【2話完結】why do you write? 文芸部のあなたへ。コンテストに応募するあなたへ。そして、ライバルのあなたへ。

西東友一

文字の大きさ
上 下
2 / 2

しおりを挟む
 あれから、20年。
 僕はいまだに小説を書いている。

「ご飯できたよ」

「うん」

 時計を見ると、お昼12時。ご飯の時間だ。僕は保存ボタンを押して、パソコンをシャットダウンする。窓を外を見ると、外は大分眩しくなっており、目が少し痛い。

「「いただきますっ」」

 妻の作ってくれた料理を二人で食べ始める。いつも通りの昼ご飯。ご飯にみそ汁に漬物やサラダ。みそ汁から食べるのが僕のルーティーンだ。

「そういえば、青山君結婚したみたいよ」

 先ほどまで、久しぶりに青山のことを思い出してエッセイを書いていたから、妻の言葉におもわず吹き出しそうになる。

「大丈夫?」

「うんっ、ああっ。そっか、あいつも結婚か」

 僕はティッシュを取って口を拭くながら、妻を見る。

「ほらっ、これ」

 妻はスマホで結婚式の写真を見せてくれた。青山は中年太りが始まって、少し丸くなっていたが、とても幸せそうな顔をしており、隣にはきれいなお嫁さんがいた。

「あいつって、営業マンだったっけ?」

「そうだったかな?」

「全然運動してなさそうだな」

 高校時代、スクールカーストの最上位にいて、体育でも活躍していたし、運動できます、サッカーを頑張ってます、って感じだったはずだ。けれど、上には上がいるもので、青山は最後の大会2回戦で負けた。20代前半の時には趣味でサッカーをしているっていうのをSNSで載せていたけれど、今ではすっかり更新もないし、僕も飽きてしまって、見るのを止めていた。

「あなただって、小説もいいですけど、たまには運動しないとだめだよ」

 僕は自分のお腹を見る。確かに、学生の時はひょろっとしていたけれど、お肉が付いてきたようだ。

「そうだね、気を付けるよ」

「じゃあ、今度一緒に散歩しましょ。桜がきれいな場所見つけたの」

「おっ、いいね」

 妻は僕が運動がそこまで嫌いなことを十分にわかっている。けど、季節の移り変わりや、綺麗な自然、何気ない自然を見ることが好きなことも十二分に知ってくれている。

「そういえばさ、今の学生ってスクールカーストでイケイケな人たちを1軍、大半の人を2軍、オタクな人間は3軍って言うらしいよ」

「あっ、知ってる。でもそれ流行ったの2年くらい前で、ちょっと古くない?」

 小説を書いているせいか、唐突に話をするのが、僕の悪い癖だが、妻はそれに慣れていて、何食わぬ顔で返事をしてくれる。

「そっか。でも、青山って1軍だったよなーー」

 僕がしみじみ言うと、妻はご飯を食べながら、

「そうかもね」

「僕って・・・3軍だったのかな?」

「ふっ、別にいいじゃない。今は多様性を認め合う社会だよ?」

 今度は妻がみそ汁を吹き出しそうになりながら、僕を見たので、僕は目の前にあったティッシュボックスを妻に渡す。妻は「ありがとう」と言って、ティッシュを取って、僕と同じように口周りを拭く。

「そうだよな、大分世の中よくなったよな。今じゃ、テレビも声優がバンバン出るし、ライブやったりするし、アイドルとかだってアニメ好きですって言いやすいもんな」

「なになに? 熱く語っているけど、今の小説のテーマなの?」

「あっ、バレた?」

 僕らは笑い合った。
 僕は妻にどんなエッセイを書いていることを話した。妻を出すことについて尋ねたら、いいけど変な書き方したら、口きかないからと言われてしまった。

「私は思わなかったけれど、当時は文芸部(笑)、漫画研究部(笑)みたいな雰囲気があったよね」

 僕が皿洗いをしていると、コーヒーをテーブルで飲んでいる妻が思い出しながら話しかけてきた。

「そっ、なんかさ、サッカー部ってそれだけでステータスでさ、ゲームで言えば、職業:勇者。みたいな感じ? それで、文芸部って呪いの盾を装備した凡庸キャラというか、バッドステータス背負ってる感じ?」

「そうかな?」

「そうだよ。特に男子はね。やっぱり男子って運動神経でマウント取ってたわけ。今は、ジェンダーレス化しているから、そんなことも減っていると思うけどさ。それでも、オスとしての本能は変わらないと思うよ?」

「んーー、わからないからノーコメント」

 妻は物をはっきり言う人だ。だから、たまに変なことを言ってしまう僕の発言に対して、わからないこともはっきりとわからないと言ってくれるのは、相談相手としてとても信頼できる。

