軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~

takahiro

文字の大きさ
上 下
218 / 460
第十一章 キューバ戦争

扶桑と山城

しおりを挟む
 第六艦隊及び第七艦隊はキューバのグアンタナモ湾に立ち寄って、月虹や第五艦隊の信濃・大鳳と合流した。

 第六艦隊の艦艇は扶桑・隼鷹・飛鷹・愛宕・熊野・暁・雷・電であり、第七艦隊の艦艇は山城・龍驤・千歳・千代田・最上・三隈・陽炎・不知火である。信濃・大鳳・瑞鶴を合わせれば空母8隻という大艦隊だ。

「愛宕がいるのね。高雄も連れてくればよかったわ」

 愛宕は高雄型重巡洋艦二番艦である。高雄とも仲が良かったと聞いているので、高雄を引き合わせればよかったと、瑞鶴は思った。

「高雄は修理中ですし……あまり混乱を招くことはしない方がいいかと……」

 妙高は言う。今はアメリカとの戦いに集中すべきで、取り敢えず敵味方識別装置のことは置いておこうと。

「ま、それもそうね。そう言えば、あなたの妹達はどこにいるの?」
「妙高の妹達はシンガポールとかインドとかに配置されていた筈です。妙高が帝国海軍にいた頃は、ですが」
「なら暫くは会えなさそうね」
「ま、まあ、そうですね……」
「なんかごめん」

 それはそれとして、瑞鶴と妙高は早速、グアンタナモ基地の地上施設で扶桑と山城に会うことにした。妙高も特に縁がなく、船魄の彼女達とは会ったことがなかった。

「瑞鶴さんはこちらでよろしかったでしょうか?」

 部屋に入ってきたのは、白く非常に長い髪に緑の目、紅葉色の着物を着た、性格が良さそうなのが溢れ出している少女であった。

「ええ、私が瑞鶴よ」
「お初にお目にかかります。わたくしは扶桑型戦艦一番艦の扶桑と申します。よろしくお願いいたしまね」

 部屋に足を踏み入れて早々、扶桑は優雅にお辞儀をした。その礼儀正しさに瑞鶴も無意識に背筋を伸ばしてしまう。因みに扶桑は明治時代に起工された最後の戦艦であり、妙高や長門より遥かに年上である。

「え、ええ、よろしく。山城はどうしたの?」
「山城ならこちらに」

 扶桑に続いて入ってきたのは、扶桑とは対照的に短髪で、かつ非常にやる気のなさそうな少女であった。

「ほら、山城、挨拶をしないと」

 扶桑が促すと、山城は心底面倒臭そうに溜息を吐いて、嫌々ながらと言った様子で応えた。瑞鶴にとってはそちらの方が寧ろやりやすくあったが。

「…………扶桑型戦艦二番艦、山城よ」
「そう。私は瑞鶴よ。よろしくね」
「はあ。私とはあまり関わらない方がいいわ。不幸が移るから」
「不幸?」
「山城ったら、自分のことを不幸体質だと思い込んでいるんですよ。そんなのは思い込みだと常々言いつけてあるのですが」
「思い込みなんかじゃないわ。私は呪われてるのよ」
「随分重症ねえ……」
「それは一旦置いておいて、話し合いを始めましょう」
「そうね。あんまり時間もないし」

 アメリカ艦隊は既に出撃している。無駄話をしている暇はない。

「ところで、そちらの方はどなたなのですか?」

 扶桑は妙高に視線を移す。

「あ、すみません、自己紹介が遅れました。私は妙高っていいます」
「妙高さんでしたか。あなたも、よろしくお願いいたしますね」
「は、はい……」

 扶桑の所作が余りにも大人びており、妙高は畏れ多くて縮こまってしまう。これが明治最後の戦艦の威厳かと。

「あんたと扶桑でそんなに歳は変わらないでしょうに。何でそんなに怯えてるのよ」
「いやいや、10年くらいの差はありますから……」
「そうなの? 私昭和生まれだから、大正のことはあんま分かんないのよね」

 瑞鶴からすると、扶桑型戦艦も長門型戦艦も妙高型重巡洋艦も大体同じ頃に生まれたようなものなのである。

「そんなテキトウな……」
「確かに瑞鶴さんはこの中で唯一の昭和生まれですね」
「そう、その話よ。誰がこの艦隊を指揮するかって話。私に任せてもらおうと思うんだけど、扶桑、山城、異論はないわね?」

 瑞鶴は反論を許さぬ勢いで捲し立てる。が、扶桑にはそういう話術は通じない模様である。

「あなたが艦隊の指揮を執ると? お言葉ですが、一艦隊の旗艦すら経験したことのないあなたがですか?」
「私はこれまで月虹を指揮して生き残らせてきたわ。それで十分でしょ」
「たった4隻の艦隊など……」
「文句ある? それに、航空機のない時代に生まれたあんた達に指揮は任せられないわ」
「そう言われてしまうと、確かにあまり言い返せないのですが。とは言えわたくしも、空母の指揮くらいしたことはありますよ」
「そうなの? でも指揮したことがある程度じゃねえ。実戦経験なんてないでしょ?」
「確かに、我々第六艦隊は基本的に治安維持程度しかしたことがありません。山城もそうですよね?」
「ええ、そうよ」
「じゃあやっぱりダメじゃない」
「しかし艦隊を指揮した経験のない方にこれをお任せするのはどうかと」
「だから艦隊の指揮は今してるって――」
「はっきり申し上げますが、非正規の寄り集まりなど艦隊の内に入りません」

 瑞鶴と扶桑に言い争いは終わりが見えず、全くもって非生産的な時間が過ぎていった。

「姉さん、この時間何なの? もう帰りたいのだけど」

 山城が空気を読まずに言い放った。

「そう言いましても、誰が旗艦かは必ず決めなければなりません」
「じゃあ妙高にでもやらせたら?」
「ふえぇ!?」
「私は別に構わないけど」
「瑞鶴さん!?」
「そう言えば、妙高さんは艦隊旗艦を務めたこともありましたよね?」
「ま、まあ、一応、珊瑚海海戦では機動部隊旗艦をしましたが……」

 珊瑚海海戦では翔鶴と瑞鶴を中心とするMO機動部隊を麾下に入れていた。

「では妙高さんにやってもらいましょう。決まりです」
「い、いいんでしょうか……」

 瑞鶴も扶桑もお互いに譲る気がないし、信濃は艦隊旗艦を務めたことがなく、敵味方識別装置のことを知らない大鳳は都合が悪かろうということで、結局妙高が旗艦を任されることとなった。もちろん第六・第七艦隊の面々にはそれぞれの旗艦を通して命令を伝えてもらうことになる。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

アイドルグループの裏の顔 新人アイドルの洗礼

甲乙夫
恋愛
清純な新人アイドルが、先輩アイドルから、強引に性的な責めを受ける話です。

【ママ友百合】ラテアートにハートをのせて

千鶴田ルト
恋愛
専業主婦の優菜は、娘の幼稚園の親子イベントで娘の友達と一緒にいた千春と出会う。 ちょっと変わったママ友不倫百合ほのぼのガールズラブ物語です。 ハッピーエンドになると思うのでご安心ください。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部

山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。 これからどうかよろしくお願い致します! ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

処理中です...