しげよし卿の知るところとなれば、どうなると思う?」

「どうなると申されても…」

「分からぬか…、良いか?重好しげよし卿は斯様かようおぼされるやも知れぬ…、この三人が豊千代とよちよぎみ御伽おとぎ衆に選ばれたからには、これらの父親か、あるいはその縁者が相当に工作をしたに違いない、と…」

「まぁ…、準松のりとし殿が話を聞く限りにおいては、御伽おとぎ衆なるお役は大層たいそう、人気のあるそれのようでござるから、あるいは左様におぼされるやも知れませぬなぁ…」

 源太郎げんたろう呑気のんきにそう応じたが、それが準松のりとしを余計に苛立いらだたせた。さしずめ、危機意識の違いであろう。

「そのように呑気のんきかまえてもらっては困る」

「はぁ…」

「良いか?仮に、重好しげよし卿が左様におぼされし場合、重好しげよし卿はさらにこの三人…、豊千代とよちよぎみ御伽おとぎ衆に選ばれし鶴松つるまつたちに対して…、いや、鶴松つるまつたちの縁者えんじゃに対して悪感情を持つやも知れぬのだ」

「そはまた、一体、何ゆえに?」

「良いか、今、申した工作の対象には当然、豊千代とよちよぎみの実父たる一橋ひとつばし治済はるさだ卿も含まれる…、それは身共みどものみならず、同じく我が子を豊千代とよちよぎみ御伽おとぎ衆とすることに成功せし松平まつだいら小十郎こじゅうろう加藤かとう玄蕃げんばにしてもそうであろう…」

「まぁ、そうかも知れませぬなぁ…」

「そしてそのことは重好しげよし卿にも察せられるであろう…、その時、万が一にもそのことで…、一橋ひとつばし治済はるさだ卿をも工作の…、いや、この際、はっきり申すが、一橋ひとつばし治済はるさだ卿に取り入ったに相違あるまいと、重好しげよし卿が不快に思われるやも知れぬのだ」

「まさか…、一度は将軍家しょうぐんけ御養君ごようくんの座を…、次期将軍の座を一橋ひとつばしに奪われたことで、重好しげよし卿は一橋ひとつばしに対して悪感情を抱いており、その一橋ひとつばしに取り入った者たちに対しても悪感情を抱くやも知れぬ、と?」

ようやく分かったようだのう…」

「なれど、それはいくらなんでも考え過ぎと申すものではござるまいか?それこそ、杞憂きゆうと申すもの…」

 源太郎げんたろう流石さすがあきれ果てた。良くもまぁ、そこまで思いつくものだと、準松のりとしのその連想力には源太郎げんたろうは心底、あきれ果てたものであるが、同時にある種の感動すらも覚えたほどであった。

「確かに、松房としふさ殿が申される通り、杞憂きゆうに過ぎぬやも知れぬが、なれど転ばぬ先のつえという格言もある」

「はぁ…」

「されば転ばぬ先のつえは何本あろうとも、あり過ぎるということはない」

「はぁ…」

「そしてその、転ばぬ先のつえの一つこそが、横田家と鷲巣わしのす家との縁談…、そなたの娘御むすめごふゆ殿と、鷲巣わしのす家の跡取あととりの…、いや、間もなく正式に鷲巣わしのす家をぎし益五郎ますごろうとの縁談なのだ」

「はっ?」

 源太郎げんたろうがそう疑問の声を上げると、準松のりとしは目を丸くした。

「そなた…、まことに分からぬのか?」

「何をでござろう?」

「良いか?益五郎ますごろうが父、式部しきぶには二人の弟がいるのだ」

「つまり…、益五郎ますごろうにとっては叔父おじ…、叔父おじのそれも兄弟というわけにて?」

「左様…、さればその二人だが…、利兵衛りへえ清胤きよたね伊織いおり清光きよみつと申すのだが、二人とも重好しげよし卿に仕えておいでなのだ…」

 準松のりとしからそう打ち明けられるや、今度は源太郎げんたろうが目を丸くする番であった。分家とは申せ、他家の縁談えんだんの相手の家族構成を良くもそこまで把握はあくしているものだと、源太郎げんたろう準松のりとしのその情報網に半分あきれ、そして半分感動した。

 すると準松のりとし源太郎げんたろうの様子からどうやら本当に源太郎げんたろうは知らなかったものと見て、準松のりとし源太郎げんたろうのその無頓着むとんちゃくさに心底しんそこあきれた。

「そなた…、娘御むすめごの縁談相手の家族構成も把握はあくしてはおらなんだか?」

「いや、身共みどもとしてはあくまで益五郎ますごろうという男にれたのであって、益五郎ますごろうの縁者には何の興味もござらん」

 源太郎げんたろうははっきりとそう言ってのけたので、準松のりとし源太郎げんたろうのその豪放ごうほう磊落らいらくぶりにいよいよあきれたものである。
しおりを挟む

処理中です...