「でもさ、運動部ってだけでマウント取られるんだけどさ、文芸部とか陰キャなイメージで、大人しいイメージあると思うんだけど、意外と野心的で負けず嫌いでさ・・・」

 僕は高校時代を思い出す。
 どれだけの運動部がプロになることを目指してやっているだろうか。多くの運動部はスタメンで出れるかどうか、何回戦まで行ければいいかどうかが目標だろう。多分。

「でも、漫画研究部とか、文芸部って、ガチでプロ目指している人、結構いるんだよね」

「へぇー」

「だから・・・・・・文芸部(笑)だったとしても、小説家になれたら、(笑)じゃなくなると思わない?」

 そう、だから僕はいまだに小説を書いている。といっても、兼業だが。

「そうね」

 妻は穏やかな顔をしながら、コーヒーを口に運ぶ。僕は食器を洗い終わり、仕上げに台拭きでシンクを綺麗にして、手を拭いて妻のいるテーブルの隣に座る。

「呪いの盾は実は、バッドステータスにするけれど、悔しさをバネに経験点2倍なんだ」

「おお、凄いね」

 僕が演技っぽく誇張して言うと、妻も演技っぽく驚く。
 自分でもわかっている。いまだに僕は誰かと比較して、誰かの目を気にしながら、小説を書いている。これは、納得いく結果が手に入るまで治らないかもしれないし、納得いく結果が手に入っても治らないかもしれない。学生時代のコンプレックスを引きずって馬鹿みたいだ、酒でも飲んで忘れようぜと言う人もいる。

「今の僕の小説は見たいと思ってくれる人たちがいる。でも、青山のサッカーをわざわざ見に行きたいって人いない」

「こらこら。他人を貶めるのはダメだよ? 悔しさをポジティブにでしょ?」

「へへっ、ごめんなさい」

 このコンプレックスが僕の原動力だ。
 僕はこのコンプレックスを愛している。そして、僕はこのコンプレックスを結果を出して、昇華させてあげたい。
 
 大人になると、別に人と比べることも面倒くさくなって、ただのサラリーマンとして、社会の歯車になって、稼いだお金と与えられた休みで呑気に暮らすのだって幸せだと思う。

 でも、僕は大人になっても何かに夢中になって、悔しいとか嬉しいとか思える人生が幸せだと思っている。それが、僕の幸せだ。だから、大人になってもコンプレックス(笑)なんて言ってくる奴は、そのまま成長をストップして、消費者に回ればいい。僕の人生に口出ししようがしまいが関係ない。僕の人生は僕の物、僕がやりたいことをやって、そんな人たちにも面白さを提供してやる。

 とはいえ、僕も結婚した。僕の人生は、僕だけの物じゃなくなった。けれど、妻もやることをやってくれれば、応援するよと言ってくれた。本当にいい人が妻になってくれた。青山のおかげだ。

 お気づきの人もいるだろうが、妻の旧姓は樋口。委員長の樋口だ。
 そして、2話になって、20年も時間が進んで、1話にスマホ出てますけど?と思った人もいるかもしれない。それは、校閲をした妻から、今の若い人にも理解できる設定にアレンジした方がいいと言われて変えた次第だ。あの当時は、紙でしか受付をしていなくて、僕は必死に休み時間に原稿を書いていた。そしたら、青山が邪魔してきて、妻が助けてくれたのだ。ちなみに、妻は普段優しいなんて書いたけれど・・・結構気が強い女性だったというのは、ここだけの話。

「でも、書いている一番の理由は違うでしょ?」

「あぁ・・・君に喜んでもらいたいからだ」

 僕は真剣な顔をして妻の顔を真っすぐ見つめる。

「そんなことを言っても、掃除当番はあなたよ?」

「ちぇっ」

 それも僕の頑張る理由の一つだけれど、照れ臭いから拗ねた顔をする。

「一番は、書くのが好きだからだよ、もちろん」

 そう言うと、妻は微笑んだ。
 そうだ、呪いの盾なんて冗談で言ったが、僕は書くのが好きだから文芸部に入った。誰かに文芸部(笑)って思われると思春期の時は恥ずかしいと少し感じても、それ以上に僕は自分が創造したことを形にしたいと思った。

