162 / 169
田沼意知は己を斬りつけた佐野善左衛門と、意知暗殺へと善左衛門を唆した酒井忠休たちの免罪を将軍・家治に懇願す。
しおりを挟む
「それと今一つ…、この意知めが新番士の佐野善左衛門より受けましたる刃傷につきましても…」
意知がそう言いかけると、将軍・家治は身を乗出し、「それよ…」と言葉を被せた。
意知が殿中にて佐野善左衛門に斬りつけられた一件についても一橋治済が関わっていた。
それも治済が定信に扮して佐野善左衛門に意知暗殺を嗾けるという悪辣さであり、その姦計に現職の若年寄である酒井忠休や太田資愛、更には留守居の松平忠郷や太田資倍を始めとする数多の幕府重役が絡んでいた。
彼等は皆、職を奪われたのみならず、各々、御預先にて処罰を待つ身であった。
「余としては逆磔にしても飽き足らぬ連中よ…」
家治はそんな本音を漏らすと、「否、実際に磔に処そうかと思う」と真顔で告げたものだから、これには意知は勿論のこと、全ての幕閣を驚かせた。
「畏れながら…、この意知、この通り、すっかり本復致しましたる上は、それは無理と申すものにて…」
意知は家治を宥める様に口を挟んだ。
殿中における刃傷事件は被害者が死ねば、その時点で加害者は乱心、要は気違いと認定され、その時点で詮議は打切り、切腹、死を賜るというのが、忠臣蔵以降、確立されたルールであった。
裏を返せば被害者が死なない限りはどこまでも詮議が尽くされ、また死を賜ることもない。精精、改易といったところであろうか。遠島にさえ処されることはないだろう。
家治も勿論、そのことは承知しており、それ故、「分かっておるわ」と応じた。
否、家治としては実際に意知を斬りつけた佐野善左衛門に対してはそれ程、嫌悪感を持ってはいなかった。
無論、大事な家臣、寵臣の意知を疵付けたのだから、今でも佐野善左衛門に対しては、
「許せぬ…」
その思いがあった。だがそれと嫌悪感とは別であり、家治は佐野善左衛門に対しては怒りの感情こそ今でも抱いていたものの、嫌悪感はなく、それどころか、
「憐れな奴…」
怒りとは相反するその様な感情さえも抱いていた。
一方、佐野善左衛門を使嗾、良い様に使い―、それも使い捨ても同然に、意知暗殺を仕掛けた一橋治済は元より、若年寄の酒井忠休や太田資愛らに対しては家治は怒りの感情と共に嫌悪感をも抱いていた。
「己が手は穢さずに、目的を果たそうなどとは…」
それが家治の嫌悪感の理由であった。
「無論、余としても佐野善左衛門めに死を与えるは不可能であることぐらい承知しておるわ…、個人的にもそのつもりはない…、なれど佐野善左衛門を使嗾して目的を…、意知暗殺を果たそうとせし連中…、正しく卑怯者は別ぞ…」
どうやら家治は本気で佐野善左衛門を意知暗殺へと走らせた連中を処刑しようと考えているらしく、そうと察した意知は、「上様…」と息を飲んだ。
「実際に手を穢したものと、それを唆せし者…、どちらが罪が重いかは明白であろう?」
家治は意知に、否、意知を含め、今、この場に居並ぶ全ての幕閣に対して挑む様に尋ねた。
確かに実行犯と教唆犯とでは、教唆犯の方が罪が重い。
「されば佐野善左衛門にこそ死は与えられぬとしてもだ、佐野善左衛門を嗾けし連中は別ぞ?」
これもまた家治の言う通りであった。
殿中での刃傷においては被害者が死なない限りは、加害者に対して死を与える、切腹を命ずることは出来ない―、その原則はあくまで実行犯にのみ適用されるに過ぎず、教唆犯はその限りに非ず、つまりは切腹を命じても一向に差支えなかった。
否、教唆などとは武士にあるまじき最も卑怯、卑劣なる振舞であろう。その罪、万死に値する。
それ故、仮令、意知暗殺が未遂に終わったとは申せ、その暗殺未遂事件の教唆犯に家治が死を与えても何ら差支えないというのは斯かる理由による。
だが意知としては、「はい、そうですか」と素直に応ずる訳にはゆかなかった。
「畏れながら…、佐野善左衛門を使嗾せし者を厳罰に処しましては、この意知が罪もまた剔抉されねばならず…」
「なに?意知が罪、だと?」
家治は首を傾げた。
「御意…、されば殿中を騒がさせし罪にて…」
「何を申すか…、殿中を騒がさせしは佐野善左衛門であろうが…」
「確かに…、なれどこの意知も鞘にて応戦し、やはり殿中を騒がさせ…」
