178 / 456
第九章 大東亜戦争Ⅱ(戦中編)
第三の少女
しおりを挟む
「どう? 私の修理はできそう?」
真珠湾の見聞を終えて戻ってきた岡本大佐に瑞鶴は問う。
「ああ、設備は無事に残っていた。アメリカ軍はどうなら、ハワイが陥落することなんて夢にも思っていなかったようだ」
「アメリカ人らしい傲慢さね」
「そういう訳で、もう少し準備をすれば、君の飛行甲板を使用可能な状態くらいには修理できるだろう」
「どのくらいで動けるようになる?」
「向こう2ヶ月と言ったところだろう」
「案外早いのね」
「飛行甲板の修理だけなら、そう大した時間はかからない。それに、その他の細々とした修理は明石にやってもらうことになった」
「ああ、工作艦の。随分と贅沢ね」
帝国の造船所全てを合わせたものの半分の工作能力を持つ、極めて優れた工作艦明石。それを瑞鶴用に貸し切ってくれるらしい。修理も捗るだろう。
「それと、君に知らせておきたいことがある」
「何?」
「少し言いにくいことだが、新たな船魄がつい最近完成している」
「また新しい子を作ったの?」
瑞鶴は何故だか嫌悪感を持った。味方が増えるというのは悪くない話だし、船魄を増産するのは当然に予期されていた筈なのに。
「ああ。今回は長門を船魄化することに成功した。私なしでな。そろそろ個人の曲芸に頼らなくても船魄を建造できるほど、技術が成熟しつつあるのだ」
岡本大佐は自らの船魄技術の発達について嬉しそうに語るが、当の瑞鶴は全く興味がなかったし、何を言っているか全く分からなかった。世界初の船魄である瑞鶴も、船魄の技術についてはまるで知らないのである。
「――あんたの話はどうでもいいんだけど、長門って長門型戦艦一番艦の長門よね?」
「無論だ。他に何か考えられるか?」
「41cm砲8門の戦艦が、本当に頼りになるの?」
「まあ大和と比べれば遥かに見劣りするが、現状帝国が用意できる最大の戦力なのだ。我慢してくれたまえ」
姉妹艦の陸奥はとうに事故で失われている。帝国海軍が目下保有している戦艦で最強の戦力が長門なのである。
「で、それがいつ届くの?」
「すぐそこにいるぞ」
「は?」
「つい先週ハワイ沖海戦を戦った僚艦ではないか」
「言われてみれば、長門もいたけど……」
エンタープライズと戦いに行く瑞鶴を護衛したいた艦艇に長門もあった。言われてみると、瑞鶴はそのことを思い出してきた。
「長門って確か大破してたわよね? て言うか、何でたったの一週間くらいで船魄化してるの? 訳が分からないんだけど。説明して」
「まあまあ、順を追って説明しよう。まずハワイ沖海戦に挑む前のことだが、既に長門の船魄化改装作業は始まっていた。船魄化は繊細な作業が必要だが、別に大規模な設備は必要ない。内地でなくとも停泊する場所くらい確保できれば、どこでも作業を行うことができるのだ」
「私に隠れてコソコソ作業してたの?」
と聞くと、岡本大佐は気持ち悪いくらい目を輝かせた。
「そう、そこなのだよ。私は無線で時折指示をしていたのだが、実際に作業を行ったのは私の部下や応援の、言うなれば一般的な技術者だけだった。それで改装に成功したのが、技術の真っ当な進歩の形だと――」
「ああ、はいはい、分かったから。その次は?」
「すまない。君に技術の話をしてもしょうがないな。その後、長門を完成させてから君にお披露目するつもりだったのだが、大本営からハワイ攻略のお達しと、その為に長門を艦隊護衛に使えという命令が来た。そのせいでやむを得ず、長門をハワイ沖海戦に駆り出すことになったのだ」
「じゃあ長門は半分船魄化されて戦いに参加してたってこと?」
「その通りだが、君と同様、船魄化しても従来通り人間による制御は可能だ。ハワイ沖海戦においては普通の戦艦として働いてもらったが、ここに来てようやく、最終調整を終えて船魄として生まれ変わったということだ」
「なるほどねえ。てことは、今でも大破してるってことよね?」
「ああ、そうなる。外洋航行は暫く不可能だろうが、こちらも修理が終われば貴重な戦力になる筈だ。幸いにして君より修理に時間はかからなさそうだしな」
「あ、そう。で、長門の船魄は今どこに?」
「ここに招待しておいた。そのうち来る筈だ」
岡本大佐の言う通り、長門はすぐにやって来た。瑞鶴は気になったので艦の外まで行って出迎えた。大和とは打って変わって長身の、軍服を着た少女である。
「あなたが瑞鶴か?」
「ええ、そうよ」
「私は長門型戦艦一番艦、長門の船魄だ。よろしく頼む、瑞鶴」
「随分と馴れ馴れしいわねえ……」
ついさっき目覚めたばかりだというのに、歴戦の戦士のような風格すらある。
「す、すまない。不快だったか?」
「いいえ、そんなことはないわ。私は翔鶴型航空母艦二番艦、瑞鶴。よろしくね」
「ああ。よろしく」
瑞鶴と長門は握手を交わした。
「色々と話したいこともあるし、どうぞ上がって」
「感謝する」
スロープを登って瑞鶴艦内に入り、そのまま瑞鶴の私室に向かった。他の人間は邪魔ということで追い払い、二人きりである。
真珠湾の見聞を終えて戻ってきた岡本大佐に瑞鶴は問う。
「ああ、設備は無事に残っていた。アメリカ軍はどうなら、ハワイが陥落することなんて夢にも思っていなかったようだ」
「アメリカ人らしい傲慢さね」
「そういう訳で、もう少し準備をすれば、君の飛行甲板を使用可能な状態くらいには修理できるだろう」
「どのくらいで動けるようになる?」
「向こう2ヶ月と言ったところだろう」
「案外早いのね」