 僕は文芸が大好きだ。

 だから、今でも僕は小説を書いている。

「ただいまっ!!」

 元気な声が聞こえて廊下を走る音が聞こえてきたら、息子がサッカーボールを持って、帰って来た。

「蓮、洗濯するから、早くシャワー入っちゃって」

「はいはい、お父さん」

「はい、は一回」

「はーい」

 伸ばして言うなと突っ込もうと思ったけれど、蓮は悪戯っぽく笑って、シャワーに行ってしまった。僕が「まったく・・・っ」と呟くと、妻が笑っていたので、僕も笑う。

 僕は会社員になり、夫になり、父になった。小説が書きたくても書けない時もあるし、兼業なんて言ったけれど、趣味の範囲に収まることが大半で、たまにお金になるくらいなものだ。書くだけでも満足と言えば満足だけれど、やっぱり頑張るからには賞を取りたい。

「よし、洗濯と掃除が終わったら、書いていい?」

「いいわよ」

「目指せ、甲子園」

「いやいや、カクヨム甲子園は参加資格ないでしょっ」

 今の文芸部の学生が本気になれるプラットフォームが増えたことには嫉妬してしまうが、僕は僕。僕の人生だったから書けるはずの作品があるはずだ。

「負けないぞ」

「なんか、学生みたいね」

 妻がコーヒーのカップを持って流しに向かう。

「なにが?」

「希望と夢に溢れている感じ。小川君のそういうところ、好きよ」

 昔の自分のことを書いていたからだろうか。振り返った妻が一瞬学生の時の頃と重なった。

「やっぱりな」

 僕は妻の笑顔を見て悟った。

「何よ、ニヤニヤして・・・えっ、ちょっとっ」

 妻を思いっきり抱きしめた。びっくりする妻。「もー、急に止めてよ」なんて怒るのは少し怖いけれど、それでも大好きから止めない。

 小説を書くのは小説を書くのが好きだから。
 小説で向上しようとするのは、コンプレックスがあるから。

「愛してるよ、凛」

 そして、小説を続けることができるのは彼女がいたから。

 
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。

さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。 忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。 「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」 気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、 「信じられない!離縁よ!離縁!」 深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。 結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?

物語の始まりは…

江上蒼羽
青春
*** 自他共に認める学校一のイケてる男子、清原聖慈(17) 担任教師から与えられた課題をきっかけに、物語が動き始める。 男子高校生目線の青春物語として書きました。 所々不快に思われる表現があるかと思いますが、作品の中の表現につき、ご理解願いします。 R5.7月頃〜R6.2/19執筆 R6.2/19〜公開開始 ***

キャバ嬢(ハイスペック)との同棲が、僕の高校生活を色々と変えていく。

たかなしポン太
青春
   僕のアパートの前で、巨乳美人のお姉さんが倒れていた。  助けたそのお姉さんは一流大卒だが内定取り消しとなり、就職浪人中のキャバ嬢だった。  でもまさかそのお姉さんと、同棲することになるとは…。 「今日のパンツってどんなんだっけ? ああ、これか。」 「ちょっと、確認しなくていいですから!」 「これ、可愛いでしょ? 色違いでピンクもあるんだけどね。綿なんだけど生地がサラサラで、この上の部分のリボンが」 「もういいです! いいですから、パンツの説明は!」    天然高学歴キャバ嬢と、心優しいDT高校生。  異色の2人が繰り広げる、水色パンツから始まる日常系ラブコメディー! ※小説家になろうとカクヨムにも同時掲載中です。 ※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。

桜の下でさよならを

book bear
青春
高校3年になった幼馴染三人組は卒業したらそれぞれ違う道に進む事が決まっていた。 そんな中、一矢は愛弓と弦希とはあと一年でお別れになる寂しさを感じていた。 しかし、愛弓に対する寂しさは弦希との寂しさとは違っていることに気づく。 愛弓と離れたくない、それは友人としてではなく、想い人として離れたくなかったんだと知る一矢。 そんな一矢の気持ちに気づいていた弦希は気を利かせて、二人きりになれるようセッティングをしてくれた。 それを機に3人の関係はどんどん悪い方へと変わっていく・・・・・。

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

全力でおせっかいさせていただきます。―私はツンで美形な先輩の食事係―

入海月子
青春
佐伯優は高校1年生。カメラが趣味。ある日、高校の屋上で出会った超美形の先輩、久住遥斗にモデルになってもらうかわりに、彼の昼食を用意する約束をした。 遥斗はなぜか学校に住みついていて、衣食は女生徒からもらったものでまかなっていた。その報酬とは遥斗に抱いてもらえるというもの。 本当なの?遥斗が気になって仕方ない優は――。 優が薄幸の遥斗を笑顔にしようと頑張る話です。

【完結】捨ててください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。 でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。 分かっている。 貴方は私の事を愛していない。 私は貴方の側にいるだけで良かったのに。 貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。 もういいの。 ありがとう貴方。 もう私の事は、、、 捨ててください。 続編投稿しました。 初回完結6月25日 第2回目完結7月18日

処理中です...