「それは已むを得まい。応戦せぬことには…」
「御意…、なれど罪は罪にて、喧嘩とも目せられ…」
殿中での喧嘩は両成敗、それ故に、佐野善左衛門を意知と殿中にて「喧嘩」をするよう仕向けた酒井忠休たち教唆犯を罰するのだれば、己も罰せられなければならない―、意知は些か、牽強付会に過ぎる論法を用いて、酒井忠休たち教唆犯を庇ったのであった。
「殿中にて佐野善左衛門めに斬りつけられし一件…、それを意知は喧嘩と申すのか?」
「御意…」
「いや、喧嘩に非ず…、どう考えても佐野善左衛門めが一方的にそなたに斬りかかり…」
「一方的…、と上様は仰せられまするか…」
「左様…」
「成程…、これでこの意知が百姓、町人なれば、一方的に斬りつけられれば、純然たる被害者…、被害者…、刃傷事件の被害者と申せましょうが、なれどこの意知、仮にも武士なれば、一方的に斬りつけられましたとなると、それだけで罪…、武士としての心掛けが足りぬ罪…」
意知の意見には同じく武士、言うなれば「軍事官僚」である外の幕閣も頷いた。幕府とは即ち、軍事政権であるからだ。
そして家治はその長、征夷大将軍であり、家治もまた、意知のその意見に頷かされた。それは決して牽強付会とも言切れないからだ。
それにしても意知は自らを追詰める様な意見を繰出してまで、何を望もうとしているのか。
それは佐野善左衛門を使嗾、嗾けてまで己を討果たさんと欲した酒井忠休の「免罪」であった。
家治もそうと気付くや、
「意知よ…、そうまでして酒井忠休らを救いたいのか?」
些か呆れた口調で尋ねた。
それは正しくその通りであり、意知も「御意」と応じると、
「この通り、意知は今や恢復致しましたなれば、この上、この意知如きの為に処罰者を出し度はござりませぬ…」
家治にそう懇願したのであった。
「なれど…、それで酒井忠休だがそなたに感謝するとは限るまいぞ?」
家治は意知の考えをピタリと言当ててみせた。
如何にも意知は酒井忠休らの免罪を将軍・家治に懇願することで、
「酒井忠休たちから感謝されるやも…」
その下心があった。
無論、酒井忠休たちから感謝されたところで、意知自身に何か見返りがあるという訳でもなし、否、そもそも家治も今、指摘した通り、感謝すらされないかも知れなかった。
それでも少なくとも、これ以上、酒井忠休たちから逆恨みされずに済むだろう。それ故、意知は酒井忠休たちの免罪を家治に懇願したのであった。
「まぁ、意知がそうまで申すならば許してつかわしても良いが…」
「上様…」
「何だ?」
「さればこの上は、佐野善左衛門も何卒、御寛恕の程を…」
「何と…、佐野善左衛門まで許せと申すのか?」
家治は流石に目を丸くした。
「されば佐野善左衛門も憐れなる男にて…」
意知のこの意見には家治も頷かされた。
「佐野善左衛門は…、善左衛門なりに御公儀の為…、もそっと申上げますれば御国の為を思えばこそ、この意知を討果たさんと欲したに相違なく、されば結果的には討果たすことは叶わず、意知はこの通り、無事…、となりますれば斯かる佐野善左衛門を罰する訳にはまいりますまいて…」
「それは…、些か、買被りが過ぎ様ぞ…、第一、佐野善左衛門めは騙されたとは申せ、己が私怨にて意知を斬りつけたのだからな…」
「確かに…、なれど最前、申上げましたる通り、御公儀の為、御国の為…、その動機も無きにしも非ず、されば見方によりましては、御公儀にとりましては忠義の臣とも…」
「忠義の臣、のう…」
「御意…、佐野善左衛門は確かにこの意知に斬りかかりましたが、なれど決して上様に仇なすものに非ず、それどころかこの意知を討果たすことが上様への忠義、上様の御為になると信じていたに相違なく、されば斯かる佐野善左衛門を罰しましては、忠義を否定することにもなりかねず、ここは何卒、佐野善左衛門の心根に…、上様への忠義の心に免じて、上様の御寛恕を賜り度…」
意知は家治にそうも懇願すると平伏してみせた。
勿論、ここにもやはり意知なりの下心、もとい「皮算用」が隠されていた。
即ち、田沼意次・意知父子は幕府の中でもとりわけ、番方、武官からの人気が乏しかった。もっと言えば評判が悪かった。
幕府は軍事政権であるので、その幕府に仕える者は皆、番方、武官ということになるが、しかしそれはあくまで建前で、実際には役方、文官と番方、武官とに明確に区分されていた。
その中でも番方、武官は、
「我こそは、武官の中の武官…」
その様な優越意識、即ち、役方、文官よりも優っている、との優越意識があり、ともすれば役方、文官を下に見る傾向があった。
その様な番方、武官にとっては田沼意次はどうにも許せぬ存在であった。
「上様に媚び諂い、算勘の才で成上がりおって…」
この長袖者めが、という訳で、その倅の意知もまた然りである。
意次は元より、意知もそのことは良く自覚するところであり、そこで意知は佐野善左衛門に斬りつけられたのを奇貨とすることを思いついたのだ。
即ち、番方、武官である佐野善左衛門の免罪を被害者である意知自身が将軍・家治に懇願することで、佐野善左衛門当人は元より、その背後に控える数百もの番方、武官の好感を得られるやも知れず、長じて、
「人気を博することになるやも知れぬ…」
意知はその様な下心、「皮算用」から佐野善左衛門の免罪を願ったのだ。
否、やはりこれとて確実ではない。だが少なくともこれ以上、番方、武官から悪く思われることはないだろう。意知としてはそれだけで十分であった。
家治もそうと察すると、やはり佐野善左衛門も許すことにした。
それから老中首座・松平康福より、溜間詰の井伊直幸を大老に据える提案がなされた。
これは意知が父・意次を介して、康福に頼んでおいたことであった。
新に本丸若年寄として加わった、つまりは意知の相役、同僚となった井伊直朗との紐帯を強くするのが目的であった。
それなら意知自身が提案しても良さそうにも思えるが、大老ともなれば、老中の上座に位置し、その様な大老の人事を、老中の下位にある若年寄の意知が提案するなど僭越に過ぎよう。つまりは身の程知らずも良いところで、そこで意知は老中首座にして意知の元・岳父である松平康福から提案して貰うことにしたのだ。
すると家治もこの提案を受容れ、井伊直幸の大老就任が決まった。
意知がそう言いかけると、将軍・家治は身を乗出し、「それよ…」と言葉を被せた。
意知が殿中にて佐野善左衛門に斬りつけられた一件についても一橋治済が関わっていた。
それも治済が定信に扮して佐野善左衛門に意知暗殺を嗾けるという悪辣さであり、その姦計に現職の若年寄である酒井忠休や太田資愛、更には留守居の松平忠郷や太田資倍を始めとする数多の幕府重役が絡んでいた。
彼等は皆、職を奪われたのみならず、各々、御預先にて処罰を待つ身であった。
「余としては逆磔にしても飽き足らぬ連中よ…」
家治はそんな本音を漏らすと、「否、実際に磔に処そうかと思う」と真顔で告げたものだから、これには意知は勿論のこと、全ての幕閣を驚かせた。
「畏れながら…、この意知、この通り、すっかり本復致しましたる上は、それは無理と申すものにて…」
意知は家治を宥める様に口を挟んだ。
殿中における刃傷事件は被害者が死ねば、その時点で加害者は乱心、要は気違いと認定され、その時点で詮議は打切り、切腹、死を賜るというのが、忠臣蔵以降、確立されたルールであった。
裏を返せば被害者が死なない限りはどこまでも詮議が尽くされ、また死を賜ることもない。精精、改易といったところであろうか。遠島にさえ処されることはないだろう。
家治も勿論、そのことは承知しており、それ故、「分かっておるわ」と応じた。
否、家治としては実際に意知を斬りつけた佐野善左衛門に対してはそれ程、嫌悪感を持ってはいなかった。
無論、大事な家臣、寵臣の意知を疵付けたのだから、今でも佐野善左衛門に対しては、
「許せぬ…」
その思いがあった。だがそれと嫌悪感とは別であり、家治は佐野善左衛門に対しては怒りの感情こそ今でも抱いていたものの、嫌悪感はなく、それどころか、
「憐れな奴…」
怒りとは相反するその様な感情さえも抱いていた。
一方、佐野善左衛門を使嗾、良い様に使い―、それも使い捨ても同然に、意知暗殺を仕掛けた一橋治済は元より、若年寄の酒井忠休や太田資愛らに対しては家治は怒りの感情と共に嫌悪感をも抱いていた。
「己が手は穢さずに、目的を果たそうなどとは…」
それが家治の嫌悪感の理由であった。
「無論、余としても佐野善左衛門めに死を与えるは不可能であることぐらい承知しておるわ…、個人的にもそのつもりはない…、なれど佐野善左衛門を使嗾して目的を…、意知暗殺を果たそうとせし連中…、正しく卑怯者は別ぞ…」
