CRoSs☤MiND ~ 過ぎ去りし時間(とき)の中で ~ 第 二 部 涼崎 春香 編 ☆ 共有、心の支え ☆

Cross Mind 第二部 とある事故により、未覚醒状態となってしまった女性主人公の一人である涼崎春香の物語。事故より約三年後に覚醒するが記憶障害から、二人の男性に恋心を抱いてしまう葛藤を綴ったものである。
24h.ポイント 0pt
0
小説 193,786 位 / 193,786件 ライト文芸 7,721 位 / 7,721件

あなたにおすすめの小説

CRoSs☤MiND ~ The fragment of ADAM Project truth ~ 第 四 部 UNIO編

Digital&AnalogNoveL
青春
CroSs MiND 第四部 UNIO編、第二部までの恋愛物語からかけ離れ、第三部ともつながるADAMという謎の言葉を探る物語。 まさかのあの男が生きていた。その男はなぜ自分だけが生きていて彼にとって大切な弟が失われてしまったのか、その究明と復讐を胸に彼は行動を起こす。

CRoSs☤MiND ~ 過ぎ去りし時間(とき)の中で ~ 第 二 部 藤 原 貴 斗 編 * 罪の意識 *

Digital&AnalogNoveL
ライト文芸
Cross Mind 第二部 ある事件により17歳以前の記憶を失い、性格も変わってしまった、他の編、藤宮詩織と隼瀬香澄の幼馴染でもあり、本来、性格的に有り得なかった、藤宮詩織の恋人となった男性主人公の一人である藤原貴斗の物語。

CRoSs☤MiND ~ 過ぎ去りし時間(とき)の中で ~ 第 二 部 藤 宮 詩 織 編 ☽ 変わらぬ想い ☀

Digital&AnalogNoveL
ライト文芸
Cross Mind 第二部 他の編の藤原貴斗と隼瀬香澄の幼馴染であり、本来、貴斗の性格上在りえなかった恋仲となった女性主人公の一人である藤宮詩織の物語。 性格は非の打ち所がないが恋は盲目的なふるまいを見せる一面を綴った話である。

CRoSs☤MiND ~ 心に秘し贖罪の枷 ~ 第 三 部 § Chain of Destiny §

Digital&AnalogNoveL
ライト文芸
CroSs MiND第四部移行の為の転機の物語。 第二部の主人公らが・・・。そして、第四部で物語構成が群像恋愛劇から、空想科学群像劇や推理、探求劇へと変化してゆく。

喫茶店「人生の墓場の楽園」~転生して17年、村の憩いの場を作っていたら生前推してたVtuberがこの村に来た件

スライム道
ライト文芸
辺境都市ピースからやや離れた畑の近くにある喫茶店。 この店には珍しいお菓子を出すお店として有名なのだが、実力が無いとたどり着けない場所にある。 大半のおきゃくさんは男性客に人気のお店で稀に女冒険者たちも来る。

あおいはる。~冬のハイドアンドシーク

恵世実雨
ライト文芸
31人の女子高生が織りなす青春群像劇「あおいはる。」 来年に受験を控えた、二年の冬休みは始まったばかり。そんな中やってくる、大晦日。 あと数時間で、今年が終わるという中、思い思いの時間を過ごす彼女たちが感じる、得も言われぬ感傷。 自分という存在も、明日という日々の輪郭も、曖昧なまま時間だけが過ぎていく。 それでも、もうすぐ訪れる新年に、ほんの少しの期待を抱いてしまいそうになる。 こういうのを、人は「希望」と呼ぶのだろうか。それとも──

立ち止まっている暇はない

柊 あると
ライト文芸
西野葵(にしのあおい)。2016年8月20日時点で18歳の大学1年生だ。 「へそから血脈(ちみゃく)を辿って毛細血管の最先端まで行くために、オートバイの免許を取った」と理解不能宣言をした。 聞いていたのは、清水悠真(しみずゆうま)。小林巧(こばやしたくみ)、小松清太郎(こまつ)(せいたろう)。西田文一(にしだぶんいち)。「十王輪友会(じゅうおうりんゆうかい)」というライダーズクラブのメンバーだ。 葵が言う「へそ」とは、上田市にある「生島足島神社(いくしまたらしまじんじゃ)」のことだ。別名「日本のへそ」と言われている。 上田市には「真田幸村」の居城がある。「十王」とは「真田十勇士」から取ったものだった。 「十王」になれるだけのテクニック。オートバイを御せるだけの精神力。ゆるぎない信念。どんなに辛いことにも屈しないで立ち上がる。絶対に諦めない。「やさしさ」は心の余裕の部分に住んでいる。その場所を持ち続けられるもの。それが、彼らが目指す「十王」だった。 葵はどかっと大地に足を付けた、重たい奴らの背中を追いながら、「十王」になっていった。

転 神 ~ 人類の系譜・日本神話 編 ~

Digital&AnalogNoveL
ファンタジー
題名、転神・日本神話編は著者が書き続けている個々の作品の続編ではなく何かしらの関連性がある統一世界という概念を元に作成された第四作目の全七編の内の一編です。  多くの傷を負いながらも第三次世界大戦から生き残る事が出来た日本国。大戦からおおよそ六十年後、その国に住む人々は安寧を取り戻しつつあった。だが、それを打ち砕くように各地で奇妙な事件が起き始める。それは魑魅魍魎と言った存在で人、人間たちに禍をもたらす者達。  それらの出現で再び多くの日本人たちの命が蝕まれ逝くのだった。そして、それに対抗する手段を人は持ち合わせておらずただ見過ごすだけの日々を送る。大抵の日本人はただのメディアのでまかせだと思いその様な異常事態が起きながらも普通どおりに生活しているようでもあった。  その様な人間達が生きる世界の裏で人知れず大きな事件が起きる。それは天津神の再降臨と国津神の復活。その二種の神々は日本と言う国の将来を案じながらもお互いに反目して争ってしまう。  人々の目の届かぬ所で闘争を繰り返す二種の神々、それに乗じるように行動を起す蜘蛛神と言う存在、更に鬼神と言う存在が現れ日本の裏世界では大きな動乱を迎えていた。それらの存在はいったい何を人々に求め、果たしてどの様な未来を齎してくれるというのだろうか?そして、その神々と日本人等との関係はどの様なものであるというのだろうか?その真実は・・・。 本編主人公、鹿嶋武は両親がいないもの、姉の美姫と母方の親である祖父、双樹と祖母、操子に平々凡々な日常を送っていた。だが、そんな日常もちらほらと蠢き始めた奇怪な事件により変わって行くのだった。 この転神は全七編・日本神話編、亜離合神話編(インド・ペルシャ)・バビロニア神話編、北欧神話編、希臘神話編、旧・新約聖書編、神々の闘争編の全七編構成の内の一作品である。その他書き上げていない編は人気次第で続投。