「飛行甲板の修理だけなら、そう大した時間はかからない。それに、その他の細々とした修理は明石にやってもらうことになった」
「ああ、工作艦の。随分と贅沢ね」
帝国の造船所全てを合わせたものの半分の工作能力を持つ、極めて優れた工作艦明石。それを瑞鶴用に貸し切ってくれるらしい。修理も捗るだろう。
「それと、君に知らせておきたいことがある」
「何?」
「少し言いにくいことだが、新たな船魄がつい最近完成している」
「また新しい子を作ったの?」
瑞鶴は何故だか嫌悪感を持った。味方が増えるというのは悪くない話だし、船魄を増産するのは当然に予期されていた筈なのに。
「ああ。今回は長門を船魄化することに成功した。私なしでな。そろそろ個人の曲芸に頼らなくても船魄を建造できるほど、技術が成熟しつつあるのだ」
岡本大佐は自らの船魄技術の発達について嬉しそうに語るが、当の瑞鶴は全く興味がなかったし、何を言っているか全く分からなかった。世界初の船魄である瑞鶴も、船魄の技術についてはまるで知らないのである。
「――あんたの話はどうでもいいんだけど、長門って長門型戦艦一番艦の長門よね?」
「無論だ。他に何か考えられるか?」
「41cm砲8門の戦艦が、本当に頼りになるの?」
「まあ大和と比べれば遥かに見劣りするが、現状帝国が用意できる最大の戦力なのだ。我慢してくれたまえ」
姉妹艦の陸奥はとうに事故で失われている。帝国海軍が目下保有している戦艦で最強の戦力が長門なのである。
「で、それがいつ届くの?」
「すぐそこにいるぞ」
「は?」
「つい先週ハワイ沖海戦を戦った僚艦ではないか」
「言われてみれば、長門もいたけど……」
エンタープライズと戦いに行く瑞鶴を護衛したいた艦艇に長門もあった。言われてみると、瑞鶴はそのことを思い出してきた。
「長門って確か大破してたわよね? て言うか、何でたったの一週間くらいで船魄化してるの? 訳が分からないんだけど。説明して」
「まあまあ、順を追って説明しよう。まずハワイ沖海戦に挑む前のことだが、既に長門の船魄化改装作業は始まっていた。船魄化は繊細な作業が必要だが、別に大規模な設備は必要ない。内地でなくとも停泊する場所くらい確保できれば、どこでも作業を行うことができるのだ」
「私に隠れてコソコソ作業してたの?」
と聞くと、岡本大佐は気持ち悪いくらい目を輝かせた。
「そう、そこなのだよ。私は無線で時折指示をしていたのだが、実際に作業を行ったのは私の部下や応援の、言うなれば一般的な技術者だけだった。それで改装に成功したのが、技術の真っ当な進歩の形だと――」
「ああ、はいはい、分かったから。その次は?」
「すまない。君に技術の話をしてもしょうがないな。その後、長門を完成させてから君にお披露目するつもりだったのだが、大本営からハワイ攻略のお達しと、その為に長門を艦隊護衛に使えという命令が来た。そのせいでやむを得ず、長門をハワイ沖海戦に駆り出すことになったのだ」
「じゃあ長門は半分船魄化されて戦いに参加してたってこと?」
「その通りだが、君と同様、船魄化しても従来通り人間による制御は可能だ。ハワイ沖海戦においては普通の戦艦として働いてもらったが、ここに来てようやく、最終調整を終えて船魄として生まれ変わったということだ」
「なるほどねえ。てことは、今でも大破してるってことよね?」
「ああ、そうなる。外洋航行は暫く不可能だろうが、こちらも修理が終われば貴重な戦力になる筈だ。幸いにして君より修理に時間はかからなさそうだしな」
「あ、そう。で、長門の船魄は今どこに?」
「ここに招待しておいた。そのうち来る筈だ」
岡本大佐の言う通り、長門はすぐにやって来た。瑞鶴は気になったので艦の外まで行って出迎えた。大和とは打って変わって長身の、軍服を着た少女である。
「あなたが瑞鶴か?」
「ええ、そうよ」
「私は長門型戦艦一番艦、長門の船魄だ。よろしく頼む、瑞鶴」
「随分と馴れ馴れしいわねえ……」
ついさっき目覚めたばかりだというのに、歴戦の戦士のような風格すらある。
「す、すまない。不快だったか?」
「いいえ、そんなことはないわ。私は翔鶴型航空母艦二番艦、瑞鶴。よろしくね」
「ああ。よろしく」
瑞鶴と長門は握手を交わした。
「色々と話したいこともあるし、どうぞ上がって」
「感謝する」
スロープを登って瑞鶴艦内に入り、そのまま瑞鶴の私室に向かった。他の人間は邪魔ということで追い払い、二人きりである。
5
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
【ママ友百合】ラテアートにハートをのせて
千鶴田ルト
恋愛
専業主婦の優菜は、娘の幼稚園の親子イベントで娘の友達と一緒にいた千春と出会う。
ちょっと変わったママ友不倫百合ほのぼのガールズラブ物語です。
ハッピーエンドになると思うのでご安心ください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
帝国夜襲艦隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1921年。すべての始まりはこの会議だった。伏見宮博恭王軍事参議官が将来の日本海軍は夜襲を基本戦術とすべきであるという結論を出したのだ。ここを起点に日本海軍は徐々に変革していく…。
今回もいつものようにこんなことがあれば良いなぁと思いながら書いています。皆さまに楽しくお読みいただければ幸いです!
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる