上 下
92 / 162

深谷盛朝の探索の結果を将軍・家治に伝えるルートとして、石寺伊織は伯母にして田安館の老女である廣瀬を使うことを思いつく

しおりを挟む
「さればその場には…、寶蓮院ほうれんいん殿が高嶋たかしま朔庵さくあんへとどく鑑定かんていめいぜしその場には、石寺いしでら伊織いおりと、それに老女ろうじょ廣瀬ひろせがおったのだ…」

 石寺いしでら伊織いおり陪席ばいせきしているのは当然とうぜんとしても、何ゆえに老女ろうじょまでが陪席ばいせきゆるされたのか、それが意知おきともにはからず、意知おきともおもわず、「老女ろうじょまでが?」とくびかしげさせながらかえした。

然様さよう…、さればどく正体しょうたいをもふくめて探索たんさく結果けっかを…、治済はるさだたして如何いかなる手品てじなもちいて倫子ともこ萬壽ます、そして家基いえもといのちうぼうたのか、そのことをつたえるためであったのだ…」

 つまりはこういうことである。

 深谷ふかや式部しきぶ盛朝もりともはこうして松平まつだいら正淳まさあつ水上みずかみ興正おきまさけて、倫子ともこ萬壽ますひめ、そして家基いえもと相次あいつ真相しんそう、いや、治済はるさだによる連続れんぞく殺人さつじん探索たんさくしたわけだが、しかし、このことは、この時までは将軍・家治もまだ知らないことであった。この時はまだ、深谷ふかや式部しきぶ盛朝もりともが家治に報告ほうこくしていなかったからだ。

 深谷ふかや式部しきぶ盛朝もりともとしてはある程度ていど探索たんさく煮詰につまったところで家治にその探索たんさく結果けっかを、つまりは治済はるさだつみあかし報告ほうこくするつもりでおり、それまでは隠密おんみつ探索たんさく所謂いわゆる

密行みっこう捜査そうさ

 それをおこなうつもりでいたのだ。

 しかし、ここで一つ問題もんだいが、それもおおきな問題もんだいがあった。

 それはかり探索たんさく煮詰につまり、深谷ふかや式部しきぶ盛朝もりともがいざ、将軍・家治にその結果けっか報告ほうこくしようとするだんになっても、しかしそのための「ルート」が…、将軍・家治へと報告ほうこくする直接ちょくせつの「ルート」がなかったのだ。

 これで深谷ふかや式部しきぶ盛朝もりとも西之丸にしのまる目付めつけではなく、本丸ほんまる目付めつけであったならばそのようなことでなや必要ひつようはなかったであろう。

 それと言うのも目付めつけ、それも将軍の居城きょじょうたる本丸ほんまる目付めつけには中奥なかおくにいる将軍に対して直接ちょくせつ言上ごんじょうする権限けんげんあたえられていた。

 つまり目付めつけ表向おもてむき役人やくにんでありながら、必要ひつようがあれば…、将軍に対して報告ほうこくすべき事態じたい出来しゅったいしたならば、中奥なかおく仕切しき側用人そばようにん御側御用取次おそばごようとりつぎゆるしもずして中奥なかおくへとることが出来できたのだ。

 もっともそのさいには表向おもてむき中奥なかおくとのあいだ時斗之間とけいのまにて、表向おもてむきより中奥なかおくへと無闇むやみる者がいないかどうか、それにひからせている時斗之間とけいのま坊主ぼうずか、あるいは側用人そばようにん御側御用取次おそばごようとりつぎ附属ふぞくする時斗之間とけいのま肝煎きもいり坊主ぼうずに将軍のもとへの案内あんない必要ひつようはあったが、それでもそれだけで良く、その用向ようむきについて彼ら坊主ぼうずから一々いちいち穿鑿せんさくけることはなかった。。

 だが、これでほか諸役人しょやくにんともなるとそうはゆかない。将軍に目通めどおりをねがうにさいしても一々いちいち、その用向ようむきを彼ら坊主ぼうずつたえねばならず、それはそのまま側用人そばようにん御側御用取次おそばごようとりつぎ筒抜つつぬけになることを意味いみしていた。

 そして深谷ふかや式部しきぶ盛朝もりとももこの、「ほか諸役人しょやくにん」にぞくする。

 深谷ふかや式部しきぶ盛朝もりともたしかに目付めつけではあるものの、しかしそれはあくまで、

西之丸にしのまるにて家基いえもとつかえる目付めつけ…」

 それにぎず、また家基いえもとあとつづき、ほか目付めつけともに、あるじうしなった西之丸にしのまるにて目付めつけつとめるようにと、そのように辞令じれいりていたので、これでは深谷ふかや式部しきぶ盛朝もりとも本丸ほんまる目付めつけとは言えず、それゆえほか諸役人しょやくにん同様どうよう、将軍・家治に報告ほうこくするにさいしても、その用向ようむきが、すなわち、探索たんさく結果けっか側用人そばようにん御側御用取次おそばごようとりつぎ筒抜つつぬけになり、しかし、深谷ふかや式部しきぶ盛朝もりともとしてはそれだけは何としてもけたいところであった。

 そこで深谷ふかや式部しきぶ盛朝もりとものそのなやみを石寺いしでら伊織いおり相談そうだんし、すると石寺いしでら伊織いおり田安たやすやかた老女ろうじょである廣瀬ひろせ使つかうことをおもいたそうな。

 すなわち、探索たんさく結果けっか廣瀬ひろせたくし、廣瀬ひろせには「公儀こうぎおく女遣おんなづかい」として江戸城本丸ほんまる大奥おおおくへとがってもらい、そこで種姫たねひめ附属ふぞくする年寄としより向坂さきさかに対してそれを…、石寺いしでら伊織いおりよりたくされた、深谷ふかや式部しきぶ盛朝もりとも探索たんさく結果けっかつたえ、そしてさら向坂さきさかより将軍・家治へとつたえてもらうことを石寺いしでら伊織いおりおもいたそうな。

 将軍は毎朝まいあさかみしも二本にほんしの姿すがたにて大奥おおおくへと出向でむいては、歴代れきだい将軍の位牌いはい安置あんちされてある御仏間おぶつまへとかい、そこで位牌いはいおがむ。これが朝の五つ半(午前9時頃)であり、将軍はおよそ四半刻しはんとき(約30分)ほど位牌いはいおがんだのち今度こんど寝室しんしつである御小座敷之間おこざしきのまへとあしはこんでは、その御小座敷之間おこざしきのま上段じょうだんにて御台所みだいどころとなりすわり、やはり下段げだんにて将軍をける年寄としより中年寄ちゅうどしよりはじめとする御目見得おめみえ以上の奥女中おくじょちゅう挨拶あいさつける。これが所謂いわゆる、「あさ総触そうぶれ」であり、しかし、御台所みだいどころであった倫子ともこあと御小座敷之間おこざしきのま上段じょうだんにては将軍・家治が一人にて奥女中おくじょちゅうらの挨拶あいさつけていた。

 そして昼八つ(午後2時頃)になると公務こうむえた将軍がふたたび、大奥おおおくへと出向でむくことがあり、これは将軍が休息きゅうそくのために御台所みだいどころ雑談ざつだんするためであり、それゆえその時にはかみしもではなく着流きながしであり、また公務こうむ繁忙はんぼうおりには出向でむかない時もあった。

 やはり家治は御台所みだいどころである倫子ともこうしなってからは大奥おおおくあしとおのいたものの、しかし、それでも養女ようじょである種姫たねひめらしていたので、昼八つ(午後2時頃)には御台所みだいどころであった倫子ともこわって種姫たねひめ雑談ざつだんするために大奥おおおくへとあしはこんでいた。

 そのさい、家治は倫子ともことそうしていたように、御小座敷之間おこざしきのまにて種姫たねひめい、雑談ざつだんわしていたわけだが、そのおりには種姫たねひめ附属ふぞくする年寄としより向坂さきさか陪席ばいせきした。

 この向坂さきさかはかつて田安たやすやかた老女ろうじょつとめており、種姫たねひめ家基いえもと婚約者こんやくしゃぶくみにて、将軍・家治の養女ようじょとして江戸城本丸ほんまる大奥おおおくへとされたので、向坂さきさかもまた、種姫たねひめ年寄としよりとしてそれにしたがい、それにともない、田安たやすやかた老女ろうじょ廣瀬ひろせへと交代こうたいしたのだ。

 それゆえ向坂さきさか廣瀬ひろせ先輩せんぱい後輩こうはい間柄あいだがらにて、その向坂さきさか廣瀬ひろせ石寺いしでら伊織いおりよりの、つまりは深谷ふかや式部しきぶ盛朝もりともよりの伝言でんごんたく相手あいてとしてはまさってつけと言えよう。

 すなわち、向坂さきさかには御小座敷之間おこざしきのまにおける家治と種姫たねひめとの雑談ざつだん機会きかい利用りようして、深谷ふかや式部しきぶ盛朝もりともによる探索たんさく結果けっかつたえてもらうことを石寺いしでら伊織いおりおもいついたそうな。

「しかも、廣瀬ひろせ石寺いしでら伊織いおり伯母おばたるそうな…」

 石寺いしでら伊織いおりははは、すなわち、吉田よしだ桃源院とうげんいん妻女さいじょ大番士おおばんしであった佐脇さわき十左衛門じゅうざえもん龍章たつあきら四女よんじょであるのだが、おなじく佐脇さわき十左衛門じゅうざえもん三女さんじょこそが廣瀬ひろせであったのだ。

「これでほかの…、石寺いしでら伊織いおり縁者えんじゃでなき老女ろうじょなれば、最悪さいあく裏切うらぎおそれもありたが、廣瀬ひろせ石寺いしでら伊織いおり縁者えんじゃ、それも伯母おばというちかしい縁者えんじゃなれば安心あんしんして秘事ひじたくせるともうすものにて…」

「されば廣瀬ひろせ石寺いしでら伊織いおりよりのその、密命みつめいとももうせましょうその依頼いらいけましたので…」

 意知おきともたしかめるようにそうたずねると、家治は「無論むろんのこと」と答え、

「さればこそ、寶蓮院ほうれんいん殿が高嶋たかしま朔庵さくあんどく鑑定かんていめいじしその場に廣瀬ひろせ陪席ばいせきしたのだ」

 そう付け加えた。たしかにそのとおりであった。
しおりを挟む

処理中です...