軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~

takahiro

文字の大きさ
上 下
196 / 512
第九章 大東亜戦争Ⅱ(戦中編)

アメリカ軍の終焉

しおりを挟む
「何があった……」
「敵は特攻して来たようです! 艦尾が大きな損傷しています!」
「貴重なジェット機で特攻とは……。ミッドウェイ、大丈夫か?」
「非常に……痛いですが……何とか……」
「そんなところすまないが、動けそうか?」
「ダメ、ですね。スクリューに、動力を伝達、できません。とても、現場の修理では、どうにもならない、でしょう」
「そうか……。これでは逃げ切れない。お終いだな」
「閣下は、とっとと逃げれば、いいのでは?」
「ああ。だが、その前にやることがある。これ以上の戦闘は無益だ。日本軍と交渉する」
「そんなこと、できるん、ですか?」
「君のような子を死なせる訳にはいかない。日本軍に交渉を呼び掛けるんだ」
「しかし、どうすれば……」
「信号灯でも手旗でも何でもあるだろ。急げ!」

 スプルーアンス大将は日本軍に一時的な停戦を呼び掛けた。日本軍はこれに応じる意志を示し、両軍の間の砲火が途絶え、海は静寂に包まれた。

 ○

 両軍の交渉は瑞鶴の艦内で行われることとなった。交渉を申し入れたスプルーアンス大将が瑞鶴を訪れる格好である。帝国海軍はスプルーアンス大将らを丁寧に迎え入れ、連合艦隊司令長官の豊田副武大将がスプルーアンス大将と面会した。

「スプルーアンス大将閣下、我々としても無用な血が流れるのは避けたい。停戦の交渉は歓迎します」
「無茶な要望を受け入れて下さりありがとうございます、豊田閣下。あまり長くお話するつもりもありません。こちらから要求を伝えさせてもらいます」
「聞きましょう」
「我々の要求は二つ。一つは航行不能のミッドウェイを除いた艦艇を見逃してもらうこと。もう一つは……誰が船魄に詳しい者にお話したいのですが、ここにおりますか?」
「船魄ですか。それなら、岡本平八大佐が」

 豊田大将は岡本大佐を呼び出した。

「どうも、スプルーアンス大将閣下。私は岡本平八大佐。船魄技術を生み出した者です」
「そうか、あなたが……。あなたに頼みがあります。ミッドウェイの船魄を無力化して、取り外してもらいたいのです」
「取り外す? それはまた、どういうことですか?」
「ミッドウェイはもう動きません。自沈させることになるでしょう。しかしそれでは、船魄も殺してしまいます」
「なるほど。そういうことなら。豊田閣下、構いませんよね?」
「ああ。それは勝手にしてくれて構わない」

 帝国海軍にとって損も得もないことだ。あえて拒否する理由はない。

「それで閣下、それだけの要求をされるのですから、それなりの見返りは求めさせてもらいますよ」
「当然ですね。とは言っても、我々から出せる条件はほとんどありませんが。この戦いを続けずに済む、ということの他に約束できることと言えば、パナマ運河を使用不能にすることです」
「パナマ運河を?」
「はい。そうすれば合衆国は、西海岸に手を出せなくなるようなものです」
「あなた方がパナマ運河を破壊すると?」
「流石にそれはできかねますが、その手引きをすることはできます」
「なるほど。それなら、一個艦隊を取り逃がす対価としては十分です」

 かくして両軍は密約を結んだ。パナマ運河を破壊する代わりに今ここにいる艦隊を逃がすという密約である。

 ○

 さて、岡本大佐は船魄切り離しの為、ミッドウェイに乗り込んだ。

「君がミッドウェイか」
「誰ですか、あなた?」

 大佐はささっと自己紹介を済ませた。

「――私達の生みの親、ですか」
「ああ。だが今から、君には船魄を辞めてもらうことになりそうだ」
「? それはどういう……」
「すまないが、暫く眠っていてもらうよ」

 ミッドウェイを眠らせ、岡本大佐は早速彼女の検分を始めた。申し訳程度のマニュアルなどを頼りに、アメリカ式の船魄の構造を把握するのだ。

「どうです? できそうですか?」
「ええ。船魄の設計は概ね理解しました。我が国では体内に収めている器官を艦の側に納めて物理的に接続しています。確かに無理やり引き剥がせば死んでしまうでしょうか、適切な処置を施せば、艦から取り外すことができるでしょう」
「よかった……。必要なものがあれば何でも言ってください」
「ありがとうございます。では早速、作業に取り掛かります」

 アメリカの技術は所詮、日本の技術の模倣に過ぎない。見た目は違えど本質はほとんど同じである。岡本大佐にとって大した作業ではなかった。

「……ふう。これで船魄を取り出せます。もうこの艦とは縁もゆかりもありません」
「そうか……よかった。それと、もう一つ頼んでもいいでしょうか?」
「何です?」
「この子をこれからどう扱えばいいか、我々には分かりません。そちらで預かっていただけますか?」
「相当な軍事機密の流出だと思いますがね」
「所詮は日本の模倣に過ぎないのでしょう? あなたが簡単に理解してしまったのがその証拠です」
「確かに、その通りですね。分かりました。この子はこちらで預かりましょう」
「ありがとう、大佐」

 ミッドウェイは自沈処理とされ、艦隊は撤退を開始した。艦隊旗艦はフォレスタルに移され、スプルーアンス大将も乗り移った。

「そう。姉さん、死んだんだ」

 フォレスタルは興味なさそうに呟いた。

「すまない。君の大切な姉妹を失ってしまった」
「別に、本当の姉妹って訳じゃない。どうでもいいことだよ」
「そうか……」

 艦隊は撤退する道中、日本軍をパナマ運河に案内し、瑞鶴がこれを爆撃して破壊した。約定は果たされ、アメリカ最後の艦隊は西海岸を放棄して撤退した。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部

山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。 これからどうかよろしくお願い致します! ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記

颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。 ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。 また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。 その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。 この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。 またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。 この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず… 大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。 【重要】 不定期更新。超絶不定期更新です。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

江戸時代改装計画 

華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。 「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」  頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。  ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。  (何故だ、どうしてこうなった……!!)  自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。  トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。  ・アメリカ合衆国は満州国を承認  ・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲  ・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認  ・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い  ・アメリカ合衆国の軍備縮小  ・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃  ・アメリカ合衆国の移民法の撤廃  ・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと  確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。

処理中です...