どうやら家治は本気で佐野善左衛門を意知暗殺へと走らせた連中を処刑しようと考えているらしく、そうと察した意知は、「上様…」と息を飲んだ。
「実際に手を穢したものと、それを唆せし者…、どちらが罪が重いかは明白であろう?」
家治は意知に、否、意知を含め、今、この場に居並ぶ全ての幕閣に対して挑む様に尋ねた。
確かに実行犯と教唆犯とでは、教唆犯の方が罪が重い。
「されば佐野善左衛門にこそ死は与えられぬとしてもだ、佐野善左衛門を嗾けし連中は別ぞ?」
これもまた家治の言う通りであった。
殿中での刃傷においては被害者が死なない限りは、加害者に対して死を与える、切腹を命ずることは出来ない―、その原則はあくまで実行犯にのみ適用されるに過ぎず、教唆犯はその限りに非ず、つまりは切腹を命じても一向に差支えなかった。
否、教唆などとは武士にあるまじき最も卑怯、卑劣なる振舞であろう。その罪、万死に値する。
それ故、仮令、意知暗殺が未遂に終わったとは申せ、その暗殺未遂事件の教唆犯に家治が死を与えても何ら差支えないというのは斯かる理由による。
だが意知としては、「はい、そうですか」と素直に応ずる訳にはゆかなかった。
「畏れながら…、佐野善左衛門を使嗾せし者を厳罰に処しましては、この意知が罪もまた剔抉されねばならず…」
「なに?意知が罪、だと?」
家治は首を傾げた。
「御意…、されば殿中を騒がさせし罪にて…」
「何を申すか…、殿中を騒がさせしは佐野善左衛門であろうが…」
「確かに…、なれどこの意知も鞘にて応戦し、やはり殿中を騒がさせ…」
「それは已むを得まい。応戦せぬことには…」
「御意…、なれど罪は罪にて、喧嘩とも目せられ…」
殿中での喧嘩は両成敗、それ故に、佐野善左衛門を意知と殿中にて「喧嘩」をするよう仕向けた酒井忠休たち教唆犯を罰するのだれば、己も罰せられなければならない―、意知は些か、牽強付会に過ぎる論法を用いて、酒井忠休たち教唆犯を庇ったのであった。
「殿中にて佐野善左衛門めに斬りつけられし一件…、それを意知は喧嘩と申すのか?」
「御意…」
「いや、喧嘩に非ず…、どう考えても佐野善左衛門めが一方的にそなたに斬りかかり…」
「一方的…、と上様は仰せられまするか…」
「左様…」
「成程…、これでこの意知が百姓、町人なれば、一方的に斬りつけられれば、純然たる被害者…、被害者…、刃傷事件の被害者と申せましょうが、なれどこの意知、仮にも武士なれば、一方的に斬りつけられましたとなると、それだけで罪…、武士としての心掛けが足りぬ罪…」
意知の意見には同じく武士、言うなれば「軍事官僚」である外の幕閣も頷いた。幕府とは即ち、軍事政権であるからだ。
そして家治はその長、征夷大将軍であり、家治もまた、意知のその意見に頷かされた。それは決して牽強付会とも言切れないからだ。
それにしても意知は自らを追詰める様な意見を繰出してまで、何を望もうとしているのか。
それは佐野善左衛門を使嗾、嗾けてまで己を討果たさんと欲した酒井忠休の「免罪」であった。
家治もそうと気付くや、
「意知よ…、そうまでして酒井忠休らを救いたいのか?」
些か呆れた口調で尋ねた。
それは正しくその通りであり、意知も「御意」と応じると、
「この通り、意知は今や恢復致しましたなれば、この上、この意知如きの為に処罰者を出し度はござりませぬ…」
家治にそう懇願したのであった。
「なれど…、それで酒井忠休だがそなたに感謝するとは限るまいぞ?」
家治は意知の考えをピタリと言当ててみせた。
如何にも意知は酒井忠休らの免罪を将軍・家治に懇願することで、
「酒井忠休たちから感謝されるやも…」
その下心があった。
無論、酒井忠休たちから感謝されたところで、意知自身に何か見返りがあるという訳でもなし、否、そもそも家治も今、指摘した通り、感謝すらされないかも知れなかった。
それでも少なくとも、これ以上、酒井忠休たちから逆恨みされずに済むだろう。それ故、意知は酒井忠休たちの免罪を家治に懇願したのであった。
「まぁ、意知がそうまで申すならば許してつかわしても良いが…」
「上様…」
「何だ?」
「さればこの上は、佐野善左衛門も何卒、御寛恕の程を…」
「何と…、佐野善左衛門まで許せと申すのか?」
家治は流石に目を丸くした。
「されば佐野善左衛門も憐れなる男にて…」
意知のこの意見には家治も頷かされた。
「佐野善左衛門は…、善左衛門なりに御公儀の為…、もそっと申上げますれば御国の為を思えばこそ、この意知を討果たさんと欲したに相違なく、されば結果的には討果たすことは叶わず、意知はこの通り、無事…、となりますれば斯かる佐野善左衛門を罰する訳にはまいりますまいて…」
「それは…、些か、買被りが過ぎ様ぞ…、第一、佐野善左衛門めは騙されたとは申せ、己が私怨にて意知を斬りつけたのだからな…」
「確かに…、なれど最前、申上げましたる通り、御公儀の為、御国の為…、その動機も無きにしも非ず、されば見方によりましては、御公儀にとりましては忠義の臣とも…」
「忠義の臣、のう…」
「御意…、佐野善左衛門は確かにこの意知に斬りかかりましたが、なれど決して上様に仇なすものに非ず、それどころかこの意知を討果たすことが上様への忠義、上様の御為になると信じていたに相違なく、されば斯かる佐野善左衛門を罰しましては、忠義を否定することにもなりかねず、ここは何卒、佐野善左衛門の心根に…、上様への忠義の心に免じて、上様の御寛恕を賜り度…」
意知は家治にそうも懇願すると平伏してみせた。
勿論、ここにもやはり意知なりの下心、もとい「皮算用」が隠されていた。
即ち、田沼意次・意知父子は幕府の中でもとりわけ、番方、武官からの人気が乏しかった。もっと言えば評判が悪かった。
幕府は軍事政権であるので、その幕府に仕える者は皆、番方、武官ということになるが、しかしそれはあくまで建前で、実際には役方、文官と番方、武官とに明確に区分されていた。
その中でも番方、武官は、
「我こそは、武官の中の武官…」
その様な優越意識、即ち、役方、文官よりも優っている、との優越意識があり、ともすれば役方、文官を下に見る傾向があった。
その様な番方、武官にとっては田沼意次はどうにも許せぬ存在であった。
「上様に媚び諂い、算勘の才で成上がりおって…」
この長袖者めが、という訳で、その倅の意知もまた然りである。
意次は元より、意知もそのことは良く自覚するところであり、そこで意知は佐野善左衛門に斬りつけられたのを奇貨とすることを思いついたのだ。
即ち、番方、武官である佐野善左衛門の免罪を被害者である意知自身が将軍・家治に懇願することで、佐野善左衛門当人は元より、その背後に控える数百もの番方、武官の好感を得られるやも知れず、長じて、
「人気を博することになるやも知れぬ…」
意知はその様な下心、「皮算用」から佐野善左衛門の免罪を願ったのだ。
否、やはりこれとて確実ではない。だが少なくともこれ以上、番方、武官から悪く思われることはないだろう。意知としてはそれだけで十分であった。
家治もそうと察すると、やはり佐野善左衛門も許すことにした。
それから老中首座・松平康福より、溜間詰の井伊直幸を大老に据える提案がなされた。
これは意知が父・意次を介して、康福に頼んでおいたことであった。
新に本丸若年寄として加わった、つまりは意知の相役、同僚となった井伊直朗との紐帯を強くするのが目的であった。
それなら意知自身が提案しても良さそうにも思えるが、大老ともなれば、老中の上座に位置し、その様な大老の人事を、老中の下位にある若年寄の意知が提案するなど僭越に過ぎよう。つまりは身の程知らずも良いところで、そこで意知は老中首座にして意知の元・岳父である松平康福から提案して貰うことにしたのだ。
すると家治もこの提案を受容れ、井伊直幸の大老就任が決まった。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
徳川家基、不本意!
克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子
ちひろ
恋愛
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子の話。
Fantiaでは他にもえっちなお話を書いてます。よかったら遊びに来てね。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる