ママは乳がん二年生!

 完結済み、予約投稿12月8日まで。番外編などはありません。

 闘病、医療メモではなく、女の子の独り言です。

 木村生絹(きむらすずし)、中学一年生。スズのママは二年前、乳がんの宣告を受けて手術をした。がんを打ち明けたママのいちばんの心配事は⋯⋯炊飯器?

 おとぼけパパと世間様とちょっぴりずれたママ、しっかり者のスズ、三人家族が元気に過ごす日常です。

 ビジュアルイメージ、パパ(サトウジロウさん)、ママ(サカシタチリコさん)、スズ(十年前のミヤマカレンさん)笑笑笑。


24h.ポイント 21pt
0
小説 26,773 位 / 196,880件 児童書・童話 60 位 / 3,589件

あなたにおすすめの小説

【完結】月夜のお茶会

佐倉穂波
児童書・童話
 数年に一度開催される「太陽と月の式典」。太陽の国のお姫様ルルは、招待状をもらい月の国で開かれる式典に赴きました。 第2回きずな児童書大賞にエントリーしました。宜しくお願いします。

城下のインフルエンサー永遠姫の日常

ぺきぺき
児童書・童話
永遠(とわ)姫は貴族・九条家に生まれたお姫様。大好きな父上と母上との楽しい日常を守るために小さな体で今日も奮闘中。 全5話。

生き物がいっぱい

ミミヨシ
児童書・童話
わたしのまわりにはいろんな生き物がいるよ。 「わたし」のぼうけんシリーズ。 ぼうけんだー!

ヨーコちゃんのピアノ

市尾彩佳
児童書・童話
ずっと欲しかったピアノ、中古だけどピアノ。ようやく買ってもらえたピアノが家に届いたその日、美咲はさっそく弾こうとする。が、弾こうとしたその瞬間、安全装置がついているのにふたが勢いよく閉まった。そして美咲の目の前に、透き通った足がぶーらぶら。ゆ、ゆゆゆゆーれい!?※小説家になろうさんにも掲載しています。一部分、自ブログに転載しています。

サリイシュのおまじない

Haika(ハイカ)
児童書・童話
〈コンテスト参加のお知らせ〉 2023/7/14 更新 「第1回きずな児童書大賞」にエントリー致しました。 児童書にご興味のある方はぜひ✨ ―「ニンゲン」である子供2人の、魂の息吹。― 地球と同じような環境の星にある、1つの小さな国の中で暮らす、ニンゲンの子供2人。 女の子のサリバと、男の子のイシュタ。略して「サリイシュ」。 そんな2人が、自分達だけが見える妖精さん達を救うため、優しい「おまじない」をかけていく。 そんな心温まる、平和なお話。 ―――――――――― この作品は4ページ構成の、ちょうど10000単語で綴られた短編小説です。 子供が主役の、児童書を意識した、とてもハートフルなストーリーに仕上がっています。 ハッピーエンド方式です。 1ページごとに、約2500文字で、物語が進んでいきます。 ぜひ、最後までお付き合いいただけたら幸いです。

たぬき

くまの広珠
児童書・童話
あの日、空は青くて、石段はどこまでも続いている気がした―― 漁村に移住してきたぼくは、となりのおばあさんから「たぬきの子が出る」という話をきかされる。 小学生が読める、ほんのりと怖いお話です。 エブリスタにも投稿しました。 *この物語はフィクションです。実在の人物、団体、場所とは一切関係ありません。

王子さまと七色のカラス ~眠れる城のお姫さま~

楪巴 (ゆずりは)
児童書・童話
お姫様が眠りから覚めない!? 王子さまの大切な人のために、 健気なカラスが奔走します……!! ☆…☆…☆  ※ 小4以降の漢字(や、むずかしいと思う漢字)には、ふり仮名をふりました。  ※ 大人でも楽しめる童話として書きました♪    お楽しみいただけましたら、幸いです☆*。  ※ イラストは、親友の朝美智晴さまに描いていただきました♪

【完結】魔法道具の預かり銀行

六畳のえる
児童書・童話
昔は魔法に憧れていた小学5学生の大峰里琴(リンコ)、栗本彰(アッキ)と。二人が輝く光を追って最近閉店した店に入ると、魔女の住む世界へと繋がっていた。驚いた拍子に、二人は世界を繋ぐドアを壊してしまう。 彼らが訪れた「カンテラ」という店は、魔法道具の預り銀行。魔女が魔法道具を預けると、それに見合ったお金を貸してくれる店だ。 その店の店主、大魔女のジュラーネと、魔法で喋れるようになっている口の悪い猫のチャンプス。里琴と彰は、ドアの修理期間の間、修理代を稼ぐために店の手伝いをすることに。 「仕事がなくなったから道具を預けてお金を借りたい」「もう仕事を辞めることにしたから、預けないで売りたい」など、様々な理由から店にやってくる魔女たち。これは、魔法のある世界で働くことになった二人の、不思議なひと夏